絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

日曜日11:30に訪問。

高島市にある温泉施設。

びわ湖キャンプ後に日帰り入浴で利用。

入浴料は700円。

お風呂とは別に、
バレルサウナエリアの利用料2,500円。
水着着用で男女共用。
90分制との説明を受けるが、
「ゆっくりしてもらって大丈夫ですので。」
と事実上の延長黙認。ありがたい。

まずは内湯で洗体→下茹でののち、
一度着替え直してサウナエリアへ。

撮影の許可も頂き各所をパシャリ。
先客は0名で貸切状態。

水着に着替えて扉を抜けると、
立ちシャワー2つ、温泉浴槽の横に、
冷源泉、極冷源泉2つの壺水風呂。
インフィニティチェア、デッキチェアの先に
バレルサウナが鎮座。

みずわ工業のマットを手にイン。
2重扉で熱が逃げにくい。

室内は向かい合わせ座面で8名定員。
足がぶらぶらする高さ。

ヒーターはスウェーデンの家庭用サウナメーカー、
ティーロ社製。

室温108℃。
こまめに少量ロウリュを繰り返し、
湿度を育ててゆく。

水風呂も贅沢に温泉仕様。鉄分の香りが特徴的。
水温計測、
源泉掛け流しの壺は、19.5℃。
チラーで冷やされた壺は、15.9℃。

貸切状態の中、チェアでゆっくり休憩、
気兼ねなくセットを重ねる。

10分→10分→11分→8分の4セット〆。

サウナエリアの脱衣所前、
休憩スペースにはTV・座椅子有り。
ファミコン、スーファミ、64、プレステ2に
ゲームボーイアドバンスSP。
MDコンポ、平成の雑誌類、アニメポスター。
まるで実家の自分の部屋のような空気感。

都市部にあれば流行りそうな雰囲気。
だがここは滋賀の湖西。
穴場です。

中華そば殿 本店

スタミナチャーシュー麺

見た目ほど辛くない。ちなみに蒸麺のサムネイルはこのラーメンです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 19.5℃,15.9℃
144
比良とぴあ

[ 滋賀県 ]

土曜日10:45に訪問。

大津市にあるスーパー銭湯。

入浴料620円。

先客は4名ほどで空いている。

浴場はカランが10ヶ所、内湯とドライサウナ。
露天エリアには浴槽と立派な庭。

洗体→下茹で後、ジョイントマットを手にイン。

室内、座面は3名L字と2名掛けのベンチ。
TV無し、12分計無し、10分砂時計有り。

天井付近の温度計は94℃を指すが、体感はマイルド。
その後、扉の開け閉めにより82℃まで低下。

水風呂はサ室右手、扇状の浴槽。
水深60cm程度、キャパは1名と、狭い。
水温計測で26.0℃、ぬるすぎ問題。

10分→10分の2セット〆。

その後、びわ湖湖畔のキャンプ場へ移動。
会社のキャンパー上司とともに
酒湧き肉踊るキャンプメシを堪能し、就寝。

83.8(+0.8)

ホットサンド

ディナー写真取り忘れの為、翌朝のモーニング。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 26℃
135
福徳温泉

[ 大阪府 ]

金曜日20:30に訪問。

大阪市生野区にある町銭湯。

駐車場満車の為、近場のコインPへ。

入浴料520円+サウナ120円を支払い、
バスタオルを受け取る。

先客は10名ほどでまずまず。
細長い浴場、壁側にカラン、女湯境に浴槽。
奥に階段。たもとに露天への扉とスチームサウナ、
階段を上がるとドライサウナと水風呂。

洗体→下茹で→水通しから、まずはスチサ。

座面・・・ベンチ座面、3名分の広さ。
熱源・・・アクリル板内シャワー型
センサー・・・壁の掲示文、上部
裏技・・・無し

座面流し用にシャワーホース設置がありがたい。

続いてドライサウナ。
バスタオルを巻いて階段を上る。

室内、3名掛けの上下段、6名定員。
奥行きが広く、あぐら余裕。
下段も深く座る方が多いので、上段は
あぐらか体育座りがむしろ推奨されている感じ。

TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温94℃。時折のオートロウリュは申し訳程度。
上段は良い熱気で良い発汗。

水風呂。
キャパ5~6人ほどの広さ。
水深80cm超で深め。
水温計測13.5℃。冷え冷えで気持ち良い。

水風呂前の、掛け水用みずがめも有り難く、
さすがの施工、ナニワ工務店。

階段を降りて露天のベンチ風呂で休憩。
金属の頭置きがキンキンに冷えていて
個人的に大好きな休憩スペース。

セットを重ねている途中、ひと悶着。
店主のおっちゃんが現れて、
「車、うちとこ以外に停めてる人おらんか。」
と一言。
どうやら近隣から苦情が入ったらしい。

若い兄ちゃん2人組が、
「僕らかもしれんっすわ。どかします。」
と言いつつもサ室を出ていく素振りを見せないので、
「いや、今すぐ行ってくれ。」
と困り顔のおっちゃん。

本当、こういうところから、
無料駐車場を閉鎖せざるを得ない
ような状況にもなりかねないので、
皆さんルールとマナーは守っていただきたいところ。

スチ10分→10分→11分→12分の4セット〆。
83.05(-0.95)

施設横には大阪名物(?)の激安自販機。
「80円~」と書いておきながら、
缶コーヒーやミネラルウォーター以外は
100円以上する詐欺自販機と違って、
こちらは賞味期限切れも安く販売するアタリ台。

時折、ディスプレイ品と違うものが
出てくることもご愛嬌。

温泉洲スタンプラリー、5軒目 / 20軒

喜楽

豚玉(500円)、とんこつ焼きそば(450円)

安い。ウマい。大将が優しい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13.5℃
143
巣本温泉

[ 大阪府 ]

木曜日20:15に訪問。

門真市にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ用バスタオル100円。
(バスタオル持参で無料)

先客は4名で空いている。

左右手前にカラン、
中央に主湯(42.3℃)、奥に向かって
バイブラ(停止)、電気風呂。
再奥に水風呂、寝湯、サウナ。

洗体→下茹で→水通しから
バスタオルを巻いてイン。

室内、4人掛けの座面+追加の木製ベンチ。
TV無し、12分計無し、砂時計有り。
室温102℃。
ストロングなカラカラドライ。

サ室出て右手、水風呂。
2名キャパ、水温計測17.8℃。 

7分→9分→11分の3セット〆。

シャンプー等備え付け、手ぶらで来れる銭湯。

暖簾横には激安自販機。
ついつい買ってしまう。

84.0

温泉洲スタンプラリー、4軒目 / 20軒

横浜家系ラーメン 満月家

味玉ラーメン(のり増し)

家系。白米お替わり必至。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17.8℃
122
湯処 あべの橋

[ 大阪府 ]

水曜日20:30に訪問。

大阪市阿倍野区にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ300円。
バスタオルとサ室用フックキーを受け取る。
サウイキメンバーズ特典はフェイスタオルレンタル。

先客は20名程度。

浴場は床面積がかなり広く、混雑さを感じさせない。
天井が土色で特徴的。
中央にカランの列、左右に湯船が並び、
奥にドライサウナと水風呂、スチームサウナ。

洗体→下茹で→水通しからまずはスチサへ。

座面・・・長短の向かい合わせ座面、定員10名。
熱源・・・部屋奥に大型のヒーター
センサー・・・無し
裏技・・・無し

目に見えないタイプの蒸気。なかなか熱い。
座面には水が流れて清潔。

続いてバスタオルを巻いてドライサウナ。
棒サウナキーを引っ掛けてイン。

室内、3段座面でキャパは13名くらい。
TV有り、12分計有り、室温87℃。

3段目奥のヒーターのほか、
TV前、正面にも格納された熱源でじわじわ発汗。

水風呂はドライとスチサとの間。
金色で煌びやかな水底、凹型の浴槽。
初めこそ人が多く体感温度は高かったものの、
最終的には水温計測で16.8℃。

スチ10分→10分→10分→19分の4セット〆。

温泉洲スタンプラリー、3軒目 / 20軒

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 16.8℃
147
新柏原温泉

[ 大阪府 ]

火曜日16:00に訪問。

柏原市にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ用バスタオル100円。

先客は10名ほど。

洗体→主湯(43.7℃)で下茹で→水通しから、
まずはスチームサウナ。

向かい合わせ座面定員4名。
水掛け禁止掲示の為裏技自粛。
蒸気湧出口のある座面はアチアチで
足のやり場に困る(嬉)。

続いてバスタオルを巻きドライサウナへ。
2段座面の7~8名キャパ。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
時折発動、オートロウリュ。

サ室出て露天に水風呂。3名は入れる広さ。
水深90cm超。水温計測22.2℃が惜しい。
長めに浸かってクールダウン。

スチ10分→8分→12分→8分→10分の5セット〆。

湯上がりにサウナハットについて尋ねるも、
息子さんがいるときに、とフロントのご婦人。

サ飯の鳥貴を挟んでから再訪問。
九櫻製のサウナハットを無事購入。

名入れもお願いしたので来週以降に受け取り予定。
出来上がりが楽しみです。

鳥貴族 柏原店

メガレモンサワー、キャベツ盛り

キャベツ盛りお替わりでヘルシーサ飯活。ラーメンは自粛。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22.2℃
131
日の本湯

[ 大阪府 ]

月曜日21:00に訪問。

守口市にある町銭湯。
約1年ぶりの再訪。

入浴料520円+サウナ用バスタオル50円(持参可)

先客は2名で快適。

カラン赤は熱々(47.8℃)、椅子は定番の緑。
背が低いタイプでやや座りにくい。

主湯(43.5℃)で下茹で→水通しから、
まずはスチサ。

座面・・・L字座面、定員3名。
熱源・・・百葉箱タイプ
センサー・・・壁上部に突起
裏技・・・有り

座面にはウレタンマットが敷いてある。
めくってみると座れないほどアチアチ。
センサー感度良し。上部に熱が溜まると
1ストロークの持続時間が短くなる。

続いてバスタオルを巻いてボナサウナへ。
向かい合わせ座面のキャパ9名ほど、
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温95℃でじわじわ発汗。
足元から暖かいところがボナの良いところ。

スチサとドライの間に水風呂。
2名分の広さ、深さは100cm近くで深い。
水温計測18.7℃。長く入れる冷たさ。

休憩は露天のカラン椅子か脱衣場で。

どの扉も全体的にドアクローザー弱めで
戻りが弱いため、閉め忘れ注意。

徐々に客足が伸びてくる。
スチ10分→10分→スチ8分→10分の4セット〆。

湯上がり、フロントでは
地サイダー、地ビールの品揃えが豊富。

無料駐車場3台分有り。

温泉洲スタンプラリー、2件目 / 20件中

ドルチェポップレモネード

シチリア産レモン果汁10%使用。 川崎飲料(株)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18.7℃
142

日曜日12:00に訪問。

三田市にあるスーパー銭湯。

入浴料土日祝950円。

玄関で靴をしまってすぐ、薪ストーブがお出迎え。
和風旅館を思わせるような建築様式、
中庭を囲うように通路を進み浴場へ。

浴場内、先客は20名程度。

右手にカラン列が延び、窓際に広い内湯。
露天エリアに水風呂、サウナ。

洗体→下茹でから、
みずわ工業のマットを手にライドオン。

室内は8名掛けの3段座面。
TV有り、12分計有り、奥に遠赤ヒーター。
温度計はふたつ。TV上に92℃、
部屋奥上部に98℃。

ガツンとした熱気ではないが、10分で良い発汗。

サ室出てすぐ横に水風呂。
キャパ6~8名ほど。水深は100cmと深い。
検温器忘れのため体感だが、
18℃後半~19℃台前半くらいで入りやすい。

休憩は露天エリアで。
かなりの広さの中、ちょっとした庭には、
躑躅、菖蒲、白雪芥子っぽい草花が手入れされ、
景観だけでととのえそうな空間に
余裕を持ったチェア配置。
奥手にデッキチェアも有り。

客層も中高年メインで皆さんマナー良く、
気持ち良くセットを重ねられた。

10分→10分→10分→12分の4セット〆。

また、浴場にて偶然、偶然!の出会い。
サウイキ内、
紋々キューピーのアイコンでお馴染みの
yonezo~さん。
お仕事中にお声掛け失礼致しました。

湯上がり後にもお時間取っていただき、
近隣の風呂事情や、
サウナと健康の係わり合いについて
軽く閑談に興じることが出来ました。

神戸市北区から三田方面、
まだまだ未探訪施設だらけなので、
またお邪魔します。

ラーメンさくらまる 三田店

豚骨麻婆麺

西宮にある豚骨専門の2号店。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
156

日曜日3:30に訪問。

豊中市にある町銭湯。

昼寝後、中途半端な夜中に目が覚めてしまい、
南方でみな麺をシバいたあとにこちらへ。

入浴料520円+サウナ200円。

先客30名ほどで人は多い。
8割若者。少々煩いが、
広すぎる浴場でそこまで混雑さは感じない。

洗体→下茹で→水通しから、
桶を手に取りスチームサウナへ。

座面・・・2段座面。定員13名ほどと、広い。
熱源・・・入口付近、
高さ2m前後ある謎の鉄パイプから蒸気発生
センサー・・・部屋奥の壁上部
裏技・・・有り

1ストローク長めで上段は良い熱気。
皆さん、座面を洗い流す用にと
桶に水を汲み入室するスタイル。

続いてドライ。
L字2段座面+ヒーター横の席でキャパ15名くらい。
テレビ有り、12分計有り、室温94℃。
通販番組しか流れない、
深夜のTVを眺めながら蒸される。

水風呂。
水深90cm弱。広さ6名前後。
塩素臭強め。水温計測15.7℃で良い冷え。

露天スペースで、
白んでゆく空を見上げながら休憩。

スチ10分→10分→10分→スチ10分→スチ10分
の5セット〆。

浴槽ふちで爆睡する兄ちゃん達のほかにも
入れ替わりでどんどん人が入り、
人気ぶりが窺える銭湯施設。

今後も24時間営業頑張って欲しいところです。

5/11より、泉州タオルの取り組みイベント、
【温泉洲スタンプラリー】が開催中。
10スタンプ達成で、
“お試し”泉州タオル1年分が受け取れるとのことなので、
ここ、五色スタートでチャレンジしてみます。

人類みな麺類

micro

深夜2:30訪問で行列30分待ち、どういうことなの・・・。 高井田系のような濃さと太さ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.7℃
149
ナショナル温泉

[ 大阪府 ]

金曜日20:00に訪問。

門真市にある町銭湯。

難波でのちょい飲み、ちょいラ活からこちらへ。

入浴料520円+サウナ100円。

先客は5名ほどで空いている。

光速洗体→水通しから
バスタオルを巻いてサ室イン。

2段座面の6名キャパでコンパクト。
座面で立ち上がると頭を打つ天井の低さが良い。
室温102℃で体感はまずまず。

サ室出てすぐにかけ湯→水風呂の動線がスムーズ。

水風呂は80cm前後の水深で3名ほどの広さ。

温度計忘れのため未計測だが、
前回訪問時14.3℃、前々回15.6℃で、
今回も近しい体感温度。

終始貸切のサウナ。
休憩なしシーソー2セット、
10分→10分でサクッと切り上げ。

というのも、暖簾をくぐる直前で着信、
上司より飲み召集がかかった為。

少し遅れる旨お伝えし、
サ活は譲らないささやかな抵抗。

これから大阪市内にとんぼ返りです。

河童ラーメン本舗 千日前店

赤河童

明日運動するので許してください。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
138

水曜日22:45に訪問。

難波飲みからの仮眠室宿泊。
サウナスパ健康アドバイザー割で2,800円。

洗体後→高温サウナ23時オートロウリュから、
低温14分→ミスト12分→フィン8分の4セット〆。

平日深夜は空き気味でサ室は貸し切り、
仮眠室も半分ほどの入りで快適。
(ただし、いびきガチャによる)

翌7:00に活動、高温10分で目覚めて出社。

ZONe FRUITSMIX BOOST + GRAPE

ジュース感覚なエナドリ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,76℃,86℃
  • 水風呂温度 19.1℃,15.3℃,17.8℃,13℃
144

【越前~越後サ旅⑪(終)】

月曜日10:00に訪問。

三条市にあるキャンプサイト内の日帰り入浴施設。
新潟県内でサウイキ数トップを誇る。

入浴料一般料金1,600円で入場。
キャンプ泊と思われる先客で開店前から行列。

料金を支払い、
フェイス、バスタオルセットを受け取る。
サウイキメンバーズ特典はミネラルウォーター。

受付フロアから階段を降り、
リストバンドをかざして入る脱衣所、
洗面台が陶器ではなくステンレスなところが
キャンプ場っぽい。

浴場入って左手に水風呂、隣にサ室。
右手奥までカランが並び、
大きな浴槽はガラス張りで外の景色がよく見える。

洗体→下茹で→水通しからみずわマットを手に
サ室へライドオン。

室内中央にメトスのikiストーブが鎮座し、
取り囲むような座面の配置。定員は15名ほど。
外側は一面ガラス張りで外の景色を楽しめる。

TV無し、12分計有り、BGMヒーリング系。
15分砂時計を目安にセルフロウリュ可。
室温90℃で良く発汗。

サ室出て右側に水風呂。
キャパ8名ほどで段階的に深くなっていき、
最奥部で水深120cm。
水温計測12.5℃でバチ冷え。
MADMAXっぽい配管が天井から下りているが、
放水は無し。

二重扉を開け、露天スペースで休憩。
置いてあるチェアはすべてSnow Peak製。

ウグイスの鳴き声を聞きながら自然の中でととのう。

12分→12分→12分→16分の4セット〆。

◆気になった点
・全体的に扉が重い
換気による排気量のせいか、吸い付く扉。
・水風呂の水位が床よりもかなり低い問題
頑張って手を伸ばして木桶で水を掬う。
かけ水が少し大変。
・露天スペースの水捌け事情
座る前にチェアに水かけ→水溜まり多発
足置きがあると良いと感じた。

今回はスパ利用のみとなったが、
キャンプとのセットで一層楽しめることは明らか。
次回はキャンプギアを揃えて満喫したいところ。

これにて越前~越後サ旅は幕引き。
おうちに帰るまでがサ旅・・・。
新潟→大阪、約560kmを7時間ドライブにて帰宅。

ラストラーメンはやはり天下一品。
帰ってきた感がある。

期間・・・5/2夜~5/6夜
移動距離・・・約1,300km
サ活・・・12施設
(大阪1、福井1、石川1、富山3、新潟6)
ラ活・・・9杯

オススメ施設やラーメンの
助言を頂きましたサウナーの皆様、
ありがとうございました。

天下一品 久御山店

こってり(並)

ソウルフード

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.5℃
184

【越前~越後サ旅⑩】

月曜日7:30に訪問。

新潟市西蒲区にある日帰り温泉施設。

ぶどう畑の中にあるワイナリー、
ベーカリーやレストランが集まった
敷地の一角にある建物。
中庭に噴水、回廊状の屋内にはいたるところに本棚、
書籍が並べられてインテリジェンシーな雰囲気。

入浴料は繁忙日1,600円。
先客は7~8名ほどで空いている。

浴場内はカランと大きい浴槽ひとつ、とシンプル。
露天に2種類の温泉、水風呂、サウナ。

洗体→下茹で→水通しから、二重扉を開け、
スレン染めのマットを手にイン。

室内は、L字2段座面、
キャパは5~6名とコンパクト。
TV無し、12分計有り、BGMヒーリング系。

室温94℃。ヒーターが座面下、背面に
格納されたボナサウナで足元から暖まる。
露天の中庭に咲く花を窓から眺めながら蒸される。

サ室出て右手に水風呂。
キャパ2名、水深80cm程度。
水温計測17.1℃。

デッキチェア3基、プラチェア2脚のほか、
露天風呂のふちでなんなと休憩出来る。
角田山を一望できるロケーション。

10分→10分→10分の3セット〆。

入浴料は割高だが、
ソロの方ばかりでマナーも良く、
上手く客層の線引きが出来ていると感じた。

宿泊施設もあるので、
次回は是非ともワイナリー見学からの
ソーセージにかぶりつきワインがぶ飲みを希望。

ラ活。
新潟のご当地ラーメン、
「三条カレーラーメン」
これぞ日本のカレー、と感じるルーに、
豚骨鶏ガラベースの煮干し昆布だしが合わさった
誰もが好きな味。
福神漬けを食べるタイミングに戸惑う。

大衆食堂 正広

カレーラーメン

具もまんま日本のカレーライスと同じ種類、大きさ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17.1℃
142

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.05.05

1回目の訪問

極楽湯 女池店

[ 新潟県 ]

【越前~越後サ旅⑨】

日曜日22:45に訪問。

新潟市にあるスーパー銭湯。

新潟市内のサウナ特化施設、
「古町サウナ SAUNA KUMORI」に向かうも、
シャッターが下りていて無念の空振り。

近場で遅い時間まで開いているこちらへ。

入浴料はGW価格の900円。

先客は30名以上で盛況。
時間帯からか、8割が若者。

2019年オープンということもあり、
まだ新しさを感じる浴場内、
右手にカラン、左手に浴槽が続き、
最奥に水風呂1つとサウナ2つ、
付近に露天の出入り口。

軽く洗体後、まずは通常サウナへ。

室内は8名掛け×3段座面。
TV有り、12分計有り、
遠赤外線ヒーター、室温102℃。
座面前も広く、床にスレン染めマットが敷かれ、
地べたに座ることも可能。
3段目は天井に近くて良い発汗。

つづいて去年2023年にオープンした、
炎石ロウリュ熱波サウナ。

間接照明が効いた、9名掛け×2段座面。
TVにはたき火の映像が流され、
トントゥサウナストーンも配置。
サウナーをかなり意識した意匠。
ストーンがん積みのヒーター、
室温90℃で湿度はそれなり。

毎時0分と30分にオートロウリュ発動。
約1分間続き、水量多めで熱く、
送風で空気循環、発汗が促される。

水風呂はキャパ6名ほど。
水深70cmで浅め。高い位置からの注水。
水温表示は15.6℃、計測で17.6℃。
約2℃のズレ。

休憩は露天スペースにデッキチェアとプラチェア。

10分→炎石8分→炎石10分→12分の4セット〆。

全国チェーンの極楽湯、
今まで訪問した中で
一番サウナに力を入れている印象を受けた。

残念な点としては、ドライヤーが有料なところ。
こちらもスパ銭では初めての経験。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,102℃
  • 水風呂温度 17.6℃
158

【越前~越後サ旅⑧】

日曜日14:00に訪問。

新潟市西蒲区にあるスーパー銭湯。

入浴料880円。
サウイキメンバーズ特典で館内着レンタル。

奇数日偶数日で男女湯入れ替わり。
本日の男湯は平家蛍の湯。

先客は30名以上で混雑気味。

浴場内、正面に円形の不感湯、
左手にカラン、
右手にドライサウナ、水風呂、
スチームサウナの配置。
窓際には大きな浴槽が広がり、
右手扉を抜けて露天スペース、といった造り。

洗体→下茹で→水通しから
まずはスチサへ。

ガラス張りの室内、一段上がってコの字状に
プラチェアが6脚並ぶ。

TV無し、12分計無し、
蒸気で見えづらいが通常の時計と温湿度計有り。
温湿度計は腰辺りの高さだが、
温度33℃、湿度57%で
ちょっとした夏日くらいの表記。

不快感は無く、薬草の良い香りでじっくり発汗。

続いてみずわマットを手に、ドライサウナへ。
こちらもコの字座面で2段、キャパ15名くらい。

TV無し、12分計有り、5分砂時計有り。
最奥、座面背中の向こう側にヒーター。
天井付近に温度計、107℃表記だが、
ややカラカラめで発汗に時間を要する。

サ室出て右手に水風呂。
半扇型の浴槽は5名分くらいの広さ。
水深80cm弱、水温計測15.7℃。

休憩は屋内プラチェアか、
露天エリア、スリッパを履いて窓際、もしくは
階段を下り露天風呂のベンチ。
日差しは強いが気温はそこまで高くなく、
窓際のベンチでうとうと寝落ち。

こちらのプラチェアはお尻部分に
水捌け用のスリットが入っているタイプで
座り心地が苦手な部類。

ラストはドライサウナ上段スタンでフィニッシュ。

スチ8分→10分→スチ10分→17分の4セット〆。

休憩所、うたたね室も広く、
ついつい館内着でごろごろしてしまった。

お次、目当ての新潟ご当地ラーメンは、
濃厚味噌ラーメン。

つけ麺のように割りスープが付属し、
濃厚な味噌を薄めながら食すという
珍しいスタイル。

今回のサ旅も残すところあと1日。
あと何杯、もといあと何件の施設を巡るか、
プラン練り中。

ラーメン こまどり

味噌ラーメン(玉子、コーントッピング)

メニューによって数種類の味噌を使い分ける拘りよう。濃厚で美味しゅうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 15.7℃
143

【越前~越後サ旅⑦】

日曜日8:00に訪問。

見附市にあるスーパー銭湯。

入浴料土日祝880円。

開幕10名ほどの客入り。

浴場はカラン、内湯、露天が
エリアごとに分かれ、把握しやすい造り。
サウナ部屋前にも、遠赤外線サウナ、の大文字。

洗体→下茹で→水通しから
みずわ工業マットを手に、サウナへイン。

室内は8名掛け前後×3段座面。
TV有り、12分計有り、足下と天井に温度計、
それぞれ、65℃、92℃。
ヒーター上、オートロウリュっぽい管はあるが
発動には出会えず。

また、座面の高さが20cm程度しかなく、
上部の熱気が惜しい。

ほぼ満席な人気具合だが、
扉の開け閉めによる冷気の流入が著しく、
付近の座面は正直暖まらない。

ドラクエ兄ちゃん達が扉を開けっぱにし
座れるかな?と話をしているところに、
常連おっちゃんが、「はよ閉めろよ!」
と一喝する場面も。

サ室出て右手に水風呂。
かけ湯もあり動線○。
キャパ8名前後、水深80cm弱、
水温計測17.4℃。

あつ湯(42.8℃)が隣り合っており、
温冷またぎ浴ができて良い。

休憩は露天スペースにデッキチェア、
プラチェア数脚。

開店から1時間でマット交換が入ったことも
好感が持てる。 強制退出は無し。
が、いかんせんマイルドに感じるサウナ。

16分→14分の2セット〆。

退館後に向かうは、新潟のご当地ラーメン、
燕三条背脂ラーメンの元祖といわれる
「杭州飯店」。

開店前に到着するも、すでに70人ほどの行列。
今回は妥協せずに並ぶ・・・!
80分で入店、10分で着丼。
一緒に頼んだライスがまさかの炒飯皿での提供。
腹パン満足。

杭州飯店

チャーシューメン

煮干しの効いたスープに背脂。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.4℃
141

【越前~越後サ旅⑥】

土曜日20:45に訪問。

長岡市にあるスーパー銭湯。

入浴料930円。

先客は50名程で大混雑。
カランも露天もどこもかしこも人の波。

サ室は5段座面のタワーサウナでキャパ22名。
TV有り、12分計有り、室温94℃。
ガス遠赤とイズネスタイプのダブル熱源。
毎時0分にオートロウリュ発動、2回転。
上段は良い熱気だが、
下段は扉の開け閉めの影響が大きい。

とは言いつつも、ほぼ満席の室内。
最下段から始まり、人が抜ける度に、
出世魚の如く上を目指す。

水風呂は水深80cm弱、5名くらいの広さ。
水温計測18.4℃。

13分→12分→14分の3セット〆。

サ飯は新潟ご当地ラーメンのひとつ、
長岡生姜醤油ラーメン。

トッピングで生すり生姜を頼んだところ、
半欠けの生姜と下ろし金が出てきて
ショウガマシマシ、パンチの効いた味わいに。

ラーメン いちまる

醤油ラーメン

新潟長岡のご当地ラーメン。生姜の効いたスープでさっぱりいただける。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18.4℃
148

【越前~越後サ旅⑤】

土曜日16:00に訪問。

黒部市にあるサウナ施設。

ビジター入場1,000円で利用。

先客は30名ほどで混雑。
カラン、内湯の屋内スペースよりも露天が広い。

サウナが2つと、水風呂が3つ。

①やまごやサウナ
国産檜が使用されたサ室。
向かい合わせ2段座面、キャパ15名程度。
TV無し、12分計有り、室温86℃。
大きい薪ストーブで火力高め。
セルフロウリュ可。5分の砂時計が目安。

②あなぐらサウナ
コンクリートの壁で覆われた照明絞り目のサ室。
2段座面キャパ10名。
TV無し、12分計有り、室温75℃。
こちらも熱源は薪ストーブ。
鹿威しタイプのオートロウリュ付き。
ヒーター下部には池が流れ、
水面に映る炎の揺らめきがエロい。

どちらも頻繁にスタッフさんが出入りし、
薪の補充を行ってくれる。

水風呂は黒部の地下水を汲み上げ。
土管大・・・水深160cm、水温15.9℃。
土管小・・・水深90cm、水温15.6℃。
浴槽・・・水深90cm、水温15.4℃

①13分→①12分→②10分→②14分→①15分
の5セット〆。

連休中ということもあり、子供連れや
ドラクエ若者で騒がしかった点は残念だが、
やはり薪ストーブは良い。

こちらの真髄は、家族風呂や
貸切サウナが充実しているところ。

今回はソロで浴場利用のみだったので、
次回は是非予約を入れてじっくり楽しんでみたい。

サ飯は、スパアルプスに続いて
富山ブラックラーメンをはしご。
元祖の西町大喜本店は20人以上の行列。
即プランBへ変更、支店の西町大喜二口店へ。

ラーメン(並)+ライス。

一つだけ言える真理がある。
「男は黒に染まれ」
※キャッチコピーで有名なファッション雑誌、
“メンナク”より引用。

カタめ、濃いめでオーダー、
無事に味覚を破壊して次の施設へ。

西町大喜 二口店

ラーメン(並)、ライス

カタめ、濃いめでオーダー。異次元の塩分濃度。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,86℃
  • 水風呂温度 15.4℃,15.6℃,15.9℃
155
スパ・アルプス

[ 富山県 ]

【越前~越後サ旅④】

土曜日9:00に訪問。

富山市にあるサウナカプセル施設。

GW期間は特別料金で値上がり。
食事券付きプランの2,900円で入場。

浴場内、先客はまばら。
カランが15箇所程度、
大きな主湯、水風呂ふたつとサウナ、と
広いがかなりシンプルな印象。

洗体→下茹で→水通しから、サウナへ。

室内は奥に長く、
真ん中にストーンがガン積みされたヒーター、
両脇に3段座面。

TV有り、12分計有り、
室温はデジタル表示で97.1℃。

ガツンとした熱はないものの不思議と良く発汗、
ぬるいわけではないが、
長く入っていたくなるタイプ。

水風呂はふたつ。

①バイブラが効いた浴槽
キャパ4名程度、水深90cm弱、
水温計測20.0℃。

②天井から打たせ水が落ちる広い水風呂
キャパ10名程度、水深90cm弱、
水温計測18.2℃。

いずれも注水口から飲用可。
市販のミネラルウォーターよりも成分を含んだ
贅沢な水。
永遠に入っていたくなる。

休憩は日本庭園チックな中庭にチェアが6脚。

10分→12分→12分→15分の4セット〆。

風呂上がり、肌触りの違いに気付く。
北陸の施設は、総じて水風呂のレベルが高くて驚き。

富山ブラックラーメン

発汗で失われた塩分の回復。染み渡る。米も美味し。

続きを読む

  • サウナ温度 97.1℃
  • 水風呂温度 18.2℃
153

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.05.03

1回目の訪問

高原鉱泉

[ 富山県 ]

【越前~越後サ旅③】

金曜日22:30に訪問。

富山市にある町銭湯。

入浴料470円。サウナ料金無し。安い。
男女入れ替え施設。男性は本日南側(和風)。

先客は20名程度と混雑気味。

浴場は奥に細長く、手前から、
水風呂と電気風呂が背中合わせ、
カランの列が続いたあとに、
主湯とウルトラソニックバス。
付近横の段差を下るとサウナ。
奥の扉を抜けると露天スペース。

洗体→下茹で→水通しから、
正方形のウレタンサウナマットを取り、サ室へ。

室内は向かい合わせ座面のキャパ8名、
TV有り、12分計有り、奥にヒーターが鎮座。

室温は101℃表示だが体感はそこまでではなく、
ややマイルド。

続いて水風呂。
細長い浴槽で3人くらいが入れる広さ。
水深は90cm弱。
浸かった瞬間、全身が優しく包まれる。
水温高めなのかと思いきや、計測では16.0℃。
しきじや神戸クアハウスでも感じた不思議な感覚。

ライオン口からの注水は飲用可。
雑味なくすっと身体に染み渡る。

休憩は露天スペースのプラチェアか脱衣場で。
混雑気味でサウナ待ちも発生することもあったが、
10分→10分→12分の3セット〆。

水風呂はもちろん、
主湯(42.5℃)もとても気持ち良く、
温冷浴が捗ったサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 16℃
142