絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウじ

2020.08.23

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

昨日リニューアルオープンの黄金湯へ
オープン初日は600人ぐらい来たらしい

麦飯石サウナ。12人ほど入れる、今日はずっと満室。じわっじわっと常に水が垂れる仕様のオートロウリュ。サウナ室入って右手奥、対流の向こう側が最高のスポット
音もなく、照明も最高。ひたすら垂れる音がストーンで爆ぜる音を愛でていたい
こんなサウナでは小声でも話さないでー...

水風呂は半外気浴スペースに。割と深めで16〜17度くらい。照明もいい感じ
掛け湯用のカランはもう少し強めにお湯が出るとうれし。内湯にも25度ぐらいの水風呂があるのに帰りに気づく

外気浴は5〜6脚のととのい椅子。ど真ん中の観葉植物はいらんかな笑

土日はまだまだ混みそうな予感。平日は10時から空いてるので在宅の合間を縫って行くのがいいかも

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
55

サウじ

2020.08.23

1回目の訪問

さくら湯

[ 東京都 ]

黄金湯帰りにふらっと
2段6人ぐらいの小さめサウナ室内に、小さいけど割と強力な遠赤サウナ
水風呂はちょっとぬるめ。水風呂のスポットめっちゃ音が反響する

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
38

サウじ

2020.08.22

1回目の訪問

ここはAKL(Aomori Kenkoh Land)と呼んでも差し支えないのではないだろうか

超絶渋いい外観。夜になるとネオンがまたいい。おもり康ランドになってるのもまたいい

内装もTHE昭和の趣。広々としたロビー、館内のゲームセンター、大広間、そして2階の休憩スペース

サウナは3段最大40人ぐらいは入れそうな広さに巨大遠赤ストーブが1台。表示温度は92度。湿度も申し分ない。5分でダラダラに発汗
サウナ室が常連さんの憩いの場になってるのか、みんな普通に話してる。ただ内容は青森弁?津軽弁?まったくわからん...

水風呂はおそらく地下水かけ流しの18度
ドバドバ注水。8人ぐらいは入れる広さ

外気浴が半端ない。露天は広々とした庭園みたいになっており、ととのい椅子はなし
地べたに座ったり、寝転んだらして休むスタイル。のぼり雲に近い(もっと広い)
寝転び上を見ると、上空には遮るものが一切ない。これだけで青森に移住したくなりました

お風呂も多様で、微チンピリ、天然温泉、ヒバ風呂、寝湯などなど。故障中だったが浴場内に日焼けコーナーがあったのは驚いた
浴室内のととのい椅子。4脚ほどあるがこれまで一度も見たことのない形状。お尻の部分ががっ、と凹みなんともいいフィット感

新青森駅徒歩10分。これから青森に着いたらまず一番に向かう施設

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
37

サウじ

2020.08.22

1回目の訪問

タオル込み650円、ってここは銭湯か!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 23℃
36

サウじ

2020.08.22

2回目の訪問

八甲田ホテル

[ 青森県 ]

朝風呂、朝ウナ
シャワーの水圧がすさまじい。半分回しただけでNW以上

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
40

サウじ

2020.08.21

1回目の訪問

八甲田ホテル

[ 青森県 ]

念願の八甲田ホテルへ
サ活なのであくまでサウナ関連について。それ以外は別の機会に何かしらでまとめようかなと思うが、食事やサービスなどどれをとっても素晴らしいホテル

浴室に入った瞬間から豊かなヒバの香り
入って真正面が広々としたガラス窓になっており、目の前の青々としたブナ林が壮観
あたり一帯に白い木があり、思わず白樺か!となったが、八甲田はほとんどがブナの木らしい

浴室入って右手前奥がサウナ室
2段の6人、頑張って8人ほどのサイズ
全面ヒバの板張りみたいだが、歴史の積み重ねか鼻が悪いのあまりヒバの香りはしなかった。むしろ浴場の方がすごい

小さめの電気ストーブにストーンを乗っけた仕様。温度は90度を示しているが体感熱の浸透が弱め
2セット目に水風呂→休憩→温泉→サウナの流れにするとダラダラに発汗。温泉パワー強し

水風呂は八甲田の伏流水かけ流し。温度は19〜20度、めっちゃまろい
蛇口をひねればドバドバと水をかけ流すことができ、かけ流し水は16〜17度ぐらい
冷たすぎない温度に、まろやかな肌触りでいつまでも水風呂に入っていられる。足を浴槽のフチから出して末端を冷やさなければまじで一生いけそう...

浴室内にこれといったととのい椅子はなし(施設情報の1つは、高齢者用のシャワーチェアか?)
ただ温泉の奥(窓に向いて右手側、洗い場の衝立と柱の奥)に腰掛けスペースがあり、今日は人がいなかったので寝転び休憩
入口からも見えないプライベート感。ヒバの匂いもめっちゃするし、最っ高にキマッた感

サ飯という名の和食フルコースは、魚中心のこれまた酒が進む進むメニューで大満足の八甲田サ活

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
48

サウじ

2020.08.15

2回目の訪問

本日6軒目、11セットの最後を飾ったのはここ御徒町プレジデント
レジェンドゆうさん、スペシャルゲストミッキー山下氏のアウフグースを受けに

実はゆうさんのスプラッシュとしばきを受けるのは初めて
ミッキー氏の下ネタまじりの口上から始まり、レジェンドの風を浴びる
その後ミッキー氏のしばき(ウィスキング)
ゆうさん曰くまだまだ緩い回だったとのことだが、もうヘロヘロ
水風呂で昇天、クールスイングで昇天、椅子でも昇天、あったまぐわんぐわん、

豚キムチ食って、おにぎり食って、オロヤク飲んで帰りました
あー、サウナ漬けの1日、めっちゃ楽しかった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
68

サウじ

2020.08.15

1回目の訪問

宮下湯

[ 東京都 ]

5軒目は巣鴨の宮下湯へ
かるまる、CIO、サウナニュー大塚、サウナ玉泉ときて本日初の銭湯サウナ

これまで見たことのない地下銭湯

サウナは小さめの遠赤外線ストーブ。かと思いきや106度を叩き出す高出力
1段面とはいえ、ストーブ真正面の席はかなり熱かった
ストーブの横にタオルかけがあり、常連さん?はバスタオルをそこにかける方が多い。この銭湯ならではのローカルルールがありそう
12分計はなく2つある砂時計と体感でなんとなく調整

水風呂は地下200mから汲み上げた軟水地下水とのこと。確かにちょっとぬるっと?ふわっとしていて肌触りが気持ちいい
寝転ぶと2人までしか入れないので、人がいないときはどっぷり、増えると座るスタイルに切り替え
水風呂の出入りのタイミングはちょうどよく、あまり待ちは出ていなかった印象
バイブラと蛇口からの掛け流しで体感は17度くらい

番台はアクリル板でコロナ対策
サウナの疲れはサウナで癒す。巣鴨の地元銭湯で一息

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
48

サウじ

2020.08.15

1回目の訪問

サウナ玉泉

[ 東京都 ]

なんじゃここ
入口から不気味な階段、ひと昔前にタイムスリップしたような館内

タオルとサウナパンツと剃刀を受け取り中へ。ガウンはなく下だけ。なんか剃刀が怖いっす

壁沿いにサービスドリンクのカウンター。これが噂の気の抜けたメロンか

浴室は白基調で広々。水風呂、バイブラぬるま湯、赤のライトで照らされたお湯

サウナ室はこれまた黒いシミだらけ。サウナストーンの上あたりのしぶきのようになってるところが特に気になる...
温度は100度ながらニュー大塚より熱い体感
噂のお方はお一人さま。近況報告や会合はなかった模様
とはいえ、サウナ室で緊張したのはひさびさ笑

水風呂は表示30度、体感25度〜くらい?
広くてどっぷり浸かれるものの冷えはしない
長めに浸かって休憩室へ
クーラーはガンガン、みなさんサウナパンツしかないので上裸で爆睡
サービスドリンクはやはりメロンしかない。炭酸というよりかき氷のシロップを薄めた感じ

決してトータルのサウナ体験がいいわけではない。なんなら近くに上位互換のニュー大塚もある
でもなんとなく、また、く、く、来る、かもしれないと思わせるような、そんなサウナ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 25℃
52

サウじ

2020.08.15

1回目の訪問

本日の3軒目はこちら、サウナニュー大塚
以前来たときはサウナの終了時間を過ぎており、記念湯だけだったのでリベンジに

大塚のアダイブという噂を受け興味津々で入泉
フリータイムで1,000円。こちらも激安

サウナは104度の強力遠赤外線ストーブ。サウナヒーターの横の説明書には、「サウナ室の温度は通常のサウナより低くしてあります。」の文字が...ん?104度?(説明書はwebでの拾い物)
10人ほど入れそうな広いサウナで、本・雑誌は持ち込まない様に、との注意書が。常連さんほぼみんな漫画読んでる笑
2分ほどで滝汗。でも確かに息苦しくはなく、いい汗がかける

水風呂は表示20度、体感17〜18度。微バイブラにかけ流しで冷え冷え
サイズは4人ほど入れそう。人もあまり多くないので広々と浸かれる

浴室の奥の扉を開けると外気浴が。飲食禁止、禁煙で誰かが見ている!という他力本願な注意書割と
確かに上のアパートからも向かいのアパートからもなんならぎり通りからも丸見えです笑

休憩室は緑基調の落ち着いた雰囲気。窓全開で換気されているものの、クーラーも強めにきいておりかなり心地いい

私もど新参ですがここはあまり教えたくない超良施設

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
48

サウじ

2020.08.15

1回目の訪問

本日2軒目。最近中の人で噂のカプセルイン大塚へ

Twitter割90分700円は激安。さくっと1本勝負

サウナ室は90度で割とカラッとした印象。年季の入り方からいろいろな人が蒸されてきたであろう歴史がうかがえる
コロナ対策として間を開けて3人までとのこと。詰めれば8〜10人は入れそうなのでかなりゆったり

水風呂はゆるやかな循環と自動?注水で17〜18度ぐらい。人が少ないタイミングだと広々浸かれる

ととのい椅子の置き方がなんか独特w

休憩室の漫画ラインナップはおっさんの少年心をくすぐる系が多めな印象w
リクライニングではなく大広間スタイルでゆったりと


汗流しカットからの水風呂あがりびしょびしょサウナ室直行おじさんと一緒になってしまったのが残念
あと建物の構造上難しいのかもしれないが、浴室がもうちょっと換気されてるといいかなー

割と激戦区な池袋〜駒込ラインにあって異彩を放つww施設
帰り際にTwitterの中の人とご対面、さくっとながらいろいろとお話できてよかった
激安なので機会を見つけてまたさくさく来よう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
52

サウじ

2020.08.15

3回目の訪問

12:30には混み出すのでオープンインでさくっと3セット
12時の岩サウナオートロウリュがやばかった。最上段で浴びる6連続ロウリュ

1セット目: あー、きたきた。気持ちいい。いい柑橘系の香り
2セット目: まだまだいける。やっぱ上段のロウリュは熱いな。めっちゃ発汗してきた
3セット目: あれ、なんか水かける時間長くない?太腿痛い、あぐらかこ
4セット目: なんかもうよくわからん。痛いけど痛くない。香りはいい
5セット目: 痛くないも通り越してやっぱり痛い。てかいつまで水出てんのまじ
6セット目: 蒸気が回ってくる前にギブアップ。注水は見送ったから許して...

そんなこんなで12:30には未来チケットのドリンクチケットで一服
今日はひさびさの新規開拓day

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,90℃
  • 水風呂温度 25.1℃,15.2℃,8.8℃
44

サウじ

2020.08.14

1回目の訪問

朝起きて向かうは今日の本命目的地、サウナきさらづつぼや
片道約2時間...実家に帰れるほどの時間をかけてまで惹きつけられるサウナの引力やいかに

総武線などJRを乗り継ぎ木更津へ。そこからバスに乗り桜井西で降りる。まじで車かバイクがほしい...
近くのローソンでポカリを補充し歩くこと5分ほど。つぼやの看板が見えたときにはニヤけていた

到着しお金を払い説明を受ける。炎天下歩いてきたため、説明後にポカリを飲むも、館内持ち込み禁止とのことでフロントでお預かり...

とりあえずポカリを預けて浴場へ
綺麗に掃除され、整頓が行き届いている
バイブラ黒湯に、勢いよく注水される白湯、そしてブルーライトで照らされた広々とした水風呂

サウナ室は118度のゴリゴリ高温サウナ
とはいえカラカラという感じはなく湿度も良好
熱のカーテンとでも形容できる輻射熱がやばい。即発汗。めちゃくちゃ気持ちいい
常連のおじさんたちが勢いよく扉をぶち開けて出て行っても全く外の涼しさを感じない
中山産業の「サウナは友を呼ぶ」ポスターを読み通し水風呂へ

井戸水水風呂らしく、この時期はぬるめの23度。ただすごく柔らかでずっと入っていられる心地よさ
水風呂の中で昇天しそうになるも体を起こしととのい椅子へ
すりガラスから差し込む夏の日差しがまたいい。眠くなる。めちゃくちゃ気持ちいい

ここはサ飯もまた独特。出前orレトルト
13時半にはあらかたの出前は終わってしまっていたので、一平ちゃんからしマヨネーズを注文。人に作ってもらうレトルト焼きそばうまいな笑
ゼロコーラととも流し込みリクライニングで昼寝

帰りにはなんとフロントで預けたポカリを冷やしておいてくれてご返却。嬉しい心遣い

夏休みのおばあちゃんちをなんとなく彷彿とさせる居心地のよさ
次の予定(北欧)があったので17時前には退散
次は後ろの予定は入れず、もう少し早くから来て長時間満喫したい
遠いけどまた夏休みを味わいに、冬にも極冷井戸水味わいに来たい

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 23℃
47

サウじ

2020.08.14

3回目の訪問

5ヶ月ぶりの北欧
サ道の後、激混みになって敬遠していたが予約制で快適にサウニングできるときいたので予約

サウナは大幅にグレードアップしてる印象
相変わらずの110度にセルフロウリュ。ストーブ対角の席は蒸気のカーテンが激熱。でも超絶気持ちいい
これや、これ。これが北欧や

水風呂は今週3度下げてグルシンになるとの噂を聞いていたが15度〜。ちょっと勝手に期待値上げていただけに...泣
とはいえ身体を冷やすには十分な冷え具合

外気浴はやはり安定。上野7階を吹き抜ける風がめちゃくちゃ気持ちいい。ととのい椅子の数も増えて休憩スペースにも困らない

サ飯はこれまた安定の北欧カレーにハムカツとビール。今日は梅干しサワーも追加し優勝

早朝だとグルシンもあるらしいので泊まりor早起きだとチャンスあるのかも
これぐらいの混み具合ならまたちょいちょい通いたい

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
53

サウじ

2020.08.13

1回目の訪問

横須賀まで足を伸ばした真の目的地、サウナトーホー
9月11日を以て閉店するという話を聞き、いつか行こうではなくいま行こうということで来訪

噂に違わぬ良施設
サウナ室は82度?と低温ながら、オートロウリュのおかげか湿度が保たれており、じっくりと内側から蒸される感じ
そのオートロウリュがまたいい。積み上がったロッキーサウナの上に明かりがさし、勢いよくアロマ水が噴射。水が当たった部分の石の色が円形にかわり、外側からバチバチ、ジュワーと音を立てて乾いていく感じに一人で声を上げて感動(たまたま1人でよかったw)
香りも爽やかなミントアロマで(ハッカらしい)、その後の発汗まで促されるよう
手前と奥の席で天井高が違うのもなんかいい感じ
サウナマット使い放題もよかった

水風呂は19度とキンキンではないが長く浸かって深部まで冷やす。そして24度のバイブラ水風呂で休憩というはしごスタイル

ととのい椅子も4脚あり、座ってがっつりトリップ

脱衣ロッカー→裸で地下へ、そのまま浴場→別の出口にタオルと館内着→そのまま食堂、という導線なので着替えてフリージングパインスカッシュとビール、チャーシューでさくっと
休憩室で爆睡かましたあとにもう1セット追加して帰路へ

閉店するサウナに行っては毎度言ってるけどほんとうになくなるのは惜しい
もう1回ぐらい来れるといいなー

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 24℃,19℃
61

サウじ

2020.08.13

1回目の訪問

あまりくる機会のない横須賀に来たのでどうせならと思い、のぼり雲へ
サウナ室は表示94度、湿度もちょうどよい感じ。テレビもなく心地よい音楽が流れる
開放的な大きな窓があり、夜にはまた違う雰囲気のサウナ室になる予感
サウナマットだけが常にびしょ濡れだったので交換頻度が合ってない模様

水風呂は露天に、2〜3人サイズ。冬はかなり冷たくなりそうだがこの夏場は17〜18度ぐらいでずっと入ってられる

露天での外気浴は、セミの声で真っ盛りの夏を感じながら。常連の中にはウッドデッキに大の字になって寝ている人も。これかなり気持ちよさそう笑

サウナ飯は麺セットでせいろうどんとミニネギトロ丼をいただいたがうまかった

ちょっと、というかかなり気になったのは常連らしきおっさん、じいたちが常に喋り続けていること。サウナ室内でも露天でもずっと喋ってるので落ち着けない...

サウナスペックと露天外気浴はよい施設なのでその辺バランスをなんとか!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
43

サウじ

2020.08.10

1回目の訪問

8/12までは予約なし一般開放のサウナガーデンへ
ごりごり硬派なサウ錦には異色のパーティサウナ感。BBQにEDM、セルフロウリュも貸切で楽しくワイワイやるにはよさそう

狭いサウナ室では小さくても強力なHarviaのサウナストーブがしっかり発汗させてくれる
季節的に水風呂は〜25度ぐらいのプールになってるので冬にもう一度来たい

ひとまずクラウドファンディングのリターンで、BBQとワイワイサウナは楽しみますかー

続きを読む

共用

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 25℃
49

サウじ

2020.08.10

2回目の訪問

サウナガーデン目当てでIN
屋上サ活はサウナガーデンの方に譲るとして、個人的にはやっぱりこっちがいい
120度の灼熱サウナ。6分が限界
そのあとの水プール、今日は体感ぬるめ(〜20度ぐらい?)。からの奥のレバーで出す水シャワー。この水シャワーが一番冷たくてがっつり身体を冷やせる
そして外気浴。寝ベンチもいいが、頭を後ろにもたれかけられるととのい椅子も気持ちええ

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
40

サウじ

2020.08.09

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

お初、松本湯。そして銭湯deテントサウナ
水風呂がやばい、今日はこれに尽きる
準備の段階から大のおっさんが水に感動してプールで大興奮
この夏場の屋外テントサウナで、チラーなしの水プール17〜18度はありえん。しかも松本湯の地下水かけ流し

テントサウナもゆうさんアウフグース付きで3セット。次回に向けて...はTwitterに書くとしてやっぱテントサウナはよき
ゆうさんお手製ヴィヒタ水も特製アロマももう優勝!

松本湯のサウナもまたテレビなしの昔ながらのサウナ室で、遠赤外線ながらストーブ前?上に湯沸かしスタイルで蒸気を保ってよりよい湿感
水風呂は同じく地下水でまろやかすっきり、椅子に座ると頭ぐわんぐわんで1時間ぶり2度目の優勝

そのあとのサウナ談義も盛り上がり、終始広角上がりっぱなしのいいサウナdayした

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
56

サウじ

2020.08.08

2回目の訪問

座ろうと思って流したととのい椅子に座られるという珍事があったことを除けば、人数もそこそこにゆっくりできた感
サウナも強めに焚き上げられており、水風呂もちょうどいい温度
料金は値上げした?とはいえこのクオリティで3時間1,500円は安いっす

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 15.7℃
44