2019.12.30 登録
信州健康ランドを4時50分に出発して、10時20分に到着。
コロナ禍しかきたことがなかったので、本社まわりが、キャンパーでいっぱい。
さっそくいつも感じるお洒落な自動販売機でチケット購入。2回しかきたことないけど、フロントでは理解しているフリをする。
ただ、下におりて若干はずれだと感じる。自分は左の方がすき。
とはいえ、右にしても悪くないしと入ると、どんだけーという若い人たちがカランに。
一台だけ空いていた場所で洗体。このシャワーの出し方、いつも迷う。
時間がないので、早速サウナ。
10時35分。席が一つしか空いていない。こんなに流行ってるのかと思いながら、みどり一色の山を見ながら10分。
あれだけ人が多いと中々ロウリュウできないが、勇気ある人は必ずいて、毎回何気にしていただいた。なかでもロウリュウした後にタオル回しをしてくれた人がいたので、湿度があがっていた。
最後に露天で山を愛でながら終了。
[ 長野県 ]
下道を3時間30分かけて、23時10分当館に到着。
毎度ではありますが、7月にいただきましたお便りで入館。
駐車場大混雑なので、浴室こみこみかと思いましたが並ぶこともなく、順調にお風呂回れました。
サウナは高温からスタート10分入って、水風呂にもぐり、
そのままNEPPAへ。
眠くなりすぎて、はじめてふねをこいでたら、上段から落ちそうに。
15分、岩盤浴は爆睡してしまい、慌てて2時に退館。
駐車場でねて、新潟に向かいます。
男
[ 静岡県 ]
木の花の湯が臨時休館で、こちらへ。サウナいきたいを確認していれば良いのに毎回確認せずにいくのでこうなることがしばしば。京都の白山湯から五香湯が近いことがわかり、歩いて行ったら真っ暗だったときのがっくり具合はなかった。
12時1分に足柄サービスエリアにつき、こちらへ。
空いたばかりなのに、3名入っているのは驚きましたが、サウナは誰も入らず快適。
サウナ室内の板を張り替えたようで、きれいになって木の匂いもするのですが、負けずにいたずら書きをしている人がいるので残念。
19度くらいのぬるめの水風呂でゆっくり冷やしたせいか頭の中がぐるぐる回りました。
足柄にくると下り線一択ですが、天国めぐり中のひさびさにくると良さがありました。
男
[ 静岡県 ]
17時に4時間待ちの御殿場さわやかで食べてから、御胎内温泉へ。60台くらい止まっている駐車場をみて一路こちらへ。
以前15年以上前にGWに来てしまい、大変なことになっていたこちら。その頃は全く水風呂に入れかったし、入る意味がわからなかった。
どうやらその際は女性側のようでしたが、入口近くの男性風呂は、サウナが露天スペース。
開放的な窓があるので、混み具合もバッチリ。
最近行く施設、行く施設がサウナ室セッティングが最高なので久々90℃くらいの12分余裕で入れました。
割とサウナハットやサウナマット持ち歩きの方が多く、リテラシーを感じました。
19時にサウナマット取り替えなの際には、F1のフェラーリなみの交換時間で取り替えられていて驚きました。
休憩スペースのなんとも言えない暗さは是非体験する価値ありです。
さすがオアシス通っていたひとが進めていた施設でした。
男
[ 静岡県 ]
15時30分ごろ到着。曇り空のなかで若干富士山見える状態で来館。
浴室まえの下足箱4足。混んでるわけではないですが空いてはいませんでした。洗体して1セット目にはいるところで出られるでサウナ室は常に2人。最大で3人でした。
こちらのサウナ室、サウナハット被られている方もちらほらいるのですが、下段にガッツリ座る方が多いのも特徴。
水風呂すぐに温度あがりますが、入る方も今日は少なく2人で入るタイミングがありませんでした。
天国めぐりがまたはじまるようです。
男
[ 岐阜県 ]
5時26分の御殿場線に乗って一路大垣へ。11時08分大垣到着。南口を若干散策してから、バスで三塚町まで移動。
クルマで来た時には逆方面だったので大垣サウナの裏側から回る感じでした。
11時35分についたときには駐車しているクルマも少なく、快適を予想しながら入店。
20〜30代の子も多いですが、わりと年配の方々もちらほら。他施設と比べるとこの部分はだいぶ違うように感じました。
サウナハット率は非常に高く80%。荷物を少なくしたかったので自分は本日持参なし。
肝心のサウナは110℃のときに下段で3セットほど過ごしましたが、7〜8分が限界の充分な熱さでした。
一度110℃のときに入口付近の上段に座ったところ
立膝をしたら、真っ赤になり死ぬかと思いました。
水風呂は包み込まれるやさしい感じ。ただ、しきじにくらべるとすっきりしているのが違うのでしょうか。あと水温。
13時10分までひたすら入り続けて、2階へ。
食事処が満員でしたが13時30分に着席して、生姜焼きを注文。
隣の知らないおじさんに20分ほど話を付き合い、料理が到着。
初めて見る生姜焼きですが、抜群に美味しく、14時26分発のバスで帰路につきます。
大垣サウナのやさしさ
フロントの靴サービス それに伴った館内案内
サウナ内の座面かべのじゅーたん 熱くならないように
水風呂の2歩目のすべり止め
どんなに新規の客が増えても常連客のやさしさ
ママさんの従業員への優しさ
男
[ 静岡県 ]
17時に到着。
朝からこの時間まで病院を3軒はしごしてしまった。
しかし、月曜日は待ち時間が多すぎ。お年寄りは行くとこがないのか多いし。
フロントでお支払い。平日だったのでチェックインの方が少なかったのですが、休日はこの時間は迷惑そうでした。
お風呂入口の下足数は3。かなり少なめ。
着替えていたら2人追加。
浴室が5人以上だと狭い気がするのと、サウナ室が不安になる。
ただ、サウナ室では3人しかいなかった。
水風呂は2人になることがあっても、休憩スペースも座れたので快適でした。
男
[ 静岡県 ]
関西圏から帰宅して、本年度最後の有給消化日。
30代の頃は休みの連休最終日がとにかく嫌だったが、50になると会社から連休中に連絡が入らないことが不安になる。
夕食をすませてから19時ごろ到着。家族に21時集合で入室。駐車場もそこそこ混んでいましたが、浴室は土日祝のようにコミコミではありませんでした。
まずはジェットバスのような勢いのシャワーで洗体して、前回入れなかったバレルへ。
2つくっつけたのが、わかりやすい構造になってましたが温度は90℃とマイルドでした。
何分入れるかと思った矢先に暗くなって、怪しい照明がきた瞬間にシャーとオートロウリュウ。
そのあと、自動送風で熱が一気にきました。
どうりで周りが顔にタオルを巻いてるわけで、前室にいた自分は一気の熱でやられるところでした。
さすがに関西圏でさんざん痛めつけられてきたので
乗り越えて10分ほどで退出して、露天の水風呂で2分ほど入りました。
今日は途中まで、浴室内の休憩スペースも風が通っていたので気分良くいられました。
こちらはドゴールの湯だったり、浴室内の休憩テレビ前スペースがなんとなく汗蒸幕を思いおこさせる
素晴らしい施設です。
夏休みなので、学生さんが賑やかなのはご愛嬌と思える方なら、かなりガッツリできます。
男
[ 京都府 ]
チェックインからそうでしたが、外国の方々で溢れている。
ということではずして23時半にいきましたが、混んでます浴室。
サウナ室もマットの乱れから、カオスな状態だったと推測されます。
この時間だと3名くらいしか入ってないのと、この旅で1番普通なサウナでした。
男
[ 京都府 ]
20時ごろ到着後に家族だけ入ってもらい、五香湯に行ってみたら真っ暗。第三月、火連休やめて。
ということで慌てて白山湯へ戻りました。下足箱がオーバーフローしてました。
以前着替えのロッカーもなかったこともあり、焦りましたが、こちらは奇跡的にありました。
カランで30分以上歩いて汗だくのら身体を洗い、サウナを覗くも満室。当たり前のようにビート板もありませんでした。
ようやく一つ戻ってきて入り、なんでかわからないこのサウナ室の熱さにやられて4分で脱出。
水風呂が、ライオンこれでもかと出てました。
たぶんこの量はクアハウスぐらいしかないかと。
水質でこちらも人工的でない冷たさを感じる。
混み合う中を4セット、1時間半ほどこなしましたが
絵柄の方が多いですね。
家族に水汲みを手伝ってもらい、京都および神戸の聖水をゲットしました。
男
[ 兵庫県 ]
宿泊のポートアイランドから6時の電車に乗り、三宮へ。早朝でも、通勤の方々がちらほら。
徒歩で神戸サウナ&スパへ到着。
フロントで燃料サーチャージのお話をうけて、モーニングサービスの時間で入館しました。
相変わらず大きいカランの椅子で、髪 身体を洗い、早速高温サウナへ。
足が下に敷いていても熱い。なんならサウナパンツをはいているお尻も。すっかり火傷気味。
それでも、夏の11.7℃はスッキリ冷たい。
40秒ほどは入れました。
フィンランドサウナは暗さと少ししか見えない窓も日本に居ながら外国にいる気分になりました。
塩サウナが雪のように全面で驚きました。すっかり、撒き散らかせれてるのかと思いましたが、ここまでお店でないと無理だと思いました。
ハマムのような岩盤浴も15分ほど堪能。
出張が関西にならないかと、すっかりハマってしまいました。
男
[ 兵庫県 ]
大阪から高速を使って姫路へ到着。13時40分から15時10分まで37℃のなか姫路城を散策。10分おきに熱中症のアナウンスがある中、シャツが見事に潮吹きました。午前中、サウナ入ったのも発汗が良かった模様です。姫路城は城のなかでも別格ですね。どこから見てもキレイでした。
神戸に戻り、宿泊先から三宮へ。夕食を食べた後、クアハウス。
以前感じた神的な水質を確かめに。
相変わらずコアなカランで洗体し、早速サウナへ。
以前はこれほど湿度を感じませんでしたが、厚みのある熱でした。
なかなか上段に座れませんでしたが、4セットくらいに登頂。
水温以上に冷えた感じがあるのは水質の良さからか。
21時のロウリュウはパスして水風呂へ4分。
いつまでも入っていられる水風呂に脱帽。
やはり間違いない水風呂はこちらにありました。
男
[ 大阪府 ]
ホテルを5時半に出て、電車をのり6時に大東洋到着。フロントでカギを頂き、精算。この流れ新鮮。
フロントのかたにはじめてのことを伝えて、詳しく説明いただく。
5階に上がり、ロッカーキーと同じ番号の靴箱へ。
すごく高いところまであり、180の自分でぎりぎり届きそうなので高いところは人選んで渡しているのかと思いました。
ロッカーで貴重品をかなり、書かれていたので珍しく貴重品ロッカー利用。
携帯充電用のロッカーもあるのでかなり便利かもしれません。
浴室は船橋のジートピアのような神殿ぽいイメージ。わりと年数はたっている感じでした。
洗体をして、早速サウナへ。
フィンランドサウナだけ利用できるようでしたが、最近入ったばかりで熱さを感じていたので、ちょうど良い熱を頂きました。
4セットこなし、水風呂9℃もはいり、露天の椅子が入ったお風呂で終了。
休憩室でおじいちゃんがパチンコの遠隔を話しているのに大阪を感じつつ、ニュージャパンに向かったら月曜日のみメンテナンスで8時から休業、昼からでした。残念。
男
[ 大阪府 ]
西成のちとせでお好み焼きのイカ焼きを食べてから19時30分ごろ到着。
入口はきれいで銭湯とは思えないようなおしゃれな受付。西成の危うい感じとはなかのギャップがなんとも言えない。
珍しくこちらの取説は確認したのでバスタオルを巻いてサウナへ。
予想はしてましたが92℃なのに熱々。
2段目からなかなか3段目まで上がれませんでしたが
3セット以降は上がれました。
若い方が多いですが、関東とは違う感じでものすごく熱帯性がある感じのひとはいませんでした。
最後道頓堀にてグリコをみてホテルへ戻りました。
50にしてはじめて大阪の名所を回れました。
男
[ 山梨県 ]
お盆真っ只中の朝風呂にイン。朝6時20分到着。
高温サウナは以前NHKのみでしたが、最近別のチャンネルに。個人的には雲霧仁左衛門がみたい。
誕生日に届いていたハガキを持参して招待券を頂く。
この時期は常温の水風呂をどう楽しむかなのでゆったりと。
朝風呂にいつもいらっしゃってる方は1名ぐらいしか見ませんでしたが、駐車場は見たことないほど混雑してました。
サウナ室は待ちはないものの満室に近いですが、熱さはしっかりありました。
男
[ 愛知県 ]
フジからきわみを目指して浅間町へ。すんなり場所もわかりましたが、予約しているわけでもないので、お店を確認してなぜか名古屋城。
平日の1番暑い時間なのに城のなかは結構いらっしゃいました。はじめて御殿もみて150億かかっていることの説明を受けました。厳重警備なのでここだけ別途有料にしたらというスタッフ数でした。
地下鉄で栄駅にもどり、ウェルビーへ。入館の方法が分からず、フロント女性へ確認。さっくり教えて頂き、館内へ。
こちらは混んでるので休憩なしを続行しつつ、今のところ足湯をしながら入れるサウナはここだけなので13分じっくり入る。
かけ湯して水風呂。冷たい。たしかにこれだけどんどん入っても滞留しないのは、この冷たさだったんですね。1分もしないで若者がでます。
森のサウナを体験しつつ、ラップランドサウナへ。いつもながら万が一開かなくなったら、凍って死ぬなと思いつつ、一人ではしゃいではいりました。
小学生の男の子を連れている親子さんがいて、ここ子供入れるのかと思ったらペアのサウナハットでロウリュウしたのでおみそれしました。
ブーム落ち着くまで、ちょっとゆっくり入れなそうです。
男
[ 愛知県 ]
青春18きっぷで朝6時に出て11時ごろ到着。
入口がカプセルホテルとは思えないほど広いフロントに迎えられる。
1時間超えますか❓とフロントスタッフに言われて大丈夫ですと言ったものの、なかなか厳しかったです。
洗体して漢のサウナ、90度とは思えない熱さで5分ちょいで最上段から表示13.3°の水風呂へ。
たぶん16°以上じゃないかと思いますが、外気が暑すぎて気持ち良い。
でて、ロウリュウのサウナへ。こちらは暗さと木の新しさから1番気に入りましたが、入りすぎると尺がオーバーしてしまうので11分ほどで水風呂。
出てすぐに漢のサウナ。アウスグーフ最後の一回をしてもらって7分。
水風呂と巨大プールでぷかぷかしました。
御殿場のオアシスより深いので入るとき、踏み外した感じになりました。
若者が夏休みで多いですが、奇跡的にかぶることなく最後にフラットの椅子が座れて満足できました。
通常プランをおすすめします。
食堂が施設の不具合で営業してません。
男
[ 山梨県 ]
誕生日お葉書を頂いていて、家族と入館。
都内に朝から出て夕方からこちらに移動。
19時20分到着。
ハガキと会員証をだして、館内着、タオル、バスタオルを渡される。
難関のロッカーはだいぶ慣れてきて、開閉もスムーズになってきました。
カランであたま、からだを洗い流して、ジェットの浴槽へ。
5分ほど入り、サウナ室へ。
噂には聞いていたけど熱い。熱すぎる。
入ってすぐに退出したくなる熱さでした。
上から2段目で2分50秒退出。心拍数148
2セット目。アウスグーフと重なるものの、はじまって1分退出。10分20秒。心拍数142
久々に冷えてキレがある水風呂と選び放題の休憩イスでゆったりできました。
9時に夕食を食べて、ゴロゴロしたあとに退館。
男
[ 東京都 ]
台東区では、別料金のサウナで気になっていた施設。他の銭湯でもそうだったが、男女の入口を間違えそうになり、番台の方に注意をうける。
アクアから徒歩で移動のため、洗体はサラッと。
そくサウナだが、ラドンと書いてあって謎が。
さらに温度計が見当たらないが、12分計タイマーは立派なものがついていておどろきました。
しっかり汗もでて、シャワーで流す。
水風呂。温度が微妙なので、もう一度シャワー。
2セット行い、ラドン風呂に入る。誰も入っていないのがさらに謎だった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。