2022.02.20 登録
男
[ 東京都 ]
東京は雨の日曜日。
傘をさして歩いて銭湯サウナを目指すのも悪くない。
2日連続の辰巳湯で昼サウナ。
開店直後14時30分に訪問。
女将さんに「サウナイキタイにいつも辰巳湯を書いてくれてありがとうございます」と言われる。
辰巳湯さんに読まれているかと思うと身が引き締まります。笑
サ室は常連さん3名、その他おひとり様2名ほど。
7分×7セット。
サウナ7分→水風呂30秒→露天風呂脇のベンチでにわか雨に打たれながらととのう。
水風呂は18℃ほど。
今日のBGMは平成歌謡。
辰巳湯にしては新し目の曲ばかりが流れ、勉強不足の私が知らない曲ばかり。
いつもの昭和歌謡のほうがしっくりくると思うのは私だけでしょうか?
3人組のドラクエが入ってきたので、鉢合わせしないように7セットを終えて出る。
スーパーあまいけで夕飯の材料を調達して雨の大門通りを帰る。
また来ます。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
東京は寒の戻りの土曜日。
桜も散り始めている。
開店直後14時30分に訪問。
サ室は常連のおじいちゃん3名、ゆっぽくんタオル所持の2人組、その他おひとり様2~3名。
7分×5セット。
サウナ7分→水風呂30秒→外のベンチで3分ととのう。
水風呂は18℃ほど。
今日のBGMは演歌一直線。
山本譲二の「みちのく一人旅」、石川さゆりの「津軽海峡冬景色」が耳に残った。
常連おじいちゃんがゆっぽくんタオル所持の2人組に話しかける。
都内の銭湯サウナをスタンプラリーで回っているらしい。
私も会話に加わり、久松湯やえごた湯の情報交換をした。
あ~今日も気持ちよかった。
辰巳湯はなぜか落ち着く良き銭湯なのです。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
天気が下り坂の曇り空の土曜日。
辰巳湯の開店14時30分を目指し大門通りを歩く。
予報では18時ころから雨と言っていたが、ポツリポツリを雨粒が落ちてくる。
14時30分に訪問。
曇天のせいか心なしか空いている。
シルク風呂で湯通しをし、サ室に入ると常連のおじいちゃんが2人。
「雨が降りそうだから今日は空いてるなあ」と話しかけられる。
その後、常連のおじいちゃんが1人1人増えていき、30分後には私以外は常連のおじいちゃん4人と30歳くらいの若者1人となった。
常連のおじいちゃんの高校野球の話題に付き合う。
一生懸命、タイブレイクのシステムの説明をしてくれるが、知ってるよとは言わずに聞いてあげる。
銭湯ではこういうコミュニケーションが重要。
6分×7セット。
サウナ6分→水風呂30秒→外のベンチで3分ととのう。
今日は体調が良いのかいつもは5セットだけど7セットも入ってしまった。
水風呂は18℃ほど。
今日のBGMはド演歌のオンパレード。
石川さゆりの「天城越え」、杉良太郎の「すきま風」が耳に残った。
おじいちゃんたちも気持ちよさそうに聞いていたのだけど、急に有線のチャンネルが歌謡曲に代わり不満そうだった。
風呂上りは休憩所でキンキンに冷えたMATCHのミネラルライチをごくごくと飲み干す。
テレビでは巨人中日戦。
このサウナ上がりのひと時が好き。
妻から頼まれた夕飯の材料をスーパーあまいけで調達する。
風が強くなり雨粒が落ちてきたので足早に急いで帰った。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
木曜日。
今晩は妻が義母の介護のため埼玉の実家に帰っているのでひとり。
マンボウも明けたことだし、夜サウナしてからの久しぶりの一人飲みを画策する。
20時10分に辰巳湯訪問。
風呂桶中央に鎮座する40℃くらいのシルク風呂に肩までつかり、ゆっくりと湯通しをする。
サウナのリストバンドは全部で10名ほど。
この時間はあまり来ないのだけど結構混んでいる。
なんとかやりくりしてやりすごそう。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂1分→外のベンチで3分ととのう。
今日の水風呂は20℃ほど。
今日のBGMも昭和歌謡ど真ん中。
中島みゆきの「悪女」、サザンの「いとしのエリー」が耳に残った。
いつもサウナ後は休憩所で500mlの炭酸飲料をがぶ飲みするのだけど、このあとのメインイベントの一人飲みに備えて、遠慮してカルピスウォーター350mlにおさえる。
辰巳湯を出て、練馬駅南口の盛り場へ。
マンボウ解禁とあって10時近くになっても結構にぎわっている。
そして私は四文屋でレモンサワーと焼きとんで久しぶりの一人飲みを謳歌するのでした。
男
[ 東京都 ]
祝日。三連休最終日
ホームの辰巳湯に昼サウナに行く予定だったけど用事があり、夜になって久しぶりに久松湯へ。
19時00分に訪問。
さすが久松湯。
三連休最終日のこの時間でも結構混み合っている。
同じ桜台4丁目のホーム辰巳湯とはあらゆる意味で対照的。
10分×5セット。
久松湯の温度は10分はいっていられる。
サウナ10分→水風呂30秒→露天風呂脇の石垣に腰掛け3分ととのう。
この露天風呂脇の石垣に腰掛けて空を見上げるのが好き。
ヒーリングミュージック的なものに癒される。
テレビは「有吉ゼミ」。
それにしてもヒロミのDIYはいつもプロ並みと感心しながら汗をかく。
少々混んでいて回によっては上段に座れず。
帰るころには徐々に混み始め、脱衣所もそこそこの混雑。
三連休最後の夜を久松湯で過ごそうとする人たちが多いのだろう。
20時15分にチェックアウト。
久松湯は本当にいつ来ても人気です。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
三連休中日の日曜日。
予報では晴だったが、実際は曇り空で少し肌寒く感じる。
辰巳湯の開店時間を目指し大門通りを歩く。
14時25分に訪問。
辰巳湯の公式の開店時間は14時30分だけど、実際は大体5分前に開店する。
一番風呂を狙う老人客に紛れ私も番台に並び支払いをする。
今日はローズマリーの湯というのがありそこで身体を温める。
血行促進、集中力や記憶力を高める効果があるのだそうな。
サウナはスタート時は私以外は常連さんが2名。
時間を追うごとに1人1人増えていき、30分後にはリストバンドが7~8名。
入れ替わり立ち代わりで回転すればなんとかやりくりできそうだ。
江古田から自転車でやってくる常連のおじいちゃんに
「えごた湯って良いらしいけど行ったことありますか?」と話しかける。
銭湯ではこういうコミュニケーションが大事。
「綺麗な銭湯で人気があるみたいだけどいつも若い人で混んでで、俺はこっちの方がいいかな~」とのこと。
「ここ(辰巳湯)とえごた湯は親戚らしいよ」
という情報も。
さすが年寄りの情報はあなどれない。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂30秒→外のベンチで3分ととのう。
今日は辰巳湯にしては水風呂が冷たかった。
水風呂は16℃ほど。
今日のBGMも昭和歌謡ど真ん中。
ピンクレディーの「UFO」、つのだひろの「メリージェーン」が耳に残った。
そろそろ出ようとしたら、奥さんからLINEでトマトの買い物を頼まれて、スーパーあまいけに立ち寄る。
あ~気持ちよかった。
3連休最終日の明日も来れたら来よう。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
雨降りで真冬が戻ってきたような夜。
ホームは練馬の辰巳湯なのだけど、芯から温まりたくなり足は自宅から辰巳湯へとの逆方向の中村橋方面へ。
雨の千川通りを歩き久しぶりに中村浴場を目指す。
19時00分に訪問。
まずはお風呂で身体を温める・・がお風呂が熱い。
普通は浴槽がいくつかあれば温度が選べるものだけど、中村浴場のお風呂は全部熱い。
熱すぎてゆっくりと身体を温められないまま、あきらめてサ室へ。
入室すると114℃の暴力的な熱気が身体を包み込む。
中村浴場のサウナってこんなんだったよな・・と思い出しながら上段へ。
サ室は私以外は3名。
誰かが言ってたけど漁師町の風情があるサ室。
それにしてもストロングすぎる。
5分×5セット。
サウナ5分→水風呂30秒。
いつもは1セット6分なのだけどたまらず5分で出る。
辰巳湯に慣れているので外気浴ができないのがやや息苦しい。
水風呂は16℃ほど。
中村浴場は水がとにかくよくて、ペットボトルに入れて持って帰る人もいるほど。
さながら漁師町のサウナのBGMは昭和歌謡ど真ん中。
チューリップの「心の旅」、太田裕美の「赤いハイヒール」が耳に残った。
あ~しっかりと温まった。
芯から温まった身体で雨の千川通りを帰路についた。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
日が暮れても嘘のように暖かい夜。
大門通りを歩くと辰巳湯の温かい看板の明かりが見えてくる。
19時10分に訪問。
私が行くと、女将さんが何も言わずにサウナのリストバンドとハンドタオルを差し出してくれる。
こういう心遣いが温かい。
今晩は驚くほどカランが空いている。
ざっと見た限り3~4名しかいない。
サウナは私以外はおひとり様が4名ほど。
入れ替わり立ち代わりで回転すれば常時サ室は2名ほど。
常連のおじいちゃんに「今晩は空いてるなぁ」と話しかけられた。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂30秒→外のベンチで3分ととのう。
体調がイマイチなのか今日は6分がやや長く感じた。
水風呂は18℃ほど。
今日のBGMも昭和歌謡ど真ん中。
岩崎宏美の「すみれ色の涙」、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」が耳に残った。
最近風呂上りはキンキンに冷えたMATCHのミネラルライチをごくごくと飲み干すのがルーティンになった。
この人工的なライチ味がサウナ上がりに微妙によく合う。
あ~気持ちよかった。
ぽかぽかとした大門通りを歩き家路についた。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
春らしい暖かい日曜日。
土日は昼に辰巳湯に訪れることが多いが、今日も開店直後を狙い訪れた。
14時30分に訪問。
開店直後からサウナロッカーの前に数人の人。
今日はちょっと混みそうだ。
サ室はおひとり様が7~8名ほど。
入れ替わり立ち代わりで回転すれば何とかやり過ごせそうだ。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂30秒→外のベンチで5分ととのう。
外が暖かいのでおのずと外気浴の時間が長くなる。
水風呂は18℃ほど。
今日のBGMは昭和歌謡ど真ん中。
岩崎宏美の「マドンナたちのララバイ」、加藤和彦の「あの素晴しい愛をもう一度」が耳に残った。
常連のおじいちゃんに話しかけられ、コロナの話題に付き合う。
こういうコミュニケーションも銭湯ならでは。
あ~気持ちよかった。
春らしい暖かい練馬の街を歩き家路についた。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
春の訪れを感じさせる夜。
日が暮れるとまだ肌寒いが、身体を縮こませるほどではなくなった。
今日は一日、家で仕事だったので夜になって気分転換に辰巳湯を訪れた。
19時に訪問。
サ室はおひとり様が4~5名ほど。
回転すればそんなに混んではいない。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂30秒→外のベンチで3分ととのう。
水風呂は18℃ほど。
7時半になると定時のマット交換に店主が現れた。
辰巳湯では4時半と7時半がマット交換の時間らしい。
今日のBGMは昭和歌謡というよりも平成歌謡。
松任谷由実の「春よ」、ビギンの「恋しくて」が耳に残った。
夜の銭湯の雰囲気が好きだ。
皆、仕事を終え一日の疲れを洗い流していく。
風呂を出て休憩所でポカリを飲んでいると、辰巳湯オリジナルTシャツを購入する男性がいた。
胸に「辰」のワンポイントがある少しかわいいデザインなので私も今度買おうかな。
あ~気持ちよかった。
サウナで温まった身体にまだ少し肌寒い空気が心地よい。
また来ます。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今日の昼は早春のように暖かく風が強かった。
一説には春一番が吹いたとか。
口開け後の14時50分に訪問。
辰巳湯の口開け後のサ室は常連おじいちゃん天国。
おじいちゃんたちの社交場となっている。
辰巳湯のサウナにこの時間に訪れるにはこの洗礼を受けなければならない。
幸い私は常連おじいちゃんたちには仲良くしてもらっているので、老人の良い話し相手だ。
コロナ、ウクライナ、パラリンピックの話題に付き合う。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂1分→外のベンチで3分ととのう。
水風呂は19℃ほど。
今日のBGMは演歌。
小林旭の「昔の名前で出ています」、森昌子「せんせい」が耳に残った。
それにしても今日は土曜なのに意外と空いていた。
週末も滅茶苦茶混まないという点では、久松湯より良いと思わせる一因。
あ~気持ちよかった。
暖かくて風が強い弁天通りを通って帰る。
明日も昼にこようかな。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
土曜日にコロナの3回目のワクチンの接種をしてからやはり3日間も副反応の発熱に悩まされてしまった。
2回目の接種の後も副反応で発熱したので予想はできていたものの思ったよりしつこかった。
今日あたりからようやく回復したのでリハビリを兼ねて今日は辰巳湯へ。
18時30分に訪問。
店主の奥様が番台にいて、「ツイッターをフォローしてくださったようでありがとうございます!」と言われた。
「サウナニイキタイというSNSに最近参加して辰巳湯のことたくさん書いてます。もちろん良いことばかりですけど。」と言うと、「ありがとうございます!」といつも通り感じの良い対応。
脱衣所と洗い場は結構混んでいるけど、サウナはロッカーが3番。
サウナはそんなに混んではなさそうだ。
実際、サウナは私以外は4~5名が入れ代わり立ち代わりという感じだった。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂1分→外のベンチで3分ととのう。
久しぶりのサウナだけどそんなにつらさは感じない。
ここ数日暖かいせいか井戸から引くという水風呂は20℃ほどで少しぬるい。
でも私は久松湯のような循環式で低温を作る水風呂よりこのような自然な水風呂のほうが好き。
BGMは安定の昭和懐メロと思いきや今日は比較的新しい曲。
曜日によって有線のチャンネルを変えているみたいですね。
レミオロメンの「粉雪」、西野カナ の「トリセツ」が耳に残った。
BGMはいつもの懐メロのほうが汗の出が良いような気がするのは気のせいだろうか。
あ~気持ちよかった。
帰りはサウナ後もあってかすごく暖かく感じる夜。
キチンとリハビリできました。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今晩はなんだか暖かい。
今週は怒涛のサウナウィーク。
さすがに3日連続サウナに入っているので今日はいいかと思ったのだけど、明日はコロナの3回目のワクチン接種。
2回目のワクチン接種の時に副反応で熱が出て、数日サウナに行けなくなったことを思うと今晩も行っとくかということでまたまた辰巳湯に来てしまった。
18時40分に訪問。
サウナは私以外は、通称読書おじさんとおひとり様が2~3名ほど。
空いている。
6分×5セット。
サウナ6分→水風呂30秒→外のベンチで3分ととのう。
水風呂は18℃ほど。
BGMは安定の昭和懐メロ。
ばんばひろふみの「いちご白書をもう一度」、ささきいさおの「真っ赤なスカーフ」が耳に残った。
それにしてもよくこの時間に出会う通称読書おじさん、よくもこんなクソ熱いサウナ部屋で集中して文庫本の小さな字が読めるなと感心する。
あ~気持ちよかった。
キンキンに冷えたMATCHミネラルライチを流し込んで帰ります。
明日の3度目のワクチン接種次第だけど次はいつこれるかな。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今晩も北風ピューピュー。
今週は怒涛のサウナウィーク。
19時25分に訪問。
サウナは私以外はおひとり様が3~4名ほど。
6分×7セット。
サウナ6分→水風呂30秒→外のベンチが肌寒く1分だけととのう。
水風呂は18℃ほど。
BGMは安定の昭和懐メロ。
クリスタルキングの「大都会」、沢田研二の「勝手にしやがれ」が耳に残った。
夜の辰巳湯の雰囲気が好きだ。
昼は趣味でお風呂を楽しんでいる客が多いが、夜は生活動線としての銭湯の景色。
客層も昼とはなんとなく違う気がする。
スキンヘッドで金太郎の刺青をしたお客が、「あ~久しぶりです」と声をかけてきた。
あ~気持ちよかった。
どこかで引っ掛けて帰りたいところだけどマンボウですもんね。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
祝日。
昼サウナに行きたくなったが、ホームの辰巳湯が水曜日は休みのため久しぶりに久松湯へ。
祝日なので混んでいることを予想して少し早めに家を出た。
自宅が練馬駅西口あたりなので徒歩で20分弱。
12時45分に訪問。
まだそんなには混み合ってはいない。
10分×5セット。
サウナ10分→水風呂30秒→露天風呂脇の石垣に腰掛け3分ととのう。
サウナが90℃に満たないので1セットで10分いられる。
テレビは「ヒルナンデス」。
回を追うごとに混み始め、後半2セットは上段に座れず。
帰るころにはかなり混み始め、脱衣所もかなりの混雑。
少し早めに来てよかった。
14時15分にチェックアウト。
久松湯はいつ来ても人気ですね。
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
北風ピューピュー。
明日が休みなのでたまにの夜サウナ。
サウナニイキタイへの投稿が2度目なので2度目の訪問となっているけど、グーグルマップのタイムラインによると今日が辰巳湯240回目の訪問。
19時15分に訪問。
若いドラクエ2名が2組。
この辰巳湯のサウナのキャパでドラクエ2名2組はつらい。
うまくずらしながら入ろう。
8分×5セット。
サウナ8分→水風呂1分→外のベンチで3分ととのう。
夜でお客が多いせいか水風呂がややぬるく18℃ほど。
今日は私以外は若いドラクエ2名が2組、それ以外はおひとり様が3~4名。
うまくずらしてやりくりすれば問題なし。
BGMは安定の昭和懐メロ。
松田聖子の「瞳はダイヤモンド」、ハイファイセットの「フィーリング」が耳に残った。
夜の辰巳湯はまた昼とは一味違った雰囲気で嫌いではない。
夜に訪れるとたまに会う、風呂場で全裸にマスクだけつけているマスクおじさんがいた。
あ~気持ちよかった。
湯冷めしないよう温かくして帰ろう。
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。