ヨコヤマ・ユーランド鶴見
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
悲しみの果てに 〜サ飯逃し編〜
さてさて鶴見川おふろ激戦区。
今夜はユー鶴と意気込む。
20時から入館料も安くなるので、それからでいいかと時間を調整。
HPをみたら、食堂も20時半ラストオーダーと掲載されており、安く入れてご飯も食べれて最高じゃん!と気持ちもノリノリで入館。
すぐに2階の食堂へ。
すると「本日の営業は終了しました。」
え?
なんと、20時ラストオーダーだったらしい。
私の坦々麺...ユーランド唐揚げ...😢
HPを確認すると、TOPページには20時ラストオーダーと書かれていて、私がチェックした料金システムのページが古い情報だったよう。
食堂の方に一応確認したところ、まだ確定ではないものの来月11日以降に今後の方針が変わるかもとのこと。
皆様もご注意あれ...😭
ご飯への思いばかり語ってしまいましたが、さてさてお風呂へ。
平日夜ということもあってか、ざっと10名前後。広々とした浴室なので、空いていると感じるほど☺️
体を洗ってまずは42度の檜風呂。
壁の紹介文に「天然温泉で濃度が高いため3〜5分の入浴が好ましい」と書いてあったので、従う。
というよりも、5分くらいで充分ぽかぽかでした😊
色々お風呂を周回後に、サ室へ🧖♀️
女湯のサ室はコンパクトなことが多いですが、ここは広々。コロナの関係で10人が目安とされていますが、10人入っても相当広々と思う。
そして、湿度高めの黄土サウナ85度。
85度と決してアッチアチではないのに、充分な湿度で3分もすればジワジワと発汗。
テレビが付いているのですが、音割れしていて、それもまたよし。笑
今日はのぼせやすいのか5分と短めで退室。
世界まる見えのクイズの答えがCMを挟んでしまったので、わからないままの退室で悔しい🤯笑
サ室の横にあるかけ湯をしてから、水風呂へ。
温度は14度とちょうど良く、シャキッとした冷たさ。
少し浸かってから、水風呂の目の前にある椅子に座って休憩。
サ室→水風呂→ととのい椅子の動線が完璧です。サイコウ!
露天風呂エリアにもベンチやととのい椅子があるのも嬉しい。
5分3セットと軽めにこなして、露天の隠れ湯(黒湯)で温まってから上がりました〜。
ドライヤーも4台あるので、多少人数が多くても平気なのが嬉しい。
ご飯を逃したのは残念でしたが、広いお風呂とサウナでゆったりと過ごせる最高の施設でした〜✨
出入り口のかっぱちゃんに「こちらこそありがとう」とお礼を伝えて退館。
今度は絶対食堂リベンジするぞ〜!😤笑
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら