絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.07.03

1回目の訪問

ジムサウナ巡り②

水曜日12:30に訪問。

大阪市中央区にあるスポーツジム。

外回り中の休み時間に滑り込み。

浴場先客は5~6名ほどで落ち着いている。

こちらは立ちシャワー6箇所、
カランが18か所ほどあり、
座って洗体できる席の割合が高い。

水通しののち、みずわ工業マットを手にサ室へ。

室内は2段と3段のL字座面で
20人弱は入れそうな大箱。
ヒーター前もアウフグースショーができるくらい、
余裕のある広さ。

TV有り、12分計有り、砂時計有り。
室温91℃で最上段は良い発汗。

水風呂はサ室出て右手。
キャパ4名の水深70cm前後。水底からの水流有り。
水温計測18.0℃でしっかりチラーが効いている。

休憩用の椅子も1脚だが設置有り。

8分→10分の2セット〆。

サウナ、水風呂どちらも、
ジムのおまけとは思えないほどの
セッティングが◎。

△点は、サウナマットのコンディション。
カビのような黒ずみが目立つので、
自前がある方は持参をおススメ。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
128

ジムサウナ巡り①

火曜日18:30に訪問。

大阪市都島区にあるスポーツジム。

Web広告で、
コナミスポーツクラブのキャンペーンを
たまたま拝見。
入会金不要、しばり無し、
2,980円/月で全国どの施設でも通い放題とのこと。

日割りでいけば、1日100円でサウナに入れて、
ついでにジムとプールも利用できるとのことなので、
即入会してしまった。

京阪神コナミジムのサウナ巡りということで、
まず訪れたのは京橋店。

簡単な施設説明を受けて、いざプールへ。
泳ぐのは久しぶりなので、
ウォーキング100m、
25m×10本の250mに留めて早速サ活。

まずはプール横のスチームサウナ。
コの字型座面、定員10名。
時折スチームが湧出、長く入れるマイルド設定。

浴室は、カランが5箇所、
シャワーブースが19箇所とジム仕様。

洗体→水通し後、みずわ工業のマットを手にイン。
室内、L字の2段座面、広さは8名ほど。
TV有り、12分計無し、5分砂時計×2
室温84℃。町銭湯と遜色ない熱量。

サウナ目当ての客は少なく、
5分も経たずに出て行く方多数。

サ室出て左手に水風呂。
マットと汗流し用のシャワーが嬉しい。

水深70cm前後、キャパは6名。
水温計は19℃台表示。体感は20℃。

休憩椅子等は無し。
脱衣スペースに水着脱水機と
ウォーターサーバー、体重計有り。

スチ10分→10分→10分の3セット〆。

ジム後は安定の立ち飲み庶民へ。
酎ハイ2杯とアテ3品で850円と神コスパ。

ラストは王将にてコーテルリャンよく焼き、
ジャスト天津飯でフィニッシュ。

コナミスポーツクラブのキャンペーンは
8月末までなので、
たくさんの店舗を巡ろうと思います。
(呑み屋開拓兼務)

立ち呑み 庶民 京橋店

レモンサワー、他

冷奴¥100、もずく酢¥100、おでん3種盛¥150

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
126

日曜日19:00に訪問。

羽曳野市にあるスーパー銭湯。

約1年ぶりの再訪。

仕事に追われて、
ここ最近まともなサ活をあげられず、
呑み後のピットインやエクスト出社ばかり。

今回は、
久し振りにサウナを楽しむためのサウナ活動。

入浴料土日1,000円。

先客は50名以上で大混雑。

洗体→下茹で→水通しからサウナマットを手に
まずはメインサウナへ。

奥に細長い、2段L字座面、定員30名ほど。
熱源は2箇所。手前にiki、奥にZIEL。
TV有り、12分計有り、室温90℃。

毎時30分にロウリュサービス有り。
両方のヒーターにアロマ水をかけ、
大団扇で攪拌ののち、一人ずつ扇いでいただく。
鶴橋店に比べるとマイルド。

続いてセルフロウリュ可能な熱の室。
向かい合わせ2段、TV無し、12分計有り。
室温93℃。15分砂時計がインターバル目安。

水風呂。
サ室を出て正面の岩風呂。
キャパ7~8名ほど。
水温計測19.2℃。

外気浴スペースはかなり広く、
インフィニティ含めて20脚以上はあるが、
ほぼ埋まっていた。

10分→14分→セルフ10分→12分の4セット〆。

また、ぼちぼちサ活あげていきます。

来来亭 富田林店

味玉ラーメン(大盛)

他店に比べて背脂やや少な目。スープ濃いめ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,90℃
  • 水風呂温度 19.2℃
136

チェックイン

らーめん颯人(はやと)

みそらーめん

確かな美味さ。が、強気の値段設定¥1,400

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
29

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
なんば温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 23.4℃,19.9℃
17

チェックイン

ラーメン食堂 中野屋 梅田店

鶏出汁ラーメン(醤油)

甘く感じる鶏油

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.1℃,19.1℃,13℃
11

水曜日20:00に訪問。

大阪市東成区にあるスーパー銭湯。

最終夜勤明け、
鶴橋にて朝昼呑み→車で仮眠からの延羽。

入館料平日900円。

先客多め。

熱の室86℃、
メイン85℃。
水風呂15.9℃

20:30、21:30回アウフ参加。
満員の室内、スタッフも4人体制でガンガン扇ぐ。

10分→熱室10分→10分の3セット〆。

お疲れ様でした。

資さんうどん 今福鶴見店

肉ごぼ天(大盛)

コシの無い、ふわふわ福岡うどんも、たまには良い。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,85℃
  • 水風呂温度 15.9℃
137

火曜日11:00に訪問。

八尾市にある宿泊施設。

またグラ5日目、最終日。

日帰り入浴2,500円で利用。

先客4名。相変わらず快適。

洗体からのボナサウナ100℃。
5分で退出。

疲労が蓄積された身体に少々堪える。
今月既に残業45h超え、三六協定特別条項発動中。

1セットに留めて就寝。

18:00起床。
混雑度だけでなく、温度、明度含めて
最後まで眠りやすい環境の仮眠室でした。

ボナ7分で目覚め。
今回ラストの夜勤へ向けて出勤。

一蘭 八尾店

とんこつラーメン

出勤前ブースト

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
166

月曜日10:30に訪問。

八尾市にある宿泊施設。

またグラ4日目。

日帰り入浴2,500円で利用。

先客4名、空いていてとても快適。

洗体→あつ湯(46.8℃)で下茹で→水通しから、
ボナサウナへ。

貸切状態、室温は100℃。
足を延ばしてまったり11分。

水風呂は18.7℃。
長く入れて、こちらも貸切状態。

サウナは1セット。
何度かまたいで仮眠室で就寝。

16:00起床。
ボナ9分1セットで目を覚まし、
仕事前に梅田へ移動。
目当ては温泉州スタンプラリーの景品交換。

しかし、スタンプ10個の景品が
日曜日の時点で在庫切れになったとのことで、
後日郵送の手続きを済ませて帰八尾。

本日もエクストリーム出勤です。

ラーメンまこと屋 外環横小路店

赤辛牛じゃんラーメン(中辛)

仕事前のブースト

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.7℃
161

【夜勤明け鶴橋はしご餃子】

土曜日10:00に訪問。

大阪市東成区にあるスーパー銭湯。

入館料土日1,000円。

先客多数で混雑気味。
光速洗体から、10:30ロウリュに参加。

入り口前のサウナマットを持って入る。
L字3段座面、キャパは30名弱。
TV無し、12分計有り。室温84℃。

ロウリュスケジュールによると、
今回は熱さレベル、マイルド。アップルのアロマ。
中段で迎え撃ち、難なく蒸される。

続いて、入り口が低いセルフロウリュサウナ、
熱の室へ。
照明を絞った室内は高低差があり、
熱が逃げにくい。
2段のL字座面、キャパ8名弱ほど。
TV無し、12分計有り。室温86℃。

その後、メインの方の毎時30分、
ロウリュ時間を見計らいつつ休憩、
11:30ロウリュ、レベル熱 パインアロマ、最上段
12:30ロウリュ、レベル激熱 アセロラアロマ、最上段

無事完走。
最上段はいつも空き気味、
知らずに入った若人が悲鳴と共に逃げ出す。

やけど一歩手前の熱波は流石、
夜勤明けの身体にガツンと来る。
しかし、喉元過ぎればなんとやら。
ロウリュ終了後はぬるくさえ感じる室内。

水風呂はメインのサ室を出てすぐ右手。
つめて8名くらいは入れる広さ。
水温計測計測15.6℃。良い冷え。
水中の青色LEDが涼しさを醸し出す。

休憩はごろ寝スペースの他、
アディロンチェア多数。

混雑はするが休憩場所には困らなかった。

8分→熱室6分→10分→8分の4セット〆。

提携駐車場に車を置きっぱなしにし、
餃子はしごサ飯へ。

まずは延羽からほど近い老舗、「味力亭」へ。
カウンターが10席ほどと、
奥に小上がりテーブルひとつでこじんまり。
味力亭餃子、野菜餃子、しそ餃子。
どれも小ぶりでパクパクいける。

駅方面へ足を延ばし、続いては「大阪王」。
カリカリに焼いた皮が香ばしい。
系列の伊丹店は、
メニューは餃子とビールのみ、
追加オーダーも出来ない硬派で個人的に好き。

最後は大阪王の道の向かい、「餃子の王将」で駄目押し。

束の間の夜勤休日。
明日からまた八尾グラ生活です。

味力亭 鶴橋店

味力亭餃子、他

小ぶりで柔らかめの皮。ビールが進む。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,84℃
  • 水風呂温度 15.6℃
137

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.06.07

11回目の訪問

金曜日11:00に訪問。

八尾市にある宿泊施設。

またグラ3日目。

日帰り入浴2,500円で利用。

先客は3名、静かで快適。

洗体→水通し→またぎからサウナへ。
室温100℃、10分蒸される。

水風呂、計測18.7℃。
複数回あつ湯とのまたぎ。

今までは、早朝かナイター訪問ばかりだったので、
あつ湯がこんなに透明だとは思わなかった。

例の如く仮眠室で就寝。
毎度、貸切なのでストレス無く意識を落とせる。

18:00に起床、
6分1セットで目を覚まし、出勤。

本日もありがとうございます、八尾グラ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.7℃
122

木曜日11:30に訪問。

八尾市にある宿泊施設。

またグラ2日目。

日帰り入浴2,500円で利用。

先客は4名でがら空き。

洗体→水通し→またぎからサウナへ。
室温98℃、8分一本勝負。

水風呂、計測19.3℃。

マイ枕を持ち込んで仮眠室で就寝。

17:00に起床、7分→7分の2セット〆、出勤。

またまたお世話になります、八尾グラ。

一蘭 八尾店

とんこつラーメン

出勤前の一杯。キマる。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19.3℃
119

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.06.05

9回目の訪問

水曜日11:00に訪問。

八尾市にある宿泊施設。

仕事の都合で八尾市にてしばらく夜勤。
上司から、ホテル取っていいよ、と言われ
こちらに即決。

どうせ昼間寝るだけになるので、
日帰り入浴2,500円で利用。

経費で入るサウナたまらん。

浴場内、先客は10名弱で空いている。

洗体→水通し→またぎからサウナへ。
室温98℃、湿度しっかりめのボナで
夜勤明けの汗を流す。

水風呂。深くて広い。10人以上入れる。
水温計測19.5℃。

隣のあつ湯(46.8℃)と交互にまたぎながら、
プラチェアで休憩。

日勤→3時間仮眠からの夜勤で
計21時間勤務を終えた身体の事を考え、
さすがに10分1セットに留めておき、
貸切状態の仮眠室にて就寝。

18:00に起床、賑わいつつある浴場で、
6分→6分の2セット〆、出勤。

しばらくお世話になります、八尾グラ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19.5℃
144
辰巳温泉

[ 大阪府 ]

日曜日6:30に訪問。

大阪市住吉区にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ100円。

先客は10名ちょっと。

主湯(44.1℃)で下茹で→水通しから、
縮んだみずわマットを手にイン。

瞑想サウナ、片側2段のL字座面。キャパ5~6名。
TV有り(焚き火)、12分計無し、砂時計有り。
アチアチボナは100℃で発汗が進む。

水風呂は2名分の広さ、水温計測15.8℃。
良い冷え。

浴槽内のチェアで休憩。
ちょっとした足置きが嬉しい。

6月に入り、浴場内の渡し糸には
あじさいのブーケと雨傘で梅雨模様。

9分→7分→12分の3セット〆。

シャンプー類完備、ドライヤー、
オールドマッサージチェア無料。

欲を言えば、駐車場の台数を増やして欲しいくらい。

温泉洲スタンプラリー、9軒目 / 20軒

フルーツビタミンソーダ

いち・にぃ・サンガリア!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.8℃
137

水曜日20:30に訪問。

大阪市東成区にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ300円。

先客は10名ちょっとで落ち着いている。

洗体→下茹で→水通しから、
みずわマットを手にイン。

TV無し、12分計有り、BGMサ道。
室温87℃。

室内は半分程の入りで6~7分毎にオートロウリュ。
クセになる熱さで発汗。

水風呂。
水温計測で14.8℃
じっくり浸かって屋内プラチェアで休憩。
久しぶりの頭ふわふわトリップ。

遅くなるにつれどんどんと人が増えてくる。
8割方若者連れ。

8分→9分→11分の3セット〆。
83.8(±0)

めぼしい立ち飲み屋は軒並み営業終了、
たこ焼きじゃんぼ総本店にて
アウトレットたこ焼きを缶チューハイで流し込む。
ラーメン屋も何軒か回ってみたが食指は動かず、
松屋の豚めしで〆。

温泉洲スタンプラリー、8軒目 / 20軒

松屋 京阪京橋店

豚しゃぶめし

とにかく安く腹を満たしたかった、妥協の妥協。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 14.8℃
152
入船温泉

[ 大阪府 ]

火曜日18:00に訪問。

大阪市西成区にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ300円。

先客は10名弱でまずまず。

洗体後、主湯(42.8℃)で下茹でしていると、
浴槽周りで遊んでいた小さな男の子が一言、
「あの人、身体に絵ぇ描いてる。」
これには墨入りのおっちゃんもにっこり。

ほっこりしながら水通し、
みずわ工業のサウナマットを手にイン。
そういえば、
サウナ用バスタオルを渡されなかったが、
巻かなくてよくなったのだろうか。

室内は、入り口付近に2名掛け座面、
奥に4名掛け×2段の10名キャパ。

TV無し、12分計有り、BGMは鳥のさえずりで、
京阪沿線のホーム上にいるかのよう。

室温91℃、
時折のオートロウリュで良い熱気が降りてくる。

水風呂は水深115cmで深く、
水温計測15.2℃で良い冷え。

町銭湯に多い、ぬるめの水風呂で
長く浸かるのも良いが、
アチアチサウナからのキンキン水風呂はキマる。

半露天のアディロンと、
脱衣場のプラチェアで休憩を挟みつつ、
10分→9分→10分の3セット〆。
83.8(-0.6)

ラストセットはゲリラロウリュにも遭遇。
10回しっかり仰いで頂き、ばっちり発汗。

湯上がり後は、新世界の串カツ屋で一杯。
〆はかす中華そば。

温泉洲スタンプラリー、7軒目 / 20軒

新世界かすうどん恵美須屋2号店

かす中華そば(中)

いわゆる黄そば。油かすの沁みた出汁が美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15.2℃
156
新柏原温泉

[ 大阪府 ]

【九櫻刺子サウナハット】

土曜日22:30に訪問。

柏原市にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ100円。

受付の際に、
注文していたサウナハットを受け取る。

名入れの印字、「蒸♨麺」
フォント:あおかね
とても綺麗な仕上がり。

使うのがもったいなく感じて、
一旦、鞄にしまい込む。

先客は7名程で快適。

洗体→主湯(42.8℃)下茹で→水通しから
まずはスチームサウナ。
ややマイルド。

続いてバスタオルを巻きドライサウナへ。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温100℃。
上段で良い発汗。

露天スペースの水風呂、
水温計測で22.2℃。
長く入っていられる。

スチ12分→10分→12分の3セット〆。

柔道衣メーカー、九櫻製のサウナハット。
名入れ込でお値段2,800円。
公式オンラインショップよりも
お買い求め易い料金。
廻し者等ではございませんが、
ご興味のある方は、是非新柏原温泉へ。

中華彩宴 てんぺい

味噌ちゃんぽん

濃い餡が絡んで美味い。白米が進むやつだが自粛。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22.2℃
159

木曜日17:30に訪問。

カプセル宿泊で利用。
朝食付き上段で5,100円。

浴場内は若者を中心に混雑気味。

洗体→下茹で後、
メインサウナにて18時アウフグース参加。
室温表記95℃。
気持ち良く汗をかけるが、心拍もそれなり。

メイン14分→塩サウナ8分を経て外出、
徒歩5分ほどにある「昭和ゴールデン」へ。

酒3杯+あて2品の、
1,200円ちょいのみセットがお得。

〆はトアロード近くの家系ラーメン、三七十家へ。

遅くなる前に舞い戻り、
再度洗体→フィンランドサウナ10分かまして就寝。

翌6:00より活動開始。

ルオントでサラダボウルを食したのち、朝サ活。
平日早朝は人も少なくて快適。

メイン8分→フィン8分→メイン10分の3セット〆、
しっかり朝食を頂いてから出社。

ラーメン 三七十家

あご塩ラーメン

ご飯を我慢。キャベチャーダブルでヘルシー代用。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,95℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
157

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.05.19

1回目の訪問

矢柄温泉

[ 大阪府 ]

日曜日17:30に訪問。

大阪市生野区にある町銭湯。

入浴料520円。サウナ料金無し。

先客は15名ほどで盛況。

両脇にカラン、中央に主湯、奥には2階への階段。

洗体→下茹で後、階段を上がって2階には、
露天、サウナ、水風呂、休憩スペース。

円形のポリエチレン製サウナマットを手に、イン。

室内は3名掛け上下段の定員6名。
TV有り、12分計無し、
クソでか砂時計(10分)有り。
温度計無し。遠赤ヒーターで体感はまずまず。
座面の木板、端の方は腐食が進んでおり、
グニュッとヘコむ。
全体的に滑りやすいので注意。

サ室出て左手に水風呂。
キャパ3~4名。水深70cm前後。
水温計測16.6℃で良い冷え。

休憩は、すぐ横の座面スペースか、露天ふちで。

10分→12分の2セット〆。
84.4(+0.6)

駐車場は施設の向かいに、3台分。

温泉洲スタンプラリー、6軒目 / 20軒

続きを読む

  • 水風呂温度 16.6℃
151