2022.11.22 登録
[ 大阪府 ]
水曜日20:30に訪問。
大阪市浪速区にある町銭湯。
入浴料600円+サウナ300円。
サウナ利用者識別の為、
受付で使い捨てリストバンドを巻いてもらう。
先客は20名超で混雑。
日替わりで男女湯が入れ替わり、
偶数日男湯は塩サウナ側。
浴場入って中央にカランが縦並び、
壁際手前からスチームサウナ、
主湯、電気、バイブラ浴槽と続く。
奥の扉の先に露天エリア。
水風呂、岩風呂と塩サウナ。
洗体→下茹で→水通しからまずはスチサ。
開放感のある透明の天井、
座面はコの字、キャパ5~6名ほど。
TV無し、12分計無し、室温52℃。
センサー見あたらず。
プラダンで囲われた熱湯シャワーから蒸気が発生。
体感はそれなり。
続いて塩サウナ。
扉を開けてすぐ、
掘りごたつのように一段下がってコの字座面、
中央に塩の入った壷。
左手にTVと遠赤の熱源、右手は2段座面。
室温105℃。肌を差すカラカラ熱気。
タイル張りの室内はどこに触れても激熱の為
ビート板のような分厚めのマットと
便所スリッパを履いて身体を守る。
塩を塗る余裕もないほどアチアチの体感で発汗。
サ室出て正面に水風呂。
6人は入れる広さで水深は90cm前後と深め。
水温計測15.4℃。好みの温度帯。
露天のプラチェア2基は常時埋まっていた為、
カランか浴槽ふちで休憩。
スチサ6分→6分→10分→5分の4セット〆。
提携駐車場有り。
受付で割引券を受け取る。2時間まで無料。
女
[ 大阪府 ]
火曜日0:45に訪問。
大阪市北区にあるサウナ&カプセル施設。
フリースパ2,700円+深夜料金800円で利用。
先客はまばら。
今年の改装工事により浴場内は大幅にリニューアル。
すきま風ピューピューだった2階の湯上がりサウナが
がっつりセルフロウリュサウナに変貌。
3階サウナにも同じくハルビア製ヒーターが導入され、
ひしひしとパワーアップを感じる。
1階強冷水風呂の温度計は
相変わらず12℃~13℃をいったりきたり。
2階10分→1階低温12分の2セット〆、
地下1階の仮眠室にて就寝。
翌7時活動、1階高温10分→1階ミスト12分
で目を覚まし、出勤。
プールサイド横のパーラーは目張りされ
工事が続いているようで、こちらの完成も楽しみ。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
金曜日22:30に訪問。
鶴橋ハシゴ飲みからの本日2回目延羽。
6分1セット後、外気浴ゴロ寝で気づいたら閉店退館。
提携駐車場で車泊ののち、翌日出勤。
[ 大阪府 ]
◆備忘録
金曜日18:15に訪問。
大阪市東成区にあるスーパー銭湯。
入浴料平日950円。
先客若者多め。
高速洗体後、18:30のロウリュサービスに滑り込み。
スタッフ口上が音声アナウンスに切り替わっていた。
(CV.若本規夫っぽい感じ)
2回に分けてロウリュ→アウフを繰り返すが、
遠慮の無いアロマ水ぶっかけで室内は即アチアチ。
1回目の攪拌で大半が退出。
今回は始めに氷の塊もぶち込まれていて、
怖すぎて最上段には座れず。
無難に中段でやり過ごす。
8分→6分の2セットで切り上げて鶴橋飲みへ。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
金曜日6:30に訪問。
大阪市中央区にある町銭湯。
貸しタオル、使い捨てアメニティ付きの
手ぶらセットで利用。
先客は若者グループでがやがや。
洗体→水通しののち、スチームサウナへ。
L字座面、定員は3名。
温度センサーを握って蒸気噴出でアチアチに。
水風呂は体感で22~24℃。
6分1セット〆で出勤。
[ 大阪府 ]
日曜日12:30に訪問。
羽曳野市にあるスーパー銭湯。
入浴料は土日祝1,050円。
先客多数でかなり混雑。
洗体→下茹で→水通しからまずはメインの熱風蒸屋へ。
奥行きのある2段L字座面、30名ほどのキャパ。
TV有り、12分計有り、ikiとrockyのダブル熱源。
室温は天井付近で95℃、下段は75℃。
毎時30分に開催のロウリュサービス。
2回に分けてのロウリュ→アウフで心地良い熱気。
改めての再確認となったが鶴橋店の水量が異常過ぎる。
続いてセルフロウリュ可能な熱の室。
向かい合わせの2段座面、
TV無し、12分計有り、室温90℃。
水風呂はサ室の目の前、岩風呂のような外観。
広さは6~7人ほど、水深90cm。
水温計測17.8℃。
外気浴用にチェアが20基以上置かれているが
もれなく埋まっておりベンチで休憩。
10分→熱の室10分→10分→12分の4セット〆。
仕事に忙殺されて長らくサ活をあげられていなかったが、
ぼちぼち再開。
とりあえず備忘録として直近のサ活をあげていきます。
改めて宜しくお願い致します。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
日曜日17:00に訪問。
宿泊にて利用。
4階座敷にて成人式の着付けを行っているようで
館内は混雑気味。
17:30の爆風は満員御礼。
20分ガッツリ蒸されてからの、
水風呂で8分耐久は
意識が飛びそうになれる、危険な遊び。
水風呂 表示 13.6℃ 実測 14.1℃
深水風呂 15.2℃
弱冷水風呂 23.8℃
高温86℃
SMS78℃
森79℃
上がり際、関西のこーじさんと偶然。
久し振りすぎだったので、
顔2割、筋肉8割で判断しお声掛け。
蒸麺のラーメン食べ過ぎ問題について
真摯に諭して頂いた。
ご心配をお掛け致しました・・・。
高温20分→水8分→奥上段6分→SMS6分の
4セット〆後に飲み外出。
フロント激混みで退館に手間取る。
帰還後、高温奥にて5分かまして就寝。
翌9:00より活動。
SMS12分→高温13分→森8分にて終了。
なにけんカレー、安定の濃さで美味いです。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
金曜日23:00に訪問。
大阪市中央区にあるサウナ&カプセル施設。
飲み後のピットイン、
デラックスカプセル宿泊利用で、
4,100円→萬の湯会員3,900円。
先客多数。
セルフロウリュサウナ82℃
水風呂
強冷14.0℃
弱冷17.1℃
プール20.7℃
ikiサウナ8分一本で〆、就寝。
翌8時より活動。
iki17分→スチーム17分→セルフロウリュ17分の
3セットで酒を抜いてばっちり目覚め。
ikiサウナ、サウナパンツを履いている人がほとんどいない。
スチームは室内が真っ白になるほどの蒸気で良い感じ。
男
[ 大阪府 ]
水曜日18:30に訪問。
守口市にある町銭湯。
静かなサウナに入りたくてこちらへ。
入浴料520円+サウナ200円。
番台横のバスタオルを受け取る。
先客は10名ちょっとでやや混雑。
浴場入口が2ヶ所。左右にカランが並び、
中央に主湯、奥に連なって浅湯、電気風呂、
クリニックバス。
洗体→主湯(44.5℃)で下茹で→水通しから、
まずはスチームサウナ。
3~4名掛けのベンチ座面、
ガラス張りボックス内の噴水から熱湯が噴出、
蒸気で暖める。裏ワザは無し。
続いて、水風呂横の扉を抜け、
前室っぽい空間も抜けて、最奥のドライサウナ。
室内、片側2段のL字座面、キャパ10名ほど。
質感硬めのゴザマット。
TV無し、12分計無し、温度計無し。
前室を挟む関係で浴場の音も遠ざかり、
静かに蒸されながら無我の境地へ。
シミ一つ無い乳白色の壁に反射する
照明の影すら神々しく感じる。
水風呂は1.5人分の広さでナイアガラ滝注水。
体感予想19.0℃→実測19.2℃。
ニアピン。
スチ12分→17分→12分の3セット〆。
ドライサウナは終始貸切状態。
まさに禅サウナ。
脱衣場は広く、駐車場も完備。
京阪土居駅からは徒歩3分弱。
男
[ 京都府 ]
土曜日13:30に訪問。
精華町にあるスーパー銭湯。
入浴料、土日祝1,100円。
先客は多め。
カランはガラガラだったが、
サ室は時折順番待ちが発生するほど。
洗体→下茹で→水通しから
みずわ工業のサウナマットを手にイン。
サウナは2層構造になっており、
前室にあたるセルフロウリュサウナは、
向かい合わせ座面で6名分の広さ。
TV無し、12分計有り、室温表示68℃。
出入りの度に冷気が流れ込み、
お世辞にも熱いとは言い難い。
さらに扉をくぐった先のメインサウナ、
2段、3段のL字座面。
TV有り、12分計有り、室温表示100℃。
毎時0分にオートロウリュ有り。
3段目はまずまずの熱気。
水風呂。
水深100cm、10人以上入れるキャパ。
水温表示16.0℃→体感予想18℃後半→実測17.2℃
色々とぶれぶれ。
12分→14分→16分の3セット〆。
駐車場は広くて停めやすい。
男
[ 大阪府 ]
木曜日10:00に訪問。
大阪市旭区にある町銭湯。
入浴料、サウナセットで690円。
サ室で巻くバスタオルを受け取る。
先客、カランもほぼほぼ埋まるほどで盛況。
カラン赤(47.2℃)で洗体、深湯(43.3℃)で下茹で
から、まずはスチームサウナ。
2~3名のベンチ座面。
裏ワザ発動でモクモクに蒸される。
ふくらはぎあたりにも蒸気湧出口があり、
足元から暖まるところが良い。
続いてドライサウナ。
向かい合わせ座面、キャパ10名とちょっと。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温表示83℃。
相変わらずのシューシュー具合だが、
本日はちょっぴりマイルドな体感だった。
水風呂。
計測、手前側19.9℃。
奥、15.2℃。
いつも、まず体感で脳内予想をしてから
答え合わせの計測を行っているが、
今回は両方とも誤差±0.5℃以内でニアピン。
良いスタートを切れた年初のサ活だった。
スチ10分→10分→16分→14分の4セット〆。
◆2024年の記録◆
サ活・・・218蒸 (前同-3蒸)
ラー活・・・267杯 (前同+69杯)
ラーメンの伸びがヤバすぎたので自粛(見込み)。
今年も良い蒸しと麺を。
男
[ 大阪府 ]
火曜日14:15に訪問。
大阪市平野区にある町銭湯。
入浴料520円+サウナ200円。
先客は15名ほどで空いている。
洗体から早速サウナへ。
室内、L字の一部3段座面。
TV無し、12分計有り、室温表示91℃。
本日のミュージロウリュは紅白歌合戦を模して
歌手男女入れ替えで流れる曲が毎回変わる。
14:30~16:00までの4曲、
送風と同時に逃げ惑う初見者を見送る一方で
最上段の方々がほぼほぼ完走する回もあり、
ひとりでも楽しく汗を流すことが出来た。
水風呂の計測、12.7℃。
注水口付近は10℃台で利用者が多い中でも
しっかりと冷やされている。
10分→12分→12分→17分の4セット〆。
ばっちりあまみで今年のサ活納め。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
男
[ 大阪府 ]
土曜日7:00に訪問。
豊中市にある24時間営業の町銭湯。
入浴料520円。
無料のスチームサウナのみ利用。
先客多数。子供連れから年輩者まで幅広い。
洗体→熱い方の主湯(43.2℃)で下茹で→水通しから
スチームサウナへ。
室内、2段座面のキャパ10名以上。
入り口扉近くの配管から蒸気があふれ出る、
フィーバータイムは良い熱気だが、
インターバルの間にかなり体感は下がってしまう。
貸切状態を見計らって裏ワザ発動で発汗。
水風呂は水温計測17.7℃。
12分一本〆で朝からしっかり目を覚まして出勤。
男
[ 大阪府 ]
木曜日23:00に訪問。
大阪市北区にあるサウナ&カプセル施設。
デラックスカプセルにて宿泊、平日4,200円。
飲み後、上司を引き連れ。
先客は割と多めで若者を中心に賑わっている。
サウナ初心者の上司にサウナパンツ等のお作法を説明。
洗体後、ミスト5分→低温4分とアテンドし、
その後ひとりで高温4分→高温8分の
計4セット〆にて就寝。
翌7:00から活動開始。
ミスト10分にて目覚め、
本日も気持ち良く出社。
サウナ温度計表示
1F高温・・・83℃
1F低温・・・74℃
2F湯上がり・・・84℃
水風呂、水温実測
1Fミスト内・・・18.4℃
1F滝・・・12.8℃
1F七福神・・・18.9℃
1Fプール・・・31.0℃
2F円形・・・16.3℃
男
[ 大阪府 ]
火曜日7:30に訪問。
大阪市浪速区にある町銭湯。
入浴料520円。
別料金のサウナは利用せず、スチームサウナのみで。
先客は10名ほど。
洗体→主湯(43.9℃)で目覚まし。
熱くて深い浴槽が良い。
水通しせずそのままスチームサウナへ。
貸切状態で蒸されること5分。
立ちシャワーからの水風呂(14.9℃)でクールダウン。
こちらも良い冷え。
休憩無し。スチーム5分1本〆、
滞在時間30分でサクッと切り上げて出勤。
男
[ 静岡県 ]
静岡キャンプ帰り、日曜日12:00に訪問。
静岡市にあるサウナ施設。
入浴料土日祝1,700円。
先客多数で混雑気味。
洗体→ジャグジー風呂で下茹でからの水通しで、
すでに気持ちが良い。
まずはフィンランド式サウナから。
片側2段の向かい合わせ座面。
テレビ横のサウナマットタワーから1枚拝借し
座面に敷く。
12分計有り、室温114℃。
ガツンと来る熱気で良い発汗。
続いて薬草サウナ。
片面2段のL字座面。
ガラス越しにフィンランドサウナのTVが見える。
室温62℃表記だが、
呼吸が困難になる程の湿度でクセになる。
身体を動かすと熱気が襲ってくる為、
退室時の移動が最大の難所。
水風呂。
滝は残念ながら休止中。
注水口からは飲用可。
思い込みの部分もあるのだろうが、
優しく包まれる感じで気持ちが良い。
水温実測18.2℃。
8分→スチ5分→スチ5分→スチ4分→
12分→スチ10分の6セット〆。
約1年振りの再訪、
関西から気軽には来れない距離ですが、
チャンスを見つけてまた入りたいです。
男
[ 大阪府 ]
木曜日21:30に訪問。
じゃらん1,980円プラン。
先客多数。
仕事疲れの為、メイン10分の1セットのみで切り上げ。
昼飯が荒ぶったため、夜は控えめに。
翌8時から活動。
ミスト10分→塩10分→メイン10分の3セット〆。
スッキリしたのち出勤。
男
[ 兵庫県 ]
水曜日15:00に訪問。
尼崎市にある町銭湯。
入浴料430円+レンタルタオル30円。
開店と同時にどんどん人が入り、盛況。
浴場内、カランエリアからはじまり、
各種浴槽を抜けてサウナ、奥に露天と水風呂。
洗体→高温風呂(44.2℃)で下茹で→水通しから
まずはラドンスチームと書かれた部屋から。
室内、L字座面の4名キャパ、
ボックス型の熱源から蒸気が湧出するものの、
暖房室くらいの体感だったため、3分で切り上げ、
隣の「遠赤外線サウナ」と書かれた部屋へ。
実際には遠赤ではなく、ボナスチームサウナ。
3人掛けベンチと木製の椅子が3つ。
ベンチに座るとひざ裏とふくらはぎに
蒸気が直撃して熱い。
三角座りにて対処。
さらにその隣、階段を上がってロイヤルサウナ。
5人掛け2段の10名キャパ。
TV有り、12分計無し、5分砂時計有り。
ボナ、室温108℃。
露天エリアに抜けて水風呂。
円形の浴槽、5~6名は入れる広さ。
水温計測19.3℃。
その奥にすべり台付きのミニプール。
実測で28.2℃。
常連さん達が寛ぐ中、
すべり台ではしゃぐわけにもいかず自粛。
スチ3分→遠赤8分→ロイヤル10分→遠赤12分の4セット〆。
個人的にはボナスチームが好み。
浴槽も種類が多く、駐車場も広い。
すべり台を滑るため、是非とも再訪したい。
男
[ 大阪府 ]
火曜日14:00に訪問。
岸和田市にあるサウナ施設。
入浴料、平日950円。
先客は0名で貸切状態。
脱衣所からそれぞれ扉を挟んで、
洗い場、露天風呂、サウナエリアと続く。
洗体→下茹で→水風呂から早速サウナへ。
持ち込み用の布サウナマット有り。
室内、角にikiストーブが鎮座する、5人掛けの3段座面。
TV無し、12分計有り、室温83℃
40分間隔でオートロウリュ有り。
水風呂はサ室出てすぐ、2~3名キャパ。
水深70cm程度で水温計測16.1℃。
浴槽縁まで注水されて循環は良さげ。
休憩場所にはデッキチェアが3つと
パラソル付きのアディロンチェア1脚。
ちょうど真下に排水溝があるようで、
ととのい中の排水音が少し気になる。
10分→11分→12分→13分の4セット〆。
後客も2~3名で終始落ち着いて蒸されることが出来た。
湯上がり休憩スペースも充実。
平日は駐車場無料。
男
[ 京都府 ]
土曜日23:00に訪問。
京都市東山区にあるサウナ&カプセル施設。
2023年12月のリニューアル後、初の訪問。
ナイトコース3,200円で翌正午まで滞在可。
先客は30名程度だが混雑さは感じない。
浴場と洗い場の場所は変わらずだが、
ラブホのような強化プラスチックの円形浴槽から
スタイリッシュな浴槽へ様変わり。
洗体→下茹で→水通しから、まずは6Fロウリュサウナへ。
リニューアルから1年経過を感じさせない清潔さ。
L字3段+寝ころびスペース。キャパ30人弱。
TV有り、12分計有り、室温86℃。
メトスのikiとZIELのダブル熱源。
20分間隔でオートロウリュ有り。
7Fに上がり、フィンランドサウナ。
座面は向かい合わせの2段、キャパ20名弱。
TV無し、12分計無し、10分砂時計有り。室温85℃。
水風呂は3つ。
6Fの水風呂。
10名以上は入れるほど広い。
水温表示17.7℃、実測18.0℃。
7Fの水風呂。
強冷 表示14.2℃、実測14.4℃。
冷 表示20.5℃、実測20.3℃。
それぞれ温度帯が分かれて個性があり、
7F水風呂は、またぎで冷々浴がはかどる。
メイン10分→フィン8分で就寝。
翌6:30から活動開始。
昨晩パスした塩サウナ。
2段座面、キャパ10名弱。室温72℃。
塩はかなり粗いので塗り込まず、
身体の各所に置いてじっくり溶かす。
休憩では最上階の展望浴から京都の景観を一望。
以前と変わらず、
冷やしタオルとブランケットが健在で
とても嬉しい。
また、時代にそぐわないとは思うが、
引き続き、浴場内の自販機・喫煙・携帯利用可を
ルールとして残せたことにも驚き。
メイン10分→塩20分→フィン10分→
メイン12分→フィン14分の5セット〆。
リニューアルでここまで変わっているとは思わず。
近いうちに是非ともまた訪れたい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。