絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2021.10.30

10回目の訪問

サウナ飯

楽天地ダンディ。
雲ひとつない窓際でまったり内気浴。

今朝もマナー良いダンディばかりで混んでるのに静か。11時と15時のアウフグースで良い香りに包まれ、おかわりまでいただくダンディ。

ダンディだろ〜。

生姜焼き定食

正統派生姜焼き

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
89

ダグ

2021.10.29

39回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

今日は気乗りしないから明るいうちに桜湯。

水風呂が20℃になり秋本番か。
45℃のあつ湯で〆て、帰る頃にはすっかり夜道。
今週もお疲れさまでした。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
73

ダグ

2021.10.27

4回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

清春湯

[ 東京都 ]

サ室リニューアルの話は聞いていたけど足が遠のいてた清春湯。木の香漂うあっついサウナになってる。後頭部がジンジンする程キンキンの水風呂も健在、良い銭湯だなぁやっぱり。

今夜は全然ねぇ?なんて女湯からの賑やかな声を聞きながら、まばらな客がくつろぐ浴室。〆の露天風呂からあつ湯に浸かってると、脱衣場にドラクエ君達が3人。

タイミング的には入れ替えだからうまくやり過ごせると思いながら、彼らが浴室に入るのを待つ事3分…。楽しそうに全裸のまま会話している。

部活帰りなのか、大きなバッグがなかなかロッカーに入らない様を楽しんでる様子。いつもならゲンナリだけど、何か日常が戻って来てる気がして微笑ましく思えて来た。

さよならを繰り返し君は大人になる、か。
高校時代に戻りたいとは思わないけど、元気にしてるのかな奴らは。

何か良い時間だったな。
ドラクエ扱いしてごめんね。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
87

ダグ

2021.10.26

9回目の訪問

歩いてサウナ

香藤湯

[ 東京都 ]

仕事終わり22時過ぎの香藤湯。
時間帯は選ぶべきだった…。
脱衣場でスマホいじりながらサウナ休憩の無粋。
かっこわる。

足元から温まるサウナにボコボコ水風呂。
夕べのあつ湯も良い熱さ。
また夕方来よ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
69

ダグ

2021.10.24

1回目の訪問

サ旅最終日、ここまで地のものをほぼ食べてない。わがまま坊やのアラフィフ旅だこれは。最後ぐらい美味い蕎麦を食いたいが朝イチから開いてる蕎麦屋はそうそうない。前に上田に行った時に、上田駅構内の駅そばが美味かったのを思い出し、松本駅の駅そばで朝蕎麦。きのこ蕎麦、素晴らしい。

バイクの友と駅で別れ、松本城を見物した後、林檎の湯屋おぶ〜に入る。全体的に落ち着いたライティングで綺麗な施設。おぶ〜はお風呂の信州弁?らしい、最初奇抜な経営者のファンキー物件かと思ってたので、良い意味で裏切られた。

洗体後ロウリュサウナへ。正面左右にガスのコンフォートサウナが並び、左側にストーン式のオートロウリュサウナが設置されている。入ってすぐにオートロウリュ発動、湿度高くて気持ち良い。白いフカフカのサウナマット、ビート板の類いもないのに、ビチャビチャしてない。定期的にマット交換されてるのだろうか?快適。

水風呂はよく冷えてて水の肌触りが柔らかい。キンキンまではいかないが、キリッと来る水風呂。良いね。

露天スペースも広々、デッキチェアが空いてたので、寝転んで一面の青空を眺めホゲる。ああ帰りたくない。

移動距離と時間がかかったので、今回はサウナ多くは周れなかったが、長野はいずれゆっくりサウナ巡りしたい場所。水と空気が良いのを身体いっぱい感じるサ旅でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ダグ

2021.10.23

1回目の訪問

信州健康ランド

[ 長野県 ]

富山から日帰りでUターン、土曜の宿はしんけん。
駿河が最高だったし信州も悪かろうはずがない。
18時半に到着するとさすが土曜の夜で第1駐車場は満車、受付も大混雑。こんな活気ある光景見るのはいつぶりだろう。

チェックイン後すぐに風呂へ。浴室の形状は駿河に似ているが、駿河が入って左右に導線が分かれるのに比べ、信州は入ってまっすぐ奥に導線がある感じだ。

オートロウリュサウナにまずは入りドライブ疲れの身体でホケーとTVを眺める。女子の体操やってる。8分?間隔のオートロウリュで湿度バッチリ、快適なサ室。駿河も信州も味があって良い。

隣に120度の高温サウナがあり、人数制限で座席数が少ないながら盛況。ド昭和ストロングのカラカラ系で熱い。

水風呂は奥が滝のように流れを作ってあり、頭からザブザブかぶる事ができる、爽快爽快。深くて座面もあるので半身浴的に入る事もできそう。

露天スペースもクアアンドホテルグループならではの壺湯あり変わり湯ありでバラエティに富んだお風呂の数々。信州には畳の寝転がりスペースがあり、水風呂で冷やした身体を横たえる。

空気が澄んでるから星が良く見える。ここもまた廃人を作るスパだなあ。風呂上がりの一杯を二階の中華でいただきサ旅2日目が終わる。良き日。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,48℃,52℃,92℃,96℃
  • 水風呂温度 19℃
20

ダグ

2021.10.23

3回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

富山日帰り弾丸墓参り。
朝日村のキャンプ場を7時半に出発して気まぐれな天気の中、飛騨を抜け富山市に入る。

この日学生時代からのソウルメイトが社会人になってから足掛け23年に渡り記録してきたカレー屋さんの記録が、ついに1000件目になる記念の日。墓参りを済ませイミズスタンのパキスタンカレーの店でその時を迎えた。寿司でも蟹でもホタルイカでもなくカレー。ワイルドだろ?続けるって素晴らしい、改めておめでとう。

そして富山市内に引き返し、スパアルプスへ。水風呂、このためにも来た。湿度が絶妙なサ室、ストーブがリニューアルしたというのもツイッターでは知っていたが改めて感動。この日は15時のロウリュイベントにも参加出来たし、全身でスパアルプスを楽しんだ。

水風呂、本当に最高でした。最後、気まぐれ天気が外気浴の時に陽の光を照らしてくれたのは何かの印。来年はもう少しゆっくり来るとしよう。

ホットスプーン 小杉店

(胃袋)の料理

信じれない量のいろんな胃袋が入ったカレー、素晴らしく美味い✨

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
33

ダグ

2021.10.22

1回目の訪問

瑰泉

[ 山梨県 ]

前泊でスパランド内藤を選んだのは、すぐ近くにこちらがあったから。車でほんの数分の圏内にこんな良施設が並ぶ、お近くの方が羨ましい。

開業18周年との事だが、清掃が行き届いていて気持ち良いし、広くて落ち着いた館内。脱衣場も木のロッカーで重厚感あります。

暗めの浴室は結構な広さ、ここにもプールある!
天然石の壁装飾が何かゴージャス、早速サ室へ。
浴室の大きさからするとコンパクト、カラカラ系の割とオーソドックスなタイプ。朝8時台で地元の方が1人か2人で落ち着いたサ室でテレ朝のワイドショーを眺める。贅沢。

水風呂はこれまた浴室のサイズからすると結構小さいが、水質の良さを感じる。皆隣のプールで冷やすのだろうか?

露天は広々とした風呂が中央に配置されていてとても安らげる。早朝の冷気ですぐに身体が冷えるので、露天風呂に早めに浸かったりしながら朝のサ活を楽しむ。

サウナ上がりに岩盤浴にも行ったが、ここは岩盤浴の施設かも知れない。広々した岩盤浴ルームは中庭に面していてかなり明るい。30分程で汗だくになり、幸せな気分で施設を後にしキャンプ場に向かいました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 29℃,20℃
16

ダグ

2021.10.21

1回目の訪問

金曜からキャンプ+サ旅、前乗りでしょそれは。
21時前に仕事を終え、中央道を下りホテル内藤に22時半前には到着。

何かJNファミリー、かすかべ湯元温泉、クア&ホテル系列のワンアンドオンリー感を感じてワクワクする。

館内着に着替え、腹ごしらえして浴室へ。ひ、広いぞ。かすかべ湯元よりも一回りくらい小さい感じだが、プールがある!JNファミリーみたい。
サウナが高温、低温、塩、ヒーリングの4種類。風呂は何種類あるんだ、甲州ワイン風呂まであるらしくさすがスパランドた。

清掃一時間半前で空いている。時間もないし高温サウナだけ楽しむ事にして3セット、カラカラストロングの昭和感プリタツサウナが気持ち良い。サ室も広くて100℃弱、アメトークを眺めながらサ室一人旅。

サ活や基本データでは水風呂ぬるそうだったが、今晩は20℃の快適水温、仕事終わりの深夜にはむしろこんなマイルドな感じがありがたい。

露天の空気が秋というより山梨の空気、ピンと張った冷たさを感じる気持ちよさ。露天の薬湯と炭酸泉に浸かり、明日の信濃路に備え床に就く。

雨が心配だけどおやすみなさい。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,70℃,70℃,98℃
  • 水風呂温度 22℃
95

ダグ

2021.10.19

38回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

桜湯の水温計が20℃を切る、秋がほんと来たね。
今夜はマックス3人の浴室、サウナキーは1番。
贅沢な一人サウナの夜。

1セット目はちょうどマイルドサイドへの温度降下で94℃スタート。ジワジワ来る熱さ、マイルド。

2セット目は温度上昇局面に当たり、みるみるうちに102℃まで上がる。この短時間の温度上昇が桜湯の地味な楽しみ。指がピリピリ来る熱さがたまらない。

今晩は空いてるので、少し早めにサ室を出て熱湯に直行、唐揚げの二度揚げ状態でアツアツの熱湯からの水風呂へ。オアアア…。気持ち良かった…。

今夜は2セットで失礼しました。桜湯大好き。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19.5℃
96

ダグ

2021.10.18

26回目の訪問

サウナ飯

今宵の幸せは忘れられない、マルシン男祭18:30の回。今までのくじ運の悪さは全部今宵のためにあったと言える…。

10人限定で3時間、マルシンをゆっくり堪能出来る、ただただそれだけのイベントだったが、これが一番マルシンの全てを堪能出来る気がする。

独り占めのサ室に水風呂、好きなタイミングでセルフロウリュ、エスタンザ座り放題。朝マル派としては夜のこの時間をゆっくり出来るイベントはたまらない。

初めて天空りょうまさんのアウフグースを受ける。あの狭いサ室でも、構造を考えた上での的確なスイング。サ道サントラを聴きながらの夜のアウフグース、隣にツルピカさんがいるような感覚だった。

気づけばおかわり連発の合計7セット。久々のオロポに笹塚チャーシューで〆。これからも継続的に男祭やって欲しいな。最高マルシン、ポテンシャル最強。

オロポ

筋肉痛になるメガジョッキオロポ

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
113

ダグ

2021.10.17

16回目の訪問

サウナ飯

久々のAKC、日曜の東名下りは雨のせいかスムーズ。優先入館だったけど朝からサ室は盛況。

浴室に入るなり爆風の気配が!即洗体してサ室に入ると凶ちゃんが二刀流で小型ブロワー構えてる…。最上段空いててラッキー、なのか?

102℃のサ室で受ける爆風ロウリュ、サウナハットを忘れて良かった。頭の先まで全身灼かれてグラグラでした…。

やっぱり厚木の熱さは別格だ…、何度もおかわりしたくなり合計6セット。相模復刻メニューは復刻肉チャーハンをいただいて満足極まれリ。

肉チャーハン

復刻ものを初めて食べる、反則だこれは。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.9℃
116

ダグ

2021.10.16

10回目の訪問

サウナ飯

中央道の渋滞で狙いの時間から遅れる事40分、ああこの時間混んでるかなと思いきや、空いてて快適な多摩境。

相変わらずのアツアツサ室、ロウリュ開始からの時間を見てると、ロウリュ2分のブロワー3分になってる気がする…。ブロワー2分だったような気がするけど、このいい加減しつこいぐらいの熱波がやみつきにさせてくれて大好き。

水風呂今日もザバザバでキンキンです。長めに2分ぐらい浸かって意識が遠くなりかけ、霧雨の露天ベンチで休憩。至福…。

キレトマ飲んだ後、念願の平家の郷でサ飯ハンバーグ。鉄板上は肉ロウリュ、こんな美味かったっけか?このコースは確実にあかんヤツ、たまの贅沢に取っておこう。

平家の郷町田館

炭焼き霜降りハンバーグ

つなぎなし、宮崎牛の旨味が正面から体当たりして来る✨

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
105

ダグ

2021.10.15

37回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

今夜も桜っ子。
金曜夜は割と空いてて快適H型サ室を堪能。
今夜は何故か3セット共に94℃、いつもの乱高下がない…。どういう温度調節なのか、謎は深まるばかりだ。

若女将より、来週末は木曜から設備メンテでお休みらしいです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
91

ダグ

2021.10.12

36回目の訪問

サウナ飯

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

久々のさくらっ子クラブ。
雨の桜湯18時台は静か、浴室に5名程先客ありながらサウナキーは1番。

H型のサ室、1セット目96℃の2セット目は104℃。
狙ってる訳では絶対ない、この上下動がたまらない。

水風呂が22℃です。杉並あたりのチラーなし銭湯は確実に水風呂が秋モード。夏が終わった。

杉並まん月

けんちんそば

桜湯あとの贅沢。極上蕎麦前と日本酒。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 22℃
97

ダグ

2021.10.11

8回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

今夜もペッカペカの香藤湯。
いつ来てもチリ一つない脱衣場。
心地良い。

ここのサ室、温度以上に熱くて10分いるのが結構キツい、不思議なんだよな。
ボナ風サウナで足元、座面から温められるから?
でも楽天地やらなごみの湯は余裕だよな。
わからない、わからないけど気持ち良いからいっか。

水風呂が22℃になり、熱湯で〆ても帰りしな汗かく事ない季節。シーズンインですな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
99

ダグ

2021.10.10

1回目の訪問

サウナ飯

温浴魔人様激押し?のニュー小岩310。小岩のディープゾーンを進み、いざ入湯。もうね、向かいの喫茶店からして黒帯級の人しか似合わないかも。

玄関横でスポーツ紙を広げるナイスミドルも黒帯級。この空気感、しばらく綺麗目サウナ、銭湯に偏ってただけに、久々緊張が漂う。

フロントの女性が物腰柔らかでまず一球変化球から入られた感じ。タオル館内着一式を渡され二階へ。何か昭和ゴージャス感漂う螺旋階段がやけに長く感じる。

オリ2や横浜のニューシティに似た雰囲気の更衣室から浴室への導線を通り浴室に入る。レインボー、ジートピ、FGSあたりの要素がいたる所に。ヴィーナス、マーメイド4人に見守られ洗体→サ室。

個性的すぎる、唯一無比の横長サ室。二段になっている部分は左奥のスペースの一部のみで、それ以外は一段。しかもTVは入って右奥に設置されてるので、完全にTVが見えないデッドスペースも左側にはある。

最近サ室リニューアルがあったらしく、まだ新しい木の香りが良い。カラカラ系サウナにキンキン水風呂、確かに何でこんな空いてるんだろ。

しばらく蒸されているとほっかむりしたナイスミドルの口元から、クチャッ、クチャッと10秒おきくらいに発せられる謎の音に気がついた。

最初ガムでも噛みながら入ってるのかと思うも、そんなお年でもなさそう。2セット目も一緒になったので観察してみたが、インターバルのあるクチャッはずっと続いている。口が空いてないのにどこから音が出てるんだこれは?気になってアッコが斬るニュースが全く入って来ない…。ナイスミドルは気持ち良さそうに最後のクチャッを残し、ノスノス水風呂へと向かった。

謎は謎のままで良い、これがナイスミドルのルーティンなのかもしれない。サウナブームに晒される事なく、ただただ小岩の黒帯の皆さんのオアシスであり続けて欲しいと祈る。

サ飯は近所の鹿児島ラーメンに餃子のお店。細もやしが懐かしい。楽しい新規開拓でした。

餃子の天天有

ラーメン

こってり目の鹿児島ラーメン、細もやしが嬉しい

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
106

ダグ

2021.10.10

1回目の訪問

中山競馬場の前を通り、法典の湯へ。
競馬渋滞前で良かった、開店前に到着。既に10人程の待ち。地元の方々ばかり、お邪魔します。

錦糸町の楽天地スパと同系列とは、多分言われてもわからない気がするぐらい郊外型スパ銭。年季は入ってそうだけど隅々まで清掃されてて綺麗。

暗めの浴室、左奥にスタジアムサウナとよもぎスチームがある。スタジアムサウナは上に三段、下に二段?かなりの高低差があって、右にイズネス左にコンフォート。最上段でまだ80℃ぐらいのようだが結構湿度あって熱いぞ。楽天地グループとわかるのはサウナマットが同じぐらい、じっくり入れる気持ち良いサ室だなあ。

サ室出てすぐ待ち受ける16℃の水風呂は深めで広い、キリっと冷えてる。露天はどうかな?

風呂の数がまず豊富、熱湯にぬる湯に寝湯に壺湯、バイブラバスも。ととのい椅子も結構な数あり、小雨の中で休憩。

2セット目3セット目はみるみるうちにお客さんが増え、サ室は常時9割ながらダンディ率高く最上段はずっと空いていた。サンデーモーニング見ながらの上からダンディは錦糸町と同じか。良い、なんて落ち着くサ室でしょう。

ミストサウナは錦糸町よりかなりデカい。
熱さとよもぎ感は同じ感じかな、良いミスト。
締めに露天の熱湯に浸かると、肌でもわかる温泉濃度の濃さ。しょっぱい関東ならではの黒湯、この泉質が人気の証拠なのか。小雨で少し涼しかったのでゆっくり目で浸かりフィニッシュ。

全体的に落ち着いた印象、楽天地グループのこだわり共通点も感じられ、朝からゆっくり出来ました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,82℃
  • 水風呂温度 16℃
100

ダグ

2021.10.09

9回目の訪問

ワクチンサ禁明けは楽天地スパへ。
相変わらずのダンディ感、サ室も一段目ダンディ度高し。今朝は何となくホームの静謐なサ室より、王様のブランチ眺めながらゆっくり熱を感じたかった。

11時のアウフグース、おかわりシステム再開後初。20人に満たないダンディ達と共に三度いただき15℃の水風呂へ。は〜、空が開けてて朝の楽天地は極上。アカスリ部屋の横に新設されたベンチで横になり、グワングワンにキマる。

よもぎスチーム、50℃で相変わらず熱い。鼻からゆっくりよもぎミストを吸い込むと、身体中殺菌される感覚がする。楽天地のスチーム、かなり好みのタイプ。

リクライニングでまどろみながらマッサージの時間を待つ。何か戻って来た気がするね。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
96

ダグ

2021.10.06

12回目の訪問

水曜サ活

珍しく打ち合わせのない一日。
サウナですよね、テルマー湯でRWやってみた。

15時台はまあまあの入りだけど混んでもいない。
何より静かな館内、時間間違えると途端にアレだから大当たり。

オートロウリュが5分刻みで湿度たっぷり、96℃のサ室ほんとに気持ち良い。

地下のリクライニングで仕事してみたが眠くてかなわない…。かる~く仕事して寝てまたかる~く仕事して寝て。結果睡眠時間の方が長かったようだ。

意識高い系への道は遥か遠い。

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
102