2022.10.01 登録

  • サウナ歴
  • ホーム カプセルイン大塚
  • 好きなサウナ サ室:TV無し、水風呂:14度〜18度。サ室に10分、水風呂に1分半を快適に過ごせる設定が好きです。
  • プロフィール サウナ・スパ健康アドバイザー
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

佐藤いふみ

2025.01.31

22回目の訪問

1000in、2h、1500円。なんだか自律神経がおかしい感じなのでCIOに泣きついた。

1セット目が異常なほど沁みて、絡まっていたものがほどけていく感覚。2セット目、3セット目はかえって軽い感じでさらりと過ぎた。

スッキリ感はあったがこの歪みは手強いようで、まだサウナが必要そうだ。熱が体の奥に染み込んでくるあの感覚は遠い。

昼の北大塚ラーメンは大変しみた。自分の中では、今一番うまいラーメンだ。

以上。

続きを読む
1

佐藤いふみ

2024.12.23

1回目の訪問

初訪問。1015in、2h、2600円。エンタメサウナ(と勝手に名付けた)でかるまると並ぶ最高峰。香りにこだわりを感じる良いサウナでした。飲食物持ち込み禁止で500円のポカリ等飲み放題があるけど、1Fと2Fに冷水機があるから飲み放題を頼まなくても水は飲めます。

有名過ぎるサウナなので緊張しつつ初訪問。平日午前はすいてて快適だった。入場も退場もピッピッなのが最新という感じ。サ室全部入ったので第一印象を書いておきます(お気に入り順)。

1:手酌蒸気 独特の木の匂いが素敵なフィンランドサウナ。香りが良くて、ここが一番好きだった。

2:蒸気乱舞 扉が2枚のおっきいサウナ。しっかり熱く、整いの歌と共に作動するオートロウリュも強烈。レスタのサ室に似ている。

3:戸棚蒸風呂 スチームサウナ好きとしては大好きだが、状況が初めて過ぎてどう楽しんでいいか分からず。スチームサウナの中に38.5度の風呂が入っている形。時計もない。冷気室と合わせると良さそうだけど、何度か通って楽しみ方を開発しないと。

4:瞑想 一蘭みたいに半個室になっているサウナ。各個室にホースがあって椅子や体に水をかけられる。気持ちいいんだけど、時計が見当たらないし、水をかけるといったんリセットされるしで、どんなペースで楽しめばいいか一回では分からず。

5:昭和遠赤 遠赤外線サウナの皮膚にジリジリくる感じを楽しめる。でも、なんでTVがあるの! TV音声がきつくて3分で出てしまった。「遠赤外線サウナを静寂の中で楽しめる」というコンセプトに変えて欲しい。静寂になったら一位に躍り出そう。

・水風呂:シングル、16度くらい、20度くらいの3種。好みで選べて良い。
・休憩:アロマの香りがして椅子たっぷり。足元にも台。畳の寝られるところがあったり、レスタと同じ寝椅子があったり充実。

一度の訪問では味わいつくせない、たっぷりサウナでした。とっても楽しい。色々あるからなんとなくそわそわしてしまうのがこの手のエンタメサウナだけど、通えば余裕をもって楽しめるようになるかな。

以上。

続きを読む
18

佐藤いふみ

2024.12.20

5回目の訪問

1730in、100min(クイック)、2200円(タイムズ会員)。工事のため自宅風呂が使えず仕方なくレスタへ。仕方ないなあ。

時間はあったけど風呂の代替のイメージでなんとなくクイック。洗体→3set→炭酸泉でぴったりくらい。金曜夜ということで混んでるかと思ったけど、休憩椅子にもすんなり座れて快適。大声でしゃべる若者の出没はここではいつものことで、もはや気にならず。

温度計90度のサ室は湿度匂いともに相変わらず快適で、じんわりと染み込んでくる熱が心地よい。夜もよく眠れたので本当にいいサウナだと思う。ただ、このサウナで 7setやった友人はその夜に脇腹が痛くなって熱を出した。気持ちよくて長く入れる分、もしかしたら体への負担が大きめかも知れない。私は平気だがサウナで疲れやすい人は注意だ。友人がただやり過ぎただけかも知れないが。

自宅風呂は工事が終わってからも乾燥のため2日使えないので、また仕方なくレスタのお世話になるかも知れない。仕方ないなあ。

以上。

続きを読む
9

佐藤いふみ

2024.12.15

2回目の訪問

1500in、2h、1980円。サウナが好きなのに体質が合わない友人の「体に合うサウナを探そうの旅」で訪問。高温サ室、シングル水風呂のサウナは果たして!?

友人にサウナを紹介したところ大変気に入って、レスタでは雨の中 7setをこなしてご満悦だったのに、その夜に脇腹の痛みのあと熱が出たとのこと。その後もサウナに行くと倦怠感と脇腹の痛みを感じ、こりゃあ体に合ってないなということになった。

しかし食いしん坊の友人はサウナ後のご飯の美味さが忘れられない。それで「体に合うサウナを探そうの旅」をすることになった。サウナラボ神田でもCIOでも違和感があるとのことで、じゃあいっそのこと高低差の激しいクイックサウナはどうだとオールドルーキー銀座を選択。熱い風呂はむしろ疲れない理論である。

友人はシングル初体験で大変驚いていたが、体へのダメージは感じずむしろ体が軽いとのこと。その後の食事も大変美味しかったようで良かった。ただ、

「効能はしっかり得られるけど、最中はあまり気持ちよくないね」

とのこと。これは俺も意見は同じ。皮膚にビリビリくるサ室、全身痛いシングル水風呂、タイルが冷たい休憩スペースはリラックスではなくリフレッシュを目的としているはずだ。年齢のせいもあるかも知れないが、全体的にもう少しマイルドな方がサウナ中も楽しめる感じがする。でもそうすると友人の体質には……うまくいかないものだ。

次はロスコで水質の良いマイルド水風呂を試すことになっている。

以上。

続きを読む
11

佐藤いふみ

2024.12.10

21回目の訪問

初宿泊、1730check in、0800check out、3900円、TVなし上段。サウナ施設初宿泊おめ!!

自宅の外装工事が有機塗料を使う段階に入って、有機溶剤の臭いで眠れないため CIOに避難。わくわくしながら避難。意外に外国人が多く、カプセル階のエレベータ脇にスーツケースの山があったりして、たった 3900円で旅行気分が味わえた。

時間制限のないサウナはゆったり感が違うわけ。そして発見もあった。朝一のサウナは素晴らしかったけど、あんまり長く入っていられない。水風呂も早めに出た。朝一はまず湯船で体を温めてから、下段からじっくりと蒸していくのが良さそう。夜遅い時間に目いっばい楽しんでやろうと思ったら、あんまりセットを回せなかった。サ室で眠くなってきた。どうやら時間帯によって入り方が違ってくる模様だ。

カプセルは広々と感じて閉塞感皆無。どころか落ち着く。俺が金持ちなら家にカプセルルームを作ってカプセルを4つくらい入れるね。友達や親戚が遊びにきたら盛り上がるだろう。

帰ってきても相変わらず有機溶剤の臭いがしてたけど、業者さんが言っていた通り夜には引いた。外装工事を言い訳に初体験を終わらせたので、次回からは普通に宿泊しよう。宿泊するとサウナ施設は別な顔を見せるっぽいので、他の施設にも泊まっていきたい。

以上。

続きを読む
6

佐藤いふみ

2024.12.03

1回目の訪問

初訪問。1005in、2h、1980円。ビジターで入れるオールドルーキーサウナを、これでコンプリート。3施設のうち、ここが一番好きかも。

サ室が2つのせいなのか、他2施設よりサ室がコンパクトで落ち着く。2つのサ室にあまり差はないけど、談話室の方が少しマイルドで、2室合わせると他店に比べて温度の幅が広い。新宿と銀座は下段の端でも熱すぎてゆっくりはできないので、これは助かる。

いずれにせよ、とてもクイックなサウナであることに変わりはない。1セット目からがっつり整うことができるので、整い重視の人にはオールドルーキーサウナは神であろう。

休憩スペース右端のモニターに社長からのメッセージやオールドルーキーの事業展開の現状が表示されている。独特の言い回しが人懐っこくて、絶対静寂なのについ笑い声が出てしまう罠だった。

以上。

続きを読む
11

佐藤いふみ

2024.10.30

20回目の訪問

水曜サ活

1340in、3h、1900円。時間に追われずにゆったりしたくて3h。5setをゆったりと。

ベランダで休憩していたら若者に声をかけられた。

若者「ロウリュ、最近きつくないですか?」
私「リニューアルしてから凄いですよね」
若者「ああ、リニューアルしたんですか」
私「3段目には座りました?」
若者「座りましたけど、ロウリュが始まってすぐ逃げました」

僕も3段目は5秒でギブアップだった。今回は2段目で頑張ってみたが、はじめて気管支が焼ける感覚を味わった。深く息を吸うとやばい。これもう本当に弱めに調整して欲しい、と思っていたら、ロウリュ直前に3段目に上がる猛者が! そして完走。サウナハットもタオルもなく、足をぎゅっと閉じて、時折ふーふーと息を吐きながら眉をアルプス山脈のようにして耐えていた。

うーん、需要はあるんだ。あの強烈さに惹かれてる人はなくなったら寂しくなるよなあ。まあ、僕は一段目で楽しめばいいか、と思いました。

若者との会話はほぼ上述した内容だけ。友人と2人で来ているようでしたが、それぞれ1人行動していてマナー良きでした。ロウリュにびっくりして思わず話しかけちゃったんだろうね。

以上。

続きを読む
9

佐藤いふみ

2024.10.23

4回目の訪問

水曜サ活

11:25in、2650円(タイムズクラブ会員)。相変わらず香りのいいサ室。ルールが変わって電子機器の浴場への持ち込みが禁止になった。スマートウォッチで心拍数が測れない。

まず5set。最初の3setは体が居留守を使っているかのように無反応。ここ最近の呆然とした心身の状態そのままだった。4set目から熱が芯に届いている感じが出てきて、5set目でようやく整いのようなものを感じた。1600に退館するまでに休憩をはさみつつ7setでなんとか日常を取り戻した。

最後にアウフグースを受けるつもりだったけど、あらかじめチケットをもらう必要があったのを忘れていた(1530の回は1400から浴場前)。断念して炭酸泉をじっくり味わった。これはこれで良き。

スマートウォッチ(電子機器)禁止の理由は分からないけど、己の感覚を磨けというメッセージだと解釈した。今後は時計も見ずに身体との対話で温冷のタイミングを測っていきたいと思う。

以上。

続きを読む
15

佐藤いふみ

2024.09.29

19回目の訪問

1000in、90min、1400円。サウナ4回目の友人と訪問。1set目は設備などガイドしながら(身振りと囁きで)一緒に入って、あとはひとり行動。相変わらず素晴らしいサ室。

日曜日の午前中の混雑具合はどうかと思ったら、さすがに自分しかいないみたいな平日AMのようにガラガラではないけど、待ったり詰まったりするような状況はなく快適に過ごせた。1000時のチェックアウト後を狙ったのも良かったのだと思う。大声で話す人もなくマナーも素晴らしい。

サ室改修後は2度目だけど、やっぱりロウリュウはやり過ぎだと思う。けっこう真剣に。というのは、3段目はともかく 2段目でも熱くて途中で 1段目に下りてしまう。2段目で熱いなあと思いつつ完走できる程度になって欲しい。

友人は、コンパクトさと非常階段の気持ちよさを気に入った様子。まだサ室の素晴らしさの実感はないみたい。色んなサウナを回って久しぶりにCIOに来た時、「お、これは!」とサウナーになった自分自身とCIOの良さを実感して欲しい。

以上。

続きを読む
12

佐藤いふみ

2024.09.06

1回目の訪問

念願の初訪問(これで池袋の主要サウナは押さえたかな)。0920in、3h、2000円。外気浴が抜群に気持ちいい。高い秋の空を不思議な形の雲が流れていて、見ている内にすっかり整った。ただし、僕にとっては難点もある施設だった。

 ドライサウナは広くて綺麗でしっかり熱く、ミストサウナは低温ながらよく汗が出て、水風呂は適度な冷たさで気持ちが良かった。バリバリあまみがでるようなサウナではないが、外気浴の素晴らしさもあって、気持ちよく整うことができた。でも、僕にとっては下記のような難点(合わない所)があった。

僕の難点1:どこにいってもTV(Vol大)
 ドライサウナはもちろん、リクライニングチェアの並ぶ2Fも大音量のTVがついている。11Fの浴場横の漫画と机のあるスペースは静かだったが、TVが設置してあり、どうぞとばかりにリモコンが置いてあった。誰かがつければここにもTVが響くことになる。僕はTV(特に音声)があると気が散って苦手だ。

僕の難点2:におい
 ミストサウナが大好きで嬉しいが、入った瞬間、くさいと感じた。汗を吸った柔道着の臭いと言えば伝わるだろうか。しばらく入っていると慣れるが、やはり良い匂いの方がいい。蒸気が見えないスチーム感の少ないスチームサウナだけど、じっくり入ると気持ちがいいので、ハーブとか薬草の匂いになったら嬉しい。
 タオル大を頭から被ったときに妙な臭いがした。こちらはうまく例えられないが、古い家っぽい臭いだ。良い匂いがしなくとも、無臭ではあって欲しい。それか、たまたまかもしれない。

 綺麗だし、外気浴スペースがとにかく気持ちいいし、空いてるし、穴場的なサウナだ。ホテルの内装も浴場も白を基調としていて明るい。施設自体の古さは滲み出ているけど、味として楽しめる範囲だ。においはともかく、TVさえなければ――せめてボリュームが半分なら、天気の良い日に積極的に訪れたくなっただろう。

 あと、例の噂だが、浴場のトイレの横に「淫らな行為は発見次第警察に通報する」という旨の警告があった。サウナには、とても珍しい張り紙だ。今回は残念ながらというかなんというか、ごく健康的に普通に整って帰ってきた。恐らく何も起こらないのだろうけど、夜の匂いの濃い繁華街の古びたホテルであることだし、そういうアングラ感、ドキドキ感を楽しめるのは個性だと思う。

以上。

続きを読む
19

佐藤いふみ

2024.07.29

2回目の訪問

2度目。1130in、一般3480円。休憩を挟みつつ、全部で7set。まわりのお客さんたちから、マナー良く行動しなくてはという気持ちを感じる。気持ちよくくつろげる良い施設。

とにかく薪サウナである。キャンプの夜のあの感じを、サウナの心地よさとともに味わえる。冬は抽選だが夏は並び。1800開始で、1750に行ったらちょうど5人目。8分で出て水風呂、そしてもう一度待機列へ。休憩しながら待機するという技である(←大げさ)。ちょうど良い頃合いに順番が回ってきて、今度はじっくり10分。最高でした。

7階の休憩スペースで食事を頼んでみた。スマホで簡単。寝てる人もいる静かな空間に、どうしても響いてしまうカツカレーを食べる音。いけないことをしているわけじゃないのに、なんとなくスリルがある。カツカレーも美味しかったし、これは色々と病みつきになる。

次はいつ行こうか。

以上。

続きを読む
12

佐藤いふみ

2024.06.25

18回目の訪問

リニューアル後初訪問。0955in、3h、1800円。新規3段目は確かに熱いが、そもそもオートロウリュのパワーが増している。ロウリュ時は2段目でもハットの中で耳が痛み肩が焼ける。

ワクワクしながら新規要素を体験。まずは3段目。ただ座っている分には平気。頭が天井に当たるとか、LEDが目に刺さるとか、まあ無理くり作ったんだから仕方ない。でもそんなのはロウリュ時には吹き飛ぶ。

ライトがつき緊張して待っているとロウリュスタート。5sで無理無理無理! ライトが消えたからほっとしてたら全然続くじゃん、フェイントじゃん! 耐えられずに1段目まで降りました。他サウナも含めて初めてのことでした。あまりにマニアック、僕にはまだ早かったです。

そもそもロウリュのパワーが増していて、2段目でもかなり熱い。次からはロウリュは1段目で受けます。

ますますクイックなサウナになった感じ。これから暑くなって、さっと行ってすきっとするのが気持ちよさそうで、楽しみ。

以上。

続きを読む
24

佐藤いふみ

2024.06.11

1回目の訪問

初訪問。0936in、2h、1980円。銀座に続いて訪問。基本的には同じで、そこがいいのだろう。

サ室がとても熱いから下段の一番奥に座るんだけど、意外にそこ混んでます。3段目と4段目に座っている人はあんまり見ない。皮膚がヒリヒリする感じのサ室で、熱いのに加えて刺激が強い。

1セットで整い感がやってくるから、本来はサブスクして、短時間でサッと味わう感じのサウナなんだと思う。

次は渋谷に行くぞ。

以上。

続きを読む
10

佐藤いふみ

2024.05.25

3回目の訪問

1530in、2h、2980円。友人3人で訪問。うちひとりはサウナ初めて。

サウナ体験は相変わらず素晴らしかったが、当日は東京建築祭というのをやっていて、B1の休憩スペースが終始ざわざわしていた。1Fの音が聞こえるだけなら良かったんだけど、見学者がカメラを構えてB1にやってきて会話をしながら写真を撮る。こっちはポンチョ姿で休憩中なんですけど……。

休憩スペースのソファに座って占拠している人には「ここはサウナのお客様用なんで」と注意してたけど、会話や写真撮影については特に言っていなかったと思う。せめて、B1のサウナエリアでは会話を控えるように言って欲しかった。

初心者の友人は楽しめたようで良かったが、正直、いつものように静かなサウナラボを体験して欲しかったなと思う。

以上。

続きを読む
4

佐藤いふみ

2024.05.09

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

初訪問。1000in、一般入浴、2350円(サウナ・スパ健康アドバイザー価格)。明るく爽やかな素晴らしい施設で、大好きになった。横浜の港が見える明るいメインサ室が至高。※靴下の提供や貸し出しがないので、次回は持っていこうと思う。


当日は、アウフグースの 日本大会(ACJ2024)が開催されていて、サウナシアターは使用できず、休憩スペースもほぼ機材ブースや待機所になっていたし、食堂やコワーキングスペースもスタッフの人でいっぱいだった。漫画家のタナカカツキさん、芸人のマグ万平さん、ウェルビー代表取締役の米田行孝さん、など、サウナ界の有名人をお見かけした。

私は何も知らずに行ったのでチケットがなく、大会を観ることはできなかったけど、お祭り感を味わえて楽しかった。


以下、気に入ったポイントを4つ書きます。

・明るく爽やか:随所に大きな窓があって外光が取り入れられて開放感がある。特筆すべきはメインサ室。とっても明るい。みんな窓から景色を眺めてる。洞窟のようなサ室も瞑想感があっていいけど、開放感もまた癒しに繋がることを知った

・匂いに気をつかってる、きっと:メインサ室は木の香り。セルフロウリュできるサ室はアロマの香り。施設全体にほのかなアロマの香り。素敵です

・お風呂もパランスがいい:水風呂は12度。不感湯、炭酸泉、マッサージ風呂が深いのと浅いの。浅いほうの目の前には大窓。この浅いマッサージ風呂、足裏をマッサージできて最高

・寝転がりスペースがある:寝転がって読書する私には、ありがたい。休憩室の椅子より、床にころころしている方が落ち着く。このスペースも窓が大きくて気持ちがいい


ドラクエ談笑の若者グループが複数いたが、開放感のせいかあまり気にならなかった。スパと名のつく施設は仕方ない。みなさん、会話以外のマナーはちゃんとしていた。

この日はスカイスパの非日常を体験したが、次は日常を味わいに、早いうちに再訪したい。1日ずっといて、読書してはサウナに入るという素敵デイを満喫するのだ!

以上。

続きを読む
18

佐藤いふみ

2024.04.15

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

1110in、2h30min(一周年で30minサービス)、2420円。Sauna Yokohama に改名した方がいいんじゃないかと思うくらい、横浜の素敵イメージがばしばしに伝わってくる良サウナ。

サ室は、水車ストーブがライトアップされた劇場のような空間。ハッカの香に満ちていて、とても居心地が良い。青竹踏みみたいな踏み台を使えるのも新鮮だ。じっくり長く入れる設定。経験した中で、3本の指に入る好きなサ室だった。

水風呂は強いバイブラのせいか15度より冷たく感じて、体感シングルだった。漢方水風呂とのことで綺麗なグリーンだった。

赤煉瓦倉庫の中みたいな浴室には椅子がたくさん。なかでも2台のインフィニティチェアが人気だった。各椅子の上に設置された大型ファンが柔らかな風を送ってくれる。

常に、私の他に4〜5名いたが、とてもマナーが良く、まったくストレスなく過ごすことができた。ハマのサウナーに感謝したい。

店員さんのホスピタリティもとても良く、表情と発声が気持ちよくて笑顔になってしまう。

浴室からオロポなどのドリンクを注文できたり、入浴前・中・後にそれぞれ飲むと良いという漢方っぽい飲料を売っていたり、横浜中華街の料理ガチャ1100円をやってたり、サービスや地元とのコラボにも力を入れている、トータルで楽しめるサウナになっている。

文句なしの施設だけど、自分なりのおしいポイントを書き残しておく。このサ室、心地いいしよく発汗するけど心拍数が上がらない。上段12分でも135に届かない(CIOの上段なら6分強で到達)。一方、水風呂はキンキンで、サ室と水風呂の強度がアンバランスだと感じた。サ室をあの設定でいくなら、水風呂はバイブラをなくすか18度くらいにする方がバランスが取れると思う。素人なりにこんな感想を持った。

はっきりした個性があるのに、ひとりよがりでなく、地元の良い所を取り込んでアピールしている。観光の起点になりうる素晴らしいサウナだった。横浜では、次はスカイスパに行きたいんだけど、折を見て再訪したい。

以上。

続きを読む
20

佐藤いふみ

2024.04.12

17回目の訪問

0950in、3h、1800円。初めての3h(いつもは90min)。どうにもアイデアにつまっていて、CIOでサウナの合間に考えたら進むかもという望みにかけてみたら、3日止まってたところを一歩すすむことができた。

前回のオールドルーキーサウナ銀座と比べてみて、改めて、CIOはじっくりしっかり温まれるサ室だと実感。下段はマイルド、上段は高温と、小さいサ室なのに自由度が高い。オールドルーキーサウナ銀座は下段の一番ストーブから離れた場所でもびりびり熱くて6分しか入れない。CIOの水風呂は1分半はゆったり楽しめるけど、オールドルーキーサウナ銀座は1分が限界。どちらも高いレベルでいいサウナだけど、いつでも、熱っっっついのと冷っっっめたいのが欲しいわけでもないから、気分や体調で選べてありがたい。

ただし、サウナの途中で仕事ができるのはCIOの方だけだ(オールドルーキーサウナ銀座には休憩スペースがない)。3set → 休憩室で50min検討 → 2set、という流れで試してみたけど、いい感じだった。今日はCIOに助けてもらった。

CIOをマイルドみたいに言ってるが、CIOは十分にアチアチキンキンサウナだ。比較対象の問題でしかない。それに、マイルドが悪いわけでもない。サウナラボ神田みたいな、やさしいサウナも大好きだ。サウナがすっかり定着して、まるでラーメンみたいにバリエーションが豊富になっている。楽しみがつきない。

以上。

続きを読む
12

佐藤いふみ

2024.04.08

1回目の訪問

初訪問。1000in、一般利用2h、1780円。上品なサウナ道場。最下段に座ってもビリビリくる熱さのサ室。1分限界の10度の水風呂。20台ありそうな室内のインフィ二ティチェアと整い椅子のバルコニー。絶対静寂でBGMすらないガラガラの浴室。100点です。

ネットでの事前支払いと顔写真の登録が必要。階段を上がって、最初の端末で熱を測る。次にドア横の端末に顔をかざすと認証して扉が開く。おそらくこの時点でタイマースタート。中へ入るともう脱衣所。煩わしさがなくていいかも。

2hのあいだ、浴室に1人か2人のほぼ貸切り。私以外の人は1hくらいで入れ替わっていたので、会員の方だったのだろう。会員になると、あんな風に空き時間にぱっと来られるんだな。うらやましい。

熱いサ室とキンキン水風呂のおかげでセット時間が短く、2hで5setやって、ゆったり着替えて10分くらい余ってた。湯船がないので、サウナが終わったらすぐ出るとはいえ、お金も時間も高コスパだ。最後の5set目なんて、もうちょっとぬるいサ室でゆったりしたいな、と、ないものねだり状態になっていた。足の甲にまであまみが出た。

サウナハット以外は水も含めて全部揃っているので手ぶらで入れるし、銀座に用があるときは是非よりたい。

以上。

続きを読む
16

佐藤いふみ

2024.04.01

4回目の訪問

0930in、90min、1200円(その場でなれる会員価格)。リフレッシュを求めて。

スチーム→ドライ上段→スチームの3セット。スチームはやっぱりとてもいい匂い。好きだ。好きな上でわがままを言えば、プレジの60度は熱すぎるとしても、55度くらいになるといいな(いまは50度)。

ドライはなんかぬるく感じた。温度計は106度くらいを指していたし、入ったときはびりっとくる感じが気持ち良かったけど、そのあとなかなか心拍数が上がらなかった。どういうことなのかは、ちょっと分からない。

なんか投稿する度にこういうこと書いてて申し訳ないんだけど、水風呂で暴れるおじさんがいた。腰までつかってバタ足してから潜水し、水中で壁を押して水の中を行ったり来たり。滝みたいに水が溢れ出して、水位が下がっていた。ひとしきり水風呂の中で運動したらすぐに上がってサ室へ。この繰り返し。あれじゃ、ちゃんと冷えていないと思う。他に人が入っていてもやっていてびっくり。水風呂の上の壁に潜水はマナー違反と書いてあるんだけどなあ。他のお客と挨拶を交わしていたから常連なんだろう。

まあ、許容なんだろうと思う。サウナに来て揉め事なんて真っ平ごめんだし、店に言っても、すでに張り紙はしてるし店側が困るだけだ。老舗サウナ施設のスパイスと思うくらいが丁度いいのかも知れない。読んで嫌な気分になった方がいたらごめんなさい。

サ活としては、1セット目が一番整った。マイルド目の3セットだったけど、こういうのも健康って感じで最近は気に入っています。

以上。

続きを読む
16

佐藤いふみ

2024.03.12

3回目の訪問

1100in、2650円(タイムズ会員)。サウナ初心者の友人と。友人はサウナラボ神田に続いてサウナ 2回目。自分なりに手順を踏んでサウナを紹介しているつもり。平日の昼なのにわりと混んでいたのは大学が春休みだからかな。

あいにくの雨模様。外気浴の気持ちよさを味わって欲しかったので残念に思っていたが、友人は雨の外気浴を思いの他気に入ったようだった(私は寒かったので途中から内気浴)。下段からsetごとに上がって3setを一緒に回し、あとは自由行動にした。休憩を挟みつつ、アウフグースも受けて、1630に出るまでに7setこなしたとのこと。

私も訪問は久しぶりだったのだが、なんだかサ室がぬるくなったように感じた。温度計は90度。香りも良く、相変わらず居心地は良かったけど、少々物足りなかった。水風呂はキンキンで、深さもしっかりあって良かった。

アウフグースはアーネトンというオリジナルプログラムで、熱波師は無言で足音さえも忍ばせるというヒーリング目的のもの。穏やかながら汗は大量に出て気持ちよかった。初心者の友人に丁度いい加減だったかも知れない。

1630に出て、近くの大勝軒へ。やはりサウナ後の飯は沁みる。寒かったので、あつもりにした。いつもなら少し多いのだけど、あっという間に食べ切ってしまった。

友人はサウナハットとMOKUタオルを買い、だんだんはまってきたようだ。けっこう寒かったのに雨の中で外気浴を繰り返していたので素質があると思う。嬉しい限り。次はCIOを紹介したい。

以上。


追記:

友人は帰宅後、左脇腹が持久走の時のように痛くなって、疲れて早寝したとのこと。朝には治っていたようだが、急な血流の増加で脾臓が疲弊したのだろうか。スパ施設はガチ感がないので初心者には気楽で良いと思って紹介したが、時間が長くつい set を繰り返すから不適切だったかも知れない。もう若くないことも大いに関係があるだろう。反省である。

以上。

続きを読む
8