2022.10.01 登録
[ 東京都 ]
照明が一個消えていて、最近のサウナのライティングになってた。あとは洋楽が消えれば最高だが、あれは全館共通の回線でアナウンスのために消すことができないと予想。
[ 東京都 ]
1145in、2h、1980円。1週間の疲労を取ろうと訪れた。回復はした。でも過回復だったかもと思っている。過回復って変な言葉。
先週に味をしめて1週間で再訪。このくらいの頻度で来ると、施設に馴染んできたのを感じる。先週よりも安心してサ室に座る自分を発見。
1setごとに上に登って、最後に4段目に座るやり方を今回もやって安定。これでいいな。
ただ、家を出るときに、「ん? 今日は行かなくてもいいんじゃないか」とちらっと思ったのだが、それは合ってたっぽい。
帰宅してから眠くて仕方なくて1時間以上昼寝してしまった。先週もサウナの後にマッサージに行ってやり過ぎだと思ったし。
昼寝できたんだからよく休めたでしょ、とも思うが、夜ちゃんと寝られるか心配。休むのにも、自分とよく相談しないとピッタリは来ないみたいです。
オールドルーキーは最高!
以上。
[ 東京都 ]
1230in、2h、1980円。
一ヶ月ほど根を詰めた仕事が一段落した。
どのサウナに行こうかなと考えて、
パッと思いついたのがオールドルーキー。
オールドルーキーに気持ちよさを求めてはいない。
いや、勘違いしないで欲しい。ディスりではない。
オールドルーキーには回復と再生のスイッチを押しにくるのだ。
そのための施設であることが明確に表現されている。
もはや、脱衣所に入っただけでスイッチに指が掛かる。
新宿店は(オールドルーキーにしては)マイルドで好きだ。
1setごとに一段ずつ上がって最後は4段目。
代々木駅までの道はスッキリと覚醒者の眼差しだった。
今日は寒い日だったけど、体のうちの熱があたためてくれる。
仕事のご褒美として刷り込まれそう。
以上。
[ 東京都 ]
1100in、一般入館、2650円(タイムズ会員)。サ室で腰を下ろした瞬間、「これだよ、これ!」と快哉を叫びたくなる心地よさ。植物的な良い香り。レスタのサ室は本当に好き。
オートロウリュがなくなっているのか? 朝は氷を丸めてストーブの上の網に置くセルフ氷ロウリュとも言うべきサービスがあった。1530のアウフグースの際にはなくなっていたけど、オートロウリュは今日は一度もなかったな。
サ室、水風呂、外気浴内気浴、全体のラグジュアリーな感じ。最高の施設なんだけど、スパ施設だからか、ドラクエとおしゃべりに遭遇するのだけが難点。最初から覚悟してるので何てことはないけど、そのストレスも回避するなら、かるまるですね。
この日はなぜか、あまりあまみも出ないし整い感覚もやってこなかった。こんな日もある。でも夜はよく眠れたし、全体的にリラックスもできたと思う。
つい黙浴が破られる件を書いてしまったけど、ルール違反ではない。大笑しているわけでもなく、他が静かで声が響く浴室だから気になるだけだ。色んな施設を、その環境も含めて楽しんでいけばいいんだと考えつつ、楽しそうにお話しする若者を湯気の向こうに見ていた。
以上。
[ 東京都 ]
0930in、3h、1800円。久しぶりに来たらサ室が現代的にリニューアル。CIOと同じikiストーブにオートローリュ。素敵だね、言うことはない……でも!
どうして、TV有りなの!? 否、TVはあってもいい、どうして音声を大音量で流す? それさえなければ、広いCIOって感じで最高なのに。
サ室の入り口に「黙浴」って書いてあるけど、サ室(TV)がしゃべっとりますやん! TVの出演者って大体ハイテンションだから、隣の席に大声で話す若者がいる喫茶店みたいだよ。大音量のTVに比べれば、小声で話す入浴客の方がマシだと俺は思う。
TVを求めるお客さんがいることは分かってる。TVの音を消してくれなんて、俺のわがままだ。でもさ、それ以外が素晴らしくて通いたいのに、TV音声のせいで……ちくしょう! (別の言い方をすれば、TV有りサ室が好きもしくは気にならない方には良い施設です)。
この時間は清掃時間で(スタッフさんは入浴を邪魔しないように、かなり気を使って作業していた)、洗剤の泡の上を歩いたりホースの水が跳ねて体にかかったりもしたけど、なんとも思わない。でも、TV音声だけはどうしてもダメなんだ。
老舗はTV有りのサ室が多いし、耳栓にも限界がある。苦手苦手と言っているだけでは、サ活の幅が狭くなってしまう。なんとか俺の感じ方を変えられないものか。深刻に考えずに気楽にいこうや、てのが答えなのかなあ。
以上。
[ 東京都 ]
初訪問。1015in、2h、2600円。エンタメサウナ(と勝手に名付けた)でかるまると並ぶ最高峰。香りにこだわりを感じる良いサウナでした。飲食物持ち込み禁止で500円のポカリ等飲み放題があるけど、1Fと2Fに冷水機があるから飲み放題を頼まなくても水は飲めます。
有名過ぎるサウナなので緊張しつつ初訪問。平日午前はすいてて快適だった。入場も退場もピッピッなのが最新という感じ。サ室全部入ったので第一印象を書いておきます(お気に入り順)。
1:手酌蒸気 独特の木の匂いが素敵なフィンランドサウナ。香りが良くて、ここが一番好きだった。
2:蒸気乱舞 扉が2枚のおっきいサウナ。しっかり熱く、整いの歌と共に作動するオートロウリュも強烈。レスタのサ室に似ている。
3:戸棚蒸風呂 スチームサウナ好きとしては大好きだが、状況が初めて過ぎてどう楽しんでいいか分からず。スチームサウナの中に38.5度の風呂が入っている形。時計もない。冷気室と合わせると良さそうだけど、何度か通って楽しみ方を開発しないと。
4:瞑想 一蘭みたいに半個室になっているサウナ。各個室にホースがあって椅子や体に水をかけられる。気持ちいいんだけど、時計が見当たらないし、水をかけるといったんリセットされるしで、どんなペースで楽しめばいいか一回では分からず。
5:昭和遠赤 遠赤外線サウナの皮膚にジリジリくる感じを楽しめる。でも、なんでTVがあるの! TV音声がきつくて3分で出てしまった。「遠赤外線サウナを静寂の中で楽しめる」というコンセプトに変えて欲しい。静寂になったら一位に躍り出そう。
・水風呂:シングル、16度くらい、20度くらいの3種。好みで選べて良い。
・休憩:アロマの香りがして椅子たっぷり。足元にも台。畳の寝られるところがあったり、レスタと同じ寝椅子があったり充実。
一度の訪問では味わいつくせない、たっぷりサウナでした。とっても楽しい。色々あるからなんとなくそわそわしてしまうのがこの手のエンタメサウナだけど、通えば余裕をもって楽しめるようになるかな。
以上。
[ 東京都 ]
1730in、100min(クイック)、2200円(タイムズ会員)。工事のため自宅風呂が使えず仕方なくレスタへ。仕方ないなあ。
時間はあったけど風呂の代替のイメージでなんとなくクイック。洗体→3set→炭酸泉でぴったりくらい。金曜夜ということで混んでるかと思ったけど、休憩椅子にもすんなり座れて快適。大声でしゃべる若者の出没はここではいつものことで、もはや気にならず。
温度計90度のサ室は湿度匂いともに相変わらず快適で、じんわりと染み込んでくる熱が心地よい。夜もよく眠れたので本当にいいサウナだと思う。ただ、このサウナで 7setやった友人はその夜に脇腹が痛くなって熱を出した。気持ちよくて長く入れる分、もしかしたら体への負担が大きめかも知れない。私は平気だがサウナで疲れやすい人は注意だ。友人がただやり過ぎただけかも知れないが。
自宅風呂は工事が終わってからも乾燥のため2日使えないので、また仕方なくレスタのお世話になるかも知れない。仕方ないなあ。
以上。
[ 東京都 ]
1500in、2h、1980円。サウナが好きなのに体質が合わない友人の「体に合うサウナを探そうの旅」で訪問。高温サ室、シングル水風呂のサウナは果たして!?
友人にサウナを紹介したところ大変気に入って、レスタでは雨の中 7setをこなしてご満悦だったのに、その夜に脇腹の痛みのあと熱が出たとのこと。その後もサウナに行くと倦怠感と脇腹の痛みを感じ、こりゃあ体に合ってないなということになった。
しかし食いしん坊の友人はサウナ後のご飯の美味さが忘れられない。それで「体に合うサウナを探そうの旅」をすることになった。サウナラボ神田でもCIOでも違和感があるとのことで、じゃあいっそのこと高低差の激しいクイックサウナはどうだとオールドルーキー銀座を選択。熱い風呂はむしろ疲れない理論である。
友人はシングル初体験で大変驚いていたが、体へのダメージは感じずむしろ体が軽いとのこと。その後の食事も大変美味しかったようで良かった。ただ、
「効能はしっかり得られるけど、最中はあまり気持ちよくないね」
とのこと。これは俺も意見は同じ。皮膚にビリビリくるサ室、全身痛いシングル水風呂、タイルが冷たい休憩スペースはリラックスではなくリフレッシュを目的としているはずだ。年齢のせいもあるかも知れないが、全体的にもう少しマイルドな方がサウナ中も楽しめる感じがする。でもそうすると友人の体質には……うまくいかないものだ。
次はロスコで水質の良いマイルド水風呂を試すことになっている。
以上。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。