絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2021.12.03

2回目の訪問

KAMAKURA HOTEL

[ 神奈川県 ]

二度目のKAMAKURA HOTEL。
夏に泊まってすぐ予約したのに、あっという間に季節は冬へ。

15時前にチェックイン、5分で部屋シャワー終わらせ2階へ。緑茶の香りが相変わらず芳ばしい。3杯のセルフロウリュで耳がもげるか思った…。

鎌倉極上、ごちそうさまです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
96

ダグ

2021.11.28

1回目の訪問

鳩の湯を出てコーヒーブレイク。
まだ3時前か、三鷹のアサヒトレンドは未訪だったし、5時のカミさんとの待ちあわせにも丁度良い。
ノリで三鷹へ。

何でもっと早く来なかったのか、どストライクじゃないか…。施設云々もストライクだった、それ以上に素晴らしい常連さんのマナーというのか譲り合いというのか。常連さんが上段をスッと開けて座りやすくしてくれたり、水風呂を早めに上がってくれたり。

そう言えばロッカーでも隣合ったお爺さんが笑いながら年寄は厚着だから脱ぐの遅くてゴメンねって言いながら場所を開けてくれたし。何て素敵なコミュニティ。3セットひたすらほんわか温かい気持ちで何か胸がいっぱいになった。

マイルドな温度、昭和な室内灯と浴室に向いた窓で明るいサ室。まろやか20℃地下水の水風呂は蛇口からドバドバ系。からの、サウナ利用者限定休憩室でデッキチェア休憩。サ室と同じくピアノジャズが流れてる、何かめちゃくちゃ落ち着く。ほんともっと早く来るべきだったけど、鳩の湯からの二軒目が楽しみになる素晴らしい銭湯だった。

これだからサウナ巡りは楽しい。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 23℃,20℃
91

ダグ

2021.11.28

17回目の訪問

サウナ飯

鳩の湯

[ 東京都 ]

花笠家でラーメンライスからの鳩の湯。
風が冷たくなって来て皆温かさを求めるのか、5分前到着時点で10数人の行列。いつもの常連さん、愛されるお風呂。

店主ご夫妻にご挨拶し久々の鳩ロウリュを楽しむ。コポコポでゆったり熱い。ああ気持ち良い、これこれ。

サウナ待ちも発生、そんな時は炭酸泉でゆっくり空くのを待つ。今日はブルーの炭酸泉、空く頃には良い具合にブースト出来てるので90℃のまろやかセッティングでも滝汗。ぎぼちええ…。

混んでてもいつもと変わらぬピースフル鳩の湯。
熱湯で〆て今日も大満喫、ありがとうございます。

横浜らーめん 花笠家

花笠ラーメン

武蔵屋さんで修業された店主との事、美味しい家系ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.1℃
86

ダグ

2021.11.23

11回目の訪問

サウナ飯

祝日多摩境の幸せよ…。
久々の彩ちゃん、インフィニティチェアが2脚増え、水風呂手前にサウナハット掛けが設置されてる!進化が止まらない。

久々のオートロウリュにブロワーで焼かれ、15.1℃の広々ドバドバのキンキン水風呂後に色づいた森を見ながらインフィニティチェアに身を沈める…。あああ、きぼちええ。

もう一つの楽しみは平家の郷のハンバーグ&ステーキ。これを至福と呼ぶのだね。彩ちゃん大好き。

平家の郷町田館

宮崎牛ハンバーグ&ステーキ

柚子辛子ソースでカロリーゼロ化

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
36

ダグ

2021.11.22

6回目の訪問

祝日前でちょい早上がり、楽天地スパへと向かうもグーグル先生が混雑してると言っている。飛び石連休でどこも混雑してるならかるまってみるか。

結果大正解で混んでいても静寂、ここの黙浴徹底の努力には本当に頭が下がる。

久々のサンダートルネードが良かった…。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,58℃,92℃,96℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃,30℃,15.1℃,8.1℃
16

ダグ

2021.11.20

47回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

庭の湯の露天ジャグジーが22℃の水風呂になる。
イベント時に限ってでもやっぱり嬉しい秋の庭。
今は黄色のシーズンて、もう半月もすれば赤色のシーズン。

露天フィンランドサウナからのジャグジー水風呂、こんな良いとは…。ライトアップされた庭を見ながらデッキチェアで、池の端のベンチて休憩。

土曜午後から閉店までをダラリダラリ過ごす。
ああ、庭の湯大好き。

※緑水亭で食事される際は、シビ辛復活お願いすます!と店員さんに声がけ運動をm(_ _)m意外に店員さんもシビ辛好評だった事知らなかったみたいです💦

あんかけもやし中華そば

ラー湯大さじ約一杯、お酢瓶約一本。押忍

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,86℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
32

ダグ

2021.11.14

1回目の訪問

サウナ飯

ニュージャパンで寝ていた同僚と再合流。
前日ニュージャパンの水風呂でデビューした同僚をホテルサウナのダンディ世界にご招待。知らんけど。

福島駅前にそびえ立つハイソそうなホテルの6階、来てみたかった憧れの阪神サウナ。受付で渡されたのはバスローブ。成功者しか着れんと思ってたよ。知らんけど。

ロッカーにサウナパンツとバスタオルとフェイスタオルが3枚ぐらい入ってる、ダンディだ。浴室が明るい、吹き抜け的になってて天井高い。ここもサ室は窓が広くて開放感があるぞ。

90℃のサウナは途中94℃に上がり、気持ちの良いカラカラ系L字二段サウナ。昼の太陽光が入って来て気分がいい。前日のニュージャパンが若者の巣窟ならここはタンディのオアシスか。知らんけど。

水風呂は体感15〜6℃ぐらいか。コンパクトだけど深くて気持ち良い。水風呂も気持ち良いが、水シャワーも水勢凄くて感激。同僚もこれぐらいの水温なら30秒程行けるようで、だんだん沼にはまり始めたようだ。

窓際のととのい椅子は4脚、高層ビルと青空を眺めながら休憩する。露天風呂前の椅子で気づいたが、この半露天の床が床暖房が入ってて、冬でも足が冷えない事になっている。ダンディ極まりないぞこれ…。

シンプルだけど洗練されていて、ホテルサウナはこうでないとのお手本のようなサウナ。次回は宿泊付きで来たいなあ。

環状線で鶴橋に移動。
ツーモーでルービーを堪能、関西は食べ物が美味過ぎる。まいど、おおきに。知らんけど。

焼肉ホルモン 空 鶴橋本店

ミノサンド、ハラミ、テッチャン

通風のモト

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
51

ダグ

2021.11.14

1回目の訪問

関西サ旅最終日は早朝のなにけんさんへ。
近鉄奈良線布施駅、サウナ知らなかったら絶対に降りる事なかったろうな。線路沿いに味のある商店街があってその真向かいのビルになにけんはあった。

日曜早朝で閑散としてる様子。エレベーターで上がり浴室に入る。広々した浴室にいくつかの風呂とサウナと畳スペースがある。初訪問サウナのこの瞬間は何度経験しても楽しい、ワクワク。

二重ドアを開けてサ室に入る。超独特!正面二段サウナで右手には寝サウナスペースとソロスペースのような区域がある。ガスとストーンの2つのストーブでしっかり熱いが、ストーンの上に左近太郎が設置してあり半自動オートロウリュになってる…。量は少ないが定期的な湿度供給でバランスが良いサ室、良いな。大好き。

水風呂はライオンの口からジャバジャバ流れるキンキン系、関西のサウナは水がしっかり冷たいね。はー気持ち良い、朝からもう満足。

露天エリアのインフィニティチェアでまどろむ。なにけんさん全体的に竹の造作がお好きなようで、露天スペースも竹と木を組み合わせた落ち着いた作り。凄く良い。

せっかくだからメディテーション塩サウナにも入ってみる。暗いサ室の左手にこれまた独特な作りのピザ窯のような穴があり、その下のストーンサウナにセルフロウリュ出来る仕組。塩を手に取り身体を塩マッサージ。メディテーションだ…。

セルフロウリュしようと桶の方に目をやると、シークレットボタンと書かれた謎のボタンが。マッドマックスボタンは上から水が降って来るが、ここはサ室。まさか熱々のストーンが?あ、ポチッとな。グオーンと熱波が襲って来た、ですよね〜。何の予備知識も持たず入ったから楽しくてしょうがない。3ポチっとして汗だく。

なにけん楽しい!またきっとお邪魔します。
よろしく〜ねっ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,14.5℃
66

ダグ

2021.11.13

1回目の訪問

大阪で豊中に帰省中の同僚と合流。
今夜の宿は迷った末にニュージャパン。
エスタンザの椅子を愛でに来た。

1階がサウナ、2階が浴室と洗い場。
不思議な導線だが、以前は受付が4階だったようなので今の導線は工夫の末のものなんだろう。サウナパンツを履いてまずは2階へ。

デカいプールの前に5脚もエスタンザが置いてある。さすがに年季が入ってるが、野田のほのかと並ぶエスタンザの聖地に心躍る。洗体を済ませ1階へ降りまずは高温サウナ。

仄暗いサ室にikiストーブがドンと構える。着座してすぐオートロウリュセレモニー開始、スピリチュアルな音楽が流れる中、2回のオートロウリュとブロワーが。10基のダクトがあり最初たじろいだが、マイルドな風で体感は快適なアツアツ感。

水風呂は壁沿いに滝が流れ、13℃前後の冷たさで心地よい。からのエスタンザ。ガラス越しにユニークなサウナパンツ着用の休憩室を見ながら飛ぶ。

16時半のアウフグースイベントにも参加でき、1階低温サウナ、2階ドライサウナを堪能。3階のフィンランドサウナでセルフロウリュでまったり。どんどん新しいスタイルを取り入れて、進化してるんだろうなというのがわかった。

だいぶ若者客が多い印象だったが、この辺は新宿池袋のようなとこだし、自分もこの辺でバイトしてましたという同僚の言葉で納得。目の前の通りにある老舗お好み焼き屋、どて焼きが美味い居酒屋をはしごし、賑やかな梅田の夜を楽しんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,60℃,70℃,90℃
  • 水風呂温度 28℃,19℃,18℃,18℃,18℃,13℃
24

ダグ

2021.11.13

2回目の訪問

朝ウナヴィンテージ。
前の晩のドラクエ君達は日帰りだったんだろうか、快適2セット。朝の浜風が冷たかった。

続きを読む
28

ダグ

2021.11.12

1回目の訪問

三宮の街をブラブラしポートライナーに乗る。
無人で走る汽車に目を輝かせた小6のダグ少年は、まだ見ぬサウナに胸を踊らせているよ、今。

中公園駅からちょっと歩いてチェックイン、真新しいホテルの二階フロアがまるまるサウリゾオリエンタルの様子。

部屋から館内着を着て浴場へ。
シックで清潔、ジャズボーカルが流れる。
若い人が多そう。

サ室に入ると意外な広さ、ゆったりした二段のL字でストーブはiki。いきなりオートロウリュの噴射、おお結構熱い。白くてフカフカのサウナマットもサウナへのこだわりを感じて好き。

5分ぐらいずっと貸し切りで関西ローカルのテレビを眺める。ドラクエⅢの世界を実体験出来る淡路島のテーマパーク紹介的なネタを見てると、リアルドラクエ君達が入って来てドラクエ語りをし始める、良くわからん状況になってきたので水風呂へ。

9.3℃のグルシン水風呂はやはり破壊力が抜群、30秒程で上がりインフィニティチェアで休憩。ロッキングインフィニティチェアでユラユラ揺られながら飛ぶ。気持ち良い。

この後定員さんのアウフグースを受けたのだが、2回目と3回目の間にじょうろで頭と背中に氷水をかけ、手のひらいっぱいの氷を渡されるという、初めてのサービスを受けた。独特だけど熱波のレベルも高く、また受けてみたいアウフグースだった。

時間帯的に少し混んだの以外は全てにおいてレベルが高いと感じた。夜中か早朝再チャレンジするとしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 9.3℃
96

ダグ

2021.11.12

1回目の訪問

サウナ飯

そして神戸、ポートピア連続殺人事件。
小6の時に親戚の兄ちゃんの結婚式で来た以来、神戸の思い出は昭和のまま。

神戸サウナ&スパ、やっと来れたね。
街のど真ん中に堂々と建つこの雄々しさ。
見せてもらおうか、サウナの本番関西の実力とやらを…。

もうロビーまでの導線だけで上等、初利用の説明を丁寧に受けロッカーへ。パンツだけ履いて上階に上がるスタイルが初めてで戸惑うも無事浴室へ。ああ、サ道で見たメインサウナだ、興奮。

照明暗めの三段サウナ、広い。先客が3人しかいない。左奥最上段に着座、熱くて湿度もちょうどいい。流れるミヤネ屋もまた東京で見るのと趣が違う気がする。

屋外の水風呂、これが11.7℃のあれか。
冷たいけど頭キーンがない。水が良いのか?
建物を眺めながらしっかり冷やして木の椅子で休憩。こんな素晴らしいサウナがこんな街の真ん中にあるなんて…。

そしてもう一つの楽しみだったフィンランドサウナへ。入口にヴィヒタがある!これ中で使えるのか?とりあえず中を覗いて誰もやってなかったのでそのまま中へ。

やっぱり空いてて快適。最上段に着座すると後から入って来た神戸ダンディがセルフロウリュを始めてくれた。10杯かけた後、周りの人に大丈夫?と聞くダンディ。郷に入れば郷に従え、笑顔でうなずく私。これが気持ち良かった。この木のラドルなら大きさからしても10杯余裕なんだな。

水風呂にザバザバ頭から入る神戸ダンディを窓から眺めながら、無音のサ室で蒸される。幸せですな、ようやくこんな日が来たんですね。

30分刻みのアウフグースも2回受けられ、塩ドライサウナでお肌ツルツル。これが関西サウナの実力か…。上等な気分、ありがとうございました。

焼肉丼 十番

ハラミ丼(並)

タレが美味い、ハラミ好きにはたまらない…。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,86℃,100℃,110℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
107

ダグ

2021.11.07

46回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

ゴルフ疲れで日曜朝サ活は久々中止。
日曜夕方からカミさんとバーデゾーンからスタートしてみた。

夕闇の庭もまた良し。ライトアップに赤い葉っぱが映えて、フィンランドサウナでヘロヘロの身体を庭の池前ベンチに沈めるだけでもう…。

ここ住みたいよね?うん、住みたい。
妄想でととのう。

今夜はシビ辛ナイトで明日からの労働頑張ろうと緑水亭に上がったら、まさかのシビ辛あんかけもやし中華の終了を知る…。

嘘だと言って欲しくて店員さんに確認するも結果は変わらず、今後はレギュラーメニューへの復活運動に身を投じて行く。

あんかけもやし中華そば、安定の美味さ健在。
今夜も酢一本!

あんかけもやし中華そば

ド定番✨

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
107

ダグ

2021.11.06

1回目の訪問

たま〜のゴルフに千葉の香取市まで来た。
綺麗な芝生に秋空、今日のサウナはいずこか。

ゴルフ場近くのかりんの湯は激混みの様子だったので、行ってみたかった楽久屋長姉の澄流へ。

閑静な住宅街を抜け、大型スーパーの奥に古民家風の建物がいきなりある。想像してたより街中にある、駐車場混んでるな。

システムは自動精算機のない南柏や多摩境という感じ、シックな店内だな〜。これこれ、ロッカーも楽久屋ファミリーで同じ形状のもの。

楽久屋ファミリーは洗い場がセパレートになってて好き。汗を流して早速サ室に入ると、洗い場の混みとは逆で先客が3人だけ。三段のサ室はちょうど稲城の季之彩と同じぐらいの大きさ。赤ランプとあのダクトもしっかりある。

ここのオートロウリュが姉妹の中では一番お上品。1分弱のロウリュ後、3分ほどのブロワー。一日中歩いてヘトヘトな身体にはこれぐらい柔らかな熱波がありがたい。

水風呂は軟水ヌルヌル系、程よい冷たさでこれも季之彩程度の広さでマックス4人ぐらいのタイプ。は〜軟水が気持ち良い。

そして露天、このデッキチェアの充実ぶりは素晴らしい。南柏タイプが3脚にフルフラットにもなるタイプが3脚の計6脚!多摩境のような板のととのいスペースもある。竹林を眺めながらキマってしまう。姉妹それぞれに個性あっていいね。

塩スチームサウナにはいつもの泥パック&塩。ここも激熱、隣の人が湯気で見えないぐらいの蒸気に包まれる。シュウマイ完成でしょっぱい天然温泉に浸かり、さらに混んできた浴室を後にする。

楽久屋姉妹のオートロウリュ化済施設はこれで一応コンプなのだろうか?稲城の魔改造に期待しつつ渋滞の東関道を通り帰宅の一日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,96℃
  • 水風呂温度 12℃
103

ダグ

2021.11.05

7回目の訪問

サウナスキスギ
マイニチイキタイ

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
119

ダグ

2021.11.04

7回目の訪問

飲み前にサクッと2セット。
結構久々来たらサ室の一部の木が新しくなってる気がした。少し独特だった匂いが消えて快適さアップ。

一時間強で入れるサンフラワーの手軽さよ。
ありがたや。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,108℃
  • 水風呂温度 17℃
96

ダグ

2021.11.03

45回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

ホーム庭の湯、朝から7時間いても飽きる事なし。
1番サ室、1番水風呂、1番デッキチェアで朝から独走です。久々カミさん連れだったので、バーデと外の小屋も楽しみ、昼過ぎにはヘトヘトに。

で、シビ辛あんかけもやし中華。
あんかけもやし自体が傑作なのに、花椒と糸唐辛子を加えただけでここまで美味くなるのか…。

美味すぎない、完成型はお酢とラー油にお任せのこの引き算感。一択です。

シビ辛をレギュラーメニューに運動始めました。
同士求む!

シビ辛あんかけもやし中華そば

ラー油大さじ一杯程度、お酢瓶一本…。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,50℃,92℃
  • 水風呂温度 19℃
100

ダグ

2021.11.02

1回目の訪問

湊湯

[ 東京都 ]

夕方に大手町打ち合わせ入れてくれるなんて。
月初だからホームに行くかと思ったが、湊湯まだ行けてなかったなと進路変更で茅場町で下車。

昔何かでこの辺来た事あると思ったら門仲に住んでた頃に散歩してた辺りか。シックな入口で一瞬どこから入って良いか迷ってしまった。

綺麗で暗めのトーンの浴室でいきなりまったりモード、悪かろうはずがない。コンパクトなサ室、ロッキーサウナか。丸太に囲まれたストーブがまた落ち着いた雰囲気。ニュースを見ながらホゲッているといきなりストーブ上のライトが点灯、オートロウリュなんですな。いい湿度で82℃でもだいぶいい感じの熱さ。好きです。

水風呂も18℃で軟水、ぐああ気持ち良い。軽く2セットぐらいのつもりがふつーに3セットも重ねてしまった。

そしてまた風呂がいいね。主浴槽に囲まれる形で水風呂とあつ湯が配置されていて独特、暗めの灯りもあいまってずっと浸かっていたくなる。45℃のあつ湯に30℃台のシルク風呂、ええわぁ…。

なかなか来る場所でもなくなったけど、近くには穴場の居酒屋もチラホラあるし。東西線でまたお邪魔するとしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,82℃
  • 水風呂温度 18℃
97

ダグ

2021.10.31

44回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

月締めはホーム庭の湯。
テルマー湯→庭の湯は初、ん〜ゴージャス。
サウナ前に念願のシビ辛あんかけもやし中華。う、うまい。通常メニューに入れて下さい。
ホアジャオもっと効いてても良いから、ミル挽き後入れでゴリゴリさせて欲しい。酢一本まるまる入れて汗だくで浴室へ。

時間的に混雑していたが、サ室はマナー良しの静謐な空間。最上段が空かない時はストーブ横の二段目に座り、パチンパチン音のするストーブを眺める。考えたらこの席座るの初めてか。これはこれで良いね。

雨降りの庭、露天混雑していてデッキチェアはお預けだったけど、相変わらず極楽な壺湯や強塩温泉のジェットバスに長めに浸かり満足。

次回は庭がもう少し色づいてそう。
庭の湯大好きだ。

シビ辛あんかけもやし中華

レギュラーメニュー化熱烈希望!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,86℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
98

ダグ

2021.10.31

13回目の訪問

朝テルマー、24時間復活おめでとうございます。
オラつき気味のドラクエ兄さん達が増えるも、サ室は静かな100℃。

色々サウナ入ったけど、サ室のテレビがテレ東だったのは始めてかも…。
1セット目は赤毛がかわいい女子3人ユニット?が戦うヤーツー。全裸の汗だくあんちゃん達が黙々とそれを眺める。シュール湯。

キンキンの水風呂と外気浴を楽しみサ室へ戻ってもテレ東。テレトマニアか…。
2セット3セットはカードゲームバトル的なアニメ、バナナ好きのサーベルタイガーみたいなキャラが大活躍。全裸の汗だくあんちゃん達でほぼ埋め尽くされたサ室に響く戦闘音。シュールだ。

日曜の朝はサンモニかシューイチ派だけに、いつもとは違うスパイシーな時間だった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
106