絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
東香里湯元水春

[ 大阪府 ]

月曜日9:00に訪問。

寝屋川にある、水春グループ施設。

開店と同時にイン。平日朝でも軽い行列。

洗体→下茹で→水通しからのサウナ。

6段のタワーサウナは良い熱気ですぐさま発汗。
毎時30分開催の、「熱波発汗ロウリュ」は、
入口扉より上、5段目6段目が文字通り段違いに熱い。
三味線和風ロックBGMが流れる中蒸され、滝汗で水風呂へ。

18℃の程よい水風呂でクールダウンし、
広い外気浴スペースでゆっくり休憩。

脱衣所前、万田酵素の試飲営業をかいくぐり、
サクッと1時間半で切り上げ。

シン・レモンサワー

帰宅後。飲みやすさにハマってロング缶。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
122

土曜日7:45に訪問。

寝屋川市にある、
湯快リゾートプロデュースのスーパー銭湯。

土日の一般入浴料、990円。
先客は10名以上、中高年のソロが多く、
内湯は流水音も無くて静かな印象。

洗体→休憩スペース下見のため露天で下茹で
→水通しののち、サウナへ。

二重扉のサ室は5段タワー式、30人は入れる大箱。
下段79℃、上段88℃の表記。
TV有り、12分計有り、みずわ工業のサウナマット有り。
7割程度の混み具合、黙々と10分蒸されて滝汗。

水風呂はサ室出て右手。かけ湯の導線が良い。
水深100cm、10名程度のキャパと広く、
しっかり手足を伸ばして冷やせる。
水温計測17.5℃。

露天スペースにはデッキチェアが5基、
石の丸椅子や寝湯もあってととのい場所は豊富。

出入口が低めのスチーム漢方薬草サウナは、
あまり薬草感を感じれず。

湯上がり、中庭にはボルダリング、
漫画1万冊以上、岩盤浴もあったりと、
一日ゆっくりできそうな施設。

シン・レモンサワー

帰宅後。比較的飲みやすい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.5℃
93

金曜日3:30に訪問。

豊中にある、24時間営業のスーパー町銭湯。
3:00に西中島南方でみな麺をキメてからこちらへ。
入浴料490円+サウナ200円。

大階段を上がり、洗体→下茹で→水通しからのサウナ。
室温98℃。
相変わらず若者のダベり場と化している深夜帯の五色。
サ室もほぼ満席の盛況ぶり。

通販番組しか流れないTVを眺めながら
10分蒸されて脱出。

水風呂は14.5℃とキンキン。
雨の中の外気浴もまた一興。

こちらのスチームサウナでも裏技発見。
センサーは部屋奥、
天井付近の為難易度は高いが感度良好。
1ストロークが長めの為、やり過ぎ注意。

人類みな麺類

らーめん原点

雨のおかげか、待ち無し。 甘さを感じる醤油、のど越しの良い全粒粉麺。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.5℃
140

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2023.05.30

1回目の訪問

清滝温泉

[ 大阪府 ]

火曜日20:15に訪問。

京阪の滝井駅最寄りにある守口市の町銭湯。

大阪府下、東住吉区の「清滝湯」、
平野区の「ニュー清滝温泉」と並んで、
“清滝”の名を冠する銭湯。関連性は不明。

応接セットが置かれた広めの玄関を抜けて扉を開ける。
入浴料490円。サウナ料金無し。

先客は3名と、とても空いている。
まずは洗体から下茹で後、浴場奥のサ室へ。

角にヒーターがある、細長いコの字型ベンチは
キャパ6~7名ほど。
TV有り、12分計無し、砂時計無し。
足元のマットがふわふわで踏み心地が良い。

対して座面は年季の入りようが凄まじく、
長年の汗と湿気に晒され、浸食・風化が進んだ背面と合わせて、
一部、土に還りかけのような触感。
床板も沈むところがあるので入退室時に注意。

温度計は111℃を指していて、体感はそこまででもないものの、
10分で滝汗。水風呂へ。

サ室正面の水風呂は2名の広さ。
壁際、岩の隙間から水が溢れ、
水深70~80cm、水温は計測で21.0℃とマイルド。
長い時間入っていられる。

外気浴スペースは無し。
浴槽ふちか脱衣場での休憩。

人入りは終始まばらで、サウナも貸し切り状態。
ストレスなくセットを重ねられたが、
閑古鳥が鳴く様に先日のパレス温泉閉業の報せを重ね、
一抹の不安を残すサ活となった。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 21℃
72
泉の湯

[ 大阪府 ]

日曜日19:45に訪問。

枚方市の東端、第二京阪の側道沿いにあるスーパー銭湯。

入浴料490円、シャンプー備え付け、駐車場無料と
鬼コスパなスパ銭。

週末夜は子供連れも多く、混雑気味の浴場。

洗体→下茹で→水通しからのサウナ。
サ室は5名掛け×5段のタワー型で、
なかなかの高低差。
扉すぐ左手から、最上段へ向かう階段有り。
TV有り、12分計有り、室温85℃。

持ち込み用のサウナマットが無いため、
気になる方は持参で。

サ室出て右手に水風呂。
かけ湯が常温と冷水、ふた通りあって嬉しい。
キャパ6名ほどで、水深70cm弱。
水温は16.7℃と悪くない。

露天エリアに寝転がり処有り。
ととのい椅子は一脚のみ。
たくさんの椅子を置けそうなほど
外気浴スペースは広く、
ガランとした空間がもったいなく感じた。

岩盤浴もあるが今回は利用せず。

最寄りはJR学研都市線の津田か藤坂から徒歩20分前後。
送迎バスも無く、車が無いと少し不便かといったところ。

来来亭 枚方藤阪店

ラーメン(大盛)

無料サービスの梅干しが意外と合う。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.7℃
55

土曜日13:15に訪問。

先客多め。

14:30から低温サウナにてストレッチヨガに参加。
レクチャーされる体勢がキツいことも相まって、
いつも以上に発汗。

15:30からは高温サウナにてアウフグース開催。
スタッフの趣味らしく、中森明菜メドレーの中、
オレンジアロマロウリュ&キューゲルでバチバチにやられる。

ロウリュ後、水風呂に浸かっている最中でも
仰いでくれるサービス精神に文字通り脱サ帽。

今回、職場上司&取引先サウナーに
御供する形での来訪だったが、
それぞれが思い思いのタイミングでセットを重ねる
ソロ行動で、気兼ねなく蒸されることができた。

個々で動きつつも、
ロウリュタイミングになると
ちゃっかり被るシンクロニシティ。

約3時間滞在。一日中遊べるサウナの遊園地。

飛田食堂

豚汁定食

破格の500円。ごはんお替り自由。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,84℃
  • 水風呂温度 18.8℃,16.3℃,18℃,13.1℃
144

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2023.05.26

1回目の訪問

金曜日23:30に訪問。

からの朝ウナ。

さすがのアムザ、順番待ちまではいかずとも、
週末はとても人が多い。

高温サウナのikiストーブは
オートロウリュ中止の貼り紙。
プールも、橋の下に仕切りが入っていて
通り抜けが出来なくなっていた。

寝起きの身体に、13.7℃の強冷水風呂が良く刺さる。

浴場壁にある、サウナ川柳を眺めながら休憩。

ばっちり目覚めて、次のサ活に向けて出発。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17.5℃,13.7℃
113
パレス温泉

[ 大阪府 ]

金曜日17:00に訪問。

京阪、関目駅最寄りの町銭湯。

残念ながら2023/5/31を以て閉業とのことで、
駆け込みで利用。

入浴料490円、サウナ無料が嬉しい。
先客は5~6名ほど。

浴場に入ってすぐ、
大きな柱があり全貌はハッキリしないが、
カランエリアが複数、大きな滝の前に浴槽、
半フロア上がって露天、水風呂、サウナといった造り。

洗体→下茹で→水通しののち、サウナへ。

L字型2段、レッドカーペットが敷かれたサ室は、
キャパ10名ほど。ガスの遠赤ヒーターが稼働、
室温84℃。
サウナマットやバスタオルは無い。
TV有り。12分計無し、TV台にミニ時計有り。

時間帯からか、サ室は空いており、
静かに10分蒸されることができた。

サ室出て右手に水風呂。
凹型の座面は水深90~100cmと深く、
中央底から冷水が湧出する。
計測で15.5℃。良い冷え。

すぐさま正面の露天で外気浴。
ふわふわになりながらセットを重ねる。

脱衣場には給水機があり、冷水を補給可能。
浴槽内は小さめのタイルが敷き詰められて触感が良く、
掃除が行き届いていてぬめり一つ無い。
閉業間際ということを感じさせない、
パレス(宮殿)の名にふさわしい清潔感で
スッキリ気持ち良くなれました。

またひとつ良い銭湯が無くなってしまうことに
寂しさを感じる。
二度と入れなくなってしまう前に
たくさんの銭湯を経験したい。

関目冷菓

ソフトクリーム

200円。看板がシンプルで良い。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15.5℃
107
みやの湯

[ 大阪府 ]

木曜日23:00に訪問。

熱めの湯船に浸かりたくてこちらへ。

先客は8~9名でなかなかの混み具合。
洗体し、まずは円形浴槽の主湯で湯通し。

ジャグジー強め、しっかり深くて熱く、
数分ごとに底からあつ湯が湧出。
身体の芯から暖まる。

水風呂でクールダウンしたのち、サ室へ。

室温90℃のドライ、
上下2段座面+丸イス3脚の広さ。
3人組、4人組とバッティングするも、
会話が飛び交う中、
目を閉じひとり静かに蒸される。

水風呂。水温計測15.1℃。良い冷え。
露天での休憩は諦め、脱衣場と浴槽ふちで
交互に一息。

銭湯料金でドライヤー無料、
シャンプー&ボディーソープ備え付けが嬉しい。

浴槽壁に貼られたポスターの中に、
ゆとなみ社、新たに銭湯継業、の告知が。
時期は2023年6月~7月、
今回は3軒同時に、とのことで楽しみだ。

京都の梅湯、滋賀の都湯に続き、
人気が出ることだろうから、
混み合う前に是非とも訪れてみたい。

ダイヤモンドガラナ

口に入れると広がる林檎のような甘い風味、まったくベタつかない後味。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.1℃
99
しきしま温泉

[ 大阪府 ]

水曜日20:15に訪問。

大阪市城東区、町銭湯が点在する
鴫野~放出駅周辺にある町銭湯。

入浴料490円+サウナ100円。
サウナ用のバスタオルを受け取り浴場へ。

先客は4~5名程度で空いている。
演歌BGMが鳴り響いていて渋い。
左側に向かい合わせのカラン、
右側には浴槽が続く間取り。
カランの椅子は棒一本の固定タイプ。

洗体→下茹で後、ドライサウナへ。
座面は向かい合わせの6~8名キャパ。
TV有り、12分計無し、砂時計無し。
温度計も無いため正確な室温は分からないが、
10分で良い汗をかける、平均的な熱さ。
サウナを利用する方も少なく、快適に蒸される。

サ室を出て左手に水風呂。
1.5人スペースで水深は80~90cm。
ナイアガラ滝からの注水が頭に当たって気持ちが良い。
水温は計測で14.8℃と、攻めたセッティングで冷え冷え。

ととのい休憩は、脱衣場の木製ベンチか、
浴場が空いている場合は、かなり狭いが露天風呂のふちで。

ドライヤーは20円。コインの投入口は無く、
小窓越しに番台さんに声を掛けるシステム。

帰りがけ、番台さんに教えていただいたのが、
玄関に飾られている絵は、
銭湯絵師、丸山清人さんが手がけたもの。

天下一品 深江橋店

こってり

スープがしゃばい。 ホームの天一には遠く及ばない。

続きを読む

  • 水風呂温度 14.8℃
90
なんば温泉

[ 大阪府 ]

月曜日15:00に訪問。

南海難波駅からほど近い町銭湯。

正午、なにけんを後にし、ロング缶を片手に、
布施から歩くこと1時間半で到着。

入浴料490円+サウナ200円。
開店直後の浴場は老若問わず賑わっている。

入口から川の字にカラン。その奥、
右手に浴槽、左手は半フロア下がってスチーム、
階段を上がって2階にドライサウナと休憩室。
それぞれのサ室前に水風呂有り。

バスタオルを巻いて入るドライサウナは、
正方形の間取り、L字型座面で6~7名の広さ。
窓越しの休憩室にTV有り、12分計無し、砂時計無し。

座面下から熱気が立ちのぼるボナサウナ、
室温は109℃と、ハードセッティングで即発汗。

2つの水風呂はどちらも2名キャパ、
ナイアガラ滝の注水で深さは80~90cm。
水温計測、
1階23.3℃、2階21.0℃と優しめな温度。

2階の休憩室にはプラチェアが2基。
TVの音量はサ室の方に出力され、こちらは映像のみ。

ひっきりなしの客入りだが、
順番待ちほどまでの混雑さは無く、
コンパクトな水風呂も、
どなたも譲り合いの精神を感じるタイミングの図り方で
快適にサイクルを重ねることができた。

残念ながら、
5/24(水)より1ヶ月ほど休業する、
との貼り紙が。

難波呑みとの相性が良いこちらの銭湯、
営業再会の暁には、是非とも再訪したい。

カフェ・ベローチェ難波西口店

アイスコーヒー(L)

サ活を文章に起こしながら一服。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 23.3℃,21℃
115

月曜日1:00に訪問。

週明け、深夜料金加算後の時間帯は
とても空いていて快適。

貸し切り状態で高温、SMS、ウィスキング部屋を堪能し、
仮眠室で就寝。

翌朝、7階改装工事の音で目を覚ます。
着々と施工は進んでいる様子。

朝風呂からの10:30アウフ。

なにけんは、5/22からロート製薬とのコラボとのことで、
高級アロマを使用。
男性側はインスパイアリングコードーという名の
アロマで、高級感溢れる落ち着いた香り。

バケツ一杯のロウリュでアチアチになりながら
蒸される。

水風呂は12.3℃表示、やはり午前中は良い冷え。
手足が痺れる冷たさで昇天。

また、浴場内各所に貼り紙。

SMSサウナはロウリュの掛けすぎで
ヒーターの温度が上がらないトラブル。
「お一人様一杯まで」との貼り紙。

インフィニティチェアの破損があり、
丁寧に扱ってくださいとの文言。

利用者が増えて盛り上がることは喜ばしいことだが、
マナー低下が目立つのは、なんだかなぁ、という所感。

アウフグースの余韻もそこそこに切り上げ、
ロング缶を片手に、難波の町銭湯を目指して徒歩出発。

麺のようじ

鶏節極醤油らーめん

鶏節も相まり、スープは和食のような風味。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,108℃
  • 水風呂温度 12.3℃
110

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2023.05.18

2回目の訪問

極楽湯 吹田店

[ 大阪府 ]

木曜日19:00に訪問。

極楽湯系列、吹田店。
平日でもなかなかの人入り。

サ室は6段のタワー型。
TV有り、12分計有り。
上段付近95℃、中段以下は81℃と、
座る場所によって体感温度が変わる。

水風呂はサ室出てすぐ右手、
水深70cm程度、キャパ6~7名ほど
水温計測16.3℃で良い冷え。

外気浴スペースはととのい椅子が
5、6基並べられ、デッキチェアも4基と豊富。

スチームサウナは入口左手の座面がおススメ。
座面下から常時蒸気が発生し、常にアチアチで発汗。
置いてある塩も熱く湿気っていて身体に良く馴染む。

駐車場は3時間無料。
敷地内にはファミレス・焼肉店・
カラオケ店・ドラッグストアなどが隣接し、
複合商業施設感が強い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.3℃
96
出世温泉

[ 大阪府 ]

水曜日20:45に訪問。

大阪環状線、福島駅最寄りの町銭湯。

入浴料490円+サウナ150円。
先客6~7名で、混みすぎず、空きすぎず。

浴場入口すぐ左手に水風呂、
両脇にカラン、中央に主湯、
奥に露天スペース、サウナ、打たせ湯という造り。

サ室はU字型ベンチの遠赤ドライ、91℃。
キャパ6名ほど。バスタオルを巻いて入る。
TV無し、12分計無し、砂時計有り。
有線でJ-POPが流れる。

上部は良い熱気だが、足下はマイルド。
手前側の座面は奥行き浅め&
背板が無いアチアチタイルなので、
座り方に工夫が必要。
また、バスタオル掛けが無く、置き場所に少し悩む。
水風呂横の、鏡の無いカランにひっかけるのが
無難っぽい。

水風呂まで、少し遠いところが難点か。
汲み出し禁止の貼紙があるので、
水シャワーで汗を流してから浸かる。

水深80cm前後、広さは2人サイズ。
幅の広いナイアガラ滝が流れており、
水温計測で20.2℃。長く入れる。

休憩は露天スペースか、
中庭も臨める脱衣場で。

ドリンク、アイスの販売有り。
入店時、男性側は下駄箱がかなり埋まっていて
混んでいるのかと思いきや、そんなこともない。

おそらく、長い営業期間の中で
木札紛失が続いているのだろう。

親子連れから、割と若い年代まで、
幅広い年齢層の町銭湯だった。

Fukumasa

酎ハイプレーン、梅くらげ

新今宮駅前の立ち飲み(椅子席も有り)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20.2℃
95
新大庭温泉

[ 大阪府 ]

月曜日20:30に訪問。

裏技スチーム町銭湯第2弾、
守口市にある施設。

看板の「ゆ」の文字が、
お風呂に入る親子に見える、面白いフォント。

料金490円+貸しバスタオル50円。
フロントで支払い脱衣場へ。

先客は1名でとても空いている。
浴場は、なかなかの年季の入り具合。

洗体→下茹で→水通しから、まずはドライサウナ。

壁面はログ調羽目板、
変わった見た目のヒーターが稼働する室内は、
ゆとりのある2段座面で、キャパ7名ほど。

どれだけの歳月を経たのか、
ヒーターを囲う木板の上部は真っ黒焦げで、
失礼な言い方だが、焼け跡の様相を呈していて
笑いそうになる。

TV有り、12分計無し、砂時計無し。
TV箱にミニ時計有り。

温度は93℃。
まずまずの熱気で発汗。

バスタオル掛けは、
ほとんどのフックが根本から取れており、
絶滅秒読み。

サ室出て正面に水風呂。
滑らないよう、
浴槽前にすのこが敷いてある心遣いが良い。
2~3人の広さ、水深は80cm前後。
塩素臭はあるが、水温計測20.5℃で、
優しいセッティング。
羽衣を着たり剥がしたりして楽しむ。

露天スペース有り。置いてあるカラン椅子で休憩可能。

そして、ドライサウナの横にあるスチームサウナ。
時折発生している蒸気により室内は真っ白で、
入る前から期待が膨らむ。

座面はL字型で4人ほどと、コンパクト。
正面下部からスチームが湧き出す。

センサーは天井付近。
形状はスパリフレのものに似ており、
穴の開いた円柱状の金属板に覆われている。

水風呂で汲んできた手桶から水をかけると
数秒遅れてスチームが発生。
間髪入れずにおかわり可能だが、部屋が狭い為
体感温度の上昇スピードが半端ない。
やり過ぎに注意。

遅くなるにつれ人が増えてきたため、
迷惑がかかる前に退散。

脱衣場、フロントに自販機有り。
無料駐車場完備、最寄り大日駅からは徒歩15分程度。

来来亭摂津店

ラーメン(大盛)

他店に比べて背脂ちょい多め。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20.5℃
117
宮之阪温泉

[ 大阪府 ]

日曜日23:00に訪問。

裏技スチームのある町銭湯。

京阪のマイナー路線、
交野線の宮之阪駅を降りてすぐ。
枚方市駅からも徒歩圏内。

入浴料490円を支払い、ライドオン。サウナ無料。
先客は7~8名ほどでそこそこの混み具合。

浴場は両脇にカラン、中央に主湯、
バイブラ、電気、水風呂と続く。
なかなか年季が入っている。

サ室は階段を上がって2階。スチームサウナ。
ほぼ直線のL字座面、5名キャパ。
角にあるシャワー口から熱湯が一定時間放出され、
その蒸気で部屋を温める仕組み。
顔付近は良い熱気だが、正直、足下がお留守、状態。

貸し切り状態になると同時に、タオルで攪拌して空気を廻す。
また、天井近くに温度センサーっぽいものを発見。
通常、3~4分間隔の熱湯フィーバーのところ、
タオル攪拌によりインターバルが縮小する。
水をかけてみると即反応、と感度は良く、
熱湯がドバドバ出続ける。

堺市のスパリフレほどのフィーバー感は無いが、
熱湯が出続けることにより、体感温度はかなり上昇。

サ室を出て階段を下り、水風呂へ。
水深80cm、キャパ2名。
岩の隙間から溢れ出る冷水は、
水温計測17.2℃と、良い冷え加減。
塩素臭有り。

露天スペースは無し。
休憩はカランか浴槽のふちで。

全体的にかなりこじんまりとした規模で、
アットホーム感あふれる銭湯。
ドリンク多数、アイスも販売。

24時閉店のため、裏技の検証もそこそこに切り上げ、
施設を後に。

缶ポカリ

乾いた身体に沁み渡る。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.2℃
116

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2023.05.12

1回目の訪問

鈴蘭温泉

[ 大阪府 ]

金曜日19:30に訪問。

大阪市城東区にある町銭湯。
京阪本線、JRおおさか東線、谷町線、今里筋線の
4路線に囲まれたエリアにある。

入浴料450円+サウナ用バスタオル30円と、
とても安い。

大阪の公衆浴場は2021年に料金改定があり
450円⇒490円に引き上げられたが、
番台のおばちゃんは、
「料金上げなアカンなぁと思てんねんけどね~。」
と和やかに仰りながらも料金据え置きのまま。
それだけで好きな銭湯になってしまう。

先客は5~6名程度で快適な空間。
入口左手に水風呂。カランが続き、2階に伸びる階段。
右手には5点立ちシャワーと、主湯をはじめとする浴槽が並ぶ。

カランの赤、熱くて良い。
主湯も深熱くて良い良い。
下茹でし、石レンガのアーチをくぐり
階段をあがって2階のサウナへ。

サ室は向かい合わせのベンチ、定員13名と広い。
座面下にヒーターが格納されたボナサウナ。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。78℃。

バスタオルを巻いて入るが、サウナマットも用意されている。
みずわ工業のいつものやつと、水泳で使うガチのビート板。
後者は厚みがあって、ふかふかで座りやすい。

水風呂は2階のサ室横にもあり、
浴場入口の水風呂からサ室までだと導線悪いな、
との考えは杞憂に終わる。

どちらも水深90cm前後でキャパ2~3名。
体感温度は変わらなかったが、
計測で1階は18.8℃、2階は18.0℃だった。

外気浴スペースは無し。
浴槽ふちかカラン、脱衣場で。

脱衣場にはドリンクケースのほかに、
冷凍ショーケースまであり、
湯上がりアイスを楽しめる。
ドライヤーは10円で3分。

無料駐車場有り。各路線から徒歩圏内。
再訪したくなる銭湯がまたひとつ増えた。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18.8℃,18℃
104

金曜日10:30に訪問。

京都、嵐山からほど近い場所にあるスパ銭。
一般料金1,080円。

先客は20人以上と盛況。
浴場内は広く、
ミラブル等のシャワーヘッドが選べるカランに、
異なる種類のシャンプー類が設置され、
どの席を使うか迷う楽しさがある。

サ室は入り口が左右2ヶ所。座面が扇形に広がり、
センター3段、両翼4段で 計30人は入れる大きさ。
室温80℃。12分計有り、砂時計有り。
ウレタンマット有り。
正面の大きなTVを挟む形でヒーターが2基。
オートロウリュ用と思われる急角度の板を
錦鯉のオブジェが滝登りしており、和のテイスト。
毎時30分に稼動、水量は決して多くはないが、
長い送風時間で広い室内をしっかり循環。

サ室出て正面に水風呂。
キャパ4名、水深は90cm程度と深く、
水中の青色ライトが見た目にも涼しい。
温度計表示はあるが、非常に見づらかった為、
計測、17.9℃。

ととのいスペースはバラエティ豊富。
浴場内にアディロンダックとインフィニティが2基ずつ、
露天には寝転び処。
浴槽のふちにもベンチがあり、
休憩には事欠かない。

サウナハット掛けやサ飯のポスターがあったり、
午後からはロウリュサービスも行っているようで、
サウナへの力の入れ具合が見て取れる。

風来房

朱雀(大盛、冷や麺、辛2)

すっぱ辛いつけ担々麺。 ランチ時は行列の人気店。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17.9℃
94
松葉湯

[ 京都府 ]

木曜日21:00に訪問。

京都市上京区にある町銭湯。

京都銭湯によくある、荷物を入れたカゴごと、
ロッカーにぶち込むスタイルが好き。

先客は7~8名で、ほどほどの客入り。
白熱電球と蛍光灯が照らす浴場は、かなり明るい。
カランはシャワーホースで、家の感覚で使用可能。

ジェットバスのある深湯が、
他の浴槽に比べて熱めで良い。
サウナの梅湯にあるようなドーム型の噴水がエモい。
下茹でバッチリでサウナへ。

サ室の座面は、やや変則的な配置で
6~7人ほどの広さ。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
足がぶらぶらする座面の高さ。
遠赤外線のカラカラストロングは、
温度計116℃表示!
体感はそこまでいかないが、10分でしっかり発汗。

露天スペースへ移動して、水風呂へ。
段差のある浴槽は、水深90cmほど。
水温計測16.4℃。
地下水掛け流しでまろやかな肌触り。

すぐ傍にプラチェア2基有り。
岩風呂、壁から垂れ下がる観葉植物、
見上げれば金属はしごと巨大なアンテナ。
映画やゲームのワンシーンともとれる空間で
ととのえる幸せ。

また、浴場内には鳥小屋が併設していて、
お風呂に浸かりながら沢山のインコを見れるのも、
他にはない特徴。

駐車場有り。
JR円町駅からは徒歩10分ちょっと。

ラーメン 將陽

チャーシュー麺(大)

鉢一面に咲き誇るチャーシューの華。 スープは甘めの醤油ベース。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 16.4℃
96
ほてい湯

[ 奈良県 ]

火曜日19:30に訪問。

奈良市内、京終(きょうばて)駅最寄りの町銭湯。

京(平城京)の果て(終わるところ)という由来の難読駅から
徒歩5分圏内。

入浴料440円+サウナ100円。
サ室用のフックキーを借りる。

浴場内、右手にカラン、左手に浴槽が続き、
奥の階段を上がるとドライサウナ、
下るとスチームサウナ、といった間取り。

先客7~8名でそこそこの客入りだったが、
ちょうど出られる方が多く、
快適に洗体→下茹で→水通しから、ドライサウナへイン!

サ室は下段4名、上段3名の定員7名。
TV無し、12分計無し、プラ板のサウナマット有り。
5分砂時計が7つ、定員分有り。
室内はFMラジオ放送が流れる。

101℃のボナサーム、湿度高め。
かなり凶悪なセッティングですぐさま発汗。
10分も持たずに退出、正面の水風呂へ。

水風呂は水深90cm、キャパ3名ほど。
計測15.4℃で良い冷え。
浴場との温度差で水面上には冷気が発生し、
見た目的にも涼しく、さらに頭上からの注水が気持ち良い。

外気浴スペースは無し。
すぐ横の座面か、カランで休憩。
バッチリあまみで3セット。

麺場 力皇

魚介豚骨(全部乗せ)

鉢ギリギリまで溢れる魚介強めスープ。 カエシが弱めに感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 15.4℃
116