2019.10.10 登録
[ 東京都 ]
①湯→外気浴
②湯→水風呂→外気浴
合計:2セット
一言:
夜、ご飯を食べた後ホテル(ドシー恵比寿)にチェックイン。したものの「お湯にも浸かりたいね」ということになり近場の改良湯へ。夜は男湯はサウナが常に待ち状態だったため今回は温冷交代浴のみ。そういえば前回の東京で黄金湯からのサンライズ瀬戸乗車をするまえに立ち寄っていたのを思い出しました。
二言:
その後に実施された改装工事以降初めての訪問だったのですが、水風呂の位置や雰囲気が変わったし、なにより外気浴スペースが新設されているのがすごい。ただし男湯はとても賑やかだったので、そこだけもったいないなと思っちゃいました。次回はサウナも楽しみたいです🧖🏻♂️
歩いた距離 10km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分→8分→あつ湯→12分
水風呂:外30秒→外30秒→内1分→外1分
休憩:外10分→外8分→内10分→外10分
合計:3セット+1温冷交代浴
一言:
寝台特急「サンライズ瀬戸」を降りて、立ち食い蕎麦や喫茶店で時間を潰して11時。錦糸町黄金湯へ。そういえば前回の東京は黄金湯からのサンライズだったので、その逆を辿るような再訪。
二言:
11時の通常営業開始に向けて既に店先には列(と言っても男女合わせて10人いないくらい)、すごいな〜と思いつつうかうかしていられないので入店即体を清め、お風呂に浸かって体をほぐしたらサウナへ。
三言:
前回訪問は2020年秋。当時すでに今のサウナブームが来つつあって、黄金湯もリニューアルして間もない頃ということでサウナは常に列ができる状態だったのですが、今回はオープン直後ということで空いていて尚且つお客さんもマナーの良い人たちばかりだったのでノンストレスで楽しめました。改めて思いましたが…やっぱりすごいぞ、黄金湯♨︎
四言:
ただ、空いていてラッキーと思ったのも束の間、1時間ほどするとやはり混雑。列ができるほどではないものの常に満席状態。それでも気持ち良く入れたので良し◎ありがとうございました。
歩いた距離 1km
男
[ 岡山県 ]
サウナ:12分(オートロウリュ)→10分→10分
水風呂:各30秒〜1分
休憩:外5分+寝湯5分、を各セット
合計:3セット
一言:
ひさびさに東京に行く予定があり、せっかくだからと寝台特急サンライズ瀬戸に乗ることに。福岡から岡山まで新幹線で向かい、岡山で軽くご飯を食べる。寝る前のお風呂はサンライズ車内のシャワーではなく岡山のサウナが良いだろうと思い、行ってきましたよ「後楽温泉ほのかの湯」。
二言:
サウナ室はドライではなく若干ウェット(ボナサウナなのかな?)。樹脂製の段にサウナマットを敷いて入るスタイル。お客さんがお構いなしに室内でタオルを絞っていたのが新鮮。オートロウリュは勢いが良くて、じんわり熱くなりました◎
三言:
気温8℃、外気浴がとても気持ち良く、ととのい椅子もデッキチェアーの数も充実。そして寝湯があってこれからの冬の時期にはありがたい設備。アトラクションバス(ジェットバス)が今まででいちばん自分にフィットしたので岡山住みたくなりました🥺
四言:
サウナ後は岡山駅に戻り、サンライズ瀬戸に乗車。東京でもいくつかサウナに入る予定なので楽しみです。
歩いた距離 3km
男
男
[ 福岡県 ]
サウナ:🇫🇮16分(ロウリュ&アウフグース)
水風呂:強冷30秒
休憩:10分
〜ロンケロ飲んで休憩〜
サウナ:🇫🇮16分(ロウリュ&アウフグース)
水風呂:かけ湯+アイスサウナ1分
休憩:そのままカプセルへ
合計:2セット
一言:
仕事終わり、家でご飯食べなりだらだらしてから23時のロウリュに合わせてウェルビー福岡に向かい、チェックイン。今日はじゃらんで貯まっていた期間限定ポイントを消化するために初めてのウェルビー福岡のカプセル宿泊。
二言:
1セットめでロウリュ&アウフグースを受けるべく、体を清めたらフィンランドサウナへ。今日のアロマは佐世保のサウナサンから分けてもらったというネロリ。この前の湯らっくすででぐちさんも使っていたいい香りのアロマだと嬉しくなる。
三言:
16分のロングセット、たくさんいい風(天井が低いので横振りがすごい!)いただいて、とりあえず食堂のラストオーダーに合わせてロンケロ飲んで休憩中。このあと25時のロウリュと深夜の森のサウナでセルフロウリュが待っているので楽しみです◎
四言(追記):
25時になってそのままロウリュ&アウフグースに滑り込み。深夜だし宿泊客しかいないから空いているだろうと高を括っていましたが、なんと満席状態。この時間帯の熱波師の方はロウリュもアウフグースもすごく丁寧に時間をかけてやってくれて、とても良かったです(白樺のアロマ水の良い香りも◎)。かけ湯とアイスサウナでクールダウンしたらそのまま始めてのカプセルへイン。タモリ倶楽部を見ながら就寝zzz
男
[ 福岡県 ]
サウナ:8分→8分→8分→塩12分→8分
水風呂:露天1分→1分→1分→水浴び→1分
休憩:外8分→外8分→外8分→外8分→外8分
合計:5セット
一言:
平日の休日、前回味をしめた午前中からの清滝を楽しもうと今回は博多駅から10時過ぎの巡回バスに乗るべく集合場所で待つ。バスが着くとわらわらと集まり出す人々…なんと博多駅の時点で補助席出しても足りず、満員で積み残しが発生してしまうほど。土日ならまだしも、平日でこれはヤバい。ていうかいつも全然混んでないのに何事、、、と思っていたら車内では韓国語表示のスマホを眺める人がちらほら。インバウンドのお客さんが増えてきたんですかね?いい事だけど、この混雑はオフピークサウナ〜としては今後さらに気を配らなければならない注意点が増えてしまったとため息。
二言:
ただ、清滝に到着してからの館内はいつも通り快適そのもの。浴場もサウナも外気浴スペースも混雑しておらず、気になる点はサウナ室のテレビ(この日は「ひる○び」で、北朝鮮のミサイルやアメリカのトランプ前大統領の話題など)が雑念を増大というか、清滝の落ち着いた雰囲気を邪魔してくることくらいだったでしょうか。。。
三言:
帰りのバスも満席(!)。本当にここまで混雑しているのは初めてだったので、バスのお世話になる際には行きは天神から乗ったり、帰りは早めに着席したりと更なる工夫が必要っぽいですね。修行。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分(ロウリュ)→8分→10分
水風呂:1分→30秒→1分
休憩:外8分→外8分→外3分/内5分
合計:3セット
一言:
仕事で福岡に来ていた父の休日午後、糸島方面に出かけた帰りにヒナタの杜をご案内。前回は「天神ゆの華」が閉店前ということで一緒に行ったのですが、そこで他の温泉の話をしたら今度行きたいね、という話になっていたのでした。
二言:
姪浜駅からヒナタまで向かう途中の公園で軽くキャッチボールしてから歩いて、18時のロウリュに合わせて17時半にチェックイン。体を清めて、最初はふたりで高濃度炭酸泉で運動した疲れを癒しながら、浴場内の設備について父に案内。10分程度入ったのち、父はジェットバス、私は1セットめのサウナへ。
三言:
1セットめはロウリュ、前回来た時にはなかった氷の塊(キューゲルの代わり?)をイズネスに投入してから一気にアロマ水のロウリュ、からの団扇アウフグースというスピーディなイベント。サクッと熱くなって外が混む前に離脱して水風呂と外気浴。10月末になり風も冷たさを感じるようになってとても気持ち良い。
四言:
2セットめはちょうど父と露天風呂で一緒になったのでサウナに誘ってみる。実は今まで何度も一緒にスーパー銭湯に来てはいたものの一度も一緒にサウナに入ったことは無かったのです。父はそもそもサウナ〜でもないので「軽く入ってみようよ」と一緒に入室し、父は6分で退室、私は少し長めに8分入って退室。水風呂からの外気浴(父はかけ湯のみで水風呂なし)で再会して「いいでしょ」と自慢げに話す。そのまままた露天風呂に入ってから各々お風呂とサウナを楽しみチェックアウト。
五言:
帰りは「クルットバス」で西新まで乗せてもらい、車内では「今度は那珂川清滝に行きたいね」という話に。これもまた楽しみ◎西新のバス停で降りると何とシークレット花火が百道浜で打ち上がっている場面に遭遇。父との休日の最後に良いものを見せていただきました。
歩いた距離 5km
男
[ 熊本県 ]
【夜明け前の部】
サウナ:瞑12分→瞑9分
水風呂:1分(滝)→1分
休憩:8分→8分
【早朝の部】
サウナ:主18分(熱波)→塩6分→瞑6分
水風呂:1分→水浴び→30秒
休憩:8分(風)→5分→5分
合計:5セット
一言:
前日深夜25時のアウフグースを受けた後、そのままリクライニングシートに戻り即就寝。まだ夜明け前の4:50に目が覚め、5:00ちょうどから本日のサウナスタート。この時間に来た目的はただひとつ、メディテーションサウナを独り占めすること。
二言:
大浴場に人は疎ら。寝起きの体をかけ湯で醒まし、メディテーションサウナへ直行。すると思惑通り貸切状態なうえに、しっかり熱い室温、セルフロウリュも結構間隔が空いたようでサウナストーンにかけた水が直ぐに蒸発していく…(昨晩は少々濡れた状態が長かったし、そもそも室内が温かった)。これが本来の姿だよなぁ、としみじみメディテーションサウナはこの時間帯に来るのが正解だなと再認識しました。この時間帯はメディテーションサウナでじっくりセルフロウリュしながら2セットともに独り占めで終了。一度リクライニングシートに戻って仮眠zzz
三言:
6:50になり再び大浴場に戻る。昨晩深夜の熱波担当でぐちさんのTwitterで7:00の早朝アウフグースの予告をチェックしていたのでした。7時になり個人的には初めての湯らっくす早朝アウフグース。朝早いのにしっかり満席になったサウナ室。この回は「イランイランシトラス」「ペパーミント」、そして「熊本」という名のアロマ3種類をロウリュしてくれるとの嬉しい演出。ジャズに合わせてそれぞれの香りがロウリュするごとに押し寄せて朝からとても気持ちの良い時間を過ごせました。
四言:
水風呂を経てととのい椅子で休憩していると、でぐちさんがやって来て今度は涼しい風を送ってくれる…このサービスは初めて受けたのですが最高ですね。ちょうど朝の風もひんやりしていて気持ちよく、朝陽にあたる湯気が幻想的で素晴らしい時間でした。ありがとうございました。
五言:
最後に名残惜しむように塩サウナとメディテーションサウナ(朝湯終了間際だったのでまた独り占め✌︎)を楽しみ、今回は終了。またリクライニングシートに戻り、早起きした分はチェックアウトまで仮眠して回復。玄関を出て朝陽を浴びて「ととのった〜」と声に出さずにはいられませんでしたね🤷🏻♂️
男
[ 熊本県 ]
【宵のサウナ】
サウナ:主18分(熱波) →瞑12分→塩10分
水風呂:2分→1.5分(滝)→1分
休憩:10分→8分→6分
〜食事休憩〜
【深夜のサウナ】
サウナ:主15分(熱波)
水風呂:1.5分(滝)
休憩:10分
合計:4セット
一言:
平日の連休が取れたので午前中に家の作業を片付けて、午後から高速バスに乗ってふらっと熊本へ。コーヒーのお店に寄ったり、知人の本屋に寄ったりして19:30頃チェックイン。仕事終わりの人たちが多いであろう時間帯ということで一旦入浴は見送り、リクライニングシートで少し時間を潰して21時のロウリュに合わせて大浴場へ。
二言:
サウナ室はきっちり満席。担当のよしむらさんのアウフグースは椎名林檎の曲に合わせたリズミカルかつ無駄のない熱波。ありがたくフル尺で頂き、終了直後の水風呂渋滞を避けるように時間を空けてから退室。水風呂、休憩をして既に満足…だけどその後もメディテーションサウナと大噴火瞑想大阿蘇(塩サウナ)も一通り経てから晩御飯へ。
三言:
湯らっくすでは麻婆豆腐が美味しすぎて必ず食べていたけど今日はアジフライを食べてみる。めちゃうまい…と溜息つきながらサウナイキタイ更新中。今夜はこの後深夜のでぐちさん(大好き)のアウフグースがあるので、25時の回に向けて一旦リクライニング席で漫画読みながら待機。
(以下追記)
四言:
24:50、徐に浴場へ向かいサクッと体を流して時間になるのを待つ。サウナ室に目を遣ると既に換気が始まっていて期待が高まる。それに人も少ない。25:00、いよいよ扉が閉まりロウリュ開始。「今夜のアロマはベルガモット、ユーカリ、ネロリ…すべてカタカナです」というトークからサウナ室内が和み、その後もBGMで流れるジブリ作品の話を交えて楽しい雰囲気。アウフグースもジャズに合わせて舞うように優しく熱波を送ってくれて、最後には強めのランバージャックで〆。本当、楽しくて熱くて気持ちの良いでぐちさんの深夜アウフグースのために湯らっくす来たいと思える(というか今回まさにそれ)。水風呂後の休憩をしていると裸になったでぐちさんもしっかり水風呂に入っていて、その後は浴場内の見回りや整頓をしていて心底素晴らしい施設とスタッフさんだなと思いました。
五言:
今夜はこれにて終了、翌朝は早起きして独り占めメディテーションサウナや7時の朝ロウリュ(でぐちさん担当)にも参加すべく早速就寝zzz
男
[ 福岡県 ]
サウナ:6分→8分→8分
水風呂:30秒→45秒→45秒
休憩:外8分→外8分→内8分
合計:3セット
一言:
寝落ちからの朝ウナ3セット。キャビナスでの朝のサウナで3セットするのは初めてだったかもしれない(だいたい1〜2セットなので)。青空の下で外気浴しながら「これから仕事行きたくないな〜」なんて思っていたらチェックアウトのタイミングで見事に通り雨に降られてしまいました。
二言:
朝ウナした日の仕事はなんとなく体の調子が良いですね。またやっちゃお。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:15分(ロウリュ&アウフグース)
水風呂:90秒
休憩:内10分
合計:1セット
一言:
仕事終わって帰り道、晩御飯を用意するのが面倒になり外食でも行こうかなと思い立つ。先月までならサウナついでに天神ゆの華に行って食べれば良かったけれど、閉店してしまった。そんな寂しい男性サウナ〜にはキャビナスがありますね。ということで一旦帰宅して着替えを用意して博多へ。
二言:
さすがに晩御飯と夜サウナのためだけにキャビナス行くのは勿体無いということで、そのまま泊まって朝ウナまで楽しんでやろう。というのが、天神ゆの華閉店後のスタンダードになりそうと思っていたのでした。今回はそれの第一回め。
三言:
22:20にチェックイン。ロッカーで館内着に着替えてすぐ大浴場に向かい、体を清めたら22:30のロウリュに滑り込み。ちょうど満席になるくらいのぴったりな客入りでした。「ユーカリメントール」の爽やかな香りのアロマ水のロウリュ、1段めにいてもしっかり心地よい熱気が降ってきました。アウフグースはおかわりする人が少なめだったので、欲張って3回頂きました(ありがとうございました)。
四言:
ロウリュが終わった後もしばらくサウナ室に残り、水風呂の混雑が終わったであろう頃に退室。1分半じっくり浸かり、大浴場内の椅子で休憩。1セットでしっかりととのったので満足して食事処へ。親子丼食べて、リクライニングシートで休憩してたらそのまま寝落ちしてしまいました。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分→15分→6分
水風呂:内1分→内1分→外30秒
休憩:10分→10分→10分
水分補給:MATCH 500ml
合計:3セット
一言:
休日、土曜日の朝10:30。西鉄大橋駅からシャトルバスに乗り込み、那珂川清滝へ。今回は初めて午前中から清滝で温泉とサウナを楽しむ計画。
二言:
11:00頃。清滝に着いてみて、駐車場の車の入りようを見るにつけそんなに混んでなさそう。普段車がたくさん駐まっていても意外と混んでいないことが多いのでかなり期待。チェックインして浴場に入ると予想通り空いていて、心の中でガッツポーズ。
三言:
人の少ない時間帯は最高。サウナも水風呂もインフィニティチェアも何の心配もなく自分のタイミングで入れる。午前中からの清滝、なかなか良いなと思ったのでこれからは朝イチで来ることも増えそう。
四言:
と言うのが、うっかり平日昼に来てしまうとサウナ室のテレビがミヤ◯屋なんですよね。清滝の公式Instagramが謳うように、日々の喧騒を忘れて自然の中でととのいたいんですけど、なかなかそれを邪魔されてしまう時間帯なので…(焚き火映像とかに差し替えてほしい…)。今回は土曜日ということで当たり障りのないローカル情報番組でしたけど、思いっきり天神や博多のお店の紹介ばかりで、せっかく都心から離れてやってきたのになぁと思わずにはいられませんでした😇
歩いた距離 5km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分→10分(ロウリュ)
水風呂:1分→1分
休憩:外8分→外8分
〜〜〜ご飯休憩〜〜〜
サウナ:15分→10分(ロウリュ)
水風呂:1分→1分
休憩:外8分→外8分
合計:4セット
一言:
休日、朝から万葉の湯へ。前回訪問時に「次回1000円分の食事クーポン」を頂いていたのでそれの利用が目的。朝風呂、朝ウナして、昼ご飯を食べてまたサウナに戻る、、、という計画。まずは体をサクッと清めてから武雄温泉の湯と由布院温泉の湯を楽しむ。そしてサウナへ。
二言:
ここのメインサウナのオートロウリュはやはりパワフル。メトスのイズネスが持てる最大パフォーマンスを引き出しているのではないかというくらい(ふくの湯花畑店やヒナタの杜も同じイズネスだけど、その比じゃないくらい熱い)。ヴィヒタのいい香りがするサウナ室は、木の壁にビールのポスターが貼ってあったり、そもそも床面が広かったりしてなんとなく焼き鳥屋や居酒屋のお座敷に似ている気がする。熱も相まって頭が混乱してくる。
三言:
キンキンの水風呂、秋風吹く青空と格好良い鉄塔を眺めながらの爽やかな外気浴で完璧にととのい、昼ごはんは万葉海老天丼。リラックスルームでだらだら過ごしながら一旦休憩して再びサウナに戻る。再開3セットめは最上段でじっくり15分、これは問題なかったんですが、、、最終4セットめは最上段でのオートロウリュにチャレンジ。はちゃめちゃに熱い!!!息が苦しいほどの熱波というか、熱の塊が天井から押し寄せてくる感覚。開始6分後に一段下に降りてなんとか10分。水風呂が天国でした。
四言:
結局10時ごろにチェックインして7時間近く滞在。休憩スペースが充実しているので休日に毎回このくらい過ごしたいですね(サウナ室のテレビはワイドショーじゃないのがいいな。。。)
男
[ 福岡県 ]
サウナ:ロ10分→メ10分→メ15分→ロ6分
水風呂:1分→1分→1分→かけ湯
休憩:外5分/内5分→外5分/内5分→外5分/内5分→露天風呂
合計:4セット
一言:
西鉄電車の「サイクルトレイン」を利用し、普段乗っている自分の自転車を電車にそのまま乗せて久留米へ。西鉄久留米駅に着いてからすぐに"COFFEE COUNTY”でコーヒーを飲んで、それから久留米サイクリング。そして夕方16時、10ヶ月ぶりの游心の湯にチェックイン。前回はここでゆっくりしすぎて帰りの西鉄電車に乗り遅れてしまったために福岡市内まで自転車を走らせる羽目になったので、今回は注意したい…。
二言:
体を清め、露天風呂に入ってからメインサウナである「ロウリュサウナ」にイン。ソフトバンク対西武のクライマックスシリーズ1stステージ第1戦のテレビ中継がちょうど放送中で、みんな釘付け(僕も御多分に洩れず…)。こういう時はプレーの切れ目で水風呂に向かう人が多いので、そこに被らないようタイミングを見計らい退室。水風呂からの外気浴、涼やかな秋風と夕陽が映える空を眺めながら既にととのいそう。
三言:
2セットめのサウナに入ろうとメインサウナに向かう途中、ふと違う方向に目をやると以前は塩サウナがあった場所に「メディテーションサウナ」の文字。すっかり忘れていた、ここが改装によって誕生していたことを。メインサウナに向いていた足をくるっと方向転換、メディテーションサウナへ向かう。テレビもBGMもない静かな室内。セルフロウリュが出来るよう、水桶と砂時計(感覚調整のためのもの)が完備されていて素晴らしい空間。ちょうど誰もおらず、砂も落ち切っていたので入室から6分ほど経過後にセルフロウリュ。最高…。
四言:
3,4セットめを行なって、予定時刻になったのでチェックアウト。日が落ちてさらに涼しくなった久留米の街を自転車で走り、六ツ門にある餃子の名店「娘娘」で乾杯🍻焼き餃子と水餃子とビールを楽しんで、西鉄久留米駅まで自転車を推して帰路に着く。完璧なコースを確立してしまいました(そういえば途中でラーメンも食べた…し、薬院に戻ってきてからコーヒーも飲んだ)。
歩いた距離 10km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:🇫🇮12分→森9分→🇫🇮12分(ロウリュ)
水風呂:1分→1分→強冷30秒
休憩:10分→10分→10分
〜〜〜〜〜〜〜〜
ラウンジで大休憩
〜〜〜〜〜〜〜〜
サウナ:🇫🇮15分
水風呂:強冷30を2周
水分補給:ソルティファイブミニ
合計:4セット
一言:
天神ゆの華閉店の喪失感を引き摺りつつ、10月最初の休日。テレビのない静かなサウナ、セルフロウリュのあるサウナ、ということでウェルビー福岡の3時間コースが選ばれました。
二言:
最近の昼サウナはテレビ(午後のワイドショー)に悩まされていましたが、やはりテレビ無しサウナだとめちゃくちゃ捗りますね…。しかも人が少なくて、森のサウナではセルフロウリュもストレス無しときたら最高ですね。また定期的に通うようにしよ…。
三言:
フィンランドサウナでは今日の17時のロウリュに参加。今回は白樺のアロマ水のロウリュ+キューゲルもあり!キューゲルは初めてだったのでその溶けていく様をずっと見ていました。帰宅して「サ道2021」の最終回をTVerでひさしぶりに観て「キューゲルよかったな〜」と回想しています。
歩いた距離 3km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:露天風呂10分→サウナ12分→サウナ12分
水風呂:30秒→1分→1分
休憩:並び8分→並び5分→外10分
合計:みなし3セット
一言:
天神ゆの華、最後の日。日中からTwitterなどで混雑具合を確認、やはり今日はとてもお客さんが多い模様。私はいつも通り仕事を終え、帰宅し、プロ野球中継観ながら晩御飯を食べ、珈琲飲みながらダラダラ過ごして深夜25時半になり漸くフラッとゆの華まで自転車を走らせる。
二言:
いくら最終日とはいえこの超深夜帯はいつも人少なめなのでサウナも余裕あるかなと思っていたけれど、全然そんなことなかった。駐輪スペースの自転車の数からしていつもより多いし、靴箱ロッカーの空きも少ない。脱衣所を抜け、浴場に入るとサウナの行列も10人ほど。「これは最終日のサウナ入れないかな…」そんな不安が頭を過ぎるも、ここは「空いているタイミングを見極められる良いサウナ〜」なので一旦心を落ち着かせて体をサッと清め(一応家でシャワーを済ませていた)、並び具合をチェックできる露天風呂で待機。
三言:
露天風呂でじっくり10分ほど入っていると行列が5人以下になる瞬間が訪れ、体も十分に温まったということで水風呂に直行。水風呂に浸かりながら行列が増えていないことを確認してそのまま列に並びながら休憩。それから数分待つと3人ほど一気に出てきたので私もすぐに入室でき、無事に最終日のサウナをゲット。12分、もしかしたらこれが最後の1セットになるかもしれないと思いながら蒸され、少々後ろ髪引かれながら水風呂へ向かう。外気浴スペースで涼しい秋風で気持ち良くなりながら、行列も欠かさずチェック。幸いにもあまり並んでおらず、2セットめもできるということを確信。安心して10分しっかり外気浴。
四言:
26:30過ぎ、いよいよ天神ゆの華で最後のセット。普段なら貸切状態になる時間帯だけれども、今日ばかりは最後の最後までほぼ満席状態で12分。その間、壁、天井、段、照明、ストーブ、12分計、サウナマット、スピーカー、サウナ心得…などなど、サウナ室内を隈無く目に焼き付け退室。最後の水風呂、最後の外気浴を終えて退館。鳴り響く蛍の光と閉館アナウンス、昨日までは「またのご来店をお待ちしております」と言っていたのが今日はその言葉がなく寂しさが込み上げてくる。
五言:
ゆの華の玄関を出た後、お客さん20人ほど外に残っていて消灯まで見守り。その後館内から大きな拍手が聞こえてきて、私も心の中で拍手。一人の静かな時間、友人や家族との楽しい思い出、大変な時に肉体的にも精神的にも癒してくれた天神ゆの華、本当にありがとうございました。
歩いた距離 3km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分→12分→12分
水風呂:1分→2分→1分
休憩:外10分→外10分→外10分
合計:3セット
一言:
のこり2日、最後の2階男湯。いつものように仕事から帰り、プロ野球中継を観ながら晩御飯を食べて、食後の珈琲飲みながらダラダラと過ごす。そして日付が変わった深夜25時、漸く家を出て天神ゆの華へ。
二言:
深夜ということもあってメインサウナへの行列は無し、この時間に訪問したのはこれが狙いだったので目論見通り。体を清めてサウナ室に入るとテレビでは「よル〜じげ」が放送中、これも目論見通り。平日昼間に行くとミヤネ屋がやっていて地獄な状況だけど、この時間はほっこりする深夜番組に当たることが多い(そういえばルー大柴さんが最近の長崎新聞で受けた"ニュー幹線"のインタビューが話題になっていたので嬉しかったですね)。
三言:
昨日は1回も入れなかったメインサウナで、今日は12分しっかり3セット。2階のサウナの構造と水風呂への動線が好きでよく奇数日を狙って入りに来たなという思い出がたくさん。外気浴もしっかりして27時の閉店前、蛍の光が流れるなか浴場を後にする。正面玄関を出て自転車に跨ってぼんやりしていると消灯時間。空にオリオン座が見えて、季節が変わったこと、もういよいよ明日が天神ゆの華最後の日だということをひしひしと感じる。もちろん最終日も深夜にふらっと入りに行こうと思います。
歩いた距離 3km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:露天風呂→ジェットバス→ミスト12分
水風呂:1分→ 1分→ 1分
休憩:外10分→外10分→外10分
合計:みなし3セット
一言:
休日。ゆの華に日中行けるのは今日が最後なので朝ウナでも行こうかな〜と思いつつなんとなく面倒になり、結局16時にイン(本当は12時くらいに行けそうだったけどテレビ番組表を確認して断念…)。
二言:
平日なのに人が多い。既に、というか常にサウナには10人ほどの列があったため、こちらも今回は断念。熱いお風呂と水風呂で温冷交代浴をして、最後にミストサウナだけ入り終了。ゆの華でメインサウナに入らなかったのは初めてじゃなかろうか。でもミストサウナもじっくり入れるし、テレビも無いので実は良い設備。最後の最後に再確認しました。
三言:
明るい時間帯に天神の青空を眺めて、涼しくなった港の海風にあたってとても気持ち良い時間でした。本当になくなるのが、惜しい。。。
歩いた距離 3km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:6分→9分(オートロウリュ)
水風呂:30秒→1分
休憩:外10分→外10分
水分補給:ジェネリックオロポ
合計:2セット
一言:
仕事終わりの友人3人でサウナ。今回も御多分に洩れず3人それぞれ浴場では別行動…のはずでしたが考えることがほぼ一緒。露天の炭酸風呂からのサウナからの休憩という流れで、行った先々で「偶然偶然!」を繰り返しました。
二言:
2セットめのサウナはオートロウリュを最上段で受ける。イズネスのロウリュはパワフルで、息も大変なくらい、一瞬感覚がバグって寒気を感じるような体感温度になるんですがひさしぶりの感覚でそれも嬉しい。またこの秋もパワフルなロウリュのあるサウナ施設に訪れたくなりました(湯らっくすとか)。
三言:
今回は隣のドラッグストアで初めて見たスポーツドリンクとビタミンドリンクを買ってみて「ジェネリックオロポ」を精製。本家の方が美味しいなと思いましたけど面白かったから良し。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分→10分
水風呂:2分→90秒
休憩:外10分→外10分
合計:2セット
一言:
長崎で「特急かもめ」にお別れした週末、福岡に戻ってきて今度は天神ゆの華との最後の一週間。個人的にこの秋は別れが多くて心がもたない、、、。
二言:
仕事やプライベートのイベント続きで疲れた体、特に脚に疲れが溜まっている感覚だったので深夜のゆの華に駆け込み。サウナ2セット終えたところで太腿にはしっかりとあまみが出て、血流も頗る良くなったのを感じました。
三言:
深夜帯の時間でも少しだけ行列。団体さんだったようですぐに解消しましたが、今週はさすがに混みますかね…それだも最後の最後まで「空いているタイミングを見極められる良いサウナ〜」でいられるようにしたいと思います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。