2022.06.18 登録
[ 北海道 ]
空いた時間でイン
外気浴に数多くの無限チェアとアディロン設置でサウナー直撃
しかし相変わらずサウナ室のバランスが少し悪目で、湿度はあるが異臭強く、ストーブの目の前じゃないと熱気が少なく全身均等に温まらないのはホントに惜しい
水風呂は前ほどのキンキンさは感じなかったけど軽やかな水質でやっぱり良いから益々サウナ室とのコンビネーションが惜しい
1セット軽くととのいチェックアウト
[ 北海道 ]
ホテルの上品な大浴場と森に囲まれた外気浴、そしてスタンダードながらも基礎力しっかりのサウナと水風呂で北海道らしいチルアウトタイム
旅の終わり恒例の、千歳と札幌の間にある施設に立ち寄るシリーズということで、今回はシャトルバスも使ってコチラ、楓楓
もっとホテルサウナっぽいのを予想していたが、入浴の受付はスーパー銭湯然とした感じで、値段の割には人に入りもけっこうで、意外にローカルに愛されている施設っぽい雰囲気
綺麗めな脱衣室を抜けるとこれまたホテルらしい綺麗な大浴場、大窓から望む雪景色が美しい
全体的に同じく北広島の森のゆに似てると思うのは泉質のせいもあるのか、露天風呂も目の前は森の自然たっぷり空気が美味い
端のほうにあるサウナ室へ突入すると、変哲のない対流式ストーブによるノーマルなサウナ室で、座面は少し狭め
テレビを楽しみながら蒸される地元客を横目にそこそこの高温とそこそこの湿度でじんわり身体を温める
正直予想通りのサウナコンディションは飛び抜けて良い部分はないけど、かと言って異臭や乾燥などのウィークポイントもないのでまあ平均点といった模様
オーソドックス蒸しを経て、隣の水風呂へドボン、十分キンキンではあるが、外の気温を考えたら厳しさはなくこの季節では嬉しい設定
待ちに待った外気浴タイム、夕陽もほぼ落ちオレンジから黒へ移り変わる冬空を眺めながら文字通りのチルタイム
身体から上がる白い湯気を見つめじっとりととのう、北海道に許された特権のメディテーション
サウナ目当てではそこそこの結果に落ち着くが、露天風呂や目の前の景色と併せて総合的な武器で戦う普通よりはナイスな施設
[ 愛知県 ]
暴力的なコスパ、都市部の大混雑のスーパー銭湯でも広々快適なストレスフリーで、安定のムシムシ遠赤ストーブと強冷水風呂にぬるめの源泉で申し分ないととのい
帰りのフライトまでの時間潰しということで、入浴以外も充実してそうなコチラは愛知県イキタイ上位にも位置する
駅から近めの都会ど真ん中にあり、パチンコやコンビニも併設の結構巨大な施設で週末は朝まで入れたりするみたい
と言っても神田のラクスパみたいな利便性で注目されてる普通のスーパー銭湯だろうなとたかを括って3時間コースチェックイン
しばし時間を潰してから大浴場へ向かうと、予想以上の規模の大きさにびっくり、結構な人の入りだったのに余裕で空いているように見えるくらい浴槽もカランも広くて素晴らしい
炭酸泉でゆっくり身体を温めて準備万端で肝心のサウナ室へ、前情報通りの遠赤外線のスタジアム感のある室内は民度の割には荒れた様子もなく、異臭もなくて以外にハイスタンダード
湿度もしっかりあってオーソドックスながらも丁寧に芯まで蒸し、安定のテレビの音を聞きながらこれはこれでの安心のウォームタイム
そして水風呂も結構な大きさで難民を産むことなく、15℃以下のしっかりキリッと冷えたこれまた良物で、バイブラもなくしっとりとクールダウンできる
キュッと肌を締めたら、隣の源泉浴槽に飛び込めば25〜7℃くらいのギリ冷たさを感じるフワフワとした心地よさ
サウナ続きの体には嬉しいマイルド冷却で長めにヒーリングしたなら、まさかの露天も完備ということで外気浴へゴー
露天は内湯に比べると少しコンパクトだが、ごった煮とかではないのでリラックスして休憩できる
三月とは思えないひんやりとした空気の中すんなりととのうのは何気にすごいことで、ここまで大衆然とした施設なのにノーストレスでルーティンをこなすことができるのはここだけかも
さらに源泉の長めの冷却のおかげか清涼感もプラスでここならではのリフレッシュ感もあるので、夏に来ても良さそうなマルチ対応施設なのはホント羨ましい
もし名古屋にいたらホームとかにはならないけど、困った時に手軽に確実にととのえる施設としてとんでもなく重宝しそう、こういう施設を札幌は中心部に作るべき
[ 愛知県 ]
ストロングの極み、コンパクトなストーブから信じられない熱量に座面もアチアチな灼熱サウナ、冷冷交代浴と開放的な外気浴で晴々としたチルタイム
名古屋に戻り、少し遠目で行けてなかった豊橋の雄サウナピアへ向かい、いっそのことと思い泊まりも兼ねて利用
昭和レトロな看板とは裏腹に中はとにかく清潔で、完璧な整備が施されており、古さゆえの年季の入った感じとか埃っぽいのが全くなく脱衣室の時点で大感心
浴場も同様にピカピカの掃除が行き届いているのが伺え、スッキリした気持ちで湯通し、サウナパンツを装備したら噂のサウナ室へ
ドアを開けた瞬間に感じるハイパワーサウナによくある焦がれたような僅かな匂いと熱射の強さ、明るめの室内は昭和さながらの様相だが異臭はなくグッド
ヴィヒタも吊り下げられているがそういったリラックスアロマ的な要素はほぼないように感じられ、この広々室内には見合わない小さめのストーブからとんでもない熱気を浴びる
おそらく乾燥もあるので、サウナパンツとマットもあるのに座ってられないくらい臀部がヒリヒリする中、次第にあまりの高温にダクダク汗が止まらない
最上段でガシガシ灼き焦がれていくが、こういうパワーファイターなサウナにしては長くいても辛くない感じで、とにかく肌の痛さのほうが厳しく感じるくらいの尖った環境設定
テレビを見つつ耐え抜いたあとは、キンキンの水風呂へダイブ、痺れるほどの凍える冷たさではないがしっかり冷たい優等生な水風呂で灼けた肌を回復させる
そして隣の超音波バイブラの微冷な水風呂で脱力マックスの冷冷交代によりこの時点でトリップモード
さらに楽しみにしていた外気浴用の庭へサンダルを履いて飛び出せば、柵は低く、大空を仰げるこの開放感にワクワク
多種多様なととのいイスはどれも身体を沈めやすい体勢になり、ドップリとチルタイムへ突入
春前のひんやりした夜の空気が肌を触れ、まさになリラクゼーショントリップでストロングコンボにしては珍しいサイケな感じではなく、禅とした鎮静のととのい
しかしサウナ室がドライ寄りで奥まで温まり切ってないのかととのいタイムは短め、もう少しムシムシだとディープトランスになりそうだが、これも個性ではあるので難しいところ
朝は朝で日の出の光が差し込み幻想的な夜明けを見ながらうっとりするようなトリップ、風がなく、非常に静かな立地のおかがでメディテーション感の強いととのいに幸福感ズッシリ
まさに昭和ストロングを体現した施設は予想以上に清潔で居心地良く、今時の人でも全然使いやすいとてもオススメ、しかし地元客以外使いにくい立地なのが惜しい
[ 石川県 ]
金沢ど真ん中北陸唯一?の都市型リノベーション銭湯はこだわりバッチリのスタイリッシュな内観と、メディシン風味のアチアチサウナ室でキリッとととのう
石川最後の目的地は繁華街すぐ横のスマートオシャレな外観の銭湯で、この北陸の地にアーバン感たっぷりのリノベ銭湯ということで期待高まる
予想通りの新築ピカピカの受付を経て、目を奪われるような綺麗な脱衣室と浴場へ
陽の光が取り込まれた場内はコンクリートを基調としたシックなデザインと目を惹くタイル絵でまさに銭湯のリバイバル感もあってホントに東京の最新施設みたい
サウナ室は暗めの瞑想に適したライティングながらも構造は昔ながらの感じで、入室してすぐ感じる漢方や薬草のような薫り
席の端っこに置かれた袋からのしあわせの湯とは少し違うボタニカルよりなヘルシースメルを堪能しつつ、結構な高温設定にガンガン蒸される
柄杓でセルフロウリュしたなら湿度をプラスしつつ、しっかり刺激のある熱気も降りてきて発汗最高、ガワだけじゃないサウナー歓喜のベストセッティングに大満足
雰囲気やデザインだけじゃない、確かな実力を持つサウナ室を味わい尽くしたら、すぐ横の大きめ深めのオーバーフロー水風呂へ
シンシンと冷えたこちらのパワーも申し分なしな冷涼水風呂で足を伸ばし、クールダウンの気持ちよさにバッチリキマる
そして何より嬉しい外気浴スペースのさらに嬉しい足置き場のおかげでリラックス姿勢にディープトランス
しっかり確実なパワフル温冷交代に案の定トビそうになり、こんなハイクオリティなリノベーション銭湯が駅近にある金沢に思わず嫉妬
もし石川でホームにするならココというくらいバランスがよく、いつ行っても整わせてくれそうなグッドコンテンツで個人的北陸最上位施設にセレクト
[ 石川県 ]
薬草薫るスパイシーな黄土サウナで良質蒸しからの、アツ湯や冷凍サウナの変化球で大満足の新感覚ととのい
この旅の計画中の時はここが石川のイキタイ一位だった記憶がありつつ、オープンと同時にイン
外観の古ぼけた印象からの入口はリフォームされた感じで、内観も新しめに感じる
浴場は広々としてて内湯は温度違いの3つ、少しだけコンパクトな露天には浴槽一つ、刺激弱めのゆったりできる温泉完備
安定の湯通しが済んだら、高温サウナ室へイン、すぐさま感じる薬草の香ばしく芳しい匂いで不思議な感覚に
漢方というよりはハーブ感の強い薫りで、岐阜の恵みの湯なみの独特なハーブフレグランスはどこかスパイシーな感じもある
セッティングはというとしっかりめのサウナー好みな高温で、奥底までじんわりと温めてくれそうな乾燥ゼロの良質環境
ストーブの中央には大鍋に薬草が煎じてあり、開店直後でロウリュなしでもこのナイスな湿度と高温なのはこのおかげ
ジワジワと期待通りの発汗が完了したら、汗を流し、隣の特殊な形の浴槽の水風呂へ沈み込む
温度体も水質もフラットな文句のつけようのない良い意味で平均的なクールダウンは十分蒸し切った身体に嬉しい冷たさ
とりあえず春の陽気が見え始めた外気浴で休ませればあっという間にととのい、心地よくトリップ
そしてここからがここの真髄?といった2セット目は、長めにテレビを見ながら蒸した後に水風呂短めの冷凍サウナへ飛び込む
アロマのような爽やかな香りが立っている室内は座る場所によってかなりの冷風が吹き、簡素ながらもさらなる気持ちの良いクールダウンをもたらす
サウナラボのような軽々とした冷却による開放感でもちろんそのままととのいもOKだが、ここだけに許されたこと、温度高めのアツ湯と無限交代を始めれば今までにないような清涼感を包むフレッシュなととのい
いつものアツ湯の交代浴だと脱力重視のグッタリとしたトリップがあるけど、冷凍サウナを挟むとなんと不思議に軽やかでスラッとした仕上がりになるのは大発見
何気に冷凍サウナとアツ湯がある施設はない気がするので、他のサウナーも試してほしいし、こだわりの薬草ハーブサウナも素晴らしいクオリティなので曲者な設備がありながらも安定して気持ち良くなれそうなここは一見の価値アリ
[ 石川県 ]
安心の共立クオリティ、プラスでカンカンサウナとキンキン水風呂のパワーととのいで打率高くトリップへ
北陸応援割、どうせならと思い少し奮発でなぜか県内イキタイちょい上位のドーミーイン系列のリゾート寄りな野乃へ初潜入
和モダンに徹底した内観に興奮しながら裸足でフロントや部屋を探索して目的の最上階の温泉フロアへ
大浴場は正直言ってドーミーインと大差なく、しかしそれでもなんだかんだドーミーインが好きなのでこのシャンプーの匂いを嗅ぐだけで楽しくなってくる
温泉をいつもの通り堪能したら、サウナ室へゴー、ココにきてドーミーインとは全く異なるとんでもなく広いサウナ室
安定のヒノキの匂いはするものの、最上段はアチアチだし乾燥もないのでこのイキタイ数も少し納得のフルパワーセッティング
これまた健在の大画面テレビを見ながら灼熱のドライサウナで玉汗ダクダクで暑さに耐え抜きつつも、呼吸のしやすさのおかげで居心地は良く、意外と抜け目ない環境に感心する
存分に身体を虐め抜き、油断して水風呂にインすると、キンキンのハイパワー冷却にびっくり、期間限定?で設定温度を13℃ぐらいにしているらしいが、表示温度はほぼ10℃だし、体感もそれくらいの凍冷を感じるくらい最恐
しかし痺れるほどの冷たさではないので、このパワーサウナとのコンビネーションも抜群、このあとぶっ飛ぶことを確信して外気浴へ
共立系列にしては珍しい、キャンプ用の深めととのいチェアとフットレストでディープリラックス体勢に突入、散々整い尽くした身体でもこの強力な温冷でちゃんとトリップ
さらに今回、露天風呂がけっこうなアツさだったので途中でアツ湯として挟みさらなる浮遊感をプラス、あくまで宿泊地点として考えていたホテルでこんなに喰らうとは嬉しい誤算でそのまま夜はぐっすり回復
もちろん朝ウナもインで、朝にも関わらずサウナ室はジワアチの安定セッティングで短めに仕上げ、水風呂は夜よりはすこしマイルドでも朝のスッキリととのいにはピッタリ
ひんやりとした空気に晒され、恍惚のライトトリップで旅の続きへ
[ 富山県 ]
無抵抗天然水風呂でさらなるすっきりととのい、パワーしっかりの薪ストーブの炎と全身ドップリの土管水風呂で完全鎮静のトランス状態
タロトヤマが機材不調により臨時休業、そして前から狙ってたココもボヤ騒ぎで改装によりサウナは一つ休み、ということで少し運の悪さを恨みながらチェックイン
道の駅とコンテナホテルのすぐ近くの新しめな施設で、入場料金も安め、全体的に森カフェのようなナチュラルにオシャレな内観
薪の壁を抜け、大浴場に向かうと、内湯はわりかしこじんまりとしたスペースで、基本は露天がメインの入浴施設
物静かな炭酸泉内湯でゆっくり湯通ししたら、いざやまごやサウナへ
入った瞬間は営業開始すぐだからか乾燥と低温が目立ち、発汗は厳しそうと思っていたのも束の間、だんだんジリジリとした熱線を感じ蒸しというより灼くに近い温熱が現れ始める
おそらく5分ごとの砂時計を合図に炎の直の放射熱に耐えつつセルフロウリュしたなら湿度をプラスの結構なパワーの高温で発汗急上昇
室内が広めというのもあるが、非常に息のしやすい環境で、薪のフラットな熱にマシ過ぎてない湿度と併せてスッと入りこようなウォーミング
陽の光が入り込むサウナ室で、薪の焔の揺らめきにうっとりじわじわ蒸し焦がれ、いざ露天の土管を模した深水風呂へ
アルプスらと同様にその水質の軽さと柔さの絶妙なバランスで全くの抵抗を感じることなく体と一体となり冷してくれる感覚
結構なキンキンの冷却なはずなのに、肌を刺す感覚は皆無に等しく、この温度帯でじっくり浸かってしまうのは富山の水の魔力といえる
160cmの冷却水の塊に頭の先から関節の端まで隈なくクールダウンして外気浴すれば、さらに一段階上の冷涼がもたらされる
もはやグルシン並の突き抜ける清涼感なのに身体は無理のないヘルシーな仕上がりで、全身が澄んでいく、浄化されていくような過去一クリアなととのい
かといってロスコのようなライトなトリップというわけではなく、とにかく奥底の熱までゆっくり冷ましてくれるような革命的な水風呂
冷たさのおかげもあるかもだが、個人的にはアルプスよりもさらにスッキリ感をブーストしたここの天然水は全国でも類を見ない爽やかなトランスを完成させる
スパアルプスと合わせて富山必訪の施設で、富山の悠然たるコンテンツの強さに脱帽、もう一つのサウナも含めて再訪したい
[ 富山県 ]
ここにも最高品質の水風呂アリ、料亭のような風貌の町銭湯で贅沢極まる温冷交代浴のスッキリとした仕上がりは、富山の恵
アルプスから閑静な住宅街を歩き現れる荘厳たる雰囲気を醸し出す建物は一見すると風呂屋に見えない
しかし中に入るとよくある新しめの銭湯っぽい空気感でこのアットホーム感とのギャップもまたよし
浴場も綺麗めで明るく華やかではあるけど一般的な銭湯に近い様子で、入ってすぐにジャブジャブの水風呂が目に入り、さすがの力の入りよう
湯通ししたなら遠赤サウナへゴー、段数は一段のみの簡素な銭湯らしいサウナでロウリュはできない対流式ストーブ
見た目に反した無臭でガンガンにアツめな室内でテレビを見ながらじっくり蒸される
古めで狭目なオールドサウナ室とは異なり息はしやすく、高温も無理なく、湿度もうざったくない以外に好印象な環境設定
そして待ちに待った水風呂に沈み込めば、アルプス同様の確実な冷たさと優しさが同居した不思議な感覚になる冷却で、長く浸かっていても苦にならない
それでも染み染みと冷たさを堪能でき、このストレスフリー過ぎる水風呂は完全に富山の名産のおかげと言える
露天の外気浴もスタンダードで良いが、露天風呂が結構アチアチなので水風呂でじっくり冷し切った身体を茹で上げて無限の温冷交代が特にオススメ
蕩けるような奇跡のリラクゼーションに涎が出そうになりながら休憩を挟むと身体を抜けていく涼々とした感覚でスッキリとととのう
旅の最中ということで少なめのセットでライトに仕上げたけどそれでも大満足できる品質で、やはりなによりも水風呂の良さが際立つ
サウナをリニューアルとかしたらとんでもない施設に化けそうと思いながらもこのローカル感も愛される要因の一つだと思うとなんとももどかしい
[ 富山県 ]
北陸の聖地、潤い溢れるじんわりロッキーサウナに情熱的なロウリュ、そして目玉のありったけの天然水で味わったことのない突き抜ける冷涼感に感動の嵐ととのい
今回の目的地の一つ、富山県といえばのココ、スパアルプスは富山駅から少し外れた場所にある
すこし寂れてそうな看板とは裏腹に綺麗で清潔な内観とこの施設に癒されにきた男たちで駐車場は満杯
カプセルを予約しての余裕のインで、早速大浴場に向かうと、漢の浴槽三つ、アツ湯と水風呂ふたつのみのストロングスタイル
事前のサ活チェックでサウナ室があまり温度が上がりきらない報告を目にしていたので、ハードルを上げすぎず入室すると、予想以上のメディテーションに適した暗さと、上質な湿潤を感じるハイクオリティサウナに一気に大逆転の高評価セッティングで、じんわり蒸される
温度は高くないのに全身が熱気に包まれる感覚で、とにかく潤いをもたらすようなウォーミングはこういう健康ランド系の施設にしては品のある素晴らしい環境
ウェルビー系列のような丁寧な温度感にジワッとした沁みるモイスチャーに癒されたら、オートロウリュが作動しさらにゆっくりと蒸しをプラスで最高潮の発汗
さらに今回は運良くロウリュサービスにも出会し、応援団のような色んな意味でアツいエンタメ熱波を浴び、存分に楽しみ蒸されたなら噂の水風呂へレッツトライ
入水した瞬間は思ったよりフツーの印象だったけど、浸かってみるとその不思議な冷却に驚愕、確かに冷たいのに水質のおかげか緩めのマイルド水風呂に触れたような優しい体感
今までの染みるとはまた違う滲むような肌の境界線が曖昧になる最強の天然水で、飲用で身体の中にも取り込めば一気に溶け落ちるような贅沢チルタイム
長く浸かりやすいのでゆっくり冷して、内気浴に臨めば、さらに驚愕、キンキンの水風呂に入ったときのような肌の奥から冷気が抜けていくような、爽やかな清涼感の心地よさに襲われ未体験のトリップ
マイルドな心地よさからのパワータイプな脱力も味わえる唯一無二の水風呂の魅力にノックアウト、スーッととろけるようなリラックスモードで脳内麻薬はオーバーフロー
バイブラの水風呂もまろやかながらしっかり冷してくれ、もちろん水質は健在の最高レベルで、この少ない武器で圧倒的な力を誇るこの聖地の所以をマジマジと感じる
アツ湯の温冷交代も挟みつつ、外気浴も組み込んで大いに堪能したらもうフェイバリットサウナの仲間入り確定
今まで様々な水風呂を味わってきたが、ここの前評判通りの水風呂はさらに新しい感動をもたらしてくれるくらい、ベストマッチな体験ができるので、一度は行くべき施設だと個人的に思う
[ 愛知県 ]
真価を体感、ドッシリ構えた確かな高温とロウリュサービスで満足度マックスの蒸しに、冷冷交代浴で満天笑顔ととのい
前回来た時は1時間コースのつまみ食いという感じ物足りなかったので、サウナリニューアルを聞きつけて宿泊でレッツリトライ
夜だとライティングが映えて浴場全体が前のようなリッチ感だけでなくまさになカプセルホテルサウナの空気感になる
とりあえず前も体験したメインのサウナ室へ、なんとなく前よりずっしり質量のある温熱を感じ、蒸しレベルの高さに感動
ほのかに匂う華やかなアロマの残り香と厚手のマット、真っ暗な室内でじんわりウォーミング、すると時間になりロウリュ攪拌サービス
アウフグースと異なり、投水してタオル回すだけかと思いきや、しっかりら一人ずつ熱波を送り、さらにロウリュの量もガッツリなので攻め攻めの高温に爆発するような発汗
その後アウフグースサービスも堪能したがロウリュサービスとの違いは分からずも、バチバチの攻撃的で痺れるような熱波を味わう
安定の少し塩素強めな冷水風呂と水風呂で締めと癒しの冷えを挟めば多めなととのい椅子でディープなトリップ
大量のあまみと脱力感で脳内麻薬ドクドクの笑顔になるととのいで、つまみ食いで終わらせた自身を恥じ、増設されたオートロウリュサウナを味わう前にここを再評価
注目のオートロウリュサウナであるザサウナはログ風のアトラクション感強い内観、広さも申し分なく、段によっては座面も広く使いやすさは◯
ヴィヒタの匂いに癒されつつもメインサウナよりは熱の密度は低め、30分ごとのオートロウリュもまぁ熱気は感じるもののロウリュにしてはオフェンス弱いかも
しかし水風呂の使い分けでそれもカバー、フレッシュなととのいでメインとの差別化もされている
個人的に名古屋はウェルビー系列よりアペゼとかフジとかのほうがオーソドックスに良い感じで好み
[ 愛知県 ]
実直に、ただストレートに高品質のサウナ室で圧倒、市内にありそうでなかったバランスパワー型の温熱と、快適性リミットブレイクな内気浴で個人的名古屋ナンバーワン
旅の一発目は東海地区で赤マル急上昇?な名古屋駅近くのサウナ専門施設でなにやらこだわり強そうな感じ
とは裏腹にスタイリッシュでオシャレなカフェのような内装とスマートな案内から新品清潔な脱衣室へ
浴場は同じ温度の樽水風呂が三つ中央に鎮座にメインサウナも三つ、休憩スペースも三つの狭い空間をうまく使ったシステマチックな構造
前情報ほぼ無しでいざ一番大きそうなメインのサウナ室へインすると、予想外のハイクオリティなウォーム感で身体が喜ぶ
ハルビアのツインタワーストーブでしっかりアツい室内は湿度は押し付けがましくなく、対流がよく全身芯まで蒸すタイプ、ナチュラルな木の匂いにつつまれ、オーソドックスかつ今ドキ風なライティングでじっくりウォーミング
確実な高温なのにギンギンな感じはなく、かといって湿度でガンガン攻める感じもない、しかし奥底まで高温が沁みてくるような、突出した個性はないのにニュースタンダードなとても好みなセッティング
スポットライトに切り替わり、オートロウリュで降りてくる蒸気はじんわりとしたバランサーな熱気でさらに気持ち良い
無理なく十分に発汗したなら、水風呂へドボン、塩素臭のある水道水風呂はこれも特筆すべき良さはないのに、サウナ室との相性完璧な攻めすぎないのにしっかりとした冷却
そして極め付けは奥のととのい部屋、空調しっかりの安定感のある室温、サウナーに特化したというよりはただただ落ち着いたリラックス空間を目指したようなカフェバーのような雰囲気
上からの冷たくない微風とゆったりとしたミュージック、カーブしたデッキチェアで全てのコンビネーションによる完成されたトリップにニヤケが止まらない
重くない健康的なととのいでスタイリッシュなのトランスはまさにな仕上がりで近くに住んでたら絶対にホームにして高頻度に通うレベル
加えて春の陽気の外気浴とアロマ香るもう一つのととのい部屋も申し分なく、名古屋駅すぐ近くと思えないリラクゼーション空間
と、ここまで大絶賛だが、他のセルフロウリュサウナは悪くはないがロウリュしてもディフェンシブすぎるのと、もう一つの狭目なサウナ室は乾燥で高温ではあるけど発汗は微妙でホントにメインサウナが良すぎるという感じ
また、外にある個室サウナは見た感じハルビアショールームとかにありそうな感じだったのでパス
とにかくメインの無骨かつスマートなハイウォームと無個性なシンプル水風呂、そして優等生な休憩スペースにより、うまく組み合わさって個人的に大ヒット、名古屋にこんな施設が欲しかった
[ 北海道 ]
もはや宿泊でしか利用しなくなった元ホーム
日帰り入浴は立ち入れない宿泊者だけのスカスカ快適で民度最高の贅沢なサウナ
すっかり本領を取り戻したムシアツのパワーサウナにいつもよりキンキンに感じる水風呂は安定のスーパートリップ
日帰りで通ってた頃は段々と民度と混雑が凄くなっていって使いにくさはあったけど、今はどうなっているか気になるところ
朝ウナもしっかり堪能して出発
[ 北海道 ]
サウナの日スペシャルセッティングでまさかの100℃設定
宣伝通りいつもよりムシムシというよりはヒリヒリとした攻撃力高めなナイスな環境
湿度もアリでガンガン発汗の関東のオフェンシブサウナに似た感じ
水風呂もキンキンにしてるとのことだが、全盛期のパーフェクトグルシンとまではいかずだが、わりかし安定して冷たい
前日童夢でしっかりトんでるのにディープトリップ成功でホームサウナの新たな一面を見れた
[ 北海道 ]
贅沢高級スパ施設は冬の雪景色のビル群もまた良し
クーポンとポイントでほぼ半額でインできたので久々に利用
サウナ室は今回結構湿度もありながらニオイもなく、そしてさすがの民度でじっくり蒸される
一見普通のサウナと水風呂なのに、すんごい自分と相性がよく、高層階から景色を眺めながらととのうとすごいキマる
カルロビと同様、水風呂で締めてから速攻で館内着に着替え休憩室でチルタイムも素晴らしい
ミストサウナから香るオレンジのアロマのおかげで浴室全体がフレッシュでリラックスのできる空気感なのもよい
夜に来たことないので次は夜にイキタイ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。