2022.02.20 登録
[ 東京都 ]
土曜日。
3連休の初日。
開店直後の14時30分に訪問。
サ室一番乗り。
ロッカーはNo.8。
サ室には江古田から来る常連おじいちゃんと2人。
そのうちいくらさんが入ってきた。
石川ひとみの「まちぶせ」が流れるサ室。
もうすぐ~私きっと~あなたを振り向かせる~♪
辰巳湯サウナは本当に最高だ。
いくらさんと豊島園から通ってくる還暦紳士と3人で会話に花を咲かせながら数セット。
会話に夢中になり何セットこなしたかわからなくなる。
秋が深まって水風呂が冷たくなった。
辰巳湯から夏が完全に終了したことをお知らせします。
16時30分にチェックアウト。
私の辰巳湯卒業までのカウントダウンが始まっています。
あと何回来れるかな。
[ 東京都 ]
土曜日。
早いもので9月最終日。
開店直後の14時35分に訪問。
サ室は先客2名。
そのうちのおひとりはこちらでも辰巳湯レビューを書いている通称いくらさん。
いくらさんとお話をしながら、6分×10セットを粛々と。
水風呂がようやく冷たくなってきた。
16時10分頃に脱衣所へ。
着替えて帰ろうとしたところ、「しょうさん!」とお声掛けいただいた。
こちらでも辰巳湯レビューを書いている通称仁左衛門さんだった。
最近ゲットしたというJINSのサウナ用メガネをかけていたので気付かなかった。
まだ入浴中のいくらさんをご紹介。
サウイキの輪が広がって嬉しい。
私の辰巳湯卒業のカウントダウンが始まりました。
また来ます。
(そして夜は中村橋の阿波踊りを観にいって、クサカ亭で晩御飯を食べました。クサカ亭がメチャ混んでた。)
[ 東京都 ]
日曜日。
早いもので9月最後の日曜日。
今日は今朝からこれまでの残暑が嘘のような涼しさ。
もう秋。
開店直後の14時30分に訪問。
今日は涼しいせいか開店直後からサウナがかなり混んでいる。
15時を回るころにはサ室はほぼ満席。
実は私事だけど10月の下旬に練馬から埼玉県のふじみ野に引っ越すことになった。
辰巳湯に来れるのもおそらくあと数回。
「ジョニィへの伝言」が流れるサ室。
やはり辰巳湯は最高だ。
しみじみそう思う。
何セットかこなし、露天脇のベンチで外気浴をしていると、隣に座っていた方が声をかけてきた。
「もしかして、しょうさんですか?」
なんとあのiwanovuさんだった。
しばらくベンチで歓談。
最近はサウイキの方と実際にお会いする機会が本当に多い。
もうすぐ辰巳湯を卒業する私への神様の思し召しか。
6分×10セットをこなし、お風呂に浸かるiwanovuさんにご挨拶し16時過ぎに脱衣所へ。
よく涼んで16時10分にチェックアウト。
あと何回来れるかわかりませんが、また来ます。
おっとキンキンのポカリ缶を飲んで帰ろう。
[ 東京都 ]
土曜日。
通過した台風の影響か曇り空で涼しい。
開店直後の14時30分に辰巳湯に訪問。
サウナキーはNo.8。
一番乗り。
まずは水シャワーで汗を流す。
そして本日の薬湯「生姜の湯」で下茹で。
カランも空いていてわずか3名。
そのうち江古田からやってくるサウナ常連おじいちゃんが来店。
最初はサ室も空いていたけど、どんどんサウナ客が増えてきて15時過ぎには7~8名ほど。
6分×10セットを粛々と。
季節のせいか水風呂が一時期より冷たくなった。
最近はなぜかサ室が平成の音楽。
ELTやMISIAが流れる。
常連おじいちゃんが不満そうだったのと、私自身も昭和歌謡が聴きたかったので、脱衣所から番台のお姉さんにお願いして演歌チャンネルに変えてもらう。
そのうち、こちらで私のレビューを読んでくださっている通称いくらさんが来店。
周りのお客さんに迷惑にならない程度にサウナ・銭湯談義をしながら蒸される。
今日もゆったりと過ごし16時半を過ぎたころに脱衣所へ。
身体を冷まし16時45分にチェックアウト。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
9月最初の日曜日。
まだ暑いけどやや秋っぽさも感じる。
開店直後の14時30分に辰巳湯に訪問。
サウナキーはNo.6。
先客が2名。
まずは水シャワーで汗を流す。
そして本日の薬湯「江戸山吹の湯」で下茹で。
これだけで汗がじわっときたので一旦水風呂で冷やしサ室へ。
江古田からやってくる常連おじいちゃんにご挨拶。
その他ソロ客1名。
最初は割と余裕があったけど、どんどんサウナ客が増えてきて15時過ぎには10名ほど。
やりくりしながら6分×10セットを粛々と。
最近はなぜかサ室が平成の音楽。
椎名林檎やMISIAが流れる。
個人的には昭和歌謡が良いのですけど。
今日ものんびりと過ごして16時10分に脱衣所へ。
エアコンで身体を冷まし16時15分にチェックアウト。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
8月最後の日曜日。
心なしか暑さもやや弱まってきた感じ。
開店直後の14時30分に辰巳湯に訪問。
サウナキーはNo.7。
先客が1名。
まずは水シャワーで汗を流す。
そしてシルク風呂でゆったりと下茹で。
なぜかカランが異常に空いていて3名だけ。
サ室は口開けの常連さんがおらずサウナハットのソロが3名ほど。
日曜日なのにカランもサウナも静か。
15時半を回ったころからカランもサウナもやや人が増えてきた。
6分×10セットを粛々と。
今日もサ室はなぜか平成のチャンネル。
安室奈美恵などが流れている。
昭和歌謡が聴きたいなあ。
サ室でサウナハットの男性から声をかけられた。
「もしかして、しょうさんですか?」
声をかけていただいた方は、こちらで辰巳湯の書き込みもされている仁左衛門さんとのこと。
色々お話をさせていただき楽しかったです。
今日ものんびりゆったりと過ごして16時20分に脱衣所へ。
エアコンで身体を冷まし16時30分にチェックアウト。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
土曜日。
まだまだ暑い。
開店直後の14時30分に辰巳湯に訪問。
サウナキーはNo.6。
先客が2名。
まずは水シャワー。
そしてシルク風呂でゆったりと下茹で。
この季節は一旦水風呂に入って身体を冷やしてからサ室に入らないと熱さに耐えられない。
サ室一番乗り。
6分×10セットを粛々と。
露天風呂が渋滞していて外気浴ができない回も。
Perfumeのポリリズムが流れるサ室。
最近は割と平成のチャンネルが多いけど、やはり辰巳湯サウナには昭和歌謡が一番似合う。
15時を回るころからサウナ客が続々と入店。
サウナ客が10人をこえるくらいなったけどなんとかやりくり。
今日ものんびりゆったりと過ごして16時30分に脱衣所へ。
エアコンで身体を冷まし16時40分にチェックアウト。
帰りに練馬の西友で夕餉の買い物をして帰宅。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
水曜日。
仕事が早く終わったのでサウナに行きたいけどホームの辰巳湯はお休み。
この暑さではとても遠くには行けず中村浴場へ。
15時40分に到着。
サウナバンドがNo.2。先客1名。
まずはぬるめのシャワーで汗を流す。
バイブラ風呂で湯通し。お風呂もしっかり熱い。
サ室へ。
誰もおらず、サ室内がしっかりと焼き尽くされていて温度計が120℃。
私の中での中村浴場新記録。
これは滅茶苦茶熱い。
上段の座面もしっかりと焼き尽くされており、思わずその暑さに飛び上がる。
5分×10セットを粛々と。
もう言い尽くされてきたことだけど、中村浴場の水風呂は本当に素晴らしい。
夏場はサウナに来るというよりも水風呂に入りに来ると言った方が正しいかもしれない。
思わず恍惚となり5分ほど浸かる。
先週に比べ今日は空いている。
私以外に3名だけ。
小坂明子のあなたが流れるサ室。
カランのお客さんが脱衣所のテレビを気にしている。
高校野球の決勝戦。
とある老人客がロッカーの鍵を無くしたと言い出して皆で捜索。
私も捜索に参加。
無事薬湯の中から見つかりました。
17時をまわったので、水風呂に5分ほど浸かり脱衣所へ。
今日もあまみがしっかりと。
17時15分にチェックアウト。
番台のお姉さんに
「おつかれさまでした!ゆっくり入れましたか?」と言われる。
こういう心遣いが嬉しい。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
日曜日。
長かった夏休みの最終日。
今日も汗だくになりながら開店直後の14時30分に辰巳湯に訪問。
今週は月曜日、木曜日、土曜日と今日の日曜日の4日間も辰巳湯に来てしまった。
水曜日に中村浴場に行ったことを考えるとまさにサウナウィークだった。
長い夏休みとはいえ帰省もせず旅行にも行かずだったのでまあ安上りなお休みだったわけです。
まずは水シャワー&水風呂。
そしてシルク風呂でゆったりと下茹でをしてサ室へ。
露天風呂の出入口から浴場にトンボが迷い込んできて飛び回っている。
風呂に浸かっているおじいちゃんたちがざわめく。
なんて平和な風景。
サ室には私のほかにご常連が2名。
世間話をしながら蒸される。
中島みゆきの「悪女」が流れるサ室。
6分×8セットを粛々と。
水風呂がぬるいため5分ほど浸かってしまう。
15時を回るころからサウナ客が続々と入店。
サウナ客が10人ほどになったけどなんとかやりくりしながらうまく回す。
今日ものんびりと過ごして16時15分に脱衣所へ。
エアコンで身体を冷まし16時30分にチェックアウト。
私の夏休みサウナウィークもこれで終了。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
土曜日。
開店直後の14時30分に辰巳湯に訪問。
サウナキーはNo.6。
先客が2名いるということ。
来る途中で汗びっしょりになってしまったので、まずは水シャワー&水風呂。
そしてシルク風呂で下茹でをしてサ室へ。
サウナイキタイで私のレビューを読んでくださっている通称いくらさんとサ室でお会いした。
周りに迷惑にならない程度に世間話。
今日のBGMは少し新し目でm-floなどなど。
辰巳湯サウナにはやはり昭和歌謡の方が似合う。
サウナ客でひとりスマホを持ち込んで、外気浴中にベンチでスマホを見ている客がいる。
ちょっと前にもスマホを持ち込んていた客を目撃したが、最近こういう非常識な輩がいる。
6分×8セットを粛々と。
今日もたっぷりゆっくりと過ごして16時20分に脱衣所へ。
エアコンで身体を冷まし16時30分にチェックアウト。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
木曜日。
世の中的なお盆は終わったけど私は今週いっぱいはお休み。
開店直後の14時30分に辰巳湯に訪問。
サウナキーはNo.8。
昨日の中村浴場に続き連日の開店一番乗り。
どれだけ暇なんだか。
開店直後から脱衣所がおじいちゃんたちで混んでいる。
シャワーで汗を流し、シルク風呂で湯通し。
カランも結構埋まって賑わっている。
昼間っから混んでいる銭湯って嫌いじゃない。
一旦水風呂で身体を冷やしてからサ室へ。
初回は貸切。
「男と女のラブゲーム」が流れるサ室。
1人1人サウナ客が増えてきて15時を回る頃にはご常連が5名、ソロ客が5名と混んできた。
6分×8セットを粛々と。
水風呂が渋滞する。
辰巳湯は大好きな銭湯だけど、唯一難があるとすれば水風呂が夏場は渋滞すること。
これは水風呂のキャパが小さいのと水温が高くつい長居してしまうからだ。
露天風呂ベンチで常連さんと語らう。
私は銭湯サウナでのこういう過ごし方が好き。
今日はたっぷりゆっくりと過ごして16時15分に脱衣所へ。
エアコンで身体を冷ましながらまたそこで常連さんと語らう。
16時30分にチェックアウト。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
水曜日。
ホームの辰巳湯はお休み。
2週間ぶりの中村浴場へ。
開店直前の15時25分に到着。
中村浴場の開店を待つご老人たち。
今時タバコを路上で吸ったりあまりお行儀が良くない。
15時30分になり開店しシャッターがゆっくり上がっていくところに我先に入ろうとする。
前にも中村浴場のこの光景を見たことがあるけど決して良い眺めではない。
気を取り直し、私も入店。
サウナバンドがNo.1。一番乗りです。
まずはぬるめのシャワーで汗を流す。
バイブラ風呂で湯通しをするがやはりお風呂もしっかり熱い。
サ室へ。
温度計が118℃。
これはいつにも増して熱い。
松田聖子の「瞳はダイアモンド」が流れるサ室。
すると開店直後のこの時間に現れるご常連のおじさんが入ってきた。
「おぉ・・あんたがいるということは今日は水曜日か・・」と言われる。
世間話をしながら焼き尽くされる。
今日はたくさん入りたい気分になり5分×10セットをこなす。
いつもながら水風呂が最高。
この中村浴場の水風呂のズバババッっていう音が好き。
16時を回るころには、ご常連が4名、ソロ客が7名ほどになりサ室も混み始めた。
何とかやりくりして回していく。
17時をまわったので、水風呂に5分ほど浸かり脱衣所へ。
今日もあまみがしっかりと。
スマホの時計を見るとまだ実際は16時50分。
中村浴場の時計は10分ほど進んでいるので皆様お気をつけて。
17時にチェックアウト。
番台のお姉さんに
「サウナ混んだみたいですみません!ゆっくり入れましたか?」と言われる。
こういう心遣いが嬉しい。
つい話が弾んで、銭湯談義に花が咲きました。
外に出るとセミの鳴き声が。
お盆も終わり、夏ももう終わりですね。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
月曜日。
サウナイキタイでは今回が辰巳湯への100回目の訪問。
毎回きちんと書いているわけではないので実際にはもっと来ているのだけど。
世の中的にはまだお盆。
今日の午前中は台風の影響でかなり強い雨が降っていたけど、午後になり晴れてきたので辰巳湯へ。
15時に訪問。
サウナキーはNo.3。
辰巳湯サウナのNo.3は先客がもうすでに5名いるということ。
カランも結構埋まっている。
シャワーで汗を流し、シルク風呂へ。
シルク風呂だけでも結構な汗をかいてしまったので一旦水風呂を浴びてサ室へ。
やはり先客が5名ほど。
お盆のせいか常連さんは練馬高野台から通うおじいちゃんと江古田の焼肉店金剛園の店主さんだけ。
それ以外はソロ客が3名。
なんだか今日はいつもより熱く感じるので5分×6セット。
水風呂がやや渋滞するのと、露天風呂に団体客がいて導線がいつもよりかなり悪い。
まあお盆だからしょうがないか。
「泳げたい焼きくん」が流れるサ室。
久しぶりにフルでこの曲を聴いてしまった。
最後に水風呂に5分つかり脱衣所へ。
エアコンと扇風機で涼む。
16時00分にチェックアウト。
今日の辰巳湯はいつになく快適ではなかった。
これに懲りずにまた来ます。
男
[ 東京都 ]
土曜日。
世の中的にはお盆。
だけど今年のお盆は帰省も旅行もせず辰巳湯。
開店直後の14時30分に訪問。
サウナキーはNo.8。
辰巳湯サウナのNo.8は一番乗りということ。
お盆で少し空いているかと思いきや、お風呂のお客さんで脱衣所がいつもより賑わっている。
おじいちゃんが9割だけど。
シャワーで汗を流し、シルク風呂へ。
お風呂ご利用の常連さんたちとご挨拶。
いざ、サ室へ。
サ室には私以外は江古田から通う常連おじいちゃん1人。
だけど1人また1人とサウナ客が増えていき、最後は常連4名とソロ4~5名となった。
まあまあ混んでいるけどやりくりすれば問題ない人数。
比較的若いお客でサウナバンドをつけていないのにサウナに入っている客がいる。
注意を促そうかとも思ったけど無用なトラブルもいやなので我慢する。
だけどこういうのモヤモヤしますね。
八神純子の「思い出のスクリーン」が流れるサ室。
6分×7セットを粛々と。
この季節しょうがないのだけど水風呂がぬるすぎです。
最後に水風呂に5分つかり脱衣所へ。
今日は2時間もゆったりと過ごしてしまった。
エアコンと扇風機で涼む。
16時30分にチェックアウト。
強烈な西日の中、歩いて帰路。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
月曜日。
週末に辰巳湯に来れなかったので今日訪問。
17時30分にチェックイン。
夕刻から夜にかけての辰巳湯は良い。
シャワーで汗を流し、シルク風呂へ。
常連さんたちとご挨拶。
いざ、サ室へ。
サ室には先客が4~5名。
まあまあ混んでいます。
顔見知りの常連さんと世間話をしながら蒸される。
なんだか今日はいつもより熱く感じる。
先週、会社から異動を打診された。
そうすると引っ越さねばならなくなり辰巳湯にも来れなくなる。
断れる話だけど少し悩む。
チューリップの「虹とスニーカーの頃」が流れるサ室。
この曲、辰巳湯ではよく流れるような気がする。
6分×5セットを粛々と。
水風呂がぬるすぎてちょっと整いにくいかも。
1時間ちょっとを過ごし脱衣所へ。
エアコンと扇風機で涼むがなかなか汗が引かない。
19時にチェックアウト。
陽は暮れたがまだまだ練馬は暑い。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
水曜日。
ホームの辰巳湯はお休み。
今週の水曜日も中村浴場へ。
17時20分に訪問。
「今日は少し混んでるかもしれません。」と番台のお姉さん。
まずはぬるめのシャワーで汗を流す。
薬湯で湯通しをするがやはり熱い。
お風呂も43℃くらいある感じ。
中村浴場がお休みの月曜日は辰巳湯に中村浴場の常連さんがよく来るけど、なぜか逆はない。
辰巳湯がお休みの水曜日に辰巳湯の常連さんを中村浴場で見ることはほとんどないのだ。
それだけ中村浴場がマニアックな銭湯ということだろうか。
サ室へ。
混んでいると言われたけど先客5名ほどでやりくりできる人数。
上段をキープできたが座面が鉄板みたいに熱い。
安定のすさまじい熱気。
そして良い香り。
温度計は115℃。
毎度のことながら耳たぶや乳首が痛くなる。
5分以上はいられない。
そして水風呂。
16℃。
そういえばこの水風呂の汲み上げモーターが壊れて中村浴場のサウナが休止になったことがあったけど、あれからもう一年くらいたつのかな。
時間の流れは速いです。
この飴と鞭が中村浴場のサウナなんです。
5分×5セットを粛々と。
最後に水風呂に5分ほど浸かり脱衣所へ。
心底冷やされて心地よい。
今日もしっかりとあまみが浮き出ている。
18時30分にチェックアウト。
中村橋の町中華クサカ亭でたんめんを。
サウナ後はなぜかしょっぱいものが食べたくなりますね。
熱々でまた大量に汗をかいてしまった。
陽が暮れて少しだけ涼しくなった千川通りを練馬まで歩いて帰ります。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
月曜日。
7月ももう終わり。
まだ8月にもなっていないのにこの激暑。
ここのところ月曜日に辰巳湯に来るのがルーティンになってしまった。
今日も18時に訪問。
今日はお風呂だけ。
毎週書いていることだけど、月曜日は中村浴場の常連さんがたくさん辰巳湯に来る。
辰巳湯で中村浴場の常連さんたちと会うのが割と好きなのだ。
なぜならここが私のホームだからだ。(←くだらん。)
あまりに暑く汗びっしょりなので、まずはぬるめのシャワーで汗を流す。
そしてそしてシルク風呂にゆったりと。
ここの辰巳ビル(辰巳湯が所有する上のマンション)の住人の常連おじさんから挨拶される。
辰巳ビルの住人はお風呂が200円なのだそうだ。羨ましい。辰巳湯を自宅の風呂のように使えるとはなんて贅沢。
一緒にシルク風呂につかりながら5分ほど世間話。
シルク風呂→バイブラ風呂→露天風呂→水風呂のお風呂ツアーを何周かこなす。
さすがにこの季節はお風呂だけでも水風呂が必須だ。
水風呂で、サウナ常連のおじさんと会う。
「なんだ今日はサウナ入らないのかい?」と声をかけられる。
こういう銭湯らしいコミュニケーションが嬉しい。
カランで洗体洗髪。
そして髭剃り。
最後にお風呂ツアーをもう1周こなし、水風呂に5分ほど浸かり身体を冷やす。
お風呂だけなのにしっかりと1時間を過ごし脱衣所へ。
エアコンで身体を冷まし着替え。
夜の辰巳湯が割と好きなんです。
19時にチェックアウト。
また来ます。
[ 東京都 ]
日曜日。
昨晩は隅田川花火大会で浅草の友人宅にに行き、花火の後もかなり飲みすぎてしまい泊まってしまった。
今日は浅草で早い昼食を取り午後に練馬に帰ってきた。
エアコンの効いた部屋でしばし昼寝をした後、サウナに入りたくなり15時40分に辰巳湯訪問。
まずはぬるめのお湯のシャワーで汗を洗い流す。
そしてシルク風呂でゆったりと湯通し。
いざ、サ室へ。
サ室には先客が4~5名。
そんなに混んではいない。
顔見知りの常連2名と他ソロ客2名。
会釈挨拶。
最近、辰巳湯でサ友になったいくらさんがいたので迷惑にならない程度に会話。
ご年配の多い辰巳湯でのお若いサ友は貴重。
天地真理の「ひとりじゃないの」が流れるサ室。
いつもながらほんと昭和。
サ室で常連さんと「外はこんなに暑いけど、普段外でかく汗とサウナの汗は違う」という話題になった。
この話題はサウナ常連あるあるの割と鉄板ネタだ。
6分×5セットを粛々と過ごしているつもりが会話が弾み、やや曖昧に。
16時50分に脱衣所へ。
エアコンと扇風機で涼むがなかなか汗が引かない。
17時前にチェックアウト。
陽は傾いてはいるもののまだまだ練馬は暑い。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
土曜日。
今日は浅草の友人に隅田川花火大会に誘われた。
といっても田原町にある彼のマンションのベランダでおっさん2人で酒を飲みながら花火を観るだけなのだけど。
18時に彼のマンションまで行かねばならないわけだけど、せっかくこちら方面まで来たので3年ぶりくらいで東上野の寿湯へ。
サウナイキタイでは1回目の訪問となっているけど以前は割とよく来た銭湯。
15時30分に訪問。
やはり下町の銭湯は良い。
インバウンド効果なのか外国人の姿もチラホラ。
最近、テレビドラマに寿湯が出たと聞いていたし、今日は花火大会ということもありさぞかし混んでいるかと思いきやそうでもなく快適。
薬健湯で湯通し。
外が暑いせいかすっかり温まり過ぎて一旦水風呂にエスケイプ。
そしていざサウナ。
ドライサウナ→塩サウナ→洞窟水風呂→外気浴を5セットほど繰り返す。
外はセミの鳴き声がすごい。
もう10年以上前だけど、ここの近所にあった会社に勤めていた。
自宅の練馬から大江戸線で毎日、蔵前まで通ったっけな。
そんなことを思い出していた。
しっかりととのい17時30分にチェックアウト。
これから田原町まで歩いて向かいます。
また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。