2022.03.15 登録
[ 神奈川県 ]
毎週木曜は昼夜でサウナに行くのが恒例になってきている😓
今日2件目は「宮前平源泉湯けむりの庄」にやってきました!
外観はもう高級旅館のような佇まい✨胸が躍りますね。
ここのサウナはフィンランドサウナ一本勝負!
室内は広い割にはちゃんと100℃ほどあっていい暑さ🔥
今はロウリュやってないんですね…残念😅
サウナ室近くに掛け水場→水風呂の素晴らしい動線👍
水風呂は17℃ほど。強めのバイブラがついているので、羽衣ができるわけもなくキンキン❄️
露天スペースにデッキチェアが5つと長ベンチが1つ👏
雨がしとしと降っていましたが、それもまたよきかな🤪
館内、浴室内ともに落ち着いた雰囲気のとても素晴らしい施設でした。
ありがとうございました♨️
[ 神奈川県 ]
休日の今日は少し遠いところへサウナ遠征🚙
横浜サウナで有名な「ファンタジーサウナ&スパおふろの国」へ訪問。
すぐ近くにこれまた有名なユー鶴こと「ヨコヤマユーランド鶴見」と「ラクスパ鶴見」がある。楽園なのかここは🤣
入国審査を済ませ、いざサウナへ!
まずは高温サウナへ。昔ながらのストロングスタイルと思いきや、カラカラというわけではなくしっとりとちょうどいい感じ👍
天井も高すぎないため上段はしっかりと暑い🔥
サウナの真隣がすぐ水風呂。素晴らしい✨
水温は18℃と少しぬるめだけれども、深さが90cmあるため全身をくまなく冷やせる❄️
次にお隣のアロマサウナ。確かにいい香りがする🌴
室温は60℃とあまり暑くはないが、不思議とどんどん汗が出てくる💦
1時間に一度オートロウリュがあるらしいが、時間の関係上今回は体験できず😅
露天スペースには背もたれ高めイスが多数。ありがたい👏
冷んやりとした気候の外気浴はたまらん🤪
次はぜひ有名な熱波も浴びに来たいですね。
ありがとうございました♨️
[ 東京都 ]
急にカンカン照り☀️の暑い日が続く今日この頃、更なる暑さを求めて今日もサウナへ。
本日は荻窪駅近くにある「なごみの湯」へ。
まずはロッキーサウナ。遠赤外線ストーブでロウリュはないが充分な暑さ🔥周りに吊るしてあるヴィヒタもいい感じ。
水風呂は16℃。分かってらっしゃる🤣
しっかりと冷やせる❄️
次にイキタイでも評価の高いボナサウナ。入った瞬間、シラカバの熱帯雨林に来たような濃厚な香り🌿今までのサウナで一番濃いヴィヒタの匂いがする。
室温も90℃あり、頻繁にオートロウリュもあるため気持ち良すぎ!🤪
すぐそこに外気浴スペース。背もたれ高めイスがたくさん。素晴らしい👏
日向ぼっこしながらの休憩もいいですね。
ヴィヒタの香りを存分に楽しむことができるとてもいいサウナ達でした。
ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
友人に誘われてまさかの今日2度目サウナ💦
もちろん本拠地へ。
今日は若者衆がとても多く、サウナ室内でもペチャクチャ喋り出す者も少なくなかった😥
しかし耳栓を装備しているワタシの前では無力!✌️サウナハットも深く被り、視覚聴覚を遮断!
そして爆風ロウリュで御一行様は退場。残ったのはマナーのいい生粋のサウナーの方々。素晴らしい😆
露天スペースもイスが追加されてから争奪戦が少なくなった気がする。
お陰様で今日も気持ちよく終われます。
ありがとうございました♨️
[ 東京都 ]
今週3回目のサ活!どんだけ疲れてるんだ😓
土曜日の今日は東京ドーム近くのスパラクーアへ訪れてきました。
まずびっくりしたのは料金。土日祝料金だというのもあるけれども、なんと3450円也。ラッコさんと4回遊べる😅
4種類のサウナ全て入ってきましたが、中でも気に入ったのは高温サウナのオールドログ🔥
下段に座っても他の3種類より体感温度が高く、室内の少し燻したような香りがとても落ち着く😌
水風呂はぬるめと低め2種類。もちろんキンキンの方で❄️
看板には17℃と書いてあったが温度計は15℃。ナイス👍
外はいい陽気で風も入ってきて気持ちいい☀️絶叫マシンの悲鳴を聞きながらでもゆっくりできるものですね🤪
野球観戦のチケットがあれば割引があるらしいので、その際は訪れてみてくださいな✌️
[ 神奈川県 ]
本日は厚木ラッコさんにご挨拶へ伺いました🦦
浴室内の雑踏が最近気になり始めたので、今日は耳栓を装備!
サウナへ入ってみるとTVの音声が静かなBGMになり、心臓の鼓動がはっきりと聞こえてくる😳没入感がハンパない💦
1セット目終了時にはもうあまみがバチバチ🔥
3セットして外右奥のDIYイスで休憩〜♪
前に足も投げ出せるし、いい風も吹いてたしたまらん🤪
草加厚木どちらのラッコさんも最高ですね👍
ありがとうございました♨️
[ 東京都 ]
ポカポカと穏やかなサウナ日和となった今日、東京を代表する銭湯サウナである「黄金湯」へ訪問😊
錦糸公園の桜🌸やスカイツリーを横目に見ながら錦糸町駅から徒歩10分ほど、素朴な佇まいの銭湯があった。
浴室へ入るとサウナの姿がない😓
よく見ると奥の方に扉があってそこがサウナゾーンらしい。
奥へ入ってみると、異世界転生したように空気が荘厳になる😳
サウナ内はほぼ満席だったが、中の人が詰めてくれて一人分のスペースが。おじさま方ありがとうございます😄
暗めのサウナ室、お馴染みの12分計がないのでひたすら自分との戦いに集中できる。素晴らしい👍
サウナの目の前にはサ展で拝見した通りの水風呂❄️15℃なのでしっかりと芯まで冷やすことができた。
外気浴スペースには大好きな背もたれ高めイスが7個!
黄金湯の煙突を見ながらボーッとすると何もかも考えられなくなる🤪
浴室内の喧騒もなく、静寂の中でひたすらサウナに没頭できたのは初めてかもしれません。
近くにあったら毎日でも通いたい銭湯サウナでした♨️
男
[ 東京都 ]
今年度初サウナは久しぶりに我が本拠地へ。
22時過ぎに入ったけれども浴室内にはかなりの人が😅
サウナ室内も同志たちがたくさんいらっしゃる👍
入って数分後にオートロウリュ開始。本日はサウナハットを忘れたため、ロウリュの熱波が頭に直接攻撃🔥
たまらずタオルをかぶるが耐えきれずに退却🥵
サウナ⇄水風呂を数セットしたあと露天スペースへ出てみると、以前よりととのいイスの数が増えてる!ナイス館長✌️
背もたれが高いプラ椅子でゆーっくり休憩。たまらん、とまらん、たまとまらん😝
やはりいつものサウナで落ち着いて入るのもまた格別ですね。
ありがとうございました♨️
[ 静岡県 ]
今年度最後のサウナは言わずと知れた聖地、「サウナしきじ」へ訪問😆
高速で片道2時間半はさすがに応えたが、なんとか12時頃に到着。平日の昼間なのに駐車場はほぼ埋まってた。
まずはフィンランドサウナへ。誰も入ってない。ラッキー👍
ガラス越しに隣の薬草サウナの様子が窺える。満員。
みんな薬草好きなのね🍀
カラカラになったところで待ちに待った水風呂へ❄️
キンキンの水が落ちてくる滝に打たれるとちょー気持ちいい!🤣
水も飲んでみると、まろやかな口当たり。ゴクゴク飲める。
さて薬草サウナにも。温度計は60℃を指していたが絶対に違うと思えるほど暑い🥵
室内の脇からスチームが出てくるとさらに蒸される…水風呂が捗るぜ😁
外気浴スペースはないが、内気浴でも充分。あまみ出まくり、バチバチにととのいました😤
さすが聖地の名にふさわしい名サウナでした!
皆さんも静岡県にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいな😊
男
[ 東京都 ]
本日は東京屈指の銭湯サウナである改良湯へ訪問。
実はリニューアル前に一度伺っており、皆さんのサ活レポートで素晴らしいという感想を数多く拝見したので、これは行かねばと思いいざ渋谷へ🚃
渋谷駅構内で軽く迷子になりながら明治通りへ。スクランブルスクエア→渋谷ストリームの順で目指すといいかも。
10分ほど明治通りを直進して「東交番前」の次の信号の左側に細い路地があり、そこを曲がるとすぐに改良湯が。施設の真横に5台止められるコインパーキングがある。
中へ入り券売機でチケットを購入。PASMOも使えるため便利。サウナ、タオル付きで1000円以下。さすが銭湯♨️
脱衣していざサウナへ。
室内へ入るとびっくりするほど暗い😅
間接照明だけの灯りの中で同志たちが気持よさそうにしている。
入って右奥の席につくと、そこだけ凹んだ作りになっていて目の前が壁。ほぼ真っ暗になるので集中するしかできなくなる。これはいい。
オートロウリュはストーブ上から霧吹きの水が放出されるシステム。それが3連続で来たのでびっくり。いい塩梅である🔥
充分蒸されて水風呂へ。香りがついていて今日は「ライム&レモン」とのこと。10℃台前半でキンキンに冷やされる。
サウナ⇄水風呂を数回続けた後に念願の外気浴へ。背もたれが長いプラ椅子が3つと普通のプラ椅子が5つほど。以前は外気浴スペース自体がなかったので感動。扇風機がついているので常時気持ちいい風が当たる。
銭湯であるからか、ここには若者からお年寄りまで幅広い年齢層の方々が来訪していたが、それぞれマナーをしっかり守っていて終始ストレスなく入浴することができた☺️
さすが銭湯サウナの聖地。
銭湯前に行列ができることもしばしばあるらしいけれども、ここなら並ぶ価値があるだろうなぁと考えながら帰宅。
長文失礼致しました。
男
[ 東京都 ]
車で友人を家まで送った後、帰り道にある多摩センターの極楽湯へ。
春の嵐といわれた天候だったので空いてると思いきや、それなりに人がいた。さすが土曜日😅
サウナは2種類。
まずはタワーサウナ。20人は余裕で入れる広いサ室。赤外線式とフィンランド式のストーブが一つずつ、TVあり。
1段目と3段目上部2箇所に温度計があって親切☺️
それぞれ70℃、90℃を指していた。
充分グリルされて出ると、正面に水掛け場→水風呂という素晴らしい動線😄
水温は17℃だったが体感はもう少し低く感じた。
霧雨のなかで外気浴。イスが5脚とデッキチェアが1つ。たまには濡れながらボーッとするのも気持ちいい😉
タワーサウナの隣に塩スチームサウナ。
視界が見えなくなるほどの濃霧の中で体に塩を塗る。肌がびっくりするほどつるつるに👏
たまに落ちてくる水滴がなかなか熱いのでご注意を💦
入浴料も安く、気軽に通えるいい施設だった。
若者客がたくさん来てるので少し騒がしいかも。
男
[ 東京都 ]
埼玉県からの帰り、首都高で渋滞にはまってしまい時間潰しのためにサウナへ。
ちょうどいいところに行きたかった江戸遊があったため直行🚙
岩盤浴付きでもなくても同じ料金とのことでとりあえず岩盤浴も。
サウナで慣れた体じゃあやはり物足りないかな?😅
ウォーミングアップとして少々。
サウナは2種類。高温サウナと中温サウナ。
高温サウナは15、6人ほど入れる広さ、3段。
TV付き。
上段に座ると熱めで気持ちいい😆
30分ごとにサウナストーブの上からシャワーが出てオートロウリュ。思ったより痛い感じはなくじんわりと熱がくる感じで汗が噴き出てくる💦
中温サウナはボナサウナで60〜70℃くらい。ヴィヒタが隅にぶら下がっていて香りがとても良かった。意外とかなり汗が出てきてこれはこれで気持ちよかった。
水風呂はサウナの近く。温度計はなかったがおそらく15℃以下かなーと。
キンキンに冷えていたので一気に冷やせた。
露天スペースにととのいイスが5つほど。
気候も良かったため寝てしまうとこだった😅
入浴料は安くはないが、岩盤浴とサウナ両方楽しみたいという方にはとてもいい施設だと思う。
男
[ 埼玉県 ]
遂に来れた埼玉の雄、草加健康センター🤩
建物の目の前にある駐車場に車を止め、建物に入る。昔ながらのスーパー銭湯って感じ。
料金は後払い、タオルセットをつけて1000円也。安い😅
脱衣所で衣服を脱ぎ、いざサウナへ。
浴室を見渡してもサウナが見当たらない。ウロウロしてたらなんと露天スペースに発見。
サウナ室へ入った瞬間からロウリュしてんのかと思うくらいの熱気が🔥
ワクワクしながら座ると敷きタオルの下にお風呂マットのようなものがあって座り心地がとてもいい😁
十分蒸されて水風呂へ。
ありがたいことに水風呂もサウナ近くの露天スペースにある。ブクブクと泡が出てるので芯までしっかりと冷やされる。
ととのいイスは外にも中にもあるため休むとこには困らないかと。
良すぎたため勢いでキーホルダーも買ってしまった😅
近くにあれば毎日でも来たいサウナだった。
男
[ 東京都 ]
3月も終わりというのに冬のような凍える寒さとなった今日、レベチ銭湯サウナとして有名な東中野にある松本湯へやってきた。
地下鉄東西線の落合駅3番出口を出て右側に歩いて2〜3分、交差点にあるインドカレー屋の右隣の奥まった位置に入口がある。
雪が降る中、開店5分前に到着するともう開いていた。嬉しい。
料金はサウナ付きで980円。バスタオルもついてる。
受付の方がニコニコ笑顔で対応してくれて、とても気分が良かった😊
脱衣所で服を脱ぎ(100円ロッカーのため小銭が必要)、いざサウナへ。
開店直後だったため、サウナ室内には同志3人のみ。3段で20人くらい入れそうな広さ。
無骨でカッコいいサウナストーブに見惚れながら3段目へ。温度計はおおよそ100℃くらいを指していた。天井までの距離が近く、しっかりと熱い🥵
そろそろ出ようかと思って立とうとしたところ、オートロウリュ開始😓
霧吹きがサウナストーブにかかって蒸気が出る。しかし痛いような熱さは全くせず、ジワーっと心地よい熱が降りかかってきた。
少し限界を超えて退室。真横に水風呂があるのが嬉しい。
深さが150cmあるため立って入る。右奥の手すりと風呂の外枠に肘をついて後ろにもたれると、体が浮いてとても気持ちいい😊
さて休もうかと思い浴室にある畳スペースを覗いてみると、案の定埋まってた。
しかしここに来たからには一度は体験したいので、何度もサウナ⇄水風呂を繰り返して5セット目。ようやく1枠空いたため滑り込む。
スペースはあまり広くなく、すぐそこに出入り口があるため、寝転んでも足は伸ばせない。顔のあたりにそよ風もないくらいの風が当たる。やっぱり寝転べると落ち着く😮💨
このスペースの他に浴室内には長ベンチが1つ、イスが1つ。
脱衣所にもイスがいくつかあり、こっちに出て休憩するのも気持ちいいかも。
あと気づいたのはここに来るサウナーの方々のマナーの良さ。サウナ室内で話す人が1人もいなかったし、掛水をせずに水風呂に入る人も全くいなかった。
やはりいいサウナにはいいサウナーが来るんだなと感心した。
他のレビュアーの方々が言っているように、これまでの銭湯サウナの概念がひっくり返るような、とても魅力的なサウナだった。
近所にお住まいの方々がとても羨ましい。
長文失礼致しました。
[ 東京都 ]
暇さえあればサウナに行ってしまう今日この頃。
今日は仕事後に最近サウナにはまった先輩に連れられマルシンスパに来ました。
0もしくは5がつく日はサウナ室が110℃になるとのこと。
20時半頃に到着すると、入り口前に既に長蛇の列…σ(^_^;)
今日は諦めようと思ったが、とりあえずどこかで晩飯を食べてから考えることに。
近隣で焼肉をご馳走になり、21時半頃に念のためマルシンスパに電話して確認すると
「今どのくらい並んでいますか?」
「今は5人くらい入れそうです」
急いで会計を済ませマルシンスパへ直行!
着いた頃には7人くらい空いていた。
受付で館内着とタオルを受け取り、着替えていざサウナ室へ。
サウナ室前の温度計を見てみると90℃。
人の出入りが多いから温度が上がりにくいのかもしれない。
サウナ室内はやはり同志たちで満員。
体感温度も普段とあまり変わらない気がするが、ジワジワとゆっくり汗がにじんでくる。
ロウリュさせていただくと爽やかなオレンジの香り。2段目にいると想像以上の熱気で、サウナハットがないと耐えられないかも。
そして水風呂。だいたい20℃ほど。
深めなのが嬉しい。
水風呂ビギナーには入りやすいかも(先輩も水風呂をここで克服した)
サウナ⇄水風呂を3回繰り返してから、バスタオルを腰に巻いて外気浴スペースへ。
遠くまで見える景色が気持ちいい。
気候がだんだん暖かくなってきたので、冬のようなキンキンの感覚が薄くなってきた気がする。
充分気持ちよくなったので、このまま着替えて帰途へ。
笹塚駅から近くて行きやすく、セルフロウリュもできて水風呂も入りやすいので、サウナに興味のある方や楽しさが分かってきた方にもオススメできるサウナだと思う。
夕方〜21時くらいは混みやすいので、できれば22時以降に入店すると比較的空いてるイメージ。0時過ぎると深夜料金が加算されるためご注意を。
長文失礼致しました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。