大垣サウナ
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
5時26分の御殿場線に乗って一路大垣へ。11時08分大垣到着。南口を若干散策してから、バスで三塚町まで移動。
クルマで来た時には逆方面だったので大垣サウナの裏側から回る感じでした。
11時35分についたときには駐車しているクルマも少なく、快適を予想しながら入店。
20〜30代の子も多いですが、わりと年配の方々もちらほら。他施設と比べるとこの部分はだいぶ違うように感じました。
サウナハット率は非常に高く80%。荷物を少なくしたかったので自分は本日持参なし。
肝心のサウナは110℃のときに下段で3セットほど過ごしましたが、7〜8分が限界の充分な熱さでした。
一度110℃のときに入口付近の上段に座ったところ
立膝をしたら、真っ赤になり死ぬかと思いました。
水風呂は包み込まれるやさしい感じ。ただ、しきじにくらべるとすっきりしているのが違うのでしょうか。あと水温。
13時10分までひたすら入り続けて、2階へ。
食事処が満員でしたが13時30分に着席して、生姜焼きを注文。
隣の知らないおじさんに20分ほど話を付き合い、料理が到着。
初めて見る生姜焼きですが、抜群に美味しく、14時26分発のバスで帰路につきます。
大垣サウナのやさしさ
フロントの靴サービス それに伴った館内案内
サウナ内の座面かべのじゅーたん 熱くならないように
水風呂の2歩目のすべり止め
どんなに新規の客が増えても常連客のやさしさ
ママさんの従業員への優しさ
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら