大江戸温泉物語 ながやま
ホテル・旅館 - 石川県 加賀市
ホテル・旅館 - 石川県 加賀市
ホームなのにだいぶ久しぶりのお伺い。
前行ったのは6月かー。
TZさんのサ活にもあったように
8月の片山津は毎晩、納涼花火があがります。
家にいると音だけが聞こえてきますが
今夜は花火そのものを楽しめます。
ながやまで花火を見るのは2回目。昨年は休館していたので
1年ぶりの露天風呂での花火です。
温泉で予熱のあと、サウナ室へ。
室内は私ひとり。今日はいつもよりなんだか熱い。
とはいえ温度計の表示は92℃、数字以上に熱さはドアの開閉が少ないからでしょうか。
室内に流れるのは珍しくジャズのBGM。
頭の中に歌詞が浮かばない音楽って余計なことを考えさせないので
落ち着いた時間を過ごすのにはありがたいです。
少しぬるめの水風呂から露天での外気浴。
花火を見るために少しずつお客様が集まってきます。
私はいつものととのい場所に腰掛けて花火が始まるのを待ちます。
21時、始まりの合図の空砲からスタート。
2号、3号の玉が次々とあがり夜空を明るくしてくれます。
特に5号クラスのしだれ柳があがると一際明るく照らされ
大きな音が柴山潟に響きます。
最後はスターマインが高く高くあがり、大きなしだれ柳が湖面を明るく照らし
星がきらきら消えていくかのようにフィナーレを迎え、締めの空砲でおしまいです。
サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 2
25分 × 1
合計:3セット
このご時世、なかなか観光は難しく、
大勢が集まるイベントをするのは大変なことと思います。
でも苦心しながら毎日この花火をあげている地元の方々の努力で
少しでもお客様が来ていただけことを願いたいものです。
片山津をホームとしている私も応援したいです。
※写真は昨年の浮御堂からの花火です。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら