温度 90 度
収容人数: 6 人
ヒバの香り。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: 6 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 ○
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ ○
- カミソリ ○
- 歯ブラシ ○
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし ○
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
ウォータークーラーの水が美味しい。アメニティ充実。
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
ブナが生い茂る山の中の、歴史ある立派な木造ホテル。そこには八甲田山の伏流水と青森ヒバのサウナ。いい木いい水に弱い自分としては、いつか行ってみたかった。八甲田ホテル。
青森から送迎バスで70分。山をのぼりつづけ、どんどん真っ白になっていく。びっしりの雪、途中雪ののった枝々が作るアーチをくぐり進むところで胸が高鳴る。こんなに山の上まで行くの、いつ以来だろう。
なんて素敵な建物、立派な木材の入口やらロビーやら。極寒のなかの温もり溢れる佇まい、感激。やさしいけどぶきっちょなスタッフさんがあったかい。鍵がかわいい。隣の部屋は子供達が大騒ぎ。案外賑やかな一泊に。ふふ。
実は今回の滞在で一番の衝撃は、酸ヶ湯温泉。ヒバ千人風呂というものすごく味わい深い歴史ある大きく立派な温泉。女性専用時間を除くと混浴。八甲田ホテルから数分、車で送迎してもらえる。夫婦で勢いつけて向かう。宿泊施設でもありすごい人。調べると湯けむりがすごくお湯は白濁で、湯船まではついたてがあって、かつ、同じ浴槽でも男女でゾーンが分かれてるので、女性も行けなくもない。けど、日中はほぼ男だけだった。あ、衝撃だったのは混浴じゃなくて、泉質。なんて濃いんだ。そして、ほんとにめちゃ酸っぱい硫黄感。驚くほど温まるし、体が活性してる感に慌てる。こんなすごいお湯があるのかと、その後もその酸っぱさを思い出して恍惚。酸ヶ湯温泉に行かずに八甲田ホテルは語れないと心から思った。
さて、八甲田ホテルの浴室へ。綺麗で落ち着いた脱衣所を経て扉を開けると、黒を貴重にした青森ヒバの香り漂う素敵な浴室。思ったよりコンパクト。露天はなく、窓の向こうに雪にまみれた山に森に。美しい。お湯は透明な温泉。くぁーっとしみるいい熱さ。やはり少し酸っぱい。源泉は違うけどやはり酸ヶ湯温泉。このお湯はかなりあったまれて大好きだ。
#サウナ
ついに!扉を開けると、かなり小さいサウナ室。二人×二段。真っ黒に熟されたヒバの木材に囲まれた、ほのかに甘い香りのする静かな部屋。意気揚々と座るも、カラカラでぬるい。温度計は88度。穏やかでやさしい温度、というより、もう一段ぬるい。むむ。
#水風呂
スンと静かな浴槽。サウナがぬるいので不完全燃焼だったけど、作戦を練り直し、いい温泉でブーストや温冷交代浴すると決めて熱々にして入ると、やっぱりさすが八甲田山の伏流水。体が雪に溶け込むような清らかな水質。冷たさが足りなけば蛇口ひねるとギンギン。
#休憩スペース
洗面椅子など。脱衣所に八甲田山伏流水の冷たい水が。うわ、こりゃまじで美味しい。
朝ウナして出ると、わぁ、雪。美味しいごはんも食べて、幸せな一泊でした。ね。












男
-
88℃
-
18℃
日帰りプランでもやもやる
東京まで南下の旅2軒目。とても楽しみにしてた施設だが結論から言うと日帰りプランは最悪です。全くととのえなかった。
食事付のプランでレストランが11時半〜14時から。浴室は12時半〜15時のため何も説明されず自然に先にレストランへ案内されそうになるが先にお風呂へ入りたいと告げる。時間は12時前のため40分近く待つ事に。少し待つと浴室自体の清掃は終わってるのでお先にどうぞとの事で12時過ぎには浴室へ。ありがたい。
ホテルの浴室なのでそこまで広さは無いが十分な大きさと良い泉質。
サ室に入ると何と60℃を指している。とても寒い。
清掃直後だから仕方ない。少し待つしかないなと待ってみるが80℃から先に全く上がらない。既に13時前のためにたまらずフロントに連絡。無理だと思いますがサウナストーブはもっと熱くなりませんか。と聞くがそれが最大なんですよね〜と即答。うーん?
少し経ち仕方ないので温泉に浸かっていると男性の方がサウナストーブを調整に入る。少し待って入って見ると少し熱くなっていた。これなら何とか、完全に貸し切り状態なので禁忌の術で横になる。岩盤浴の要領で体を温める。そしてこれまた禁忌の術で温泉で熱さをブースト。
水風呂へ入る。
よしこれなら何とかととのえそう。とサ室に戻る。先程の男性が説明をしてくれるが一時間に2℃上がる設定です。なのでこれくらいです。とまあ小型のサウナストーブなのでそんなもんでしょうと。
しかもその説明通りだと日帰りでは絶対にベストコンディションで入れないのでは……?と不信感を抱きつつ熱さブースト後最後の休憩はまたまた禁忌の術で脱衣所で扇風機に当たる。よしよし何とかととのえるぞーーと思って目を閉じていたら支配人らしき方から声が掛かる。もう最悪のタイミングでやめてくれ……レストランの時間がギリギリなのも知ってるから……
着替えてレストランで予約していたビーフカレーを頂く食後の飲み物も付いているが時間ももうあまり無いですから先に持ってきて貰って大丈夫です。と告げる。かしこまりましたと支配人が返答するが、うーん時間ギリギリになってしまって申し訳無いから先でいいよと言ってるんですが……
料理はとてもおいしい。カレーを急いで食べたので体が熱くなり汗が出てくるがその様子を遠目で確認しているようで冷房が少し強めになった。やはり接客の技術は一流だ。そそくさと会計に入ると支配人が対応してくれるようだ。明らかに少し不機嫌な私の反応を伺っている様子を感じるが特に何も言葉はなかった。技術は一流でも思いやりが足りないな……ともやもやしつつホテルを後にした。
次回、仙台キュア国分町。
71点
『静寂の極み』
静かな森の中で花鳥風月に触れながら、慌しい日常をリセットするのに好適。
------
コロナによって生活は激変し、サ活においても制約が加わった。
訪問再開した後も訪問先選定は以前よりも慎重になったし、せめて本文入りサ活はやめておこうかなどと逡巡してきた。
同時に、サウナイキタイで知り合った方の少なくない方々が自粛を継続されていたり、或いはコロナとは関係はないが、ちょっとした行き違いでタイムラインから姿を消していたり、ということに心を痛めてきた。
サ活もそれ以外の活動も、以前置いていた前提で続けていくことは難しいのだろう、ではどうべきなのか、という問いを抱える数ヶ月を過ごした。
そんななか、登録後200サ活目というひとつの区切りのタイミングで訪れたのがこちら八甲田ホテルだった。
これまでもそして今回も心身の安らぎを実感できる幸せな時間を過ごすことができた。
サ室は1つ。
昼間は70度程度、夜は85度程度で4~6名ほど収容可能な電気サウナ。
日常生活では高温を求めがちな自分だが、無音の薄暗い小部屋でヒバの良い香りに包まれ思索の微睡みに陥るうちに時間を忘れ、十分な発汗具合に満足させられる。
様々な問いが浮かぶと同時に、それらに対する答えを欲している自分に気づくが、次第に答えを出す必要性がないのではないかという感情が芽生え、次第に問いを立てる必要性もなかったのではとなり、最終的にはその問い自体の存在も消えていくなかで、いつのまにか時間が過ぎていく。
水風呂は八甲田の伏流水掛け流し。
季節によって温度は変動するが、この季節でも温さを感じることはなく、その水質の高さを堪能することができる。
加えて良質な温泉。
経営元が同じ「酸ヶ湯」は白濁湯。一方こちらは荒川温泉という透明度が高い別の湯で、肌触りが柔らかく、しっかり温まる。
サ室だけで十分に暖まると感じられなければ、温泉にじっくり浸かれば解決。
湯船からは一面の森が見え、秋には落葉樹が彩りを加え、冬には針葉樹が樹氷を形成し、普段の生活では意識しにくい自然の尊さに気づかされる。
八甲田ホテルを訪れることの醍醐味は、サ活だけに留まらず、食事・自然環境までが三位一体となり、幸福な時間を奏でてくれる。
青森の旬の食材をふんだんに活かした料理は絶品だし、十和田八幡平国立公園内にある八甲田の大自然を満喫したいところ。
------
山岳リゾートホテルの一つの最高峰。
自然に包まれて自分をリセットされたいというタイミングに訪れてみてはいかがでしょうか?
きっと最良の時間を過ごされることと思います^ ^。



男
-
82℃
-
19℃
基本情報
施設名 | 八甲田ホテル |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 青森県 青森市 荒川南荒川山1-1 |
アクセス | - |
駐車場 | あり |
TEL | 017-728-2000 |
HP | http://www.hakkodahotel.co.jp/top/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 13:00〜翌11:00
火曜日 13:00〜翌11:00 水曜日 13:00〜翌11:00 木曜日 13:00〜翌11:00 金曜日 13:00〜翌11:00 土曜日 13:00〜翌11:00 日曜日 13:00〜翌11:00 |
料金 | 原則宿泊者限定。ただし、ランチ付き日帰り入浴プラン等を行うタイミングもある。 要問い合わせ。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像






