2020.01.04 登録
[ 東京都 ]
サウナ102度:10分 × 4
水風呂14度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
老舗銭湯をリニューアルした、完全キャッシュレスのお洒落な銭湯サウナ。サウナは102度と高温のストーン対流式。3段目はかなり天井に近く、ほうじ茶のセルフロウリュウをすると顔面に熱気が直撃する、なかなか良いセッティング。香りが良く、湿度も高めで気持ちいい。
水風呂は3つあるけど、バイブラの激しい14度の小さめ水風呂が天国。かなり蒸された後なので、バイブラが激しくても冷たさが心地よい。
外気浴はないけど、2Fのととのいスペースが良い。畳敷きになっていて、背もたれが気持ち良いお洒落なチェアがズラリ。チェアもいいけど、畳に寝転ぶのがやっぱり最強。
ロッカーが狭いのと、お湯が白湯しかないことを除けば、かなり最強スペックの最新銭湯サウナ。
☆入浴料 : 2,250円(90分)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 山梨県 ]
ロウリュウサウナ95度:10分 × 5
水風呂18度:2分 × 5
外気浴:5分 × 5
合計:5セット
ロウリュウサウナは、ikiストーブでストーン対流式。毎時00分、30分のオートロウリュウが良い。焼けるほどではないが充分な熱気。それが天井のRのせいか、上部に溜まっていて顔のあたりがずっと熱い。これは他のサウナにない特徴、かなりいい。
水風呂は富士山の天然水を使用していて、水質がかなり良い。やわらかい。一人用のサイズで、この水質を独り占め出来るのは贅沢。
外気浴は天候にも左右されるが、富士山を眺めながらフラットシートに横になれる。自然に囲まれ、吹き抜ける風も心地よいし、最高の外気浴。
富士山と山中湖を一望できる露天風呂、はなれの湯もいい。着替えてエレベーターに乗る必要があるけど、行く価値あり。多くのサウナーが絶賛するのも納得のホテルサウナ。
☆入浴料 : 2,200円(日帰り入浴)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 静岡県 ]
薬草サウナ65度:8分 × 4
フィンランドサウナ110度 : 10分 × 1
水風呂18度:2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
言わずとしれた聖地しきじ。やっぱり薬草サウナはすごい。激しいスチーム噴射時は、頭と顔面のタオルニ投流じゃないととても耐えられない。。スチームが収まっても、その後の蒸気のまわりもすごい、2段目だと空気の揺れで皮膚が痛いので身動き取れないくらい。。やっぱり最強。
フィンランドサウナは余裕の100度超え、カラ寄りのストーン対流式。これも良いんだけど、薬草サウナが凄すぎてどうしても薬草サウナに。
名物の水風呂がまた凄い。水風呂の水質の違いというのを、初めて教えてくれたのが、ここ。圧倒的なスペック。やわらかい、水風呂にいることを忘れるくらい。無限に入っていたい。
外気浴はないけど大量のととのいイスがズラリ。何回来ても記録更新と思うくらい、すごいあまみが出る。座った瞬間に意識が飛ぶくらいにととのう。
やはり聖地は伊達じゃない。土日は混みすぎるからまた平日を狙って行きたい最強サウナ施設。
☆入浴料 : 1,400円(平日)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ96度:10分 × 3
水風呂18度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナは定員4名のコンパクトサイズのストーン対流式。昭和の渋いサ室ながら湿度もあって、けっこうくる。意外と10分が辛いくらいのナイスセッティング。
水風呂はサ室出てすぐ、天然井戸水を使用しているので柔らかい。なんか水風呂に入っていることを忘れる、浮遊感というか包まれている感じ。気持ちいい。
休憩は外気浴がなく、ととのいイスもないので、良く拭いて浴室内のベンチで。サウナと水風呂が良いので充分ととのえる。
マジシャンがいてショーをすることもあるみたい、ユニークなだけでなく、サウナの実力も確かな町の銭湯サウナ。
☆入浴料 : 580円(サウナ料100円)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ86度:12分 × 4
水風呂14度:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナは86度と低温ながら、しっかり湿度、ケロの材木の香り、ほんのりアロマ、窓からの夜景と雰囲気あるサ室の造り、やっぱり完璧。じっくり気持ちよく発汗出来る。
水風呂はサウナ出てすぐ、キンキン14度。じっくり蒸されているので冷たさを感じない。ずっと入っていたくなる、こちらも完璧。
休憩は浴室内にズラッと10台、窓際にはインフィニティチェアが3台。これだけあってもほとんど埋まってる、さすが人気施設。
この日はサウナシアターでプレミアムアウフグースをやっていたけど、たまたまなのか、ショーのような構成で、激熱になるでも熱波がスゴい訳でもなく、少し肩すかし。普通の毎時のアウフグースの方が良いな。。
最高のサ室、1時間毎のアウフグース。安くないので毎日は行けないが、たまに行きたくなるサウナシュラン施設。
☆入浴料 : 2,950円(土日祝5時間)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
ロウリュウサウナ100度:10分 × 3
アウフグースサウナ90度 : 12分 × 1
水風呂14度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
第二サウナが完成してから初のゆいる。元々あった方もパワーアップ。30分毎のオートロウリュウを、最上段で受けたら焼け死んだ。。冗談抜きで、動くと空気の揺れで火傷しそう、呼吸をするのも熱くて苦しい。。ここまでとは、、、コレに耐えれる人いるのかな。。
新設のアウフグースサウナは、比べるとマイルドな90度弱で、湿度タップリ。スカイスパばりにストーンタワー2基が鎮座し、座面も広く、プロジェクターで焚き火映像を流すオシャレサ室。この日はストーブの調子が悪くオートロウリュウがなかったのは残念だったけど、居心地の良いサウナ。
水風呂は150センチもある圧倒的な深さで、アタマも冷やせて気持ち良すぎ。14度とキンキンなので長居は出来ないけど、一気にクールダウンされるのがたまらない。
休憩は外気スペースが小さいので常に満員、浴室内のととのいイスで。サウナと水風呂がすごいので一瞬でととのう。
ここがやっぱりすごいのは1時間おきのアウフグース。笹森さんのアウフグースは演目が凝っていて楽しい、でもそれだけじゃなく、焼け死ぬんじゃないかくらい熱気を作り、風を送ってくれる。
リニューアル後に料金は高くなったけど、サ室が増えて混雑が緩和され、これだけのサウナのスペック、アウフグースがあるなら納得のサウナー向け施設。
☆入浴料 : 2,790円(土日祝5時間)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ96度:10分 × 4
水風呂18度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナは遠赤外線ストーブで5段もあるタワー型。下の方はマイルドだけど、最上段ともなると結構良い熱さ、しかも遠赤外線なのにしっかり湿度。思ったよりもいいセッティング。
水風呂は出てすぐのところにあるバイブラなし18度。気持ちいい、ずっと入っていたくなる水温と深さ。サウナは混み混みなのに、水風呂は空いているナゾ。
外気浴もいい、都心のビルの上なのでフルオープンではないけど、吹き抜ける風が気持ち良い。ととのいイスはたくさんあるのに、ほとんど埋まっている人気っぷり。意外とおしゃべりも少なく好印象。
土日はけっこう混むけど、それも納得のスペックの駅近便利なスーパー銭湯。
⭐︎入浴料 : 1,780円(土日料金)
⭐︎ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ90度:12分 × 3
水風呂15度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは90度の遠赤外線ストーブ、湿度もそこそこあってなかなか良いセッティング。サ室のど真ん中に柱がある変わったレイアウト、ストーブ前がやっぱり一番熱くて人気のよう。
水風呂は銭湯には珍しい、キンキン15度。ついやってしまいがちだけど水風呂の掛水は禁止なので要注意。
外気浴は階段登って半露天のようなスペース。こちらも銭湯離れしたととのいイスの充実ぷり。
質実剛健な町の銭湯サウナかと思いきや、サウナーが喜ぶように進化している穴場銭湯サウナ。
☆入浴料 : 490円
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ98度:10分 × 3
水風呂20度:1分 × 3
水風呂28度 : 1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
受付時に、歯ブラシとひげ剃りが渡されるザ昭和なサウナ施設にも関わらず、意外とキレイなサ室。ストーン対流でパワフルな温度ながら、なぜだか湿度がすごい。なかなか強烈、10分入るのがキツいくらい良い。
水風呂は20度くらいのぬるめ設定ながら、頭上から打ち水が随時流れているので、そこに行けば体感マイナス2度くらいで良き。その隣りに20度後半くらいのバイブラ水風呂があるので、冷冷交代浴が楽しめるのも嬉しい。水風呂の中でととのえる。
外気浴はなし、ととのいイスもなく、ベンチが1脚だけ。洗い場の椅子を使ったりして休憩。浴室が狭いので難しいかもだけど、ととのいイスがあるとさらにいい。
なかなかマニアックないぶし銀のサウナだけど、サ室のセッティングがメチャ良いあまり混んで欲しくない穴場サウナ。
☆入浴料 : 1,300円(70分タオル付)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ82度:12分 × 3
水風呂16度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナは定員9名に制限された2段のロッキーサウナ。大量に積まれたストーンに5分おきのオートロウリュウ。水量は少なめなので、一気に熱くなることはないが、じわじわ来る。温度はマイルドなんだけど、湿度が高くていい。松本湯や改良湯のようなオシャレタイプではないけど、間接照明、木の味があって、かなり良い雰囲気。
水風呂はサウナ出てすぐ、深めの15,6度という最高のスペック。
外気浴はテーブルを囲んだ庭園のようなところで、ベンチに腰掛ける。ととのいイスはないけど、人の家に来たかのようなこの空間がなんか落ち着く。
高温サウナ至上主義の人は一瞬物足りないと思うかもしれないが、湿度がすごく発汗も早く、充分満足出来るスペック。まるで本場フィンランドのよう。行ったことないけど。。
サウナ、水風呂、外気浴、3拍子揃った、さすが神奈川 No.1銭湯サウナ。
☆入浴料 : 790円(サウナセット込み)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ100度:10分 × 3
水風呂16度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナは湿度タップリのストーン対流式、3段で最大12名のキャパだけど常に満席。通常運転時は高温ながら比較的マイルド、しかし名物のミュージックロウリュウが始まると一変。最上段は火傷覚悟の熱さ、2段目になると急に落ち着くので、狙い目は2段目かも。
水風呂はサウナ出てすぐ、導線バッチリだし深さのある16度。文句なしに気持ち良い。
外気浴はないので、水風呂出てすぐ浴室内のととのいイスで。洗い場が狭いのでととのいイスの数も限られ、なかなか空いていないのだけ玉に瑕。
個人的にはもう少しサウナマットの交換頻度が上がると嬉しいが、このスペックでサウナ料金無料だから贅沢は言えない。超人気の最新銭湯サウナ。
☆入浴料 : 480円(サウナ無料)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ92度:10分 × 4
水風呂16度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナはストーン対流式の3段、20人は入れる銭湯離れしたサイズ感、雰囲気。毎時10分、30分、50分と高頻度のオートロウリュウは、焼けるような熱さではなく、ジワっと熱気が降りてくる感じで心地良い。
水風呂は深さ150センチもある、キンキン16度。しっかり汗を流したら潜水も可なのが嬉しい。しっかり蒸された後なんで気持ちよさしかない。
休憩は畳敷きもあるけど、混んでるので更衣室にあるととのいイスで。サウナ、水風呂が最高なので、あまみ出まくりでしっかりととのう。
休日は人気すぎて入場待ちがあるけど、入ってからはサウナ待ち、水風呂待ちもなく快適。ガチのサウナーも多い、超人気銭湯サウナ。
☆入浴料 : 980円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
薬草サウナ95度:10分 × 3
水風呂16度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナはTTNEプロデュース、ストーン対流式で壁面にヴィヒタを置ける、茶室イメージのオシャレなつくり。温度95度で湿度25%となかなか良いセッティング。毎時00分、30分にヤカンからぐつぐつ湧いたお湯が溢れる面白いほうじ茶ロウリュウ。これがすごい、一気に背中が焼ける感じで、逃げ出す人もいるくらい。最高。
サウナ出てすぐの、巨大な深さ160センチもある水風呂は圧巻。水温も16度と低めで、首と頭も一気に冷やせて気持ち良すぎ。
水風呂出てすぐ、ととのいイスがたくさん。キレイな庭園風スペースでととのう。ヤバいくらいのあまみ。
最近リニューアルしたばかりでキレイだし、さすがのTTNEプロデュースで全てがハイスペック、家から遠いのだけが難点だけど、またリピートしたい銭湯離れした銭湯サウナ。
☆入浴料 : 880円(サウナ料込み)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ104度:10分 × 3
水風呂15度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナはストーン対流式でコンパクトな3段、100度オーバーのアツアツながら湿度もあって良い。16時の熱波はヤバい、誰も最上段には座らない。かなりの量をロウリュウするので、背中が焼ける。。その後大団扇でガンガン仰いでくるので、一気に仕上がる。3回ロウリュウするが、3回目には殆どの人が脱落してるほど。
水風呂は出てすぐ、導線バッチリ。15度とキンキン設定だけど、サウナがかなり高温なんで気持ち良さしかない。最高。
休憩は外気浴はなく、浴室内のととのいイスで。少し開けた窓から外気が入ってきて心地良い。あまみバッチリでととのいまくり。
上野は良いサウナがいっぱいあるけど、手軽に来れてコスパもスペックも良い最強サウナ施設。
☆入浴料 : 1,000円(90分)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ90度:8分 × 3
水風呂17度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
サウナはロッキーサウナで湿度タップリの90度。オートロウリュウは5分おき、ちょろっと水を垂らすレベル。なので一気に蒸気が来る感じはないけれど、湿度キープに効果ありという感じ。10分持たないくらいの抜群のセッティング。
水風呂は17度で強めのバイブラ。浴槽も深め(一気に深くなるので要注意)で心地良い。
外気浴は露天スペース、だけどととのいイスがない。2箇所の岩場がととのいスポットだけど、座りにくいのが難点。ここだけ改善されると最高。
銭湯なのに浴室内に足湯があったりと、色んなこだわりのあるユニークな銭湯サウナ。
☆入浴料 : 1,200円(サウナ、タオルバスタオル付き)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ106度:10分 × 3
水風呂17.8度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サウナは遠赤外線で、カラカラ寄りの2段で定員5,6名のコンパクトスペース。100度超えの高温でしっかり発汗出来る。テレビもなくサウナに集中出来る。
水風呂は出てすぐ、導線バッチリ。17.8度だけどバイブラ強めなので体感は2度くらい低い。浴槽も深めで気持ちいい。
休憩は浴室内のととのいイスでも良いけど、サウナ利用者専用の2階の休憩スペースもあり。深めのデッキチェアや畳敷きがある、実家のようなスペースでなんだか落ち着く。
最近リニューアルして、サウナーからも人気みたいだけど、元々は普通の銭湯。流行りと昔ながらの両方を感じられる銭湯サウナ。
☆入浴料 : 810円
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ90度:12分 × 4
水プール16度:1分 × 4
外気浴:10分 × p4
合計:4セット
サウナはオシャレな木造で2段、90度とそこまで高温じゃないのに湿度バランスが絶妙で、ロウリュウなしでも心地良い発汗。キレイなプールを見ながら蒸されるのも、ここならでは。
セルフロウリュウは決まったルールはないけど、一声かけてから。ラドル2杯をゆっくりかけるのが良い感じ。3杯行くとけっこう焼ける感じ過ぎるので要注意。
水風呂はないけど、けっこう冷たい水シャワーと、真夏以外は割と冷えたプール(4月で16度くらい)があるので、しっかり引き締まる。
ここの特徴は外気浴。海外ホテルのようなオシャレなプールの脇に、リクライニングシート。バスローブを着て、なんか優雅な感じ。海が近いので風も気持ち良く、寝落ちしそう。
遠方だし、安くないけど、時間があってゆったりサウナに入りたい時には、かなりアリなホテルサウナ。
☆入浴料 : デイプラン3,000円(部屋なし)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
共用
[ 大阪府 ]
サウナ96度:12分 × 3
塩サウナ60度 : 12分 × 1
水風呂16.8度:1分30秒 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
サウナは広めの3段、ikiのストーンタワーが1機あるストーン対流式。階段部分の照明がキレイで、雰囲気良い。ニュージャパンのサ室と似てるかも。なかなか良い湿度をキープしていて心地良い。
毎時30分の大団扇を使ったアウフグースがまた良い。最上段3段目にいると、大量のロウリュウでかなり背中が焼かれる。2回目なんかはかなりヤバい、、が逃げ出すほどではなく完走。
ロウリュウで焼かれた後の、水風呂が気持ちいい。16.8度と絶妙な水温でバイブラなし。深めで広めなのも嬉しい。
外気浴も充実。畳敷の寝転びスペース、人工芝の寝転びスペース、インフィニティチェア、ととのいイスとバリエーション豊か。インフィニティチェアは鉄板だけど、ここは寝転びスペースに行っておきたい。グルグル回って気持ちいい。関西の施設は、寝転びスペースがあるところが多い気がする。
激アツアウフグースが面白い、ロウリュウ好きなら一度は行ってみて欲しい、関西でも指折りの人気サウナ施設。
☆入浴料 : 960円(土日祝)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。