絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ウィンター

2024.03.26

1回目の訪問

本日は静岡市まで来ております。
静岡といえば、もちろんしきじ。
毎度大満足できるとこに行くのも一興ですが…今回は新規開拓へ❗️

東静岡駅とMARK ISに挟まれたところにある「柚木の郷」にやってきました。
「ゆぎ」ではなく「ゆのき」だそうです笑
和モダンな落ち着いた雰囲気。岩盤浴ゾーンもあるので一日中ダラダラするのも良さそう👋
この度はそこまで時間がないのでさっさとサウナへ😁

サウナ・水風呂が露天ゾーンにあり、最小動線で済むのがいいですね✌️
サウナは3段でかなり広々。一人一人のスペースも余裕もって確保されているのでゆったり😊
顔を上げると目の前に見慣れた二つ目送風機。ここにもいたか笑
90℃のしっかりとしたアツさ。二重扉のおかげで室温が全く下がらない👏👏

オートロウリュは毎時20、40分。
00はないのか〜と思ってたらスタッフさんロウリュが。なるほど、00はいろいろイベントをやってるってことね🤩
春を感じさせる八重桜の香り。落ち着くなぁ🌸

かけぬる湯からの広々水風呂🌊
ちゃんと15℃キンキン。炭が入ってるだけでさらに気持ちよく感じるのは私だけでしょうか😋

休憩パターンもアディロン、王様イス、畳寝ころびゾーンと様々👍
私は畳横のアディロンで扇風機の暴風を浴びながら意識吹っ飛ばされてました🤪

さて、やっぱり送風オートロウリュを体験しなきゃ帰れません😤
ほぼ時間通りにスタート。放水開始。
10秒くらいで止まるかな…いや長くない??💦
そんでまもなく送風機オン。
そこまで風は強くないですが…放水が出っ放しの分、威力は充分🔥🔥
ジワ〜ッと汗を搾り出しにきてます…めっちゃいい‼️

出る頃にはクラックラ。大満喫のサウナでございました。
静岡サウナ…いい選択肢が多すぎて困る問題😅
自信持って推せる素晴らしい施設でした✌️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
43

ウィンター

2024.03.23

44回目の訪問

なんと1ヶ月半ぶりの本拠地、森乃彩🌳
他サウナに浮気しまくってゴメンナサイ…夫婦ならはっ倒されてますね😅

少し遅めの22時イン。これが大正解⭕️
サウナが終始ガラガラ、爆風タイム中はさらに減ってほぼ貸切✌️
少しずつ暖かくなってきたからか、爆風の調子も良くなってきたような気が。
風を浴びてるとふくらはぎ辺りにヒリヒリ焼ける感触が…いいじゃないか😝

水風呂もアンダー15℃、露天イスも競争なしで選び放題❗️
爆風浴びるたびに昇天…帰りたくないなぁ…🤪
また運転して帰らなきゃなので3セットで我慢💦

来るたびに良さを再認識できるのがここの素晴らしさですねぇ👍
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.7℃
48

ウィンター

2024.03.20

13回目の訪問

水曜サ活

3月下旬なのにこの寒さ、さらに暴風🌪️
無性にラッコさんへ行きたくなり、車を飛ばしてAKCへ🚗

21時頃イン。そこまで人はおらず😆
サウナ、水風呂、外気浴全てスムーズ。
爆風ロウリュには参戦できませんでしたが…充分すぎるあまみ量、そしてブッとび🤪
今回も大満足でした👋
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.7℃
52

ウィンター

2024.03.19

1回目の訪問

ゆ~ポッポ

[ 東京都 ]

本日は練馬区、練馬駅周辺に来ております。
豊島園の庭の湯に行こうとしてましたが…そうだ、駐車場ないんだ❗️
緊急で代替案を検索、比較的近くに駐車場ありの銭湯を発見。良かった〜😅(コインパーキングに停めればいい話なんですが笑)

名前がかわいい「ゆ〜ポッポ」さん。
施設の横に広めの駐車場あり🅿️
靴箱で100円、脱衣所ロッカーでもう100円必要なので小銭を用意しておきましょう🪙

清潔感あるキレイな施設✨
サウナ付き1000円、フェイス・バスタオルとサウナキーをもらって脱衣所へ。
入るとこに熱帯魚水槽があってびっくり🐠

浴室に入るとうわぁ〜広…いや、洗い場が広いな笑
浴室面積の半分が洗い場という珍しい配置。ピーク時にはこれが全部埋まるのかな?😅
シャンプー、ボデーソープはないので持参しましょう👍

サウナはお久しぶりのボナサウナ。
ノスタルジックオレンジ照明がまたいい雰囲気を醸してます✨
ドライより蒸されている感が強く感じられるのがボナのいいところ😋
テレビもないので静かにゆっくり楽しめました👋

サウナ出てすぐのとこに水風呂🌊
これがまた…なかなか深い💦
立って腰まで、座ると頭まで浸かります笑
ちゃんと15℃。素晴らしい👏👏

休むところは露天にイス二脚、浴室内にあのコロナの湯で見た座面広いイスがひとつありました😁
もちろん銭湯らしく、体拭いてからの脱衣所休憩もアリですね👍

受付のお爺さんも感じが良くて、なんだかホッコリ😊
地元の方々に愛されてます❣️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

ウィンター

2024.03.18

12回目の訪問

今日は一日中風が吹き荒れて、高尾山のお膝元は花粉がとんでもないことに🌲
涙・鼻水が止まらずキツい1日でした😭
もう我慢ならんと花粉を落とすために竜泉寺へ避難💦

今日はそこまで混んでませんでした✨
何よりびっくりしたのが…サウナが満員なのに誰1人喋ってない時間が❗️
なんか不思議な一体感を感じました…素晴らしい😆

今日はmedi多めで。外にある森の水風呂も気持ちいい季節をなってきました✌️
デッキチェアゾーンはずっと暴風🌪️
そん中寒い中、ニーチャン達はものともせずにととのっておりました。若いっていいなぁ笑

浴室を出る頃には鼻水や目の痒みがピタリと止んでました❗️
サウナは花粉症にも効くのかもしれません🤩
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃,8℃,16℃
42

ウィンター

2024.03.16

4回目の訪問

お久しぶりの季乃彩さん。
22時頃イン。土夜はやはり混み混みですな😅
サウナはかな〜りマイルド。最上段でそれなりのアツさを感じられる…かな?笑

ほどなくしてオートロウリュ開始。このフィーバータイムはとってもいい熱量🔥
左右のストーブから交互に水出るのいいですね❗️
時間が経つにつれてどんどん温度が上がっていく感じ…たまらん😋

今日は全く寒さがなく絶好の外気浴日和🌕
爆風後は数名の休憩難民の方々が💦
もうちょっとイスを置けないかな…スペース的に難しいかな??

2セット目入ろうと向かったら、大人数団体兄さんがゾロゾロとサウナへ入室。最上段は無理と判断し、温泉炭酸泉にゆっくり浸かってフィニッシュ👋
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
37

ウィンター

2024.03.13

12回目の訪問

水曜サ活

お久しぶりの宮前平湯けむりさんへ😆
前回の高温設定はサイコ〜でした👍

今月は水風呂の温度を下げてあるみたいです✨
「普段のまったり熱じゃ寒いんじゃないの」と心配しながらサウナに入ってみると…むむっ、上段はしっかりとしたアツさが🔥
このくらいあれば冷たい水風呂も大丈夫だろうと安心しました☺️

その水風呂は、17℃→14〜15℃となってました👋
この時期の外はまだ寒いです🥶
ちょっとデッキチェアに横になって休憩、身体が冷えたら炭酸琥珀湯へ避難🫧

今回もさっぱり、気持ちよかったです🥴
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
46

ウィンター

2024.03.13

1回目の訪問

水曜サ活

休みの今日はザギン、もとい銀座に来ております。
職場の方々へのホワイトデーお返しの仕入れにやってまいりました💦
3倍返しって言い始めた人誰だ〜❗️笑

三越、松屋でスイーツ爆買い。途中から怖くなって計算をやめました笑
気づけば駐車場4時間無料。どんだけ買ったのよ…😅
まだ時間は残ってるし…ならサウナでしょ✌️

銀座で飲み屋が並ぶ通り「コリドー街」。
大学時代の先輩はここを「ナンパのメッカ」と言ってました。
毎晩陽キャのパーリーピーポーがウェイウェイしているんだろうなぁと勝手な想像をしてた陰キャ大学生の私😫
こんな歳になってコリドー街初上陸。目的はナンパではなくサウナ。

銀座の中心街に作るなんて…狭めのコンパクトな施設じゃないの〜?
…と入る前から不安だった私。
料金は後払い、1時間1900円。銀座なので致し方なしか😅

浴室は真っ白で清潔感がありキレイ✨
SPAというだけあって、あったかい湯船もあります👍
シャンプー・ボディーソープもDHCのヤーツでちゃんとしてる❗️笑

サウナは2段で10人ちょっと入れそうな2段。
ドア開けてすぐ左にタオル地サウナマット、一枚取って座る。
オーバースペックぎみのデカいサウナストーブが脇に鎮座。温度計が示している90℃以上のアツさ🔥🔥
少し座ってただけで全身ビショビショ💦

汗流しシャワーからの水風呂🌊
少し冷ための13℃。シャキッとしますね😳

外は見えませんが、外気浴スペースも❗️
イス3つとアディロン2つ。
イス流しシャワーがあるのが嬉しい☺️
大都会の喧騒をBGMにボーッと…気持ちいい…✨

サクッとコースでしたが、しっかり満足できるいいサウナでした👏👏
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13.5℃
48

ウィンター

2024.03.12

1回目の訪問

東京西部のサウナ〜の皆さんが興味をそそられているであろう、今月新しくオープンしたサウナ「花景の湯」。
強力な爆風も備えているということで…行かない理由が見当たりませんね😆
前にあった丘の湯の駐車場はなくなり、慶友病院側に立体駐車場ができたので、お間違えなきよう👍

22時くらいにイン。施設は23時までらしいのでギリギリセーフ✌️
受付にて料金を先払い。一人当たり2300円也。ううむ、なかなかのお値段💦
中に入るとできたて施設特有のいい匂い☺️
エレベーターで上の階へ行き、そこでタオルセットをもらう。

浴室に入ると、まず目に飛び込んで来たのは8℃、16℃表示のダブル水風呂。
思わずニヤニヤしてしまう私🥴
あとで楽しませてもらうとしよう👋

さて注目のサウナ。
中は明るくめっちゃ広い❗️
13✖️3段、ストーブも2機あるのでパワーも充分👌
まずは下段からゆっくり…いや、ここでもなかなかアツいぞ??🥵
温度計を見ると、下段でも80℃強、最上段はなんとほぼ100℃🔥
これでさらに爆風が来るのか…大丈夫なのかと少し不安に😅

そうこう考えていると、ストーブがライトアップされオートロウリュ開始。
ビビる勢いで水がドバーッと💦
10秒くらい噴出が続き、この時点でもヤバめなのに上方から爆風の追撃🌪️
いやいや、ヤバすぎだってば‼️
新橋のライオンサウナや仙台のキュア国分町に勝るとも劣らない強烈な威力🔥🔥
あえなく途中で緊急脱出🚨

かけ水場からの先ほどのダブル水風呂。
グルシンの方はなんと潜水OK🙆‍♀️
やっぱり潜るのは気持ちいいなぁ〜😝

浴室内にもデッキチェアやイスが十分にあり、内気浴も楽しめますが…ここのオシはやっぱり外❗️
露天風呂・ととのいテラスの2箇所あります。どちらにもデッキチェア、イスが大量🪑
そして圧巻なのが…露天風呂からの絶景‼️
こんな景色、東京西部でも見られるんだ…とひたすら感動🥺
東京タワーやスカイツリーまで見えます🗼

3セットほどサウナを楽しみ、ず〜っと夜景を眺めてたらいつの間にかタイムアップ⏰
そして全身まっかっか。1時間だけの滞在でしたが、大満喫できました😋
ここらへんではおそらくNo. 1のサウナでしょう👏👏(個人の感想です)
ネックはやはり入場料か…HANA・BIYORIの入場料800円も含まれてるらしいので、花景の湯のみの入場プランがあればなぁ笑

訪れる価値は大いにある素晴らしい施設でした❗️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 8.3℃,16℃
53

ウィンター

2024.03.12

1回目の訪問

ザーザー雨となった今日、なぜか秩父に来てます。
電車も車もかかる時間が変わらないので、車でいっか〜と軽く考えてたら…東京からは高速が秩父までないので、約2時間ひたすらぐにゃぐにゃ山道を通るハメに😅
秩父は電車が楽です。絶対。

しかも今回来た施設は、西武秩父駅直結。帰り道の事を考えると心が重い…😭
来たもんは仕方がないので、気持ちを入れ替えて綺麗な佇まいの施設の中へ。
中には縁日のような土産物屋とフードコート🏮
お目当ての施設の入り口は右端にあります。
竜泉寺と同じリストバンド後払いシステム。

浴室も広く、高濃度炭酸泉やシルク風呂、秩父の天然温泉と種類も豊富❗️
とにもかくにもサウナの私は、洗体後真っ先にサウナへ。
中は4人✖️3段。詰めればもっと入れるかな?
火曜日はなんと男性サウナデーらしく、普段よりサウナ温度上昇、水風呂温度低下という大出血サービス‼️
そのおかげで、室温は100℃近くまで上がっておりました😝

20分ごとにオートロウリュも。森乃彩と同じ霧吹き装置で10秒弱の水出、上方からジワ〜ッと熱蒸気が🔥
いいアツさだ…常時このくらいがいいなぁ笑

かけぬる湯からの隣の水風呂🌊
6、7人は入れそう。
やっぱり秩父の水風呂はキンッキン🧊

露天にイスとアディロンとベンチ。
大粒ボトボト雨になってきたので、屋根のある寝ころび湯で休憩。
これがまたちょうどいい温かさで外気浴とベストマッチ❗️
森乃彩でもやってみよう…😋

館内にダラダラできるリクライニングスペースもあるので、秩父で遊び疲れた体を癒すのにもってこいの施設です✌️
さて、帰りの運転頑張ります💦
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
40

ウィンター

2024.03.10

1回目の訪問

東村山 桜湯

[ 東京都 ]

瑞穂町のジョイフル本田で一通り買い物を済ませ、帰り道にサウナないかな〜と検索🔍
東村山に良さそうな銭湯があったので、早速向かってみることに。

住宅街のど真ん中、狭い道の先に「桜湯」の看板が。
駐車場があるとのことでしたが…見当たらず😅
受付の女将さんに聞いたら、わざわざ出てきて案内していただきました💦ありがとうごさいます❗️
銭湯の入り口とは逆の、「東村山ホワイトビル」というアパートの横にありました👍
手前の3台だけでなく、奥にも停めるところがあるようですね😆

受付でサウナ料金含め820円を払い、サウナバンドを受け取ります。
ロッカーはサウナキーがくっついてる所とそうでない所がありますが…結局使わないのでどこでも良さそうです笑

浴室は見慣れたザ・銭湯の風景。
開店したばかりなのに、中は既に常連さんのような方々がたくさん😳
イスと桶を持って洗い場へ。シャンプーとボディーソープが置いてあります🧴

さてサウナは、3人✖️2段の6人定員。
一人一人の面積が広めなので、ゆったり座れます😄
ストーブはあまり見たことないセラストームというコンパクトな遠赤外線ストーブ。
「高温(100℃)でも蒸気(50℃)でもない中温(85℃)」と説明していた看板の隣の温度計は100℃超えてました…笑
でもしっかりアツいので良き❗️苦しくなく居心地良し❗️

サウナの目の前に銭湯としては大きめな井戸水汲み上げ水風呂🌊
ぬるくなく冷たすぎずジャストフィットな水温✌️
季節変動の水温水風呂は今の時期がベストかも知れません😝

浴室にイスが2脚。脱衣所にもベンチやイス。
中でも脱衣所鏡前のゼロ距離扇風機席がサイコ〜だった…✨
意識から何から吹き飛ばされそうに…🤪

サウナとしても満足度の高い、心がほっこりする気持ちいい銭湯でした❗️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
41

ウィンター

2024.03.09

11回目の訪問

1週間のシメに竜泉寺へ。
土曜夜なのでそれなりに混んでましたが、サウナの日よりは全然マシ✌️
サウナは特に待ちもなくスムーズに楽しめました😁

まだ夜の外気浴は少し寒いですね😅
目の前の露天風呂の誘惑に抗えず…ついフラフラと笑

来週のホワイトデーも無料券配布みたいです❗️(女性限定)
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,85℃
  • 水風呂温度 8.6℃,16.4℃,16.8℃
40

ウィンター

2024.03.05

1回目の訪問

まだ山梨県に滞在中。
少し時間が空いたので、近場のサウナ探し🔍
塩崎のラザウォーク近くに地元に愛される施設があるそうなので、早速向かってみることに。

こちらのお風呂は天然温泉。
脱衣所から浴室に入ると、あのゆでたまごのような硫黄の匂いが🥚
悪天候にも関わらず、浴室では常連の方々の挨拶が飛び交ってます😆

サウナはシンプル3段、定員11人+床に2人座れます。
昔ながらの遠赤ストーブというのはリサーチ済みでしたが…ほとんどあのヒリヒリ感は感じられず👌
実はコンフォートなのかな…??
温度もしっかり90℃、ストーブ前に座れば更なる熱を受けられます🔥

サウナの隣に水風呂🌊
めっちゃキンキンかと思いきや、ちょうどいい冷たさ。15℃くらい??
汗を流せば潜水オッケーみたいです(地元の方々が結構潜ってました笑)。

イスは浴室、露天に一つずつ。
皆さん湯船の縁に座って休憩していました👍
こちらの施設の目玉は…露天からの絶景なのですが、残念ながら本日は荒天⛈️
ほぼ何にも見えず…チクショー😭
天気がいいと、富士山や南アルプス連峰、八ヶ岳、甲府盆地の夜景が望めるそうです✨

3セットサウナを楽しみ、天然温泉で〆👌
さらに驚きなのが…これだけ楽しめて1人500円っていう😳
心配になるほどコスパ良すぎ笑
絶景を観にぜひリトライしたいと思います❗️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
47

ウィンター

2024.03.05

1回目の訪問

本日は山梨県でお泊まり。
毎度の如く、近場のサウナ漁り😆

地元で有名な薬局「サンロード」。
その薬局がいつの間にやら温浴施設を始めたとのこと。
写真を見ると…なんだかキレイそうな施設だぞ??✨
好奇心には逆らえず、お宿の前に甲府へGO❗️

電車の駅からは遠いので車がマストでしょうか🚗
施設の2階がトレーニングジムになってます。
ここはマイタオルを持ってきた方がいいですね👍
受付にJAF会員優待の文字が。割引になるのかなと一応出してみると…なんとミニ歯磨き粉ゲット。ラッキー🪥
22時にも関わらず、脱衣所にはなかなかの人が😳

ジム併設の浴室なのでかなりシンプルなのかなぁと思いきや、予想以上に広い💦
高濃度炭酸泉、掛け流し天然温泉まである…レベル高ない??笑
驚きながら体を清めてサウナへ。

なんとサウナはグリーンの照明。こんな攻めた色は両国の江戸遊以来ですね😅
そして既視感のあるストーブとその上のロウリュ装置…いや、新橋のアスティルやないか〜い❗️笑
近くでみるとほぼ一緒、いや全く同じ??
室温の高すぎないマイルド設定も似てる。
支配人、もしかしてアスティル大好きなのか…?笑🤣

そしてオートロウリュ。案の定、まんまアスティル笑
でもこっちの方が熱波をより感じられるかな??
部屋の広さの違いもあるかもしれませんが😁

サウナの隣に広い水風呂🌊
井戸水掛け流しなのでスッキリ気持ちいい✌️
そしてここにも…壁から水チョロチョロのアスティルオマージュ。さすがに笑っちゃいました😂

露天に外気浴スペースも👍
ちゃんとイスとデッキチェア完備。
寒くなったら目の前の天然温泉にドボン。めっちゃいい😝

〆に寒さ対策で炭酸泉フィニッシュ。
アスティル好きの皆さん、ぜひ一度来てみてはいかがでしょうか笑
ここのジムに入会するとこれが入り放題なのか…いいなぁ🥺
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
66

ウィンター

2024.03.03

1回目の訪問

今日は幕張メッセでのイベントに行くので、昨晩から近場の泊まれるサウナ、湯〜ねるさんへ来てます。
予約がないとカプセルホテルは使えないみたいです。予約しといてよかった〜❗️
受付横からかなりの量の漫画が並んでる…あとで読みに来よう😆
フロントから浴室まで結構歩くんですね笑

さてサウナは…シンプルな3段。
横浜の赤レンガ倉庫のような趣ある内装。 温度もちゃんと90℃👋
テレビでやってた姫路城特集をジーッと見ながらオートロウリュ待機😝

毎時00、30分にオートロウリュ。
比較的長めの霧吹き✖️3回。 天井からゆっくりとアツい熱波がジワーッと🔥
3回目にもなると最上段はなかなかの暑さに🥵

ロウリュをしっかり耐え切って隣の水風呂へ🌊
少し狭めですが深さがあるので、傍に座るだけで肩まで浸かれます✌️
備長炭のおかげで清潔感アップ⤴️

露天はコンパクトながらも、所狭しとイスが並んでました❗️
足置き台があるのが地味に嬉しい✨
露天風呂の目の前にテレビ、そして奥にはでっかいプロジェクション画面が😳
音はほぼ出てないので、目を閉じれば静かに休憩することができます👌

宿泊なので、ゆっくり全てのお風呂を堪能。
露天のヌルッとした温泉がよかったですね☺️

館内も清潔で、一晩快適に過ごせました✌️
また幕張に来ることがあればぜひ利用したいと思います。
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
52

ウィンター

2024.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

今夜は新橋に来てます🚃
新橋といえばアスティル、そしてライオンサウナ。
前回来た時はライオンの方へ伺ったので、今回は新橋のオアシス、アスティルへ✌️
歴史あるサウナながら館内はピカピカ✨
ロッカーが非接触式でびっくり😳
館内着に着替えてから、螺旋階段の上にある浴室へ🧼

サウナに入ると、目の前には大きなストーンストーブ、コの字型2段座席、そして新橋オフィス街を生き抜いている勇猛なオジサマ方が。
でもそんなに暑くないなぁと温度計を見ると…なんと80℃もない😅
でもそのおかげで苦しくなく、物思いに耽りながら静かにゆったりと汗をかくことができます👍

オートロウリュもありますが、そこまで急激に温度が急上昇することもなく、あくまでも落ち着いてサウナを楽しむことをコンセプトにしているのでしょう😆

長めにサウナを楽しんだ後、隣にある水風呂へ🌊
石垣の上から水が流れ落ちてくるシステム。チョロチョロと流れる水音がリラックスさせてくれます✨
言うまでもなく、しっかりキンキン🧊

外気浴なし、イスもそこまで多くないので湯船の横に座って休憩。
皆さん各々自分に合った方法で休まれてました。ううむ、玄人だ👏

今回は時間もなかったので1時間でフィニッシュ。
次は休憩室でもっとダラダラしに来よう…笑
ありがとうございました♨️

カレーは飲み物。ニュー新橋ビル店

黒い肉カレー(大盛)

近くにあったら週2で通うレベルでうまい😋

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
43

ウィンター

2024.02.29

10回目の訪問

急な雨で全身ビショビショ☔
さっぱりしに竜泉寺へ。

やっぱり雨の日は普段より空いてますねぇ✨
サウナの照明変わった??なんか室内が若干スタイリッシュ寄りに😆

今日は冷えるので…サウナ少なめ、炭酸泉多め。
おかげさまで全身ポッカポカ😊

来週木曜日は3月7日、サウナの日です❗️
竜泉寺で平日無料券が貰えるそうなので、お時間があれば行ってみてはいかがでしょうか👍
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃,16.1℃,8.8℃
47

ウィンター

2024.02.28

1回目の訪問

水曜サ活

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

昨年末に鳴り物入りでオープンした「MONSTER SAUNA」。
皆さんのレビューを見ながら少し様子を見てましたが…これがまた賛否両論という😅
実際に行ってみないと分からんと思い、学生時代ぶりの吉祥寺へ。

駅前のサンロード商店街を懐かしみながら少し散策。あのメンチカツによく並んだなぁ😋
コピスの目の前のビルB1Fにあります。事前にLINE登録してあったので、そのままQRコードを読み込ませてチェックイン✅
完全キャッシュレスなので、現金派の方はお気をつけて👋

ロッカーで服を脱いで、一度ガウンを着てから浴室横の前室へ。スッポンポンでウロチョロしてはいけないらしい。
そして前室でまた脱いで浴室へGO👍
まぁカプセルホテルのサウナも一度館内着に着替えてから浴室行くパターンありますよね笑

浴室は超シンプル。洗い場立ちシャワー、巨大サウナ、広々水風呂、以上。
浴室・サウナは完全黙浴が謳われてますが…そこまで徹底はされておらず😅

サウナは評判通り、めっちゃくちゃデカい✨
名古屋のキャナルリゾートもかなり大きかったんですが、さらに上に2段作ったみたいなキャパです😆
ストーブも左右に一つずつと、ど真ん中にあの巨大ストーブで万全のフォーメーション✌️
最上段は天井スレスレ。ロウリュなくてもかなりアツい🔥
20人入ってない時は寝サウナもOK🙆‍♀️

15分毎にナイアガラロウリュ。
ライトアップ後、巨大ストーブ上から大量の水が2、3秒ほど流れ落ちてきます。
スパンが短いせいか、ストーンはそこまで鳴りませんでしたが…ゆっくりと熱波がジワーッと🥵
激しいのを予想してましたが…これはこれでアリ👌

立ちシャワーで汗を流して目の前の広々水風呂へ🌊
座る位置によって温度が違うみたいでしたが…体感はそこまで変わらず?
でもしっかり15℃。素晴らしい👏👏

そしてまたガウンを羽織って休憩スペースへ。
いちいちボタンをはめるのが少し面倒なので…こういうときはスポッとかぶれるポンチョの方がスムーズですね👌
薄明かりのとても落ち着いた雰囲気の部屋にインフィニティチェアの群れ😳
右手にほぼ真っ暗の部屋もあります。こんなん寝落ちするでしょ🥹
ここはちゃんと無音が保たれていたのもあって、ついウトウトと…ハッと目が覚めた時には15分ほど経ってました💦
料金は時間制・後払いなので気をつけましょう笑

まだオープンしたばかりなので少々気になる点もありますが…総じてとてもいいサウナだと思います👍
これからの更なる進化に期待してます❗️
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
49

ウィンター

2024.02.27

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

本日は本厚木駅近く、アーバンプラザ地下にある「アーバンスパ」にきました。
フェイス・バスタオル付きで1300円。JAF会員だったので100円引き。ラッキー✌️

浴室は洗い場、サウナ2つ、水風呂、湯船のみのザ・シンプル✨
潔い感じがいいじゃないですか😆

まずはドライサウナ。
外から見ると部屋は真っ暗💦もしかして故障中??
…かと思いきや、中に入るとちゃんとアツい😝
そこまで温度は高くありませんが、ゆっくり入るのにはちょうどいい暑さ👍
テレビの音が篭ってて、ちょっと何言ってるのか分かんない🤣

しっかり汗を出した後に広めの水風呂へ🌊
天然地下水風呂ということもあって、ちゃんと15℃キンキンなのに肌触りがなめらか😚

こちらはスチームサウナが有名ということで…休憩を挟まずにしきじ方式でそのままイン👋
入った瞬間からなんにも見えない笑
一寸先は濃霧、まさにホワイトアウト😂
奥の方まで行ってみると、ボコボコと激しい音を出してるスチーム発生装置が。
めっちゃアッツい❗️💦タオル顔に巻かないと呼吸もままならない笑
でも…これでこそスチームサウナ。しきじやサウナ鷹の湯もめちゃくちゃアチアチだった🥵
やっぱりこんくらいじゃないと‼️

もう一度水風呂で冷却して、やっと休憩へ。
外気浴はないので…浴室か、出て目の前のイスで休みます🪑
出てすぐのイスで扇風機爆風を浴びると…意識まで吹っ飛ばされそうに🤪
身体中も真っ赤あまみだらけ。なんじゃここは…笑

終始人も3、4人くらい。とっても快適にサウナを楽しめました👌
ありがとうございました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
39

ウィンター

2024.02.24

1回目の訪問

サウナ好き8人集まって河口湖IC、JR河口湖駅近くにある「AWAUMI 富士河口湖リゾート」へお邪魔してきました❗️
まだ開業したばかりというのもあり、ロビーはキラキラ、そして目の前のでっかいプールが迫力バツグンです✨
宿泊客はなんと、地元ワイン・ぶどうジュース飲み放題❗️もう今日はダメ人間になろう…笑

今回は施設奥の方にある、グランピングドームへ。
真冬の寒い河口湖にも関わらず、室内は暖房がしっかり効いていてポカポカ😊

こちらのサウナは4〜5人入れるプライベートサウナ。
自分の好みで自由に温度を調節できます❗️(MAXは110℃)
もちろんMAXに設定し、スイッチを入れて1時間弱でベストコンディション、水着に着替えてサウナへ👍

入った瞬間からめっちゃいい感じの熱🔥
友人たちとくだらない近況報告をしながらロウリュを。
一杯かけるとものすごい音でジュ〜と鳴いて、部屋全体が一気にアチアチ🥵
二杯で限界、三倍以上は…多分ヤバいです笑
受付でロウリュアロマも販売しています🌿

調子乗って少しフラフラになりながらシャワー→水を張ったバスタブ、もとい水風呂へ🌊
さすが河口湖、水温計はありませんが間違いなくグルシン🧊
みんな「ぐわぁ〜」という雄叫びをあげながら全身シャキッと冷却😳

各部屋にインフィニティチェア二脚ずつ完備。そのまま外で外気浴してもよし、室内に持ち込んで温かく内気浴もぜんぜんアリです✌️
せっかくなので寒空の下で外気浴。グルシンのおかげか全然寒くない❗️めっちゃ気持ちいい😝
…けれどもすぐ身体が冷めるので、またいそいそとサウナへ、自然とセットが捗りますね笑

限界までフゥ〜と気持ちよくなった後のサ飯はアメリカンなBBQコンロでのステーキ🥩
ぜんぜん高級なお肉ではありませんでしたが…めちゃくちゃウマい😭

そのままバタンキューと就寝、今朝ももちろん朝ウナを😆

いいお値段はしますが…納得できるクオリティ、いや、みんなとそれ以上の思い出を創ることができました❗️
ぜひまたお金を貯めて…イキタイ。
ありがとうございました♨️

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 8℃
37