2022.03.15 登録
[ 東京都 ]
本日は品川区戸越にやってきました。
皆さんのサ活の評判がとても良い、品川区の「富士見湯」さんへ✨
目の前にコインパーキングが2台分。25分200円。ちゃっちゃと入ってこよう💦
サウナ付きなんと1500円。今までの銭湯サウナ史上最高額ではないだろうか…😅
バスタオルと鍵フックをもらい浴室へ🧼
見たところ普通の銭湯…サウナが見当たらんなぁ😀
浴室右手にフックをかける扉が。もしかしてここか…??
扉の先はなんと異空間、サウナゾーンになっているじゃあ〜りませんか✨
この薄暗い無骨な雰囲気は…錦糸町の黄金湯に似ていますね👌
サウナに入るとすぐ大熱のご挨拶が🔥
そして左側に見事な富士山🗻
しかも左右斜面に沿って、隠れるようにリクライニングシートが‼️
もちろんこの特等席をチョイス。とっても座り心地いい🥴
足裏が壁についちゃうと結構熱いので、足長の方はご注意を👋
そしてオートロウリュ開始。さすが最上段。ジワ〜ッとアチアチ熱波が舞い降りてきます🔥🔥
いい。めっちゃいい。
汗流しシャワーからの水風呂🌊
キンキンなのはもちろん、中野の松本湯みたいな深さ2段構え✌️
最深部は乳首下くらい。しっかり芯まで急冷🧊
休憩はインフィニティチェアか畳寝ころびスペース。どちらにしろ大好物👌
畳ってなんでこんなに気持ちいいんだろう…やっぱり日本人なんだなぁと再認識😋
浴室のバイブラ不感湯で交代浴もアリですね❗️
前評判通り、とってもクオリティ高し。
なかなかいいお値段に見合っている素晴らしい銭湯サウナでした👏👏
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
本日は江戸川区、葛西の「湯処葛西」に来ております。
すぐ近くにあの夢の国🏰
さらにあの大きな観覧車がある公園🎡
今までどっちにも縁がなかったなぁ…笑
気を取り直して浴場、もといサウナへ。
平日午後だというのに、2段コの字型サウナはほぼ満室😅
1段目隅っこからスタート。下段でもなかなかの暑さを感じます👍
座ってまもなくオートロウリュ開始。なるほど、これを皆さん待ってたのね✌️
予想以上の水量がドバドバ出てきてびっくり💦
そしてゆっくりといい感じの熱波🔥
しかもそのアツさがなかなかなくならず、長い時間留まってる😝
なぜだかは分からんけども…いいじゃん‼️
そして水風呂🌊
5、6人くらい入れそうな広さ。シャキッと17℃👌
露天のそこかしこにイス、デッキチェア👏👏
これだけあれば休憩難民も出にくい…かな?😁
海に比較的近いからか、ちょうどいい横風も入ってきていい塩梅でございました🍃
結構な頻度で熱波師イベントもやっているようです✌️
なぜ今日に限ってやってなかったんだ…笑
またリベンジさせていただきます❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
たまにふと行きたくなる宮前平湯けむりさん。
家から全然近くないんですが…このチルな雰囲気がそうさせるのでしょうか✨
本日は通常運転のまったりサウナ🥴
高すぎない温度でテレビを見ながらじっくり汗を搾り出す💦
これも宮前平の醍醐味となってきました✌️
ここに来るといつも外で暴風が吹き荒れてるのはなんででしょうか…笑
でも全然寒くない❗️むしろ気持ちいい👍
土夜の割にはそこまで混んでなくてスムーズでした😆
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
小雨の中、また久しぶりの森さんへ🌳
19時半頃イン。
以前よりさらに良くなっていませんか??
時間の関係もあるかもですが…浴室・サウナに人はまばら、爆風がまた凶悪にパワーアップ、アディロンも選びたい放題👏👏👏
森大好きメンバーの皆様、超快適なので今がチャンスです❗️笑
今回も全身あまみ爆発、大満足のヘロヘロで帰宅です🤪
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
いつか行こうと思ってた豊島園庭の湯がリニューアルとな…??
GWも過ぎたし、おそらく空いているであろうと予想して行ってみることに✨
🅿️はないので、近くのコインパーキングor電車がいいですね👍
水着ゾーンも気になりましたが、時間もそこまでないので今回は浴室のみで😅
フィンランドガーデンというサウナゾーンになってるんですね‼️
そこにサ活に必要な全てが詰まってます🥴
さっそくフィンランドサウナへ。
本場のサウナ小屋をイメージした内装は落ち着いた雰囲気で気持ちいいですね👌
室温は90℃ながらもオートロウリュのおかげでしっかり湿度もキープ。これはいいサウナですねぇ😆
目玉の1人用アヴァント水風呂はなんと調整中とな…😭
仕方がないので、古戦場以来の桶シャワーからのノーマル水風呂へ。
こちらも深々として、ちゃんとキンキン15℃😝
ゾーン内に休憩イスも🪑
あのゴム質感デッキチェアが気持ち良すぎ…🤪
あれもう少し増やしてくれないかなぁ笑
もちろん露天へ外気浴行くのも全然アリです✌️
本格的なフィンランドサウナをしっかり楽しめました❗️
…現地行ったことないけど笑
あっ、テルマリウムサウナ行くの忘れた💦
次回またアヴァントとともにリベンジします😄
ありがとうございました♨️
男
[ 長野県 ]
GWに山梨に帰省中。
買い出しやらお墓参りやらで今月のサウナスタートが完全に遅れてます💦
やっとこさ時間が取れたので、車に飛び乗りいざサウナへ❗️
以前訪れた尾白の湯のさらに北、長野県に入ってすぐのところにある道の駅「信州蔦木宿(つたきじゅく)」に併設してある「つたの湯」に行ってきました。
さすがGW後半戦、遊び疲れた皆々様が押し寄せてます笑
大人700円。やっすい😆
浴室にシャンプー、ボディーソープの備え付けあり👍
サウナ・水風呂ともに露天にあるので最小動線が確保されております👏👏
サウナは2段。上段が埋まっていたため下段からスタート。
うん…ぬるい😅
二重扉でもないので、ドアの開閉で外気のダイレクトアタックが🌬️
少し残念な思いで上段に移動すると…あれ??こっちはいい感じじゃないの⁉️笑
びっくりして温度計を見ると、しっかり90℃超え🔥
こちらは外の風がほとんど当たらないので、最後までいい感じに蒸されてました✌️
サウナ出て目の前に水風呂🌊
なかなか深さもある。さすがは長野県、外がこんな暑くてもキンッキン🧊
露天温泉の周りにベンチ、そしてなんとデッキチェアも👏👏
上には快晴の大空、目の前の山々の深緑とのコントラストが壮観✨
久しぶりなのもあり、1セット目から即ブッとび🤪
サウナはそこまで混んでなかったので、心ゆくままに何セットも👌
繁忙期なのにここまで楽しめるとは…オフシーズンはもっと快適なのかもしれません😄
ありがとうございました♨️
男
[ 静岡県 ]
愛知からの帰途、ガソリンの量が心許なくなってきました💦
SAで入れると高いからなぁ…だったら降りちゃってついでにサウナも行きましょうか✨
駿河湾沼津ICで降り、ガソリンスタンドを探しながらチェックしていたサウナへ。
パチンコ・ボーリング・ゲーセン店の上に今回訪問のサウナ「ざぶ〜ん」がありました。
施設は建物の3階。車で目の前まで来れるので上がっちゃった方がラク✌️
靴箱、ロッカーで100円玉が必要になります🪙
サウナ・水風呂ともに露天にあるという素晴らしい設計👏👏
さっそくフィンランドサウナへ。
4段シンプルな中に常連のオジサマ方がたくさん😄
ちゃんと90℃ありますが、なが〜く入っていられるコンディション。ゆっくり友人と喋りながら入るのに最適かもしれません👌
オートロウリュも20分おきにあるので、湿度もちょうどいい🥴
真横に大きく深い岩水風呂🪨
しっかり16℃キンキン。ええなぁ😝
奥のととのい処にあるデッキチェアで寝転ぼうと歩を進めると…左側に「熱風サウナ」の文字が。
しかも設定温度100〜110℃だって⁉️絶対入るしかない❗️
中にはドデカikiストーブとドデカ送風装置。ロウリュなくても全然アッツイ🔥
30分毎のオートロウリュが始まると、さらにカオス状態に💦
でもギリギリ耐えられる…水風呂と外気浴が楽しみだ…❗️
ヘロヘロで無事、ととのいデッキチェアで昇天🤪
これはハマるなぁ…✨
ここでキマリすぎて、本題のガソリンスタンドを忘れかけるというミス。あぶないあぶない😅
末恐ろしいサウナでした笑
ありがとうございました♨️
男
男
[ 静岡県 ]
今宵の宿へ向かっている途中、浜松市で偶然スーパー銭湯が目の前に。
へ〜こんなとこにもあるんだ〜と思った瞬間にハンドルを切ってました笑
駐車場で調べてみると、ここらへんで人気のある施設とのこと。じゃあ行ってみようじゃないか✌️
本日二度目の洗体を終えてサウナへ。
広々とした空間に遠赤➕ストーンのダブルストーブ。
二重扉サマサマで温度変化が少ないですね👍
しかし天井が高いので…ちょっと熱効率がもったいないかなと💦
オートロウリュは2時間おき。本日最終が21時。よゆーで間に合わず😭
こちらの施設は全ての水がナノ水らしく、水風呂ももちろんナノ。
立膝で肩まで浸かる深さ、16℃キンキン👌
露天がとても広いですね❗️
デッキチェアや王様イスもあり、休憩場所には困らなそうです👏👏
隅の方にある箱蒸し風呂が気持ち良すぎて、思わず寝落ちしそうに…🤪
塩ロウリュサウナというものもあり、普通の状態でもなかなかのアツさ😆
こちらもロウリュは2時間おき。最終22時。よゆーで以下略。
お風呂の種類もたくさんあって飽きないですね✨
また頑張って宿まで辿り着きたいと思います笑
ありがとうございました♨️
男
[ 静岡県 ]
トントゥ抽選会に応募する際、いつも目に入ってくるこの施設。
用宗?みなと?なんだろう??😅
ちょうどGWだし…行ってみるか❗️
終業後、車に飛び乗っていざ静岡へ👍
東名を爆走してはるばる2時間、あたり真っ暗になってやっと到着。
車降りた途端、鼻を突き抜ける磯の匂い🤧
隣には用宗港。なるほど、確かにみなとだ⚓️
仕事➕運転でもうヘトヘト😓
一目散に浴室、もといサウナへ。
中は広々としたシンプル3段。遠赤ストーブの威力はダテじゃなく、表示90℃弱なのになかなかの熱量🔥
乾燥しすぎてる感じもなく、気持ちよく汗を搾り出せます💦
ぬるかけ湯からの大きな水風呂🌊
地下50メートルから汲み上げた天然水が、チラーで15℃キープ✨
肩まで浸かれてしっかり冷却😋
露天にイス、ベンチ、デッキチェア。
真横はもう海。潮の香りたっぷりの外気浴はなかなかできないですね😆
あまり時間もないのでサクッと2セット。
帰る時でも人の出入りが盛んでした。地元の方々に愛されてますねぇ✌️
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
長時間運転の疲れを癒しに、久々の宮前平湯けむりさんへ。
そこまで高くない温度のサウナでゆっくり入るか〜といつも通り向かうと…まさかの昭和ストロングキャンペーン中‼️やった〜👏👏
文字通り、室内が少しカラめの100℃超のストロング仕様に🔥🔥
座って2、3分ボーッとしてるだけで全身ビッショリ💦
普段からずっとこの設定がいいなぁ…笑
水風呂もパパヤ桃源Sという富山県で有名な入浴剤が投入されていました🌿
ほのかにジャスミンの香りがしてリラックスできます😚
夜になってもまだ雨模様なので…外気浴の気持ちよさは半減😭
顔をタオルで覆って寝転んでみるも…やっぱり雨粒が気になるぅ〜☔️
諦めて炭酸琥珀湯へ避難。ゆったり浸かって終了☑️
ストロングハイパワーのことをもっと早く知っていれば…情報収集が甘かった笑
こちらは来るたびに多彩なイベントがあるので、毎回楽しいですね🥴
ありがとうございました♨️
男
[ 山梨県 ]
富士急ハイランドには何度も行ったことありましたが…その横の温浴施設には今まで一度も行ったことありませんでした😅
霧雨が舞い降る今日、行ってまいりました「ふじやま温泉」。
11時ごろイン。平日1600円。
朝9時までに入ると朝風呂料金。なんと800円❗️
早起きしてくればよかった〜💦
靴箱のカギがそのままロッカーキーに🔑
テキトーに選ぶとかなり隅の方になってしまうかもなのでご注意を😅
中途半端な時間に来たからか、浴室にはほとんど人がおらず。洗い場にはまさかの人ゼロ。逆に落ち着かないというか…笑
3段の広々サウナもなんと貸切✌️
タナカカツキさんのタイルアートを横目に間接照明のみの薄暗い空間でリラックス✨
人の出入りがないおかげで、常時100℃くらいをキープ👌
00、30分にオートロウリュ。
カラフルライトアップの後、上から水が投入🚿
長い時間ではないですが、もともとアツいのでこのくらいが気持ちいいのかも🥴
水風呂はキンキンの富士山バナジウム天然水🗻
不思議と身体に染み込んでくる感覚が。さすがは富士山麓の水。
開放感のある露天スペースにアディロンやデッキチェアなどがそこかしこに配備👍
まだ雨が降ってたので、出入り口真横の屋根下アディロンがいい感じでした😆
4月後半でも河口湖周辺は10℃。外気浴は少し肌寒いくらいがちょうどいい❗️
インターチェンジからも近くて寄りやすいのもグッドですね👏
また近くに遊びに来た時に再訪したいと思います❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
怒涛の1週間が終わりました😮💨
頑張った自分を労わってあげよう…ご褒美サウナだ❗️
ちょっと遠出して、本厚木駅周辺に来ました。
駅の目と鼻の先、すぐそこに先月オープンしたばかりの「3S HOTEL ATSUGI」があります。
日帰りでもホテルの立体駐車場は使えるみたいです(宿泊客優先、30分100円)。
自分は近くのイオンの駐車場に止めました(1000円以上の買い物で2時間無料)。
受付の方がご丁寧に
「只今大変混雑しておりまして、ゆっくりできないかもしれません」😅
サクッとサウナ入るだけなので心配ご無用👍
タオルセットを受け取って脱衣所、そして浴室へ。
薄明かりのスタイリッシュな浴室には、受付の方の進言とは裏腹に全く人がおらず😳
今ならほぼ貸切❗️ラッキー✌️
ウキウキしながら全身洗浄🫧
サウナは広々とした2段。
カッとした暑さは感じられないなぁ…いや違う、居心地が良すぎるんだこれ‼️
温度計はしっかり90℃、なのに息苦しさほとんどなし。というか皆無🥴
サウナ苦手な方でも気持ちよく入れそうなコンディション👌
アツさが物足りない玄人の方はぜひセルフロウリュを。若干激しめにかけると強めのいい熱波が押し寄せてきます🔥
汗流しシャワーからの水風呂🌊
きちんと15℃。わかってらっしゃる👏👏
浴室内にイス一つ、あとは半露天スペースにイスが5つほど。
でもやっぱりオススメは…水風呂目の前の不感湯冷冷交代浴でしょ‼️
15℃→32℃という絶の妙な設定。全身がとろけすぎて、おそらくヤバい顔になってたと思います🤪
ずっとサウナ⇆冷冷交代浴の無限輪廻にハマってました…笑
3時間1800円。安くはありませんが、手ぶらで行けてこの満足度なら納得👍
ありがとうございました♨️
男
[ 千葉県 ]
ジョイフル本田千葉ニュータウン店でランチ&ショッピング🍜
待ち合わせ時間までもう少し時間があまってるので…もう一件サウナを訪れてみることに。
名前に惹かれてきました、「青の洞窟」。
the greenというスタバのある公園?商業施設?の中にあります。
スポーツジム併設のスパ銭みたいです😆
平日大人700円。安い✌️
間違って手前の階段を上がらないようにしましょう。階段の奥が浴室です(私は上がって2階を徘徊しておりました😅)
ジム併設の温浴施設だからシンプルなのかな〜と思いきや…全然そんなことなかれ👍
いろんな種類の湯船があって、そこらのスーパー銭湯に引けを取らないバラエティです🤗
内装も青の電飾がなかなかいい雰囲気で…ちょっとロマンティック😍
本日2度目の洗体をし、いざサウナへ。
サウナも全然ショボくない。しっかりと90℃のアツさがあり、なんとオートロウリュも完備👏
ちゃんと湿度が保たれて居心地よし😝
サウナの隣に水風呂🌊
洞窟というくらいなので、葛飾の「古代の湯」みたいな洞窟水風呂なのかなぁと期待してたら…残念。湯船の方でした😅
水温は18℃で十分。気持ちいい✌️
露天はなし。隅の方の小階段を上がったところに休憩スペースあり。イス➕足置き4セット。
スペースが結構広いので、あと5、6セットは置けそうですが…まぁいっか😂
人工重曹温泉の洞窟風呂も面白かったですが、その隣の超・高濃度炭酸泉が個人的には好きでした🫧
入った瞬間から全身泡まみれ。おそらく今までの炭酸泉で一番濃厚かもしれませんね😝
ここもまた独特なコンセプトの施設でした笑
なにしろコスパはめちゃくちゃいいサウナです✨
ありがとうございました♨️
男
[ 千葉県 ]
本日は千葉県に来てます。
成田空港に友人を迎えに行くついでに新規開拓👍
幕張インターを出てすぐのところにある「菜々の湯」さんへ。
朝から暑くて汗かきまくり…また違った汗を出したいので2階の浴室へ😝
サウナは5段の広々とした空間。
二重扉で外の冷気をシャットアウト👏👏
ストーン➕遠赤ストーブで熱量も充分。
不定期で少量オートロウリュがあり、しっかりと湿度も保たれて気持ちいいアツさ😆
ロウリュイベントは3時間おき、タイミングよく参戦できました❗️
2人体制でのロウリュ。1人が説明してる間にもう1人がロウリュ始めちゃうという笑
説明の段階でかなり体力削られるので…このスムーズさはいいですね😋
「ヨイショ、ヨイショ」の掛け声でうちわを振り回しておられました。お疲れ様でした❗️
サウナのすぐ隣に大きい水風呂🌊
ゆったり入れてしっかり16℃キンキン🧊
そして外の露天エリアへ。
デッキチェアとイスがなかなかの数ありました✌️
快晴下でのひなたぼっこ外気浴☀️
日向でポカポカ、なおかついい風が入り込んできて涼しいという絶妙な気候。今月一の外気浴かもしれません🤪
デッキチェアでウトウトしてた時、ふと右側を見ると「超熱波塩風炉」の文字が。
なんじゃそりゃと見に行ってみると、毎時00分に「スーパーロウリュウアトラクション」があるとのこと。絶対参加しなきゃでしょこれ…🤩
通常は塩サウナなので60℃付近のマイルドなヤーツ。全身に塗りたくってゆっくり待つこと10分、アナウンスが流れてイベント開始❗️
室内が暗くなり、ストーブにアロマ水オートロウリュ🌿
さらに天井の電飾が光り出して、でっかいファンがスタート❗️
演出がさながら…某夢の国みたいでした笑
塩サウナとしてはアツめ、でもゆっくり落ち着いて入れるちょうどいい感じでした👍
ところどころ攻めていて面白い施設ですね😄
いい経験ができました笑
ありがとうございました♨️
男
[ 山梨県 ]
東京への帰り、中央道途中で少しそれて都留の「より道の湯」にでも寄り道しようかと場所を再確認していると…近くにまた違うサウナが😳
安定により道か…いやここはプッシュで❗️
都留インターから車で5、6分。かなり歴史のありそうなホテルがあった✨
下駄箱のカギを渡した途端に受付の方が一言「600円です」
子供料金じゃないよね…看板を見るとやっぱり600円。安すぎんか…?笑
タオルは有料レンタル。シャンプー、ボディソープは備え付けのがあります👍
サウナはシンプルなL字2段、昔ながらのオレンジ照明でいい雰囲気✨
期待通りの100℃近いカラカラストロング🔥
テレビはついてなく、静かな音量で聴いたことあるようなないような昭和歌謡が流れてます🎵
こういうレトロサウナって、初めて来たはずのになんか落ち着いて入れますよね😊
汗流しシャワーからの水風呂🌊
しかも地下水汲み上げ天然アルカリ水💧
肌触りまろやか。しっかりキンキンでめっちゃいい😋
外にイスあるかなぁと露天スペースを除いてみると…なんと湯船はなく、外気浴特化スペースになってる‼️
インフィニティチェアも❗️1人で感動してました😭
寒いからなのか終始誰も来ず…ずっと貸切👍
この静かな空間はサイコーです✨
さらにこちらは自家栽培の漢方風呂が売りらしく、風呂に入るとめっちゃいい香り🌿
長く入れるようにあえてぬる湯にしているそうです。よく考えられていますね😆
有名サウナのような派手さはありませんが、普通に気持ちいいサウナです✌️
このお値段なら毎日通いたくなります❗️普通が一番😆
ありがとうございました♨️
男
[ 長野県 ]
長野県は松本市、信州まつもと空港周辺に来ております。
以前松本に来た時、時間の都合上行けなかった「林檎の湯屋 おぶ〜」にやっと行って来れました❗️
看板によると、今月リニューアルしたらしい…これはラッキー✌️
下駄箱で100円玉が必要、このカギが精算とロッカーキーを兼ねてます。入場もタッチ&ゴーでスムーズ👍
林檎という名前が付いてるので、どこでりんご感を出してくるんだろうと洗い場に行くと…まさかのシャンプー🧴
思わず笑ってしまいました😆
いい香りでサッパリしますね🍎
1発目はオートロウリュサウナ。
二重扉を抜けると、5段の広々とした空間。
遠赤ストーブ✖️2台➕ロウリュストーブの万全な布陣、なかなかアッツいが全然苦しくない❗️
オートロウリュはなんと15分おき。
上方からジワ〜ッと熱波が降ってくる…気持ちいいなぁ…😝
汗流しシャワーからのアルプス天然水風呂⛰️
さらにナノテクノロジーでナノ水になってるらしい。キンキンなのに刺すような冷たさはほとんど感じない…これはいい水風呂だ🤣
2セット目は新しくできたセルフロウリュサウナ、その名も「ありがとうサウナ」❗️
ここでも二重扉。ちゃんと考えられてますね👏👏
野天風呂 湯の郷の「サウナ禅」、サウナ東京の「手酌蒸気」のような仄暗い幻想的な空間✨
やはり出来たてサウナの木の香りはいいですね😄何度も深呼吸してました笑
セルフロウリュはなんと5分おきでOK🙆♀️
ストーブがライトアップされたら3杯までしていいとのこと。
ただでさえ90℃の充分な温度なのに、3杯かけると強烈な熱さが🔥
周りの方々もじんわりとくる熱に目を瞑って集中されてました☺️
そしてこちらもリニューアル、露天にある「ひとり水」つまり1人用壺水風呂です🏺
こちらの水風呂もアルプス天然水、しかもこちらは飲めるヤツ❗️
サウナでカラカラになった身体に染み渡る感覚がたまりませんよ…🤪
休憩スペースも充分。デッキチェア、王様イス、さらにととのい座敷まで‼️
サウナ、水風呂でテロンテロンになったまま座敷に倒れこむのがヤバい…最っ高😭
お風呂の種類も豊富。炭酸泉はよく見るけども、水素の湯、酸素の湯は初めて見たかも😳
長時間運転の疲れがふっとびました✌️
気づけば2時間超滞在。これだけ楽しんでなんと800円💦
友人にぜひオススメしたい素晴らしいサウナでした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
4月になって急に忙しくなり、なかなかサウナに行けない…😅
やっと時間が作れたので、安定の森乃彩へ🌳
平日夜の森はやっぱり大正解✌️
終始混むこともなく、快適に爆風をエンジョイ😝
着々と外気浴のハイシーズンになってまいりました❗️
どんどん隙間時間を見つけてサウナに行っちゃいたいですね👋
ありがとうございました♨️
男
[ 神奈川県 ]
本日は横浜市青葉区、こどもの国駅の目と鼻の先に3月20日オープンした「喜楽里別邸」へ行ってまいりました✨
建物の外観・内装は純和風、森乃彩や宮前平湯けむりの里を彷彿とさせる雰囲気。
入退場は竜泉寺のような靴箱カギのタッチ&ゴーシステム。
目の前の食堂を横目にどんどん先へ歩いていき、奥にある浴室、もといサウナへ。
洗体後に早速サウナへイン👍
中は広々としていて11-10-10の3段。
室内の両サイドにデカいストーンストーブ➕トリプル砲台送風マシン🌪️
こんな巨大な送風機は見たことないです笑
室内の温度計は90℃弱を指していましたが、充分すぎる湿度のおかげでめちゃめちゃアツい🥵
注目の爆風オートロウリュは…入口のパネルによると1時間に一回💦
21時過ぎにインした私はあまり滞在時間もなく…今回はおあずけかなぁと2セット目にサウナへ入ると…急にライトアップ💡ロウリュスタート❗️
2セット目入ったのが21時30分くらいだったから…30分に一度or不定期開催??
試行錯誤中なのかもしれませんね。しかしこれは嬉しい誤算😍
内容は
1回目放出→送風機オン→2回目、3回目放出
耐えれば耐えるほど、体感温度が急上昇💥
送風はそれほど凶悪ではありませんでしたが…全身真っ赤になるのには十分😝
目の前のかけ湯orぬるかけ湯からの水風呂🌊
広々と足を伸ばせてしっかりキンキン🧊
さて露天の休憩スペースへ🌕
デッキチェアとイス、ベンチがありましたが、それほど数は多くありませんでした。
混雑時には争奪戦になるかもしれません💦
目の前に広がる竹林を眺めながらボーッと🤪
秋には温泉もスタートするらしく、更なる進化が期待できそうないい施設でした❗️
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
今日から新年度ですね🎉
景気付けに一発、仕事帰りに竜泉寺へ。
月曜からがっつりサウナを楽しもうとする人はそこまでいなかったらしく、バズーカサウナは空席がちらほら。
そしていつもの冷冷交代浴。いい✌️
ちょっと考え事をしたかったので、mediでまったり入りながら考えようと思ったら…今日はストーブの調子が良かったのか、普段よりいいアツさが🔥
いつもならとっても嬉しいんだけど…今日だけは💦
外の寒さもなくなり、森の水風呂もちょうどいい冷たさに👍
やっぱり水風呂潜水は気持ちいい❗️
新年度のいい幕開けとなりました✨
ありがとうございました♨️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。