絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2021.12.26

11回目の訪問

サウナ飯

何か朝から多いなと思ってたら有馬記念の日か。
サ室は朝から熱く95℃、15℃のキンキン水風呂に浸かり窓際で日光浴。外は寒いけど窓際はポッカポカ。

フルフラットのベッドの寝心地良いんだよね、おやすみなさい😪

エビイカ天十割そば

ここの十割そばほんと美味しい✨

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
96

ダグ

2021.12.25

12回目の訪問

サウナ飯

帰京一発目はあっついサウナに行きたくて、多摩境メリー彩スマス。昼前から入っても年末で慌ただしいのか空いてて快適。

爆風のタイミングと強さ変わったのかな?
久々足の爪先が痛いぐらいの熱風に灼かれる。
大好きなキンキン水風呂は14.7℃を記録、露天のベンチも毎回空いてて。

一週間個性的な好投手とずっと対戦していたためか、やはりエース級の剛球投手との対戦は刺激的で楽しい。

キレトマ一気飲みからの、平家の郷でハンバーグ&ステーキランチの流れ。サンタさんありがとう✨

平家の郷町田館

ハンバーグ&カタシンステーキ

ご飯がご飯がススム肉

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 14.7℃
92

ダグ

2021.12.24

1回目の訪問

帰省サウナシリーズ、九湯目は垂玉温泉瀧日和。
ついにラスト、ゆらっくす行きたかったけどまた次回の楽しみに。

阿蘇の山道を上って行くと地獄温泉手前に垂玉温泉があり、湯けむりがモクモク立ち上る。さすが温泉強国熊本。まだ真新しい日帰り温泉らしいが、親父はだいぶ昔のリニューアル前に来たことがあるらしい。硫黄の香りにヨダレが…。

受付棟で受付を済ませ、下の棟の浴場に入った瞬間貸切を確認す。なんつー贅沢、親父と二人サウナか。

まず硫黄泉に浸かり下茹で。宮崎はアルカリ泉ばかりだったので、思い切り硫黄臭を吸い込みサ室へ。

ウルトラスーパーマイルド、定員4人のコンパクトサウナに親父と着座。テレビも無いので外の景色を見ながら若い頃のサウナ話を聞く。外気浴とか内気浴で休憩とかはしなかったが、3セット後の水風呂は歳を取ってやめるまでは何よりの楽しみだったようだ。サウナ好きは親父ゆずりだったのね。

下茹でのせいかかなり汗も出て水風呂へ。
綺麗で16℃くらいのキンキン水風呂が気持ち良い、すまんな親父よ。

露天風呂に降りて足湯しながら湯けむりを眺め、3セットを堪能。完全貸切にはならなかったが、秘境サウナを楽しんだ。

帰りたくないけど帰りまーす。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
88

ダグ

2021.12.23

2回目の訪問

リモートの合間に最後の宮崎サウナ。
締めはオリンピアサウナを完全貸切。
明日はもう帰京、せつなひ…。

宮崎サウナ総括。
サ室に窓あり、水良し、オリンピア。
ありがとーっ!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
85

ダグ

2021.12.22

1回目の訪問

日之影温泉駅

[ 宮崎県 ]

帰省サウナシリーズ、八湯目は日之影温泉駅。
高千穂鉄道廃線駅の2階が温泉とサウナ、二度と動かない車両は宿泊施設になってた。

親父と一緒にサウナに入るのも数年ぶり、歳取ったね…。サウナぬるいぞと言われたが、100℃のストーンサウナでめちゃ良い。MRTラジオから紙ふうせんの冬が来る前にが流れ、昭和感が絶頂に達した所を水風呂で冷やす。

2、3人が入ればやっとの19℃ぐらいの水風呂。柔らかい感じではないが気持ち良い。

外気浴は小さな露天風呂のあるテラスで。日之影と言う地名が語るように、この辺りは五ヶ瀬川を挟んだ渓谷の谷間。野焼きの匂いが立ち込める夕方の山を見ながらしばし休憩、ここが一番地元近辺では好きだな。

何より温泉が化粧水みたい、泉質はここまでの宮崎サ活で一番良い気がする。あまり知られたくない気もするが、わざわざ足を運んで損なしかと。

郷愁と秘境感がたまらない、思い出深い親子サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
91

ダグ

2021.12.21

1回目の訪問

帰省サウナシリーズ、七湯目はホテル高千穂。
両親も自分も弟も、結婚式はここ。
まさかサウナ入りに来るとは夢にも思わなんだ。

営業開始の11時に着きフロントで受け付け、サウナ付いて390円て…。そういや地元だから泊まった事もないし風呂も初めて、ある意味新鮮な感覚。

いわゆるフツーのホテル、旅館の浴場。
完全貸切でスタート、サ室に入ると一段サウナにまた出たオリンピアサウナ。まだ温度が上がりきっておらず、78℃ぐらい。それでもヒーター前の椅子でプレ八幡スタイルで汗だくになり水風呂へ。

産湯と同じ水風呂、悪かろうはずもない。
19℃ぐらいかな?マイルド。そのまま外のウッドデッキに椅子を持ち出し、しばし外気浴を。

遠くから消防車のサイレンが聞こえる。消防団の同級生も向かってるんだろうか、朝から贅沢してごめんね。

70分3セットの完全貸し切り、普通が一番。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
93

ダグ

2021.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

天岩戸の湯

[ 宮崎県 ]

帰省サウナシリーズ、六湯目は天岩戸の湯。
小さい頃から行ってたのに、サウナに入った記憶がない。今年リニューアルしてサウナが素晴らしくなったとか、クラファンやったりとか、サウナファンの影を感じる噂を聞いていた。

リモート会議前で軽く2セット、新しい木の香りがするマイルドなストーンサウナ。地元の爺ちゃん達の社交場、ああ帰って来ちょるなー。

水が柔らかくてキンキン、産湯に近い隣村のジモティーのための施設。マナーとか大目に見ていただければ助かります。

レストハウス 雲海橋

ちゃんぽん

ソウルフード

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
45

ダグ

2021.12.19

1回目の訪問

帰省サウナシリーズ、五湯目は延岡のふなの湯。
お風呂とサウナ&ホルモン、パワーワード過ぎてかじかの湯を出て南九州自動車道を2時間半北上する。

階段を上った2階がお風呂、郊外のファミレスとか回転寿司のような建屋でまだ新しい。
中に入ると券売機の奥にホルモンの看板が…。どんな世界感なんだ。

脱衣場、浴室はコンパクトなスパ銭とかリニューアル銭湯のようなイメージ、新しく快適そう。
サ室は夕方で少し混雑してたが静か、サウナハットのお客さんに宮崎で初めて遭遇。

湿度かなりあって快適、鳩の湯っぽい感じ。ここで気づく。ここまでガスヒーターのサウナが全部オリンピア製、宮崎サウナはオリンピア一強なのかもしれない。最終日まで楽しみでたまらん。

水風呂は結構冷ため、タイマーで定期的にドバドバ給水あり。柔らかい水ではなかったが、キンキンで大好き。

一つだけある椅子に座ったり、浴槽の縁に座ったりで2セット。近所に欲しいタイプの良店だなー。

帰りしな奥さん?にホルモン買えるか伺うと、試食させてくれて即買い。さすが食肉強国宮崎、めちゃくちゃ美味いホルモンだった。肉系サウナとしては東の南大門、西のふなの湯としてますます頑張って欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
30

ダグ

2021.12.19

1回目の訪問

サウナ飯

帰省サウナシリーズ、四湯目は宮崎のイキタイランキングトップのかじかの湯。旧須木村、県北の人間は親戚でもいない限り行かないだろうぐらいの県内でもマニアックな場所。何故そんなにイキタイ数が多いのか、その謎を解くために都城、小林をスルーして来ましたよ、はるばる…。

車で山道を登って行くと、町や村の公共温浴施設風の建屋が駐車場の奥にある。入ってみるといきなり食堂で戸惑うが、脇のスロープを上った隣の建屋がかじかの湯。なかなかの冒険感。

受付のおばちゃんの宮崎訛にグッと来ながら脱衣場に入るとモロ町の公共施設。浴室に入ると常連らしきおじさんが眼鏡がずれたまま内湯の縁で爆睡。生きてますかー!

洗体していよいよサ室へ。ドアを開けた瞬間、左の目の前にスッと上がる謎の物体にドッキリ…。何かと思えば水の入ったペットボトル、ドアの開けっ放し防止のためのDIYのようだ、味あり過ぎ。

100℃であっついサ室、入口入った左右に運慶快慶ばりの存在感を醸し出すストーンサウナが無骨。セルフロウリュ出来るような事も聞いたが、張り紙を見ると水かけるなとの事。コロナで休止中なのか?三段のサ室、入口の説明書にはフィンランドサウナを再現しているとあり、なるほどと思う。言われてみればフィンランドサウナだし、昔からセルフロウリュしていたならかなりのサウナ好きが作ったんだろう。良い、汗ドバドバ。

そして隣にある水風呂が15、16℃ぐらいでキンキン。ここも水が柔らかい、湧出水なんだろうか。隣には30℃弱の不感浴槽がある、水風呂からの不感浴でグラグラ。

外気浴は古めのウッドデッキで須木の山々を目の前にして椅子休憩。手すりに足を乗せて山を見てると何だかフィンランドっぽくも思えてきた、行った事ないけど。

あまり事前知識を入れずに行って良かった。ランキング1位になるのも納得。個性的で思い出に残る一湯。

県南サウナはこれでおしまい。いよいよ北へ。

肉うどん

ソウルフード、甘めの出汁に甘い肉。麺はもちろんフワフワ系。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 24℃,14℃
34

ダグ

2021.12.18

1回目の訪問

サウナ飯

帰省サウナシリーズ、三湯目はひなたの宿へ。
実家の近所の幼なじみが暮らす日南市、初めてのお邪魔。

堀切峠を超えて海が見えた瞬間、Fatman in the Bathtubのビル・ペインのキーボードソロパートが流れて鳥肌。日南海岸は何度来てもいい。

11時少し過ぎた開店直後に浴室に入ると、地元のお年寄りが多くなかなかの盛況。油津方面の山々を臨む景色が楽しめる主浴槽は天然温泉、ここも泉質が柔らかい。

サ室に入ると常連さんがぎっしり、1つだけ空いてたストーンサウナ前の下段に座る。マイルドで湿度がしっかりある、ストーブ上からオートロウリュのノズルが伸びているが生きてるのかはわからなかった。NHKを見ながら常連さんの日南言葉が耳に入って来るが、7割ぐらいしかわからず。やはり南北では言葉が結構違うもんだ。熱い。水風呂へ。 

柔らかい水風呂、しかも深い!キンキンではないけど、綺麗な水が絶えず入って来て気持ち良いぞこりゃ。

露天スペースには椅子2つ。風がまだ強くて肌寒いけど、幼なじみが暮らす街を見下ろしながらの外気浴もなかなか良いね。

3セット堪能。全体的に綺麗、落ち着く。和室泊も出来るし、サウナ付きの温泉宿としてはあまり知られてない穴場かもしれない。日帰り入浴出来るので日南へ旅する事があれば是非。

珈琲とお食事の家 喫茶 園

カツカレー

ジャズが流れる昔ながらの喫茶店に幼なじみが連れて行ってくれた、良い店でした

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 19℃
24

ダグ

2021.12.18

2回目の訪問

名残惜しくて朝からしっかり目の2セット。
サ室のテレビが何故2つなのか。
キーワードは表と裏じゃーねー。

また必ず再訪します。
素晴らしいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
64

ダグ

2021.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

帰省サウナシリーズ、ニ湯目。
宮崎の第一ホテルのサウナMIYAZAKI、まさに代表アルバムのタイトルチューンだ。

16時のリモート会議までにどうしても味見したくてチェックイン後サ室に急行。浴室に入るや駒込ロスコ風の環状洗い場に興奮、個性的で味がある造形。

ぱうぱうもそうだったが、サ室へのドアがどちらも二重。しかも浴室が見渡せる大きな窓も同じだ。そして中へ。うわ、飴色の木の壁にレンガの組み合わせにダンディ感をビシビシ感じる。しかも2つのオリンピアストーブを頂点とした、V型の個性派造形。宮崎ダンディはこんな素敵なサウナを昔から堪能していたのか、何と誇らしいこと…。

水風呂がまた15℃か16℃ぐらいでキンキン、広々、水が綺麗。循環も結構な強さで流れているから、常に羽衣を剥がされて良く冷える。

露天には2脚のインフィニティチェア、今日の宮崎は風速20メートル超えだったらしく、いい感じで身体を乾かしてくれた。

ホテル自体が女性スタッフさん達のアイディアをたくさん採り入れてるのか、ホスピタリティに溢れてたり、自虐ポスターのユーモアがあったりで、宮崎っぽい温かさとユルさが溢れている。サウナあがりに焼酎の試飲が3杯まで出来たり、自販機の隣にフリードリンクコーナー作ったり。嬉しすぎるぢゃないか…。

あっという間に大ファンになってしまった。
女性サウナもあれば宮崎の定宿になるのにな。
素晴らしいサウナ過ぎてもう一湯は断念、タイトルチューン恐るべし。

明日は更に南に進みます。

おぐら 本店

チキン南蛮(ライス付)

俺の身体にはタルタルホワイトの血が流れているんだ(ダグ)。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
99

ダグ

2021.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

スパぱうぱう

[ 宮崎県 ]

帰省サウナシリーズ、一湯目。
スパぱうぱう。ぱうぱうって何なんだろう??

空港から一度宿に荷物を預け、宮崎の至宝栄養軒のラーメンを食べに向かう。子どもの頃何度か食べたけど、実はレアな味だった事に気付かされる。

歩いて20分弱、スパぱうぱうに到着。
スパ施設とホテルサウナの中間みたいな感じか、メンテナンス日でタオルセットと館内着までついて500円げな…。や、安すぎないか???

綺麗で明るい脱衣場から浴室に入ると暗めの広い浴室、風呂の種類が豊富。サ室は窓広めで昭和スタイルな感じ。ドライサウナで温度も90℃ぐらいか?心地よい。宮崎ののんびり空気がそのままサ室にも入って来てる感じで数人のベテランサウナーがゆったり昼サウナ中。良いじゃあないか。

水風呂広く、座面もある二段水風呂の頭上からは、二筋の細めの滝が落ちて来る。初め深い部分に肩まで浸かり、最後は座面に腰掛け頭から滝を浴びる。サンデッキより細い筋だから、額にアーユルヴェーダ的に直撃させる事も出来る。ぐあーぎぼちええ…。こんな良いサウナあったんだ、ズルい。

露天に出ると2脚のデッキチェアが貸し切り状態。天井が無いので風の強い宮崎の空を見ながら休憩出来る、贅沢な空間…。

水が良いのだろうか、肌の感覚が違う。連夜の飲み会で疲れているだけかもしれないが、ニ湯目以後も楽しみにしておこう。

想像を超えて来た。ぱうぱう良かった!

栄養軒

ラーメン

あっさり豚骨ラーメン、何杯も食える

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
94

ダグ

2021.12.12

22回目の訪問

夕方の待ちあわせ前に軽く2時間ほど。
日曜の夕方だから混んでても悔いなしぐらいの感じで入るとそこそこ空いててラッキー。

ん、12分計ないのね、修理中かな?
出入り多いのか、絶えずセルフロウリュされて石が十分熱されていないのか、90℃前後のサ室。

インフィニティも撤去になったのか、確かにこっちのが溜まらなくて良いかも。窓際の椅子に腰掛けると、焼肉アロマがゴールデン街から流れて来る。何か懐かしくてまったり。

冬でもマイルドな水風呂、これが良いんだよな。
変化の激しい新役では水風呂のマイルドさは不変のアイテム。またサクッとお邪魔します。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃
93

ダグ

2021.12.11

11回目の訪問

サウナ飯

香藤湯

[ 東京都 ]

口開け香藤湯、16時少し前にシャッターが開く。
男は自分一人。数分とは言え貸し切りの脱衣場、浴室、サ室は贅沢だなぁ。

昭和喫茶のようなムードミュージック、明るいライト。今日も熱い…。水風呂はついに18℃まで下がりましたぜ。

香藤湯の楽しみは熱めのマッサージ風呂。ひんやり水枕がむちゃくちゃ気持ち良い。今日も静かな香藤湯でした。

スペインバルGAUCHO

肉だんごの煮込み

ここの肉だんごはハマる!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
72

ダグ

2021.12.08

49回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

庭連荘。
今晩はバーデ長めからのバー呑みからのもやし、リクライニング、〆1セット。

毎日紅深まる庭、まさかの3連荘か。
もう住ませてもらえないすかね…。

あんかけもやし中華そば

美味し過ぎない美学、完成はあなた次第

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
96

ダグ

2021.12.07

48回目の訪問

サウナ飯

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

リモートワーク急いで終わらせ夫婦庭の湯。
仕事後に庭の湯来れる幸せよ…。

紅に染まる庭、ラー油。
シャア専用庭のシーズン。

ジュディオングが登場しそうな湯気に包まれながら激ととのいました。はー庭の湯買いたい。

あんかけもやし中華そば

お酢一本押忍

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃,50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
97

ダグ

2021.12.05

10回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

国立を出て三鷹のアサヒトレンドでも寄ろうかと思ったが、鳩の湯のあつ湯があまりに気持ち良くて、あつ湯がやっぱりたまらん香藤湯に向かう。

中央道の事故渋に巻き込まれ口開けは逃すも16時半到着。先客3人、静かな日曜夕方だな。

香藤湯のサ室は熱い、90度前後とは思えないカラカラサウナ。今日もムード音楽に包まれる明るいサ室。チリチリ身体の表面が熱い、ぎぼぢええ。

何度かお見受けしているダンディな口髭の常連旦那が入って来た。今日も落ち着きがない。毎分3〜4回の溜息、身体の汗ピチャピチャ、素振り(ゴルフ)、屈伸。気にはなるが私はさっき国立でピースフルな気持ちに包まれている、まろやかな気持ちで時間をずらさせてもらう。

今日のボコボコバイブラは19℃、素晴らしい。冬が始まったようだ。お待ちかねのマッサージあつ湯、水まくらに首を当てながら唸る。アッツアツの44℃でポカポカになり渾身の3セット完了。

日曜のあつ湯はしご、来週はどこに行こうかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
92

ダグ

2021.12.05

18回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

日曜鳩の湯、今日は朝ダラダラし過ぎて車で。
途中渋滞にはまり開店ギリギリイン。
今日も口開けのご常連が換気したり入口の導線のゴミを流したり。鳩愛が溢れるねぇ。

日曜午後、快晴。穏やかに鳩ロウリュでNHKを眺める幸せよ…。

陽の光にキラキラ映えるモザイクタイルを見ながら、あつ湯で締める4セット。今日もピースフルな鳩の湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.7℃
86

ダグ

2021.12.04

1回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

お世話になったあの方へ、暮れの元気なご挨拶。
カマクラホテルの帰りに鎌倉ハムを買い、港南区へ向かう。満天の湯経由でハムの人になる。

良いわ良いわと聞いてはいたが、まさかここまで良いとは思わず。期待をはるかに超えたツインイズネス、ミント水風呂、休憩スペース。

カミさんが特に気に入った様子。
久々の熱々タワーサウナでホゲった後にミント水風呂でグワグワしてると、ちっこい小池都知事風のスタッフさんが、初めて?顔覚えたからまたいらっしゃい!的に声かけてくれた事を喜んでいた。

コロナ後だからだろうか、そういうささやかな声がけが温かく感じたんだろう。旅の反省会でも、泡盛を飲みながらミニ都知事の話を語るカミさん。良かった良かった、満天の湯良かったね。

都知事、またお邪魔します。

チリマヨ唐揚げ丼

ザ・サ飯✨

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,80℃
  • 水風呂温度 16.1℃
75