2019.12.30 登録
[ 東京都 ]
仕事が思いの外、早く終わり、16時20分に到着。
クラファンの券で90分利用しました。
若い女性が受付付近にたくさんいたので、一瞬混浴だっけと思いましたが、アウスグーフをして頂いていたようでした。
はじめてきましたと伝えると、丁寧にご説明いただきました。
日曜日ですが、月末なのでそれほど人が多くなかったとすると
人の入りは多く感じました。
カランでたまたま、重なってしまい、5分ほど待ち。
早速、サウナへ。感じがわからないので、下段で12分。
水風呂、奥側へ。結構冷たいです。外気26℃だったので
今日はちょうど良かったです。
17時にアウスグーフを受けましたが、皆さん下段に座るので2段目になりました。12分ほど、森林浴をイメージされたアウスグーフを体験しました。かなり優しい。
17時40分に退出。
高速、逆はこみこみでした。
[ 山梨県 ]
火曜日に体調を崩して、3日間寝込んだ後の久々のサウナ。
15時25分到着。
フロントは宿泊の方が多いのか、結構混み合ってました。
家族と共に回数券で入店して、病み上がりなので無理をしないように念をおされて、浴室へ。
熱風サウナの熱風の場所が塞がれていたのに、驚きながら、
下段で100℃を体験しましたが、熱い熱い。
尊富士の1番を上段で観戦して、優勝を確認したあと、休憩室へ。今日は5分が限界でした。
ありがたかったのが、水風呂のチラーが調子悪いのか、水温が20℃近いので、身体がびっくりしないで、済みました。
尊富士の優勝インタビューを確認するために、サウナ室にもどり、自分の身体よりも、周りの心配を優先して出場の決断をしたことに感動。
心技体、そろわないと色々だめですね。
男
[ 愛知県 ]
名古屋に行った際に必ず行くサウナは栄のウェルビー。
4時間以上かけると、次いつこれるかわからないしー、無難に1択でした。
とは言え、さすがに次いってみようとのことで、キワミを出てから熱田神宮参拝を終えて、14時14分到着。
夜来ると、来れない場所でした。
昨年台東区のスタンプラリーをやっていたときも、土地勘が全くわからず、20時過ぎに吉原歩いていたら、客引きの方が寄ってくる、寄ってくる。
明るいので、問題なく入館すると時間きっちりなんで気をつけてねと念押しされました。
さっと洗体して、露天風呂に入ってから中の高温サウナへ。
カラカラな気がするんですが、非常に不思議に感じる体験でした。
入口の下段しか空いてなくて、ずっといた際にも開閉されるので、熱さが和らいでいるはずなんですが、汗でるんです。
15時20分、40分のヨガサウナにお付き合いをして、身体の固さをまざまざと実感しました。
福岡のウェルビーにあったサウナ内にある水風呂つき、サウナも体験。
ギリギリまでせめて2時間退館。
その後、フランス亭でレモンステーキを食して帰路中です。
男
[ 愛知県 ]
青春18キップにて、朝6時出発、10時43分定刻で名古屋到着。これだけ、電車の時間があると富士山みるのも、すっかり飽きて名古屋のプランを立ていたので、すぐに東山線に乗りこむ。
名古屋駅は中央改札が激混みなので18キップの方は時間に余裕を持って行動されることをお勧めします。
11時10分に浅間町に到着、以前名古屋城を散策した際に、場所を確認済みでしたのであっさり到着。
はじめてのことを伝えるとLINEの追加で、反社会などではない誓約を確認後にロッカーキーを渡されます。
渡された9番ですが、こつがいるようで10分ロスしました。
気を取り直して、シャワー室で洗体して水風呂を見つつ、お庭へ。
サウナ室を見つけられず、再度もどり、ようやく辿り着きました。
肝心のサウナは、写真よりもうーんという点はありますが、見たことないロウリュウの棒だったりしたので、全般的に良かったと思います。
2セット終わり、3セット目は水風呂からシャワー室直行で、悪戦苦闘しながら、着替えて12時11分退館。
1時間のお支払いをガードで精算。
なかなか慌ただしいです。
[ 静岡県 ]
ほうえいの湯側。
18時少し前に到着。
駐車場かなり空いてました。常連の方も空いていると。
当然、サウナ室もがらがら。
露天側のサウナはなかなか温まらないですが
こちらはそこそこ。
入湯税があしかせですが、人が少なければ快適です。
女
[ 静岡県 ]
16時30分に到着。
サウナの日なのに駐車場がそれほどでもなく、停車。
近隣施設がイベントのおかげでガラガラだったようです。
驚きのサウナ室が貸切の状態や休憩椅子も結構座れる。
滝がとまってましたが、背板などきれいになっていて
サウナ室は快適でした。
水を20リットル頂いて、2時間かけて帰りました。
男
[ 東京都 ]
子供の誕生日で東京へ。
日比谷線で入谷から10分ほど歩いて、アクアプレイス旭到着。
前回は暑い時期だったので、ご無沙汰しておりました。
サウナをすっなり失念しており、温度計をみたら118℃で壊れているのかと三度見をしてしまう。
なんだかんだ、3セットしたらすっかり、疲れたので
帰宅。
クルマ好きで、旧車好きな方は、12/上旬までのようですのて
ミツオカ自動車の麻布ショールームに行ってください。
神谷町が便利です。
[ 神奈川県 ]
連日の来館。
向かいのシティモールで買い物を家族と終了してやってまいりました。
今のところ、入会金無料なので家族も入会。
18時20分から20時まで入りましたが、常連のかたばかりなのか、サウナ室は賑やかでした。
こちらで蒸されると、もものあまみが多く出るようです。
[ 神奈川県 ]
2段から3段ってこんなに圧迫感
小田原に子どもを送迎してる隙間で13時に到着。
久々にきたら、外壁からリニューアルされている。
オープンの時の赤い壁が懐かしい。
入口も入るとすぐに、会員カードを勧誘されてなされるがままに入信。
時代の流れで、人不足とデータをとるのにも、自動精算システムが温浴施設は1番なんでしょうね。
今までやったことのない、LINEの会員の入店も行い、いざ脱衣所。
えー変化なし、浴室、変化感じられず。唯一、アメニティ。
サウナ室は、入った瞬間、右の壁の圧迫感と3段になったことによる、以前の広々とした感じはなくなっていた。狭くなったのかと錯覚してしまったので、レイアウトや最初のコンセプト自体がそもそも大事なんだなと。
そんな想いをかき消してしまうぐらいの3段目のロッキーは最高。腿のあまみは久々にあれほど見ました。
86〜88℃で5〜6分が限界だったのも良かったのかも知れません。
外気が熱かったせいか、水風呂は冷たさを感じることもなく、椅子が増えた露天スペースで、寝てしまうところでした。
14時30分にアウトして小田原駅へ子どもの送迎に。
会員カードつくると、行かなくなるジンクスなんとかしないと。
男
[ 静岡県 ]
朝風呂。
昨日のコミコミだった浴室が嘘のよう。
若い子は朝が弱い。逆を返すと年寄りは寝れない。
寝れない自分は5時50分からウズウズしながら、スローハウスヴィラ
より歩いて到着。
サウナ室は電源入れたばかりか、昨日より温度が下がっている。
昨日入れなかった炭酸泉、死海と10分ほどたんのう。
通常、朝はご飯前にサラッと入ることしか考える人がいないため、サウナ室は快適。
露天の1番低い温度のスチームが寝転んで1番な気がしました。
朝から水風呂は掛水なしの人が普通。
次はあれば20年後。
男
[ 静岡県 ]
20年以上ぶりに来館。
スローハウスヴィラの宿泊で無料チケットを貰えます。
あまりに久々すぎて2階の階段が入り口から見つからず。
最近行った家族から、場所を教えてもらう。
ただ、2階の男子浴室の入口と不思議な2つの入口で記憶が蘇ってきました。
以前と変わった部分はアカスリ。あそこには誰も入らない塩サウナがあったような、、、。
これだけの宿泊者がいるのだから、宿泊ロッカー増やすなり、カランの水圧かえるなりして貰えると、サウナ以外でも日帰りくるのでないかと思います。
サウナは、それぞれ20分、25分、と入っても脈拍上がらず。
水風呂、若い子含めて、かけ水するひと皆無。
それでも、怖いものみたさのかたは、
男
[ 静岡県 ]
スローハウスヴィラに宿泊。
到着が遅かったので21時に入室。
他の方のサ活からの想像はこえるが、、、。
露天しかないお風呂に入ってから
サウナ室。
20分寝転んで終了。
カランのシャワー水圧は死んでます。
1人か2人くらいしか、この時期は入っていないようです。
男
[ 山梨県 ]
別の施設がお休みだったので、30分ほど走り到着。
11時30分から入室。駐車場が以前の時より増えた気がするので、地元のひとからね人気があるようです。
湯量と水圧がばっちりなシャワーで身体を清めて、温泉へ。
前回の時も思いましたが、年配の方が源泉をこれでもかって具合に長風呂されてました。
サウナ室は一名の模様なので、その方のタイミングにめいわくにならないように入室。
68℃なのに、この熱。壁と床面が張り替えられていてきれいにになってました。
62〜70℃を行き来、サウナ室はしておりましたが、最大2名で回せるのは最高でした。
水風呂は、蛇口全開。水温気にせずに、1人ゆっくりと入って、露天で休憩しました。
13時に上のレストランにてトンたん定食を頂きました。ごはんが進む濃いめの味付けです。
男
[ 三重県 ]
お伊勢詣りを終えて、自分の願い事のために多度大社へ。
15時過ぎに到着すると、土砂降りだった関係のためか駐車場ガラガラ。他の方の写真などから見ていましたが、白いお馬さんがいらっしゃる。最近全く当たらない競馬のためにも、ニンジンを差し上げたところ、すごい勢いで食べていただきました。
本殿は奥にありましたが、その横に滝がありなかなかな風情でした。三重県の有名な神社は素晴らしいですね。
16時過ぎに移動して、こちらへ。多度神社へ桑名東インターから向かう途中にありましたので迷うことはありませんでした。
駐車場はコミコミで中の状態に不安がありましたが、施設内が広いためか問題ありませんでした。
カランで洗体して、グッと我慢して露天風呂の1番奥へ。駐車場が見える立って入るお風呂は、そとで降っている雨とお風呂の水の落水の音のバランスで来て良かったと実感。
サウナにもどり、扉をあけると左右に分かれて階段形式でした。右の上段で、サウナ内を確認。左下にストーブ設置、ロウリュウがあるようでした。昨日の温度が凄かったので、非常にマイルドでしたが、湿度があり8分ほど入ってシングルの水風呂へ。
1分ほど入り、再度サウナ室へ。2回繰り返して最後、通常水温の水風呂へ入って、休憩したあとに退出しました。
下のレストランでハマグリうどんとごはんを食べて、家路につきました。
男
[ 三重県 ]
ようやく伺うことが出来ました。
三重県の用事を済ませて、ホテルへチェックイン18時50分。
その後、ギオンシグマでとんてき定食をいただく。思っていたよりシックな内装とゆったりしていて関東ではありえない大きさでした。
その後、ホテルにクルマで戻り、玉の湯へ近鉄四日市駅をくぐりながら商店街をぬけて20時20分に到着。閉店が22時30分と知り、慌てて浴室へ。
さっと洗体して、早速サウナへ。
こちらもテレビで見ていたより、コンパクトな佇まい。
中の板は張り替えられているのと、背中にカーペットをはっていただいているので130℃弱でも、背中にとんでもない熱さがこない優しさを感じました。
最初から130℃弱でしたが、この分では上がらないかと思いましたが、自分のいる時間で140℃を見ることができました。
140℃って、カッターか刃物の鋭さのような痛みを感じる熱さなんですね。
世界一か日本一の熱さに入ることと体験が出来て大変貴重な時間をいただきました。
また、お腹空腹でなくてもこちらは幻覚きました。
男
[ 福島県 ]
リニューアルされて初。八橋から下道7時間かけて21時15分到着。途中の高速無料区間の福島大笹生まえのトンネルが長いし
トラックが下りだからめちゃくちゃ飛ばしていて緊張感ハンパなかった。
施設のまわりの異様な雰囲気はかわりませんでしたが、看板が一掃されてました。
600円お支払い後に、ロッカーキーをいただき、着替えて浴室。
まえもサウナを打ち切られたことがあるので休憩なしの3セット。こんなに熱かったかなと思いながら、最上段でロウリュウされたら終わると思いながら、座ってました。
水風呂は鉄っぼいにおいがありましたが、ゆったり入って2分弱。
本当は公園にある須賀川の別施設も思いましたが、途中変更して正解でした。ひ
[ 秋田県 ]
西目を出て1時間ちょい。無事に到着。
2次元バーコード式になってからはじめての入館。
前回親と来て泣く泣く食事して帰宅。
今回も東北にきている理由は親に会う予定でしたが、ドンピシャでコロナになり会うこともできず。
親の病気の進行もあるので、どこまでというかほぼおそらく他人にはなりかけてますが、お腹をいためて、命をかけていただいていますので、顔だしにまいりました。
ロッカーを自由に選べますが、カギがそのまま肌に触るタイプを選ぶとサウナ室ではずすことになります。
ロッキーは本当に熱いですね。身体中が熱いと思える設定にするのはさすがです。巣鴨の椿湯3階を思い出しました。
露天のサウナも、天井ひくくて、ロッキーとは全く異なる設定が素晴らしかったです。秋田の人はここで平日午前中の誰一人話がない空間で、他県に出る必要ないんじゃないかと感じました。
ちょっと驚いたのはミスト。永遠にゴーとした音が鳴り響き、熱くはないものの体に沁み込む感じでした。
冷水機がこわれているので、別にご用意いただけるのに感謝です。
とうぶんまたこれません。
男
[ 秋田県 ]
朝6時にホテルをおきて、市役所近くの朝ラー。
女子高生が4人で集合して、食べに来てました。
ホテルにもどり、すぐにチェックアウト。
想定では酒田から1時間ちょいかと思いましたが、朝風呂時間はちょっとすぎて9時02分到着。
先に下足箱かぎをしめて、フロント受付で530円支払。
ちょっと前まで朝風呂が360円だったから恐ろしい。
現在もフリーパスみたいなことをやっているようで近所のひとは家の風呂に入らないではないかと。
アメニティは備え付けがあるので、タオル一枚で大丈夫。
サウナは90℃カラカラで久々に12分一周。
普通じゃないわけではないものの、一般的なサウナへ入りました。
当然2段式ながら1段目で粘っているおじいちゃんと3セット。
薬湯がなかなかの効き目がありそうだったのでパスしました。
ストーブはドカン型です。
男
[ 新潟県 ]
今回運良く予約がとれて13時にイン。スノーピークを1時間ちょいはもったいないけど、こちらを遅刻するわけにもいかず。
13時枠にいくと、最初に支払。リピーターの方はすぐにとおされますが、自分ははじめてなので後からになります。
女子はすぐ左側が脱衣所。男子は中庭の逆側、また右奥。
女子はカギ必要と思いますが、男子は❓
10分くらいかかって水着に着替え。当然サウナ室は満室。70℃ちょいなので、ロウリュウしないと温度あがらず。
常連のかたが、薪のくべを連絡してくれたり、ロウリュウしたりしていただいたので、その後は無事にすごせました。
山形まで移動があるので、14時30分に退出。
4時間30分かけて下道いどうします。
海をみていると、現実を忘れられます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。