2019.10.14 登録
[ 石川県 ]
実家からの帰りに寄り道。
お昼すぎの浴室は静かな時間が流れてました。
お客さんはみんな黙浴を徹底。
水風呂にいわゆるドラクエといわれるような
若者の集団も6人ほど。しかし一言も発しない。
ジェスチャーで会話。すばらしい!
サウナ室の上段をキープ。
温度はそんなに高くないけれど
やはり熱気は強め。
室内は私含め2名。
おじさんが玉のような汗をかきながら
前後にカラダを揺らしていました。
これはのぼせ防止か何かに効果があるのか?
思わず私も前後にカラダを揺らそうかと思いましたが、他のお客さんが入ってきて、カラダをゆらゆらさせてる2人を見た時を想像してやめました。
(´-`).。oOなんのまじないだよ…
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
休憩は室内で。
窓際にある柳宗理のエレファントスツールに座り
ゆるい風にあたりながらぼーっとしてみました。
男
[ 石川県 ]
仕上げなければならない仕事と
翌日朝早くの会議の為、ゆめのゆに宿泊。
20時閉館なので、それ以降にチェックインする宿泊のお客様はお伺い前に電話して入口を開けてもらう必要があります。
いつもお客様で賑わってるはずの館内は
・・・・・シーン・・・・・
…誰もいねぇ。
駐車場に車がほとんど停まってなかったので
予想はついてましたがまさかここまでとは。
大広間もインドも閉まってるので
買ってきたお弁当食べて大浴場へ。
・・・・・シーン・・・・・
普通なら若者でわいわいしてるような露天風呂も
お年寄りがかたまって入っている炭酸泉も
誰もいない。
ながやま、アパスパなどで静かなお風呂に慣れているとはいえ、ここまでお客様がいないとかえっておそろしく感じてしまう。
もちろんあの広いサウナ室にも私ひとり。
せっかくなので寝転がらせて頂きました。
横になってみるどうでもよいバラエティ番組。
室温は90℃、ひりつくような熱さ。
少し暗い雰囲気もいつもと同じ。
ですが、お客さんは私ひとりだけ。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
外気浴、ととのい椅子にすわって夜風にあたるも
仕事のことで頭が空っぽにならず。
静かで人がいないのは贅沢すぎることですが
いつもと違う雰囲気でなんだか落ち着かない。
やっぱりここは適度に賑わってないと
そう思わされるサ活でした。
男
[ 石川県 ]
お盆唯一の休みの日。すっきり晴れたので
妻と一緒に能登までお墓参りへ。
ご先祖さまにご挨拶をして、夏の日差しを浴びたあとは
汗を流しにお風呂まで。
金城の家族風呂が空いてたらラッキーだねと話してたら
いつもは90分待ちとかになるサウナロテンが20分待ちとのこと。
これはラッキー!
20分待ったらお呼び出し。お待ちかねのサウナロテンへ。
チョッパヤでカラダを洗ったあと
いつもより少し冷たく感じる水風呂で水通し。
そしてお待ちかねのサウナ室へ。
室温は98℃、しっかりと熱いですが湿度もあるので
カラカラでもなく、過ごしやすい室内。
ほのかなヴィヒタの香りが癒してくれます。
いつもは別々に楽しむサウナ室も
家族風呂なら夫婦で楽しめます。
どうやってサウナ室のポジションをとるか
背中に寄っかかる時はどうするかなど話しながら
思い思いのポジションで蒸されます。
外気浴、露天スペースのととのい椅子と
お風呂の縁を夫婦で交代で使う。
露天風呂、冬だったら少し冷えたカラダや足をあっためるのに
ちょうどよいです。
ここでも夫婦で金城のサウナロテンのコスパの高さで盛り上がる。
つるつるになる温泉、気持ちいいサウナ、冷たい水風呂、露天風呂、休憩スペース、テレビもあって90分2800円(2人)って改めて破格だよねと一致。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
休憩の時にはリアルゴールドとICEBOXでクールダウン。
こんな楽しみ方をできるのも家族風呂ならではかも。
男
[ 石川県 ]
ここしばらく、あまりにも忙しすぎて会社と家を往復する日々が続き、ようやくお休みがきたので
妻と一緒に食事をしたあと、片町まで。
温浴施設よりお客様少なめかなと思いきや、やはり世間はお盆休みなのでしょうか、観光客や高校生の合宿集団が多いです。
サウナ室は5人。片町にしては結構な人数。
上段角はなかなか座れず下段にて過ごします。
さすがにぬるく感じるのでみなさんに了解とって
水を足します。
湿度も急に上がって、みなさん熱そうですが
これがまたいいのかもしれません。
水風呂は適度に冷たく、アパスパ小松のように天然チラーが効いていることもなく気持ちよくクールダウンできます。
サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
外気浴、いつものポジションが埋まってたので
壺湯に腕と脚を伸ばして頭をへりにつける最適解のととのいかたを。時々いい風が顔にあたり気持ちよく過ごせました。
男
男
[ 石川県 ]
お昼の時間帯はお客さんも少なく
広々のんびりとサ活。
サウナ室は108℃、しっかりとした熱さ。
テレビのリモコンをお借りしてチェンジ。
オリンピックのスケートボードをみながら蒸されます。
あまりに熱中しすぎて
なかなか外に出れなかったので
脱衣所のテレビもスケボーにセットして休憩。
一挙手一投足に「おー」って声が出ます。
でもサウナも脱衣所も私ひとり
家にいる感覚で楽しんでました。
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
メダル🥇🥈獲得!
3位の選手もGalaxyのCMに出てた子で
「さっき見たやん!」と思い
なんだか親近感が湧きました。
お昼はお向かいのアルバでカツカレースパ。
このあとは会議で出社。
気分転換は大事です。
男
[ 石川県 ]
暑い暑い休日、水風呂が私を呼んでいる!
なのでハッピーまで(※市役所へご用事のついで)。
いつもはお風呂で予熱ですが、充分熱いので、まずは水通し。
すっきり冷たい水がカラダをつつんで気持ちいい!
サウナ室は96℃、さすが黄土の威力。
数字以上に熱気が伝わってきます。
6分ほどであつあつに蒸し上がり。
外気浴
ぬるーい風がカラダを撫でていきますが
風鈴のおかげで嫌な感じもしません。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
外のととのい椅子におじいさんがあまりにも勢いよく水をかけて
いたずらっぽく笑ってたので
「水戸泉みたいですね!」と話してたら
「よく知ってるねー?」と言われました。
「子供の時によく見ていたので」と答えましたが
私が社会人の時にまだ現役でした。年齢サバ読みしてすいません。
男
[ 石川県 ]
仕事終わり、今日は帰りにサウナ行くと伝えてきたので
夕食込みで片町へ。
サウナ入ってからだとごはん屋さんが閉まっちゃうから
先に晩ごはん。あまりがっつりは食べられないので
宇宙軒で軽くとんバラ定食を。
月曜日というのもあるし
このご時世ということもあり
浴室はまばら。サウナ室もほぼ私ひとり。
ロウリュボックスに水を入れ、湿度をあげて蒸されます。
週のはじめなのに仕事の情報が過多になっていた頭の中を一度リセット。
とりあえず仕事のことは考えず、どうでもいいテレビ番組が流れる室内で
ココロを無にします。
今日は35℃あった金沢。水風呂もぬるいのかと思いきや
意外と、というかびっくりするほど冷たくて心地よい。
水道水出しっぱなしというのもあるけど
アパスパでここまで冷たいと、なんだかいい意味で裏切られた感じでうれしいです。
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
完全に日が暮れる前の時間帯。
海側の空は青から紺色のグラデーションが見事で
思わずぼーっと見続けてしまうくらい。
お腹も頭もココロもすっきり、いいサ活させていただきました。
男
[ 石川県 ]
休みでしたがお仕事の打ち合わせやらで、もういい時間に。
打ち合わせ場所から近い極楽でいっか、ということで。
黙浴系POPがそこらじゅうに。
おしゃべりしているお客様にはスタッフがお声がけさせていただきますとのこと。
これいいんですけど果たして深夜のわいわいしている方々にもお声がけできているのかな?
でも日中はとても静か。ちょうどお酒を注ぎにくるタイミングだったので壺で待機し
ありがたくお酒で顔を洗います(ご存知かと思いますが一応注:入浴剤です)。
サウナ室は4名。オリンピック見ながらのんびりと中段あたりで過ごします。
夜遅いサウナ室と違っておだやかそのもの。
水風呂も18℃とはいうものの、数字以上に冷たく感じます。
少し奥まってて光が当たらないのもそう感じる理由かも。
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
サウナ室も静か
水風呂も静か
露天風呂も静か
なんならテレビの音がうるさいくらい。
こんな感じで過ごせたら幸せですね。
背中にお湯が流れて心地いい寝湯でゆっくりしました。
男
[ 福井県 ]
仕事も一段落してお休みの今日はゆ〜遊まで。
午前のロウリュの前にサウナで予熱して
テレビもついてない静かな露天スペースで休憩していると
♪カラーンカラーンと鐘の音。
そろそろだなと思って浴室に行くとハンドベルをもったKさんが。
(´-`).。oO今日も熱くなりそうだ…
午前のロウリュ開始。今日は10人。
上段角しか空いてない。厳しい。
開始の前にKさんから「オロボックス」のおすすめ。
なんと露天スペースでいただけるとのこと!
挙手してロッカー番号伝えて購入予約。
そして早速熱波第一弾。
今日のアロマはペパーミント。
爽やかな香りとは言ってましたが上段で耐える私には
その香りを楽しむ余裕はほとんどなく。
第一弾終了で半分ほどに。中段が空いたのであぐらかいて
背中を上段にもたれて耐えられるスタイルにポジションを決める。
熱波第二弾
「うっ!」という声が漏れる。熱い。中段でも熱いものは熱い。
参加者の掛け声とともにKさんは扇ぐ。大変だ。
そして終了。気がつけば3人に。
「エクストラは?」のKさんからの声に誰も反応しない…。
「お願いします!」なんて言っちゃうとお客さんからやべーやつと
思われそう。今日はここでおしまい。これは珍しいそうです。
いつもより気持ち冷ための水風呂。軽く引きしめたあとは露天スペースへ。
籐椅子でぼーっとうとうとしているとKさんがオロボックスを持ってきて
ご丁寧に注いでいただくサービスまで!
静かで気持ちよく外気浴しながら冷たいオロボックスをいただける。
なんて贅沢な時間!Kさんありがとうございます!
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナのあとはお昼ご飯。
当然美味しくいただきました。
うーん、バーニング。
男
[ 石川県 ]
珍しく土日なのに駐車場が空いていました。
カラダを洗って水通し。うん、市民プール感。
こんな日こそキンキンな水風呂が恋しいもの。
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
サウナ室はカラッとしっかり108℃
汗を流して無心になるのも大事です。
男
[ 石川県 ]
お買い物の帰り、どこのお風呂にしようかと考えてて
私「金城にする?それともぽか…」
妻「金城で!」(速攻)
サウナ室と水風呂は美術展状態。
しばらく時間おいて入室。
どーでもいいバラエティ番組が流れる中
集中して蒸されます。
朝入った御宿野乃と比べ穏やかな熱さ。
1日の終わりにカラダをあたためるのに丁度いいかもしれません。
水風呂で引きしめた後、珍しく露天へ。
ゴンザレスチェアで横になってたらうとうと。
気がついたら閉店30分前。お客さん、よう起こしてくれた!
冷え冷えになったので再び蒸されにいくと
ゴンザレスさん、おりおさんと同室。
誰も気にしていないバラエティ番組が流れる中
じっくり蒸されました。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ロビーには支配人さん、奥様もいらっしゃって
久々にみなさまとお話しできたし
また貴重な体験もさせていただけて、今夜は充実のおサウナでした。
支配人さん、ザレスさん、KJOSステッカーありがとうございました!
男
[ 石川県 ]
朝、障子を通して部屋に差し込む光に目が覚めて
13階の宝泉へ。
サウナ室は常時1人か2人、100℃を少し切るくらい。
それでもしっかり熱くて、それでいて全然息苦しくない。
ここのサウナのバランスはちょうどいいと感じます。
ちょっときついかなって思ったら1つ段下げて座ればOK。
水風呂、ここは朝から飛ばしてます。10℃。
きっと日中の仕事から戻ってきて入ったら気持ちいいんだろうなと
思わせてくれます。でも朝なので強制目覚まし的な感じかも。
外に出ます。
これから暑くなりそうだと知らせてくれる空。
すっきりと海まで見渡せます。
6時ごろだとお寺の鐘の音が聞こえるはず。
そう思って耳を澄ませてみましたが
空調やGHPの音にかき消されて聞こえませんでした。
代わりに小鳥のさえずりと風鈴が癒してくれます。
サウナ:8分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
椅子に座ってぼーっとしてると
ふと、サ道で蒸し男くんが「思考」から「感覚」の世界に
切り替わる話をしてたの思い出しました。
切り替わったのでごはん行こうっと。
男
[ 石川県 ]
朝、家を出る時に妻から
「帰りにサウナ行くんだったら連絡してね」
と言われたので、昼休みに
「行ってくるよ」
と連絡入れて御宿野乃へ。
明日が休みで、明けてから連勤になるのと
残してた仕事もあるからと自分に言い訳をしての宿泊です。
しごおわ、ごはんは夜鳴きそばでいいや。
2杯食べればおなかいっぱいになるでしょう。
持ってきたPC(計画的犯行だな)でお仕事してからお風呂へ。
ドーミー夏の恒例、冷しシャンプーとボディソープでクールダウン。
そしてさらに強冷水風呂で水通し。
冷しボディーソープの効果と相まって局所的に冷えがきます。
ピーク外して入ったからか、サウナ室はほぼひとり。
仕事で考え事が多い頭の中を一度リセットします。
外気浴、椅子の他にオットマンが追加されてました。
せまい空間ですがうまく利用してます。
風鈴の音でうとうとしながらゆめみごごちでよだれは垂らさない。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナの後はおビールではなく
健康的にこれで締めます。
おやすみなさい。
男
[ 石川県 ]
プロトタイプのソロサウナを体験させていただいてから1ヶ月以上、
おひとり様サウナ待望の本格オープン!
内装が、照明が、その他細かい造作が全く違う!
扇風機がおダイソン様!強風も出るけど風が柔らかい!
いやー、金城さんすごいっす!
暗めの照明でひときわ落ち着いた空間。
Bluetoothでサ道のサントラをBGMにしながら蒸されます。
少し足元が寒いかなと思いましたが、温泉でしっかりと予熱すれば
あったまるのも早くなります。予熱といえば米津玄師だよね。よし、ロウリュしよう!
受付でいただいたアロマ水をスプーンでじゃっとストーンにかけると
熱い空気が一気に頭上まで包み込みます。これがソロサウナの醍醐味だよなー。
妻と交代しながらサウナ、水風呂、休憩をくるくると。
なんらかんらしてるといつの間にかもう終わりの時間に近くなってきた。
最後のBGMは『今日休みだからサウナに行ったほうがいいよね?』(高温多湿同好会 作曲)
ソロサウナの余韻に浸りながら締めるのにちょうどいい長さとちょうどいい曲。
サウナ:7分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
帰りに階段を降りていると、1階でアウフグースを練習をしている人が(注:深夜です)。
ま、ザレスさんだろうなーって思ってたら案の定でした(元気だねー)。
部活の顧問のように見守る支配人さんにもご挨拶。嬉しそうにお話されるのが印象的でした。
サウナを楽しむ皆さんのおかげで支えられてるんだと思うと、なんだかカラダだけでなくココロもあったかくなりました。
[ 石川県 ]
なんか今日はしごおわで疲れ取りたい気分。
そんなことを想定してあらかじめサウナセットとお着替えを持って出勤。
しごおわ、即、片町に直行。
21時前に入館。閉館前なのでお風呂サウナラッシュかなと思ったら
案の定、ラッシュ気味。1セット目、サ室は先客4名。
ある程度ご退室後に入ります。
心地良すぎて少しぬるいなーと思ったので
先客の方にお断りを入れて
「水、いれまーす」とセルフロウリュ。
夏の時期、小さい水風呂は常に掛け流しでオーバーフローしてるので
水温が意外と低いのも魅力です。
外気浴、金沢駅方面の高層ホテル群をみるたびいつも
シティハンターのEDに出る新宿副都心のビル群を重ねてしまいます。
日中より少し涼しく感じる風にあたりながらしばし休憩。
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
サウナ室内でずっとはみがきをしているお客さんがいらっしゃいました。
昭和だなーって思いながら過ごしてましたが
露天風呂にきて地べたに座ってずっとはみがきしていたので
その方を「はみがきだるま」と心の中で命名しました。
男
[ 福井県 ]
そういえばゆ〜遊の午前中のロウリュ行ったことないなぁと思い、朝起きて会社に行く時間ぐらいに家を出てゆ〜遊まで。
ミラブルでカラダを洗い、お風呂でたっぷりと予熱。予熱といえば米津玄師だな。
よし!ロウリュ行こう!
ロウリュは8名、ハプニングがあり少し遅れて開始。まずヴィヒィタの香りで室内を満たした後、パインのアロマ水で熱波第一弾!うん、熱さが気持ちいい。
次にかけ声とともにロウリュ第二弾!それぞれに熱波を送りみなさんあつあつに。
ここで6人がご退室、お疲れ様でした。
あとはお若い方とわたくしの2名のみ。あおぎ手のKさんは全く容赦ございません。たぶんドSに違いないです。参加者の名前をコールしながらのロウリュ第三弾!
あおぎ終わるまでは耐えられましたが
一昨日アラピア、昨日千代野とキツめのサウナの連続を耐えた背中が悲鳴を。
ラストのご挨拶を待たずに水風呂へ。
でもあおぎ手のKさん、最後は水風呂で風を送って頂き、最後まで楽しむことができました!ありがとうございます!
外気浴、とんでもねぇあまみが太ももに出てました。アミメキリンじゃねーかってくらい。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
お昼ごはん、ホルモンラーメンで塩分補給。
ささおかといい、ゆ〜遊といい
福井はモツが好きな県民性なのでしょうか?
ゆ〜遊で初めて食事を頂きましたが、ひとつひとつがとても美味しく、アルプス同様食事を楽しみに来てもいいくらい!
あと飲み放題の注文の仕方がとても独特。タッチパネルの無印の部分を押してから選ぶとは!まさに初見殺し!
男
[ 石川県 ]
平日のお昼、天気も回復!
お買い物ついでに千代野まで
昼下がりの休憩室はお年寄りのパラダイス。
みんな話してる内容は
やれワクチンどうやって打ちに行ったやら
そんな話ばかり(早く帰ろうねー)。
今日は窓際に陣取ってカラダを洗います。
エアジェット並みの強シャワーで
ちゃっちゃと完了。
やや熱めの温泉につかったあとは
いざサウナ室へ。
熱い、ひたすら熱い。
110℃以上あるのに指すのをあきらめた温度計。
カラッカラにドライな室内。
足の置き場も熱くてつま先とか部分的にしか置けない。
昨日のアラピアでのイズネスとの戦いで痛めた背中のピリピリが癒えてないままの入室はやはり無謀だったか、早めに水風呂へ。
昨日のアラピアよりも冷たく感じる。井戸水なのになかなかの冷たさ。地下の天然チラーの力は素晴らしいです。
水の膜に包まれた感じで休憩。
直角ベンチゾーン(桶置き?)で座ったり
なんちゃって露天(サンルーム風呂)の一角だったり、椅子がないので場所は決めづらいですが、そのときそのときに応じてポジショニング。
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
今月下旬から改修工事とのことです。
お伺いされる方はお気をつけ下さい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。