2022.02.06 登録
[ 神奈川県 ]
GW最終日は慣れた施設でゆっくり。
炭酸風呂が新設された?ということをHPで知り、気になりながら向かう。
夕方すぎだけど、さほど混んでおらず、館内着とタオルをもらって浴室へ。
炭酸風呂どこだろう...と思ったら、露天風呂の隠れ湯が炭酸風呂になっていました。
お湯が黒いから隠れ湯と名前がついていると思っていたけど、もはや隠れることはできない透明なお湯に。笑
入ってすぐは「炭酸でてる?」と思っていましたが、お湯の注ぎ口(?)のあたりにどうやら炭酸の生成装置があるようで、しばらくするとブグブクがでてくる。
お湯の水面もよーくみてみると、パチパチとはじけているのがわかる。
新しい施設の高濃度炭酸風呂とは違うが、ユー鶴はこのくらいでいいのだとむしろ思わせてくれる貫禄がある。笑
温度もぬるめなので、温度高め・温泉成分高めの檜風呂であたたまった体を、冷やしすぎることなく整えるにも良いお風呂になる。
お風呂ルーティンをより心地よくしてくれるに違いない。
しばし温まったところで、サ室へ。
相変わらず湿度が高くて、85度程度にも関わらず熱い🔥
しばらく誰も入っていなかったのか、すでに敷いてあるサウナマットもあつい。マイマットも持ってきておいてよかった...
3分くらいで既にどんどん汗は流れてゆき、6分退室。
掛け水をした水風呂にゆっくりはいる。
まだまだビギナーなもので、1回目の水風呂はついついびびってしまう。
今日の水風呂は14度。
前にきたよりも、温度が下がった気がする。
水の冷たさに痺れる🥶
水風呂は短めにきりあげ、浴室内の椅子で休憩。
あー最高。
慣れた施設で堪能するサウナの安定感よ。
あまみもしっかりと出てきて、大満足。
何セットしたか忘れてしまったけど、時間も気にせずサウナを堪能。
風が強くなかったので、外気浴もとても心地よい時間でした🫠
ご飯も中で頂いて、大満足のサ活でした。
女
女
[ 神奈川県 ]
リニューアル後初訪問。
今日は絶対にヨギーニ原田様の熱波を受けるのだと意気込んで入館✨
祝日でしたが、午前中の入館ということもあって混雑の様子はなし。
浴室に入ると、右手には以前よりあったサ室、左手には大きな窓越しに広いサ室が見えワクワク。
体洗って、適度に下茹でしたところでいざサウナ🧖♀️
#サウナ
新しい物好きで、新サウナ室であるさっそくアウフグースサウナへ。
第一サウナ室(ロウリュサウナ)は座るところは2段までですが、アウフサウナは3段目までで体調に合わせて高さを選べるのは◎
15人くらいは入れる広さに、高めの天井で窓も大きいので開放感があります。
そして、ぴっかぴかのストーブに、新しいサウナ独特の木の香り🌲
95度ですが、湿度も適度にあり、比較的長めに過ごせるサ室でした。
そして、待望のヨギーニ原田さまのアウフグース🔥
アウフグースサウナは、ストーブの前に広めのスペースが確保されていて、ダイナミックなアウフグースに感動👀✨
ロウリュする姿、仰ぐ姿、どこを切り取っても絵になる美しい所作。
音楽に合わせた優しい風、力強い風どちらも最高すぎて、あれ...目からも汗...🥲笑
最高の10分を完走して、水風呂へ♡
私が参加したアウフグースでは、ティーツリー&オレンジ、ジャスミン&サンダルウッドの香りが使われており、とっても心地よく癒されました🫠
ロウリュサウナも湿度高めアチアチが相変わらず最高で、オートロウリュ以外にもアロマ水をかけていただける機会があり、ここで体験したクラリセージはフルーティーさもある爽やかな香りで気に入りました💕
#水風呂
深くキンキンに冷たい水風呂。
しっかりと頭まで掛水してから、ドボンと潜る。14度でしたが、体感的にはもっと冷たく感じるので、サッと浸かるだけでも大満足!
#休憩スペース
浴室にも7脚ほどの椅子、外気浴スペースにも5脚椅子があるので、場所に困ったことはなし!
アウフグース後には、軽く仰いでいただくこともできる贅沢さ✨
個人的には、水風呂→30度の炭酸泉で休むという流れも大好き。
体調や混雑具合を考えて、ワクワクのアウフグースサウナ、まったりのロウリュサウナを選べることで満足度はかなり高かったです🥰
今回のリニューアルで値上げとなりましたが、その価値は充分にあるリニューアルだと感じました♪
一緒に行っていた男性パートナーも、サウナ待ちが解消されたようで大満足のようでした😊
会員カードも作ったので、これからも通わせていただきます✨
麻婆豆腐も相変わらずシビカラで大満足🤣
女
[ 神奈川県 ]
日曜18時すぎに訪問。
賑わっていたものの入場規制もなく、すんなり入館。
受付で19時のアウフグースの空きを確認したところ、まだ空いているとのことでそのまま予約😳✨
アウフグースに備えて、そそくさと体を洗って下茹で。
黒を基調とした高級感漂う浴室で、ゆったり。
外の炭酸泉はいつも大賑わいですが、そのほかの浴槽は広々として混雑を感じさせないのがこの施設の良いところ☺️
そして、なにより店員さんからの指導が行き届いているようで黙浴されている方がほとんどなのも心底嬉しい。
#サウナ
92度のフィンランド式サウナ。
20人くらいは入れそうな広々としたサ室に、真ん中にはセルフロウリュ可能なストーブ。
テレビもあるけど音は消されているので、ゆったりとした音楽でサウナに集中できる環境。
アツアツなので、2〜3分もすればポタポタと汗が流れだす。
8分ほどで1セット目終了。
2セット目はアウフグース。
10分ほどのショーでしたが、ほうじ茶→ペパーミント→青森ヒバの香りが楽しめました✨
特にペパーミントはキューゲルを使われており、香りがゆっくりと長く広がりたまりませんでした🤤
久々にアウフグースを受けましたが、やっぱりアチアチの風を受けるのはサイコウ!
なんとか完走できましたが、びっくりするほどのびしょびしょになってしまいました🤣
#水風呂
サ室の横に、真っ黒な水風呂。
18度ちょうどいい温度。
バイブラきいていますが、肌触りのいい水でとっても気持ちがいい🥰
キンキンではないからこそ、ゆっくりと体が落ち着いていくのを味わいました。
#休憩スペース
浴室に5脚、屋外には寝転べる椅子が4脚と、数は十分。
しっかり目に入ったので、無理ないよう近場にある浴室内の椅子で休憩。
高い天井の美しい木目を眺めながら、水の音しか聞こえない世界でうっとり...🫠
塩サウナも入ったり、お風呂も入ったりと、ゆっくり過ごして閉館時間ギリギリまで滞在。
お客さんのマナーも良いので、心からゆったりと気持ちよく過ごせた最高の日曜日でした🥰
女
[ 東京都 ]
リニューアルで盛り上がる堀田湯へ!
まず外観からわくわくする派手さ😳
土曜日の昼下がりでしたが、下駄箱の空きもまばらで混雑しているのがよくわかる。笑
券売機が故障していたのか、番台さんに直接お支払い。
ロッカーキーとサウナバンドをもらって、脱衣所へ。
目に入るのは、グレーの床タイルに白を基調とした明るい浴室。
洗い場には、1席ずつすこしレトロなスポンサー広告が設置されていて、なんとも可愛らしい💕
体を洗って、大好きな熱湯!!笑
44度と最高にちょうどいい熱さ!
細胞ひとつひとつが生きているのを感じる🤣
しっかりと温まったところで、露天スペースへ。
こちらは、浴室とは対照的に黒を基調とした壁に囲まれており、銭湯とは思えない高級感。
薬湯のミルク風呂は大人気だったので、そのままサ室へ。
#サウナ
4人ほどでいっぱいかな?というこじんまりとしたサ室。
日のある時間でも薄暗く、流れるBGMで水の流れる音や小鳥の声、火の燃える音など自然の音に囲まれ、どこにいるのか忘れさせてくれる不思議な空間🌳
TTNEのおしゃれな温度計が指しているのは、110度、湿度23%。
なかなかの高温の中で、2〜3分もすれば汗が噴き出てくる。それでも、心地よく10分弱くらいは入れてしまう。
木の壁にロウリュするウォーリュができるということでしたが、かけるお水がサ室にはなかったのでやり方わからず。笑
今度行く時は番台さんに確認しよ...
#水風呂
やっぱり見どころは、水風呂😳
外に設置された2種類の水風呂、温度はそれぞれ16度と30度前後。
キンキンに冷やすも、ゆるりと冷やすもも◎
#休憩スペース
ととのい椅子は屋外に3つ、浴室に1つ。
サウナも4人くらいがMAXなので、充分な数かな?
地味に嬉しかったのは、脱衣所のお水などをおけるラックの前に立つと、全身が確認できる姿見...「あまみミラー」を発見!笑
わざわざあまみを確認するために、姿見の前に行くのはなんだか恥ずかしいけれど、お水を飲むついでに、全身にでたあまみをチェックできて、ひとりでムフフ...となっちゃいました😚
3セットしたところで、混んできたのでお風呂も堪能して退館。
サウナに慣れていないお客さんも多かったのか、マットや汗を拭くタオルを持たずにサ室に入る方なども見かけたのでマナーの案内もあると嬉しいな〜☺️
ドライヤーも3分20円システムですが、ダイソン、NOBBY、銭湯では初見のシャープ ドレイプフローとパワー抜群なものが揃っていて嬉しい✨
帰りは縁側でコーヒー牛乳頂きました🥛
女
[ 神奈川県 ]
GW前夜、混雑覚悟で行ったのに、まさかのガラガラ...!笑
GW期間中は特別料金になるので、その前に行けただけでもお得感あったのに、空いてるなんてラッキー✨
前は受付後にカウンターで、タオルと館内着セットをもらっていましたが、セルフでとる式に変更になってました。
お風呂利用だけの時は、館内着がむしろ嵩張っていたので、タオルだけ取っていける新システムありがたい😊
洗い場に行くと、垢すりコーナー近くの数台だけでしたが、新しいシャワーヘッドを発見😳
ナノフィラミス・ライトというピンクの可愛いシャワーヘッドで、肌のあたりも柔らかで気持ちいい〜💕
フロント購入できるようで、1万円というちょうどいい価格帯が、高級シャワーヘッドには手を出せない庶民の心をくすぐってきました笑
炭酸泉で下茹でしてから、高温サウナへ。
施設全体が空いているので、サウナも貸し切り✨
広いサ室でなかなかこんなことないので、嬉しい〜!
上段でゆったりテレビみながら、のびのびとリラックスモード全開🧖♀️
そして、水風呂へ〜!
人の出入りが少ないおかげか、いつもより水風呂の炭酸もパチパチと刺激的な気がしました🤣
天候もいいので、休憩は露天スペースへ。
壺湯前に設置されている、寝転べるととのい椅子が1つ増えてる!
心地よい風を感じながら、体の冷えも心配せずにゆっくりと休憩できる最高の季節になりました...🫠
この時間のために生きてるな...と実感。笑
ゆったりと3セット、しっかりとお風呂も楽しんで退館しました〜。
最近はサウナに行けてなく、毛穴の角質とかも気になっていたのに、お風呂上がりにはツルツルになっていて、改めてサウナの力を感じました。笑
女
[ 東京都 ]
サ女会で、土曜の朝から新宿テルマー湯初訪問。
新宿東口から出て、ゴールデン街を横切るとテルマー湯の立派な建物でびっくり!
中に入ってフロントもキラッキラしていることにもびっくり!笑
受付を済ませて1階の脱衣所に。
ここからすごくいい香りがして、まるでリゾートに来ているような感覚🌺
1階の脱衣所で、館内着に着替えます。
お風呂は2階ですが、ここにもロッカーがあるので必要なものは忘れないように1階から持ってきましょう♪
フェイスタオルは2階の脱衣所にあるので、不要です✨
明るすぎ清潔感のある浴槽。
アメニティは一式揃っているので、本当に手ぶらでok!
体を洗ってまずは炭酸泉に。
広々した高濃度炭酸は肌がピリピリとする感覚で末端からぽかぽかに。
#サウナ
先にミストサウナへ。
泥パックとスクラブの塩が設置されているので、先に泥パック。
かなり肌に密着して、塗りすぎたかと心配になる🌚笑
サウナ内の洗面台で洗い流しすと、肌がもっちもちに!
15分くらいの間で、スクラブまでして体を仕上げました。笑
そして、高温サウナへ。
15人くらいは悠々と入れる広さに、ほのかにウッディーな香り。
温度は90度いかないくらいですが、オートロウリュもあり、3段目はなかなかの熱さ。
じっくり温まりながら、じわじわと汗が出てくる。
8分くらいで退室しました。
テレビ付きなので、ついついの長居注意です🤣
#水風呂
高温サウナのすぐ横に備長炭水風呂。
そこまで温度は低くないですが、体感としては結構キンキン🥶
深さもあるのでしっかり浸かることができますが、3人くらい入ったらぎゅうぎゅうなので、タイミングが大事かもしれません!
#休憩スペース
浴室内には、低めのゆったりとした椅子と一般的な高さの椅子が6席ほど。外にもいくつか椅子があるので、休憩に困ることはなさそう。
なんといっても、露天の寝転び湯での休憩もサイコウ!中伊豆から運ばれている「神代の湯」。一般的な寝転びは背中を流れるくらいの水位浅めが多いですが、ここは体の半分くらいがお湯に浸かるくらいの高めの水位で肌寒い日でも気持ちよさそう。
歌舞伎町にいるのに、青空をうっとりと眺める贅沢。つい時間を忘れてしまいます🫠
水風呂ではないですが、ミストサウナ横の猫足バスタブもおすすめ🐱
一人用で温度計がついているので、自分の好きな温度に調整できる!30度くらいのぬるめに調整して、サウナで疲れた体を休ませ、またサウナに。笑
退館した夕方ごろは受付が混み合っていたので、早い時間の来館がおすすめです!
女
[ 神奈川県 ]
偶数日なので、露天風呂側が女湯。
受付で、サウナを頼むとサ室の鍵とバスタオルをもらえる。
何度も来るようであれば、ポイントカードをおねがいするのが良し。(10回で1回サウナ無料になる)
年季は入っているものの清潔感のある浴室。
体を洗ってから、黒湯の温泉へ。
38度くらいでしっかりと浸かれる温度♨️
#サウナ
110度のサ室。
施設のタオルが敷いてあるが、タオルを身につけて入るように注意書きがされていたので、受付でもらったタオルを巻いて入る。
なかなかの温度で、じわじわと暖かくなるというより5分ほどしてドバッと汗が止まらなくなる💦
だけど、湿度もあるので熱さで痛いという感じはない!
テレビもついているので、ついつい長居できてしまう点は、良くもあり注意点でもある。笑
8分ほど入って、1セット目終了。
#水風呂
サ室の目の前に水風呂。
18度くらいでちょうど良い冷たさ。
広々としているので3人くらい入っても平気。
気道が冷たくなるまで、しっかり入りました...
#休憩スペース
露天風呂スペースに2人掛けの小さなベンチあり。
じわじわとあまみもでてきて、ぽかぽかと自分から出る湯気と、露天風呂から上がる湯気を眺めながらうっとり🌙
このスペースを考えると、やっぱり露天風呂に入れる日がおすすめ!
3セットほどで退館。
サウナは22時45分までなので、時間には要注意です❗️
待合にあったお風呂紹介がほっこりさせてくれました☺️
[ 神奈川県 ]
平日夜のアフターファイブサ活。
小雨で寒い夜はサウナに限る!
晩御飯も食べれる時間であることを事前に確認して、ユー鶴へ。
ラストオーダーまでの時間もあるので、先にご飯。
ユーランド唐揚げと坦々麺(大辛)を注文。
真っ赤な坦々麺は体を温めてくれるほど良い辛さ!
なかなかにお腹を満たしてから、お風呂へ。
ここのサウナはやっぱり最高にじんわりと温まるし、今日のように寒い日には最高。
水風呂に浸かるのは言わずもがなサウナに欠かせない心地よさだけど、露天風呂にある壺湯が気持ちいいことに気づいてしまった😲
32度くらいのぬるーい壺湯。
サウナでぽかぽかに温まった体をゆるりとフラットに戻すのにはたまらない。
この日は小雨もあって、心地よいバランスの「ぬるさ」が、体を冷やしすぎずに次のセットの準備をしてくれる。
心地よく4セットをこなして、天然温泉で体を温めて退館。
いつ行ってもアットホームなユー鶴、たまらなくいいな...
女
[ 神奈川県 ]
日曜の夜、川崎駅近辺でサウナチャンス!
駅から徒歩圏で女性サウナ室ありの施設はここくらい?
夜一人で歩くには勇気のいるエリアを通り、ひっそりと佇む町銭湯へ。
受付でサウナもお願いすると、ロッカーキーとタオル大小、サ室鍵を渡してもらえます。
手ぶらだったので、シャンプーリンス(エッセンシャル)ボディーソープ(ビオレ)はあわせて100円で購入。
脱衣所に入ると、見たことない数の常連さんたちのお風呂グッズに圧倒される!笑
ちなみに、脱衣所には洗濯機だけでなく乾燥機も完備されているので、パンツ忘れてきても大丈夫という安心感🤣
クレンジングシートが設置されてあるのはとっても嬉しい💕
いざ浴室へ。
常連さんらしき先客2人のみで、サウナ利用は私だけ。
脱衣所はすこし雑多な印象だったものの、白を基調とした綺麗な浴室に感動✨
洗面器はケロリン一択でしたが、お風呂イスは種類があり、チョイスできるのも嬉しい。
勢いのあるシャワーで気持ちよく体を洗って、下茹で。
小さいながらも電気風呂の浴槽は天然温泉♨️
電気風呂は苦手ですが、電気を受けないエリアもあるのでしっかりと温まりました。
#サウナ
MAX6人くらいのサ室。
男性は受付でビート板を渡されていましたが、女性はないのでマット持参がベスト!
温度計・時計もない無音の空間、壁側を向けば没入サウナにうってつけ。
脱衣所につながる窓から時計が見えるようになっているので、時間は確認できます。
温度計がないけど、湿度も適度にあり。
上段は鼻腔が焼けるようにぴりっとするなかなかの温度😳🔥
それなのに、湿度高めのおかげか、体表面からざばっと汗が出るタイプではなく、じわじわと中から熱くなりデトックスされているような発汗。
7分くらいで1セット目は退室。
#水風呂
サ室の横に「これは掛水だけの桶なのか?」と思うほど、こじんまりとした水風呂。
本当に分からず、1セット目のあとはしっかり目に掛水だけに。温度は20度でしたが、頭からザブザブと水を浴びれば十分に心地よい。
後から来た方を見ていたら、水風呂インされていたのを確認して、2セット目には入りました🛀笑
#休憩スペース
ととのい椅子はないので、お風呂椅子で休憩。この日はガラガラでしたが、混んでる日はととのうスペース確保は難しいかも...
残念ながら、後からきたお客さんの掛水なし水風呂イン&潜水を目撃してしまい、そこまでの2セット目のみでリタイア💦
注意書きはないので、施設的にNGではないのかもですが😢
今度行くときは人が少ない時を狙います!笑
女
[ 神奈川県 ]
土曜日の昼下がり、久しぶりの湯けむりの庄。
宮前平駅から徒歩数分という、スパ銭にしては最高の立地!(但し、行きは坂がきつい...😂)
岩盤浴も種類多くて魅力的な施設ですが、今日は岩盤浴なしで。
仕事終わりだったので、まずは遅めの昼ごはんで、せいろそばと天ぷらセット。
つるつるのおそばに、別盛りのサクサク天ぷらが最高😊
まいたけの天ぷらって、なんであんなに美味しいんだろう...
ほどほどにお腹いっぱいになったところで浴室へ。
まずはおふろ!
ここの黒湯、とろとろで最高なんです🫠
お肌もつるつるん!
特に露天風呂は広々としていて、そこそこな混雑具合ながらも決して混み合っている感じがしない。
じんわり温まってから、まずは塩サウナへ。
塩サウナは残念ながら、扉が故障中とのことで、しっかり閉めるにはかなり力が必要な状態...。
それなりに人が出入りするので、人によってはしっかりと閉めないままの状態が続き、なかなか体が温まらず、早めに撤退しました😢
シャワー浴びて、フィンランド式サウナへ。
12人の制限がかかっており、事前にサウナマットが敷かれているところにしか座れないため、ばっちりソーシャルディスタンスが設けられている。
1段目のみですが、コの字型に座れるサ室はなかなかに広く、湿度のある90度はほどよいアツさ。
1段目しかあいていなかったので、まずはじんわり10分。
心地よいくらい、じわっと汗をかいたところで、すぐに水風呂へ。
18.5度とすこし高めの温度ですが、バイブラがしっかりきいているので、そんなに長く入らずとも体を冷やせる。
そして、そそくさと露天スペースのリクライニングできる椅子でごろん。
少し強めの春風に、少し傾いた日差しが心地いい...。心底リラックスできて、蕩けるような気持ちよさを味わいました🤤
次のセットでは3段目が空いていたので、そちらに。
3段目だと、鼻腔がすこしピリッとするような刺激的な熱さ!
7分ほど入って、しっかりと汗を流しました✨
1段目7人、2段目3人、3段目2人という席の作りなので、アツアツを楽しみたい方はタイミングを見計らう必要ありかな??
今のシーズンは、寝転び湯に枝垂れ桜のデコレーションがされているので、寝転び湯で休憩するのもオススメです✨
今日は4セットでしたが、じっくり入れ、体がほぐれました😊
女
[ 神奈川県 ]
悲しみの果てに 〜サ飯逃し編〜
さてさて鶴見川おふろ激戦区。
今夜はユー鶴と意気込む。
20時から入館料も安くなるので、それからでいいかと時間を調整。
HPをみたら、食堂も20時半ラストオーダーと掲載されており、安く入れてご飯も食べれて最高じゃん!と気持ちもノリノリで入館。
すぐに2階の食堂へ。
すると「本日の営業は終了しました。」
え?
なんと、20時ラストオーダーだったらしい。
私の坦々麺...ユーランド唐揚げ...😢
HPを確認すると、TOPページには20時ラストオーダーと書かれていて、私がチェックした料金システムのページが古い情報だったよう。
食堂の方に一応確認したところ、まだ確定ではないものの来月11日以降に今後の方針が変わるかもとのこと。
皆様もご注意あれ...😭
ご飯への思いばかり語ってしまいましたが、さてさてお風呂へ。
平日夜ということもあってか、ざっと10名前後。広々とした浴室なので、空いていると感じるほど☺️
体を洗ってまずは42度の檜風呂。
壁の紹介文に「天然温泉で濃度が高いため3〜5分の入浴が好ましい」と書いてあったので、従う。
というよりも、5分くらいで充分ぽかぽかでした😊
色々お風呂を周回後に、サ室へ🧖♀️
女湯のサ室はコンパクトなことが多いですが、ここは広々。コロナの関係で10人が目安とされていますが、10人入っても相当広々と思う。
そして、湿度高めの黄土サウナ85度。
85度と決してアッチアチではないのに、充分な湿度で3分もすればジワジワと発汗。
テレビが付いているのですが、音割れしていて、それもまたよし。笑
今日はのぼせやすいのか5分と短めで退室。
世界まる見えのクイズの答えがCMを挟んでしまったので、わからないままの退室で悔しい🤯笑
サ室の横にあるかけ湯をしてから、水風呂へ。
温度は14度とちょうど良く、シャキッとした冷たさ。
少し浸かってから、水風呂の目の前にある椅子に座って休憩。
サ室→水風呂→ととのい椅子の動線が完璧です。サイコウ!
露天風呂エリアにもベンチやととのい椅子があるのも嬉しい。
5分3セットと軽めにこなして、露天の隠れ湯(黒湯)で温まってから上がりました〜。
ドライヤーも4台あるので、多少人数が多くても平気なのが嬉しい。
ご飯を逃したのは残念でしたが、広いお風呂とサウナでゆったりと過ごせる最高の施設でした〜✨
出入り口のかっぱちゃんに「こちらこそありがとう」とお礼を伝えて退館。
今度は絶対食堂リベンジするぞ〜!😤笑
女
[ 東京都 ]
また来てしまうたかの湯。
恐るべし引力...
午前中にインしましたが、入ってすぐは洗い場満員の大盛況!
今日から試運転ではあるものの、ミュージックロウリュが20分置きということでワクワク。
まずは湯通しとしてお風呂へ。
今日のあつ湯は44度...相変わらずのアチアチで最初は「無理!」と思ったものの、慣れてしまえば、気持ちいい熱さ。
あつ湯って、入った瞬間にジュワッと自分の皮膚のタンパク質が壊されるような、溶けるような感覚がたまらない☺️
これが「ヒートショックプロテインかー!」と肌身で感じた気になりながら体を温めます。(本当は体感でわかるものじゃないよね...笑)
そして、サ室へイン!
人手が多いおかげでサ室もなかなかの人気具合。
中下段が空いてなかったので、否応無しに上段へ...🔥
案の定、曲の1番が終わったあたりでリタイア😇
やっぱり上段完走するにはレベルが足りないようでした笑
その後、中段で「なごり雪」をしんみりと完走したり、ロウリュなしのタイミングでじっくり温まったり。
ロウリュ後のサ室って、熱と湿度が残っているのでこれもまた良き♨️
最後はじっくり炭酸泉に浸かったおかげで、一日中末端までポカポカでした🧸
帰りに駅前のわらび餅専門店「いいな」でお土産購入。
しっかりポイントカードも作ってもらい、またくる気満々です。笑
女
[ 東京都 ]
平日の昼下がり訪問。
これまで若者やサウナーさんのお客さんばかり見かけていたけど、今日はご近所のお姉様方がちらほら。
「わー久しぶりねー!」という会話が聞こえてきて、ついついニヤけてしまった。
リニューアルを機に、かつての常連さんたちが離れてしまうのは、新参者としてはなんだか肩身が狭い気がしていたんです。
ちゃんと隆の湯コミュニティがここに引き継がれてるんだなと勝手にほっこりした入浴でした♨️
そういえば前回45度超え?くらいだった熱湯が43〜44度になっており、入りやすくなってました♡
このくらいだと、ありがたい🙇♀️
女
[ 神奈川県 ]
祝日の夜に訪問。
まず入浴料490円にサウナ200円で、天然温泉って最高すぎませんか...
ご近所さんたちで比較的浴室は賑わっているものの、サウナ利用者は私を含めても2人だけ。
100度のカラカラサウナで、若大将の「君といつまでも」が流れる中でじんわり焼かれる。
エモい...🥺
ハナミズキ、セーラー服と機関銃、ルージュの伝言...懐メロが良すぎてサウナから出るタイミングが難しい。笑
12分計はないものの、5分かな?の砂時計があるのでそこで時間管理もできます。
水風呂は20度くらいでしたが、バイブラが強く羽衣できるなんてもんじゃない笑
体感はなかなかに冷たい。
休憩スペースは浴室内にないので、洗い場に椅子をおいて、ととのいタイム〜。
サクッと3セット楽しませてもらいました!
ここはお風呂も魅力的で、銭湯ながら120cmの深いお風呂で楽しめる、とんでもなく強いハイパワージェットや下から突き上げるロウアーハイジェットを設置。
ロウアーハイジェットは、ふくらはぎのマッサージに...と書かれているけど、足裏にバチバチ当てて、フライボードみたいな気分を味わうのが好きです。笑
疲れた日の足裏にはこの刺激が気持ちいい〜
中でドリンクやアイスを買えるところはないのですが、近くのコンビニやマイバスケットでの購入がベターです。
あと、ドライヤー3分20円ですが、あまり風力が強くないので、毛量が多い私では40円でもしっかりは乾かずでした...笑
単にタオルドライが甘かったのも敗因ですが😢
新しいピカピカな施設ではないですが、清潔感があって大好きです!
女
[ 埼玉県 ]
sauna meets girlさんのイベントで訪問。
3つのサウナを体験させていただきました〜!
#サウナ
・DUSKY
灯りはストーブと足元のライトだけという、ほぼ真っ暗なサウナ。
ここが一番高温で、聞いた話では120度近くの熱さ。
湿度もある熱さに包まれながら、ストーブの炎をゆらゆら見ているうちに、すぐに体から滝汗。
セルフロウリュでよりアチアチなのに、ヴィヒタの香りでつい長居したくなる心地よさ。
自分の世界に入り込める没入感の強いサウナでした。
・SUNNY
90度の熱さはあるものの、窓や扉から陽の光が入る爽やかな空間のサウナ。
DUSKYと対照的な自然光を浴びる明るいサウナは初めてで、とても新鮮!
いつもは外気浴で感じる心地よさまで取り入れられてる感覚でした。
ブランコや曲線の椅子があり、座る場所も高さが様々なので、熱々が好きな人〜ゆるく温まりたい人それぞれがベストスポットを探せる探究心くすぐるサウナでした✨
・BAMBOO
その名の通り、竹のテントのようなサウナ。
女性でも6人くらいが定員のコンパクトさですが、昔憧れた秘密基地ってこんな感じだよな〜というエモさ。高さはないので床に座るスタイル。床は畳になっており、タオルは敷いていますが、なんとも心地よい。
ここでみんなで肩を並べてサウナ談義もよし、少人数で寝転ぶもよし。
#水風呂
地下水を溜めた水風呂は気温14度に対して、水温12度。
冷たいけど冷たすぎない。ちょうど良い温度でした!
#休憩スペース
インフィニティチェアやハンモックなど合わせると15席くらいあるので、とにかく場所に困らない!
竹藪から差し込む陽の光がとても気持ちがいい。
しっかり温まっていたので、ポンチョいらずで外気浴できました☀️
DUSKYの上には人工芝の寝転びスペースもあるので、そこに寝転ぶのもおススメです。(ここは隣のキャンパーさんに見える可能性ありです)
スタッフさんも、ロウリュの香りのリクエストを受け付けくださったり、薪の管理を徹底してくださったりとホスピタリティに溢れていました✨
シャワールームもお借りしましたが、savonのスクラブがあったりと贅沢😭
トリートメントはあまり大容量での用意はなかったので、持参がベターかも。
ドライヤーもシャワールームと更衣室にそれぞれ1つずつあるようでしたが、女性同士で行くときは時間の使い方は工夫した方がいいかもしれません💦
このワイルドなサウナが体験できるのは贅沢すぎる〜!
一般オープンしたら、また伺いたいです😊
歩いた距離 1.3km
共用
[ 東京都 ]
日曜の朝から駆け込みサウナ。
6時すぎには到着したにもかかわらず、それなりに靴箱は埋まっており「混んでるかな...」と思いましたが、女湯は貸し切り状態でした😂ラッキー!
炭酸泉は朝の光が差し込みキラキラ。サウナはもちろん肌触りのやわらかいお湯は気持ちいいですね...
ただ、あつ湯がまさかの45度くらい😭
あつ湯基本的に好きなんですが、さすがに熱すぎて、秒数しか入れませんでした。笑
そして、サ室へ!
とりあえず中段でミュージックロウリュを受けましたが、熱痛い!笑
一人だったので、音楽に乗せて体をゆらゆら動かして熱さを誤魔化し、なんとか完走。
貸切状態だと途中で人の出入りもないので、途中で温度も下がらず、こんなに熱いのか...
すぐにサ室をでて、水風呂へ。
きょうも10度は下回るグルシンで。
しっかり冷やしてから、扇風機下のととのい椅子で休憩。
扇風機真下の椅子よりも、両サイドの椅子の方が風が当たって気持ちいいというのが本日の発見💡
これまでみたことないほどのあまみがでて、つい洗い場の小さい鏡の前で、くるくる回りながら自分の体チェックしてしまいました😂(人がいなくてよかった笑)
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。