2022.10.01 登録
[ 東京都 ]
初訪問。1150in、2h、2900円(指定席と30minで1000円プラス、火曜日1000円引き)。110度サウナが故障中のため、90度サウナと80度サウナのみ。浴室に10名くらいで、施設の規模からするとガッラガラ。
俺はボナサウナが好きらしい。みっちりした熱の密度が癖になる。110度が使えなかったのは残念だったけど、80度サウナでも十分満足する気持ち良さだった。水風呂が浴室の真ん中にあるのは壮観だし、9度と15度があるのも楽しい。休憩スペースは指定席で鍵付きのボックスまであってふかふかで、あっという間に心拍数が下がる心地よさだった。
ただ……
土地柄、そしておそらく施設のお洒落でラグジュアリーな方向性ゆえに、浴室に10人いないガラガラ状態で、2人組ひとつ、4人組ひとつ。どちらも若者でドラクエ行動。大声で話すわけじゃないけど、サ室水風呂休憩スペースで楽しく談笑。
小ぢんまりした80度サウナに気持ちよくひとりで座ってたところに、4人で入ってきて俺を囲むように座って談笑し始めたときにはさすがにうんざりした。
耳栓をしておけば、ぼんやりする程度の声なのでそこまできつくなかったけど、いつもCIOとかサンフラワーとか、サウナで話すなんてもったいないと言わんばかりに黙々とサ活する場所に出入りしてるので、少し残念だった。
こんなちょっとの会話が気になってしまうなんて自分でも嫌だけど、無視しよう気にしないようにしようと頑張っても駄目なんだから、自衛してサウナを選んだ方がいい。あの若者たちだってルールを破ってるわけじゃないんだから。
サウナ施設として充実してて、指定の休憩スペース、アンビエントなBGM、水着着用でスマホ持ち込み可、丁寧な接客、良い立地――ラグジュアリーである。でも何がラグジュアリーかは人それぞれで、俺にとってのラグジュアリーとは違うみたいだった。
などと苦言を呈したけど、110度のサ室が直ったら再訪したい。若者が会話してるサウナだとあらかじめ分かっていれば気持ち的に少しはましだろう。ドラクエが嫌だからと避けるには惜しい施設だ。
以上。
[ 東京都 ]
初訪問。11:45in、3h、1390円。サウナのしっかりしたスパ施設。意外なほど混んでいて驚いた。前半あまりの民度の高さに感動 → 後半黙浴破壊で台無し。
サ室は満員で10名、狭い浴室に30名くらいいてカランは5人並んでいる状態。パンパンの激混みだったが、みんなの行動が異様なほど成熟しており、まったくの無言でゆずり合って黙々とサ活をこなしていて圧巻だった。若者からお年寄りまで区別なく、我が国のサウナ文化もここまで来たかと感動もひとしおだったのも束の間、お洒落ひげを生やした30代前半くらいの2人組が入ってきた。
この2人がしゃべるしゃべる。友達と来た若者が黙浴に耐えきれずひそひそ話すような可愛いものではなく、まるで自分の部屋かのように、サ室でも浴場でも大声で笑いながら楽しそうにお話。喧嘩するよりましとはいえ、まわりがここまで沈黙しているのによくできるなと逆に感心するほどの傍若無人ぶりだった。
満員だったサ室も2人が入ってくると人が出ていくため半分ほどの入りになった。水風呂でも、つめてえ〜と叫びながら頭まで潜る(そしてすぐ出る)。休憩中も声が反響するのも構わず談笑。俺はいつもより長めに休憩をして2人とサイクルをずらしたが、浴室が狭いため逃げ場はないに等しかった。
初めてのボナサウナでサ室にこもる熱量に驚いたり、炭酸風呂の気持ちよさをじっくり味わったり、書きたいことが色々あったのに、たった2人の男に全て持っていかれてしまった。
サ室や浴室で探しても黙浴については何も書いてなかったので、施設として会話は問題ないのだろう。そうなると、他人の会話がどうしても気になってしまうサウナーには心地よくない状況になるかも知れない。サ室がとても気持ち良くてコスパもいいので残念だ。
以上。
[ 東京都 ]
初訪問。11:55in、2h、2980円。浴室に 1〜3人。サ室が3つなのでほぼ貸切。ずっと気になっていてやっと訪問。90minだったのが 2hになったと知って背中を押された。
強い整いを目的としたサウナとは真逆の施設。サウナ道場の正反対と思えば正しい(サウナ道場はガチ方面の素晴らしい施設です)。ということは、熱いサ室が意味わからん冷たい水風呂が怖いというサウナ忌避民に勧めやすい施設ということだ。
強い整い目的だと、
熱い → 冷たい → リラックス
だが、当施設は、
熱リラックス → 冷リラックス → リラックス
と表現できる。
緊張を強いられる時間はなく、常に心地よく過ごせる。フィンランドサウナの世界観が素敵で、ちょっとした旅行気分になる。
タオルに加えてサウナハットとポンチョが付いていて(お得!)、ポンチョを着たままサ室に入れる。初体験だったが、全身がサウナハット状態で、熱いのも冷たいのもマイルドになり、ロウリュの熱も肌にこない。これが、このサウナの世界観とマッチしているように感じて、ずっとポンチョを着ていた。
サ室→アイスサウナ→浴室外の休憩場所(ポンチョ着用が必要)と、ボンチョを着たまま行動できる。水風呂がないからこそ可能なやり方で、強い刺激からはますます遠ざかるけど、当施設に来たらこうするのがいいんじゃないかと思う。
熱も冷もマイルドで自然と 1set が長くなるから、90minだったらもの足りなかったかも知れない。2hをみっちり使って 4setだった。高低差が大きいのも気持ちいいけど、高低差が小さいのも誰かに優しくされてるみたいで癒しでした。
クリスマスカードを頂き、24/1/5 - 24/2/29 にカード提示でサウナ30分追加 or 甘酒ジンジャーとのことで、非常にお得である。次はせっかくなので水曜日の男女交換の日に行きたい。
以上。
[ 東京都 ]
初めての利用。12:23in、90min、1800円。「13:55分を目安にご利用下さい」とフロントのお兄さんが言ってくれた。5分で繰り上げてくれたわけだ。こうして退出時間を言ってくれると安心する。1set目は浴室にひとり、そこから段々増えて最後は5〜6人くらい。
数十年ぶりにセンター街を歩いたけど、昼間だったせいか随分清潔になったもんだ。自分が若かったせいかもしれないけど、よく遊んでた頃はもっとどろどろした印象だった。そんな世界の渋谷のど真ん中にサウナですよ。しかも、がっつり系で私語厳禁の張り紙。とてもいいね。
サウナは100度超(TVなし無音←重要)、水風呂は10度。セットを回していると、1時間に3回やってるロウリュサービスにだいたい当たるので、マイルドなサ活はできない正に道場。1set目はサ室にひとりだったので、最初から個別で煽いでもらった。オートロウリュもいいけど、礼儀正しいお兄さんに声をかけてもらいながらのロウリュは贅沢感がある。
10度の水風呂は初体験ながら、1minは入っていられた。15度の水風呂で指先にくる痺れる痛みが全身にくる感じ。これまでで一番強くあまみが出たんじゃないかな。
浴室の真ん中にインフィニティチェアがずらりと並んでて、実はこの椅子、これまで一度も倒すことができなかった。でも今回ついに、足でバーを持ち上げながら寄りかかれば上手く倒れることを発見して初リクライニング。頭が低くなると整いやすい。
整いのために必要なものがぎゅっとつまっていて、狭いんだけど、導線が良いというか何もかも目の前にあって、サウナってむしろ狭い方がいいんじゃないかと思わせられた。
胡座がかけるでっかいビート板、サウナハットハンガー、メガネ置き、もの置き、ドリンクを冷やす桶、給水機、オロナミンCとポカリが売ってる自販機の横にオロポ用の紙コップ、ダイソンのドライヤー。欲しいものを理解しすぎ。
ひとつだけ難点を上げるなら、温かい風呂の塩素をきつく感じたけど重箱の隅です。
帰りも清潔なセンター街を渋谷駅に向かって歩きながら、きっと真面目な人が作ったんだろうなと思ったよ。また来たい素晴らしいサウナでした。
以上。
[ 東京都 ]
10:00in、90min、1400円。価格改定後初めての訪問。終始浴室1〜2人というほぼ貸切状態。ひたすら集中して充実のサ活となった。
それにしても、サウナは時間が過ぎるのが早くて驚く。見えるものも聞こえるものもほぼ変化しないのだから(特にCIOのサ室は無音)暇だろうと思うのだが、もくもくとセットをこなす内に90分はすぐだし、気がつけば帰路についている感じだ。
熱くなったり冷たくなったりリラックスしたり、自律神経は忙しくしていて、つまり体には次から次へと刺激がくるから時間が経つのが早いのだろうと推測している。
TVも見てない、本も読んでいない、ゲームもしていない、人と話しているわけでもない。それなのに飛ぶように過ぎる90min。サウナの非日常性を改めて実感しましたとさ。
以上。
[ 東京都 ]
1240in、2h、1500円。4set。浴室2〜4人でとても空いていました。
約1月半ぶりのCIO。浴室のごええという異音がなくなって静寂が素敵だった。さすかオーナー、対応して下さってました。
今日は心拍数がスムーズに上がらなかった。ここ最近のやる気が出ない重たい体調が現れているのかなと思った。4set目にようやく熱が体に入ってくる感覚があって、体の芯を下から上へ何かが昇っていったけど、あれは何かな。元気になるかな。
水風呂に頭まで入ってぶくぶくする人がいたり、ずっとぶつぶつ言ってる人がいたり、でも嫌な感じがしなかった。これまでも、外気浴スペースで仕事の話をしてる若者、サ室でタオルを絞るおじさん、サ室にペットボトルを持ち込んで飲んでる人、水風呂ざぶんどぶんばちゃばちゃ、などなど遭遇して、まあ嫌だったり迷惑だったりしたけど、そういうのも生命力というか活力というか、色んな人がいる雑多な感じが、それはそれで癒しなのかも知れないと今日は思いました。
結局のところ生まれては死んでいく僕ら。巡り合わせひとつひとつに丁寧に接して、生きている間だけ味わえるこの全てを、大らかに受け入れていけたらいいな。
以上。
[ 東京都 ]
1300in、90min、1200円(誰でもなれる会員価格)。スチーム1〜2人、ドライ2〜3人。とても空いてました。
スチーム→ドライ上段→スチームの3set。ハーブの香りに包まれるスチームが大好きなんだけど、3set目がスチームだとなーんかもの足りない。でも、スチーム1回だと寂しい。良い入り方を開発したい。
1set目スチームはとても良かった。2set目ドライ上段もとても良かった。3set目をハイブリットにしようと考えてるけど、ドライ→スチームにすべきか、スチーム→ドライにすべきか、それが問題だ。
今日も非日常的な暑さだったけど、サウナ上がりは爽やかで気持ちがいい。もう1週間続いている昼夜逆転がサウナ効果で整うといいな。
以上。
[ 東京都 ]
1010in、2h、1500円。4set。最初はサ室4人、ラスト1setは浴室に僕ひとり。
1ヶ月半ぶりのCIO。通っていたプールの工事が終わらず公営プールに行ってみたら思いのほか本格的なサウナがあって、数回CIOチャンスを逃していた。とはいえ公営プールには水風呂がありませんから、やっぱりサウナはサウナに行かないとね、と思ったよ。
今日はサウナハットなしで入浴してみた。MOKUタオルを頭に巻いて代用できれば荷物が減ると考えてテストである。結論は、やっぱりサウナハットは必要。その理由は以下。
1:ロウリュのとき耳が痛すぎ。よくみんなハットなしで平然としてるな
2:サ室内で汗を拭えない。タオル2つ持って入るのは本末転倒かな
3:サ室から出たあと結び目を解くのが意外に面倒。結ばない被り方もあるんだろうけど
というわけで、やっぱり僕にはサウナハットが必要そうです。いまはポケット付きのウールパイルのハットを使っている。ちょっと重い。ポケットは鍵の他にも耳栓を入れたりできて便利。次はポケット付きのタオル地の軽いやつが欲しいけど、サイズが大小あって迷います。
排水溝の音は今日もゴエゴエ鳴っていて、鳴り出してから数ヶ月経ってるのでデフォになっちゃうのかな。内気浴のときにうるさいので直ったら嬉しい。
さすがのCIO。公営プールのサウナとは比べ物にならないほど整いました。帰りは雨に降られてずぶ濡れになったけど、むしろ清々しかった。
以上。
[ 東京都 ]
1215in、90min、1200円(会員価格:その場で誰でもなれる)。サ活後は外へ出ても熱暑を感じない。夏休みのプールや海水浴のあとの、あの爽やかな感じがやってきて気持ちがいい。
2度目の訪問。私、このサウナ好きです。ドライはヒリつく熱さで素晴らしい、スチームはミントの香りで最高に心地よい。水風呂は広くて十分冷たい。施設はとっても綺麗。平日昼間とはいえそれなりに人がいるのに、他のお客さんの声をまだ一度も聞いたことがない黙浴ぶり。
たったひとつの合わないポイントは、ドライサ室にTVの音が流れていること。私は喫茶店でも周囲の会話を無視できなくて(どうしても会話の内容を聞いてしまう)きつい時があるので、人の声にしろTVの音声にしろ、意味のある会話が流れるのが一番効く。とはいえ、以前から施設を利用している先輩方にとっては必須だと思うので、昭和を懐かしみつつ耳栓をして乗り切っています。
3set目に、ドライ8分+スチーム2分にしてみて、これだ! と思った。次は、1set目:スチーム、2set目:ドライ下+スチーム、3set目:ドライ上+スチーム、にしようと思う。
早くも再訪が楽しみ。
以上。
[ 東京都 ]
0945in、2h、1500円。前半はサ室ひとりもあって空いていたが、後半は6人のときもあった。みなさんマナーよきなので人数が増えても快適さに変わりはなかった。
4set定期。それで15分くらいあまる。まあ、気持ちの余裕があっていい。
浴室の音は今日もあった。細やかに管理しているオーナーが放置しているとは思えないので、直すのけっこう大変なのかな。会話やTVの音に比べれば全然いいけど、どっか壊れてるの?感が醸し出ているので直ったら嬉しい。
自前のサウナマットを外気浴スペースに忘れて取りにもどったら見知らぬ若者が使用していた。備品と思ったようで、「僕のです〜、すいません」と告げると恐縮していた。ああいう時、そのまま知らぬふりをして使ってもらって、後で回収する選択肢もある。そっちがより気がきいていたかな、とサ室で考えていた。
今日はあまり整えなかったけど、サウナは大変気持ちよかったです。
以上。
[ 東京都 ]
初訪問。1320in、90min、1200円。はじめてです、と伝えたが会員のお誘いがなかったのでこちらから申し出て会員になった。その結果初日から、90min 1400円→1200円。
僕はスチームサウナが好きなようだ。50度ということで今はなき上野プレジデントの60度激アツに比べるとマイルドだけど十分熱い。プレジは天井からの熱滴が怖すぎたが、こちらは、あっつ、くらいで済むのもよい。スチーム→ドライ→ドライの予定でいたのに、スチームに入りたすぎてスチーム→ドライ→スチームになった。
ドライサウナはTV画像音声有りで明るい昭和式。正直苦手だが、105度程度の肌にチリチリくる熱が心地よい。うまくロウリュを体験できたのも良かった。1杯、2杯、3杯、4……え? 5杯、6杯とたっぷりかけてくれる。猛烈に熱い上にその熱がずいぶん長く残る。アロマの香りも良かった。水風呂もしっかり冷たいし、欠点といえば浴場での内気浴しかない点だが、むしろ導線がよくて整いやすいまである。
店内はまっ白の印象で清潔で綺麗。トイレもシャワートイレだし、新しい施設だと感じるけどリニューアルしたんですよね。あと、どこまで裸で歩いていいのかイマイチ分からなかった。トイレもフロントから見えそうな位置で、タオルで前を隠して行った。男性専用施設だから、まあその辺は緩めなのかも知れない。スタッフのおじさんたちは、にこにこ愛想たっぷりというわけではないけど、すれ違うたびに挨拶してくれるし、すっきりした接客でいいと思う。
駅近で安いし、だって90min 1200円で2種類のサウナが楽しめるってすごいじゃないですか、また是非お願いしたいです。
以上。
[ 東京都 ]
1330in、2h、1500円。
ゆったりと 4set。前半はサ室ひとりの時もあって空いていて快適だったが、すぐに 3人程度になった。施設のためにはこのくらい入っていた方がいいのだろう。
風呂と水風呂の間の排水溝のような所から、おじさんのエズキみたいな音が二時間ずっと鳴っていて、何かの不具合であろうから早く直るといいと思う。浴室もサ室も静かなので、その音だけが延々と鳴り響いていた。
ベランダ外気浴のスリッパが綺麗に整列されていた。あれはお客さんがやったのかスタッフさんか。いつもはバラバラです。全部のセットで使わせてもらって、最後は私が元のように整列しておきました。
梅雨前の良い陽気で外気浴が気持ちよく、快適なサ活でした。いつもありがとうございます。
以上。
[ 東京都 ]
合計:4セット
1245in、2h、1500円。突然の33度強の夏日。サ室3人程度で空いていて、最後のセットはサ室にひとりだった。今日のサ室は木の良い匂いがした。
昨晩多少の寝不足で臨んだせいか心拍数が上がるのが早い。1セット目下段で3分で135を超えてしまった。体調を崩しかけているのかしれない。
セットを繰り返しても、整いも神経が覚醒する感じもない。いつまでもぼんやりしていて、サ室の熱気も水風呂の冷気も、体の芯に染みてくるあの感覚がない。
それでも粘り、4セット目にシーソーしてなんとか整った。たまにこういう風に、心拍が早く上がって整いがこない時がある。体に何が起こっているのだろう。本来はサウナに入るべきではないのだろうか。
CIOを出て家についてこれを書いているが、いま、ものすごい眠気が来ている。1615なので寝てしまったら夜寝られなくなる。ああ、でも、もう……だ……め……
以……上……
[ 東京都 ]
合計:2セット
1300in、1h、800円。浴室に常に 4〜5人、サ室は 1〜3人、椅子は 4脚中 2脚が埋まっている感じ。
いつもなら CIO に行く所を、たまには新規開拓ということで、気になっていた SHIZUKU を訪問。TV無し音無しのサ室、コンパクト、高コスパと、ホームのCIOに似ている。浴室や施設全体の雰囲気が明るくて好印象。トイレはシャワートイレだったけど、故障しているのかシャワーが出なかった。
1h 800円で延長は 15分 200円。ようは 15分 200円で、最低 1hからということ。CIO は 1h だと1000円だが、2hだと1500円(SHIZUKU は1600円になる)なので、1hと2hでコスパが逆転する。しかし、3hにすれば SHIZUKU は1600円なのでまたもや逆転。コストを考えるなら電車賃だって加味するべきで、細かく計算するのは無駄と言っていいだろう。どっちも安いということ。
サ室はこれまで経験した中で一番コンパクトで5人入ればいっぱいで、つめて7人かな。温度湿度ともに素晴らしいセッティングでしっかり熱い。入った瞬間、木の良い香りがして癒される。このサ室の半分の大きさのサウナが家にあったら幸せだ。夢だよね。
水風呂は20度を示していて、CIOが15度と考えると、たしかに20度くらいだろうと感じた。冷たいけど、手指や足指を水に入れておいても痛くならない。キンキン感はないが、じっくり入れる温度で、これはこれで気持ちがいい。
さ室の真横に水風呂、水風呂の真ん前に椅子があって、移動はそれぞれ一歩。最高の導線である。湿度の高い浴室内での休憩も気持ちがいい。みなさん無言なので整いに集中できた。あと湯船が大きいのでお風呂が好きな人はいいかもしれない。
わざわざ途中下車して来るほどではないけど、上野に来た際には是非利用したい。美術館に来たら寄ろう。紙コップで飲める給水機もあったし、タオルもついてるし、手ぶらでの気楽な訪問が、サウナ全体のサイズ感と合っていいと思う。
以上。
[ 東京都 ]
合計:3セット
1400in、2h、1500円。
15時あたりから、第3次サウナブーム前からのベテランであろう先輩方が増えてくる。年配の方はタイムスケジュールが決まっていると思うので、いつもだいたい午後半ばにいらっしゃるのだろう。
うなったり、水音をさせたりする様子は、古き良きサウナの嗜みを見る思いだ。最近のサウナブームと増えたサウナ人口に思うところもあるだろう。CIOにも長く通ってらっしゃるはずだ。こういう先輩方がいらっしゃるのもCIOの格だと思う。
先輩方にあてられたわけではないが、今日は 3セット目を、サ→水→サ→水→休憩の昭和ストロングイメージのルーティンにしてみた。サウナしてるな! という満足感がすごいが、素直に4セットやるのとどっちがより整うかは分からなかった。水風呂直後のひんやり肌でサ室に入るのは新鮮な感覚だ。またやりたい。
今日は雨が本降りで、外気浴のベランダにも吹き込んで情緒がありました。
春雨や蛍舞い飛ぶ外気浴
以上。
[ 東京都 ]
合計:4セット
1245in、2h、1500円。1、2セット目はサ室満員だったが、3、4セット目はひとりになるときもあった。後半に波が引いていくと得した気分になる。晩春の陽気で外気浴が気持ち良すぎた。
4セット目はピストンに挑戦。つまり、サ→水→サ→水。さすが昭和ストロングな入浴法は満足感がすごい。がっつりサウナやってます、という気になってくる。
でも、2hだからとのんびりやってたら意外に時間が経っていて4セット目は休憩できなかった。次は3セット目にピストンしよう。
波が去ったあと、ひとり王様椅子で浴びるオートロウリュは最高だったなあ。
夏近し王様ひとり蒸気雨
以上。
[ 東京都 ]
合計:4セット
9時30分in、2時間、1500円。春一番かな? 強風で時折小雨の日。
この時間に入ると、1セット目のときはチェックアウトのお客さんが浴室で体を洗ったり少しサウナに入ったりして賑わっていて、2セット目からはガラガラになる。そのコントラストが良くて、ここ最近はこの時間帯が気に入っている。
本当は昨日来たかったんだけど、風邪の症状がなくなってまだ 1日だったので断念。今日は起床から体調も万全で、やって来た。1セット目は下段で様子を見て、2セット目から上段に上がった。ところが、心拍数(スマートウォッチで計測)の上がり方がいつもより早い。外気浴も風を寒く感じて気持ちよくない。
――あれ? まだ病み上がりで戻り切っていないのかな。
3セット目。サウナの熱がしんしんと体に染み込んでくるのを感じるようになる。
――熱よ、もっと入ってこい。俺の体を温めてくれ!
熱に意識を集中している内にあっという間に10分経ち、心拍数も、ちょうど135。外気浴でしっかり整いがやってきた。
4セット目は後半にちょうどオートロウリュ。坐禅の最中に警策(けいさく:あの棒の名前)で肩を打たれるが如し。体が目覚め、世界がクリアになっていく。腹がぐるぐると音を立てる。
――ああ腹が減った。腹が減った、腹が減った、腹が減った!
CIOも北大塚ラーメン中も最高でしたとさ。
以上。
[ 東京都 ]
合計:6セット=3セット×2
11時半、一般入館、2650円(タイムズクラブ会員価格)。リニューアル後、初訪問。最近はスピードで利用していたけど、価格が変わってスピードが割高になった(1800円→2200円)と感じたため一般で入った。
リニューアルで特に素晴らしかったのは、露天スペースへの引き扉の滑りが良くなったこと。自動でスムーズに閉じる。以前は手で閉めないとダメで、人によって閉めたり、半分だけ閉めたり、閉めなかったりして気になって仕方がなかった。
あと炭酸風呂が思いのほか良く、38度でのんびりとつかるのが気持ち良い。風呂はすぐのぼせて苦手だけどこれなら大丈夫。細かい泡に包まれる心地よさよ。
しかし、どこもかしこも値上げだなあ(レスタだけじゃなく)。しかも上げ幅が大きいよ。たしか1300円だった定食が1750円になってた。仕方ないとは分かっているけど、中で夕食を食べる気になれず、17時に出て牛丼を食べた。外出はできないので一度出たら入れません。
サ室は広くて湿度高くてがっつりで、水風呂は水深があってキンキン。外気浴は寝椅子がたくさん。素晴らしいんだけど、スパ施設としての高級感が僕にとっては余計で、それがコストに跳ね返ってきていて割高に感じる。ちょっと足が向かなくなりそうだ。
でもそれは個人的感想です。清潔で高級感があっていい匂いがして、スタッフのホスピタリティはホテル並み。食事は美味しいし、お客さんのマナーも概ね良好だし(複数人での訪問も多く例外もありますが)、サウナ機能は100点だし。ぴったりきたら、他には行けなくなるくらい良い施設だと思います。
以上。
[ 東京都 ]
合計:4セット
12:15 から 2h、1500円。
前回(3/16)、耳鳴りで夜中に起きる日々が一度のサウナで解消したことに衝撃を受けて早速の再訪。気持ち的にはサ活というより治療。空いている快適な浴室で丁寧に4set。また良い効果があるといいな。
サ室内にペットボトルを持ち込んで飲んでいる人がいた。CIO 以外のサウナ経験も含めて初めて見た。サ室内外の掲示を見てみたけど、飲料持ち込みを禁止する内容はないみたいだった。いいのか? でも浴室内での飲食って駄目な気がする。こぼしたら結構な迷惑になるだろう。
ルールを破ってやろうと思って破る人は少ないわけで、ルールを知ってるかどうか、どう解釈するか、ここまでは大丈夫の境界線に違いがあるだけだ。僕は大丈夫だろうか。サウナに癒しを求めてきた人の邪魔をしてはいないだろうか。
あんまり神経質になると自分のサ活が窮屈になるけど、周囲の反応や雰囲気を感じられるようにしたい。それが、自分の癒やしにも繋がると思う。
以上。
[ 東京都 ]
合計:4セット
9時半から2h、1500円。
9時45分の、10時チェックアウトの放送を境にガラガラになって贅沢な時間を過ごした。9時半の時点でも、浴場に人がいるわりにサウナまわりは空いていた。
整いを予感しているせいか、サウナへの道中はやけに空が高く、街の音は鮮やかで、時間はゆっくりと流れる。CIOを見上げた時点で半分整い、ふらふらと会計を済ませて夢見心地でサ室に入ると、2ヶ月ぶりのサ室は木の良い匂いがした。界隈でツイッターが大騒ぎになったあのストーブ不具合のときに何か変えたのだろうかと訝しんだが、私の鼻が2ヶ月の間にCIOのサ室を忘れていたというのが正解だろう。
体もすっかりサウナへの適応から遠くなっていて、あっという間に上がる心拍数が水風呂後の外気浴でも90以下にならない。それがセットをこなしていくごとに上りはゆっくりになり、下は4セット目には70前半まで来たから、自律神経の制御が鈍くなっていたようだ。
ここ最近、耳鳴りで夜中に起きることが続いている。今日のCIOで症状が緩和したら大したものなのである。耳鳴りについては一通りの検査を終えており、慣れるしかないとかヤブ医者に言われているので、頼れるのはサウナだけだ。
ドライヤーがマットブラックの新品になっていて驚いた。アメニティも洒落たものに変わった気がする。訪れるたびに何かしら良い方向に変化しているのはすごいことだ。次は早めに再訪します。
以上。
=== 追記 ===
朝までぐっすり。さすがサウナ、さすがCIO。
以上。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。