絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととっしー

2024.03.23

1回目の訪問

昨日に続き名古屋2日目。この日は午後から野球を見に行くことになっているのですが、本来であれば朝から鉄活をするつもりが生憎の雨。雨だとどうしようもないということで、たくさんある名古屋のイキタイサウナに行くことに。バンテリンドームからのアクセスも考慮し、向かったのは「天空SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店」さん。

なんといってもスーパー銭湯発祥の地でもあり、全国ある竜泉寺の湯の総本山。なぜ竜泉寺の湯っていうんだろうという謎も、この店の近くに竜泉寺というお寺があるからです。
大元に来れただけで少し優越感に浸っていたのですが、早速施設に入りました。

中は他の竜泉寺の湯と同じような作りになっており、グループであることを再実感。浴室に入ると竜泉寺の湯の特徴である、子供風呂やデカデカと書かれた案内がありかなり面白いです。

そして、ここの一番の特徴はなんといっても露天風呂の眺望!丘陵地域の上にあるため、お風呂に入りながら名古屋の街を一望できます。これはかなり開放的で良きでした。

交通の便もいいことからこれから野球終わりとかに来るのもいいと思います。
しっかりとととのって、バンテリンドームへ向かうのでした。

#サウナ…3.5点
室内にあるサウナが1つ。30分おきのオートロウリュや3段式でしっかりと上部まで座れる作りで充分熱せられることができました。

#水風呂…3.5点
サウナ横にある水風呂。動線は完璧ですし、サウナとのバランスも非常に良い温度感でした。

#休憩スペース…4.5点
やはり眺望のある露天スペースの外気浴は格別でした。この日は雨だったのですが、パラソルもあり雨を気にせず外気浴できるのも良いポイント!かなり席数もあるので、満足にととのうことができます。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.8℃
6

ととっしー

2024.03.22

1回目の訪問

3月の中旬ながら引き続き寒い日が続く週末。この日は、開幕迫ったプロ野球のオープン戦を見に名古屋まで足を伸ばすことに。試合自体は土曜日ですが、せっかく行くのならということで、サウナのために前泊してきました。そんな中、訪れたのが「サウナ&カプセル フジ」さん。リニューアルし、非常にいいと友人から聞いていたので楽しみにしていました。

早速施設に入館。こういうカプセルと一体のサウナは施設内も広いので探検したくなります。従業員の方からの案内だと大浴場は地下4階にある!?とのことで余計に興味を惹かれます。
基本は地下に機能が集約していて、ビル自体はカプセルと駐車場にて占められていました。

時間がそこまで早くなかったので、お風呂とレストランだけしか行くことができませんでしたが、漫画やゲームコーナーなど古き娯楽施設といった空間がとても居心地良かったです。

肝心の大浴場は、リニューアルされたこともあり、施設に見合わない綺麗さで驚きました。やはり目を引くのは真ん中にある巨大プール。リニューアル後もちゃんと残してある心意気が素晴らしいですよね〜

これからも名古屋に来る際にお世話になるであろうこの施設。次行くのをいつにしようかすでに考えながら、施設を出るのでした。

#サウナ…3.5点
サウナは3つ。特に良かったのは木漏れ日サウナと漢のサウナ。どちらもオートロウリュがついており、湿度も保たれていて、がっつり汗をかくことができます。ただキツい熱さではないので、比較的入りやすいと思います。

#水風呂…3.5点
13℃の水風呂と22℃前後のプールが大きなメイン。13℃の水風呂もいいですが、やはりここはプールで開放的にクールダウンするのがおすすめ。頭からも思い切り被れるので最高でした。

#休憩スペース…3.5点
地下4階にあるため、さすがに外気浴とはいかないものの浴場の湿度管理がとてもきっちりされているせいか、過ごしやすい環境の中、内気浴を楽しむことができました。天井とかに水滴が一つも付いていないのは地味にすごいこと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,92℃
  • 水風呂温度 22.7℃,13.6℃
5

ととっしー

2024.03.17

2回目の訪問

朝日温泉

[ 大阪府 ]

久しぶりの朝日温泉。
ここのサウナ。しっかり熱いし、水風呂もキンキンだから最高に気持ちいい~。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
2

ととっしー

2024.03.10

1回目の訪問

この土日は友人の結婚式。しっかり夜更かししてしまい、徹夜で迎えた日曜の朝。そのまま帰ろうかとも考えましたが、せっかくなのでこっちで休むことに。ただ待てよ、、どこで練ればいいのか全くわからない、、

探しに探して思いついたのが、以前インフルエンザでサウナに入ることすらできなかった「カプセルホテル&サウナ ジートピア」また、体調が万全でない状態で向かったのですが、それでも1,500円でカプセルで寝れるという今の僕にピッタシの状況だったので、一路船橋まで向かいました。

着いてとりあえず寝て体調を整えてから念願のお風呂とサウナへ。15時くらいまで寝ていたのですでに夕方に差し掛かっていたのですが、かなりの利用があり人気を感じました。

ロッテファンの私にとってはこれからも拠点として使うであろうジートピア。
体調をととのえて関西へ戻るのでした。

#サウナ…4.0点
かなりドライ系の高温サウナとセルフロウリュができる低温サウナ。高温サウナはかなり熱く、一番上の段は8分いるのがやっとくらい。でもこんなサウナも大好きなんだよな〜低温サウナは、ロウリュをするとかなり熱めに。趣向の違う2つのサウナを楽しめるのはとてもよかったです。

#水風呂…4.0点
ジートピア自慢の水風呂。自慢にあるようにかなり水質が柔らかくて、気持ちよかったです。
こんな都心でこの水質を味わえるのは嬉しい。ドライサウナがかなりヒリヒリするので、余計に相性がいいですね。

#休憩スペース…3.5点
しっかりと整備された外気浴スペース。施設の中になんとかと設けている施設側の気持ちがひしひしと伝わってきます。気温も気持ちよかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,110℃
6

ととっしー

2024.03.07

1回目の訪問

今月の東京出張。そして、年に1度のサウナの日。やっぱりこの日だけは、余計にイキタイ!と思えるサウナに行きたいところ。そんな中今回向かったのが「天然温泉 湯どんぶり栄湯」さん。かの偶然さんが娘と一緒に向かったサウナとだけあって前から来たかったサウナの一つなのでこれて良かったです。
早速到着して脱衣所へ。浅草という土地柄かかなり外国の方も多く見られましたが、恐れていたサウナの日による混雑はあまりありませんでした。むしろ通常通り?(浮かれているのは自分だけなのか、、、)

早速浴室へ。脱衣所含め昔ながらの銭湯の雰囲気がありながらも、露天スペースに行くと、スーパー銭湯のような雰囲気のある露天風呂と水風呂があってさすがのポテンシャルを感じました。ここは天然温泉なのでお風呂自体もかなり気持ちよかったです。

少しアクセスは悪いですが、非常にいい施設で今年も良いサウナの日を迎えることができました。

#サウナ…4.5点
3段式のサウナ。しっかりと温度も高く湿度もあるので、銭湯サウナの中でもかなりレベルが高いサウナでした。そして定期的に行われるどんぶりロウリュは、どんぶりの中に薬草が入っており、薬草の成分が溶け出た水がどんぶりから溢れ出しストーンにかかるという画期的なシステムでこのシステムはどのサウナでもやった方がいいんじゃないかと思うくらい、薬草の香りとかなりの熱さが身体を覆いめちゃくちゃ気持ちよかったです。

#水風呂…4.0点
美泡の水風呂。露天スペースにあり、かなり開放的に入れました。水も柔らかく気持ちよかったです。

#休憩スペース…4.0点
都会で思いっきり外気浴ができる。これが一番気持ちいいんです。しっかり3セットして、ととのうことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
1

ととっしー

2024.03.03

3回目の訪問

2日目の試合も終わり、満身創痍でクッカへ。
ここのサウナしっかり入ったことなかったのですが、やっぱり熱すぎる、、
疲れもあってか4~5分で熱々でした(笑)

続きを読む
12

ととっしー

2024.03.02

1回目の訪問

野球をやっている友人が、大阪に転勤することになりそれの歓迎会も含めた野球大会に出るため、滋賀へ。
既に引退している身体を必死で動かしながら、1日目を終え、身体を癒しに風呂へ。今回向かったのは「長命寺温泉 天葉の湯」さん。滋賀の中でもイキタイ数が高く、前から気になっていた施設です。

早速到着すると湖畔のすぐそばにあることを知らなかったため、少しの驚きと薪の匂いが、、、これは期待できます。

全体的に施設もきれいで、夕方の利用だったこともあり、多くの方に利用されていました。

滋賀の中ではたしかにレベルが高く気持ちよくととのうことができました。

#サウナ…3.5点
なんとまさかの薪サウナ。こんなところで薪サウナに出くわすと思っていませんでした。薪サウナ特有の柔らかい空気が身体を温めます。唯一気になったのが、
ロウリュができなかったところ。湿気が少なく温まるのに時間はかかってしまいました。これで湿度があれば最高のサウナだと思います。

#水風呂…4.0点
深さ120㎝ ジェット付ととことん冷やしにかかってくる水風呂。水も柔らかいので気持ち良く入ることができました。

#休憩スペース…4.0点
しっかり湖畔で外気浴できるので最高の気持ち良さでした。
スペースは小さいものの7~8人は休憩できるので充分です。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
5

ととっしー

2024.02.26

4回目の訪問

振休の前に一サウナ。本当はゆっくりしたかったのだが、食堂が定休日のためサクッと90分。

続きを読む
1

ととっしー

2024.02.25

2回目の訪問

GOOD BLESS GARDEN

[ 鳥取県 ]

友達の結婚式で宿泊がてらに。ここのサウナはレベルが高い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
1

ととっしー

2024.02.23

2回目の訪問

久々に来ました。ここは夜遅くまでやっているので助かります。
しっかり熱かった~

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 9℃
2

ととっしー

2024.02.20

1回目の訪問

neverending

[ 大阪府 ]

土日出勤にが続きサウナに行くことができなかった週末。この日は研修があり、少し早く仕事が終わるのもあったのでここしかないと向かったのが、「neverending」さん。

ランドリーとサウナというなんとも面白い組み合わせに前から気になっていたのですが、阿波座という足を踏み入れたことのない土地だったので今回満を持して行ってきました。サウナがあると未踏の地にも行くことができるのでいいですよね。

早速到着するとおしゃれなランドリーがあり、受付を済ませ2階のサウナルームへ。この雰囲気は東京のオシャレサウナを彷彿とさせますね。

早速浴室へ。コンパクトなつくりとなっていて、いわゆるお風呂はなく、サウナと水風呂のみのシンプルな施設でした。でも全体的に清潔感があり、日常の中でもっと気軽にサウナにいけるようなところが増えてほしいところです。



#サウナ…4.0点
六角形の少し形の変わったサウナ。写真のイメージからもう少し明るく広いサウナを想像していましたが、こじんまりとしていて瞑想できるようなサウナでした。セルフロウリュはしっかりアロマ水が使われており、かなり熱くなりました。これならお風呂がなくてもしっかりあったまれますね。

#水風呂…3.5点
サウナの目の前にある水風呂。少し冷ためでそれなりに深さもあるので気持ち良かったです。

#休憩スペース…4.0点
内気浴ですが、しっかり外気を取り込んでいるのでむしろ寒いレベル。足元が寒くならないように湯たんぽのようなものが置いてあるのが非常にありがたい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 16℃
2

ととっしー

2024.02.16

1回目の訪問

天然温泉 満月

[ 大阪府 ]

1週間の仕事が終わり、この週末はスノボに行くということで行く前に事前に集まり一サウナ。サクッと入るのと集合時間が遅かったので、遅い時間でもやっている場所を探していたところ、向かったのが、「天然温泉 満月」さん。

以前から、近くで野球をしたりして寄りたいな思っていたので、いい機会でした。深夜日付が変わってからもやっているのがうれしいポイントです。

お風呂は天然温泉で、露天風呂もあり印象は少し大きめのきれいな銭湯といった感じでした。近くに大学もあることから、若い学生さんも多く見られ、日付が変わるくらいに行ったんですが、結構な人が利用していました。

#サウナ…2.5点
遠赤外線式のサウナ。3段式ながらも段の幅が狭いので少し窮屈め。また、少し温度も低くあったまるのには時間がかかるかな~という印象でした。

#水風呂…3.0点
サウナの隣にあり、導線は○。深さもあり、ライトアップもされていてきれいな水風呂でした。

#休憩スペース…3.5点
露天スペースが広く、外気浴はストレスなくできます。寝ころびスペースもあるので、暖かくなってきたらかなり開放的にととのうことができると思います。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
4

ととっしー

2024.02.14

14回目の訪問

水曜サ活

入船温泉

[ 大阪府 ]

久しぶりの入船。
相変わらずの安定感に感動

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 14℃
8

ととっしー

2024.02.10

1回目の訪問

今シーズン2回目のスノボ。この日は昼から雪も降り出し、最高の雪質の中ガンガン滑って最高の疲れと身体の冷え込みになって抜群のサウナコンディションを作ることができました。もはや最高のサウナに入るため滑っていると言っても過言ではない。笑

この日は岐阜県で滑っていたのですが、岐阜はいいサウナが多く選ぶのも難しい。。そんな中選んだのが、「湯どころ みのり」さん。この日はサウナー以外の人もいたため、普通に温泉も入れる場所を選びました。
早速入ると中身は普通のスーパー銭湯と変わりなく、至って普通のところかなと思っていましたが、大浴場に行くと評価が一転。がっつり匂いのする熱い薬湯をはじめ、露天風呂にある温泉はぬるっとしていてかなり泉質が良かったです。もちろんサウナもよくいい意味で裏切られました。個人的にはかなり満足だったので、またスノボの帰りに寄ってみたいものです。

#サウナ…4.0点
高温サウナとフィンランドサウナプラスの2つのサウナがあります。特筆すべきは高温サウナ。スーパー銭湯でこのレベルの温湿度を保っているサウナはなかなかないくらい室内環境が完璧でした。ガスストーブながらもその下にサウナストーンが置かれており、定期的に水を垂らして、絶妙の湿度を保っていました。タワーサウナなので5段あり、一番上は7分入るくらいがやっとでした。外にあるフィンランドサウナはお茶ロウリュが気持ちいいものの小さいため、室温がすぐ下がるので改装に期待です。

#水風呂…4.0点
なんと3種類もある水風呂。初心者にも入りやすい18℃前後のものと12℃のキンキン系そして屋外には地下天然水風呂まであって自分好みに入ることができるので非常におすすめ。欲張りな私はどれに入るか悩んでいる間に、身体が冷めてしまいそうになりました。笑

#休憩スペース…4.0点
色々な椅子が置かれておりこちらも各々が好きな状態で休憩することができます。そして一番良かったのが、ととのい足湯スペース。この寒い時期、身体は寒気を浴びたいけど足元が冷えて、、という悩みを一発で解決してくれるこのスペース。ととのいながら足湯に入れるので、思う存分外気浴を楽しむことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃,18℃,12℃
2

ととっしー

2024.02.06

1回目の訪問

灘温泉水道筋店

[ 兵庫県 ]

しばらくサウナに行けておらず、神戸の実家に帰る用事があったので行き際に寄ったのが「灘温泉水道筋店」以前、六甲道店の方に伺ったことがあり、もう一つの方も行ければと思っていたら案外すぐ行くことになりました笑

車で行ったのですが、駐車場はあるものの駐車場までの道のりがかなり厳しい、、
苦戦を強いられながらなんとか辿り着きました。外観や受付は町の綺麗な銭湯といった感じ。

早速浴室へ行くとかなり蒸気が蔓延した浴室に少し温泉の香りが。やはりここの自慢は温泉。街中でこんな本格的な温泉入れるところは他に見たことがないですね。いかにも身体への効能があるように感じる温泉でしっかりとあったまりました。しっかりと露天スペースもあるのが嬉しいところですよね。

#サウナ…3.0点
一般的な遠赤サウナ。かなりカラカラのため、温泉で身体を温めた後に入るのがおすすめです。

#水風呂…4.0点
六甲道店と同じくここの水風呂はかなり気持ちいい!水風呂は天然水だし、温泉の源泉がちょうどいい不感浴炭酸泉になっているのでとろけるような状態になります。サウナがもっと良ければ最高なんだけどな、、水風呂がかなりいいだけに気になってしまいました。

#休憩スペース…3.0点
露天スペースに長ベンチがあるのでそこで休憩。入るときに大きめのタオルをもらえるのでそれを敷いて休憩します。外気浴できるのはやっぱりいいですよね〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,20℃
1

ととっしー

2024.01.30

1回目の訪問

この日は京都の近くで仕事。せっかく京都に来たんだし、どこかサウナ行きたいな〜と思っていたのですが、実はこの日、夜から予定がありそこまで長居はできない、、どうしたものかと調べていると、サクッと入れるサウナができた?!と今日の私に入ってくださいと言っているかのようなサウナがあったので訪れてみました。
その名も「ササウナ Sakura Sauna & Spa Kyoto」サクラホテルさんに併設しているサウナ。泊まっている方はもちろん、日帰り利用も大歓迎とのことでした。
今月にオープンしたばかりとのことで中はピカピカ!逆に汚さないか心配になるレベルでした。
全体的にコンパクトな作りになっていて、サウナに特化しているなら充分の施設でした。ドリンクバーが室内にあって飲み放題なのも高ポイント。ただできたばかりなので、まだまだ発展途上。これからの成長が楽しみなサウナでした。

#サウナ…4.0点
広めの2段式サウナ。サクッと入ることをコンセプトにしているため、高温多湿な室内でした。ただこれの方が、浴槽がない分をカバーできるので良かったです。ロウリュも高頻度で行われるのでしっかり汗をかけました。

#水風呂…3.5点
かなり攻めた水風呂で9.5℃とかなり冷ため。時短のために水風呂に入る時間も短めにということだそうです。サウナがかなり熱いのでバランスは良かったですが、冷たすぎるのが苦手な方は少し辛いかも、、夏とかはキンキンに冷えた水が最高だと思います!

#休憩スペース…4.0点
大きめの室内のスペースと小さめの屋外スペースの2種類。ただ、室内も大きい扉が全開の状態なので、ほぼ外気浴と変わらない仕様でした。おすすめは室内のウッドチェア。最近流行りの曲線を利用したチェアでおしゃれだしちょうどいい体勢でととのうことができました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 9.5℃
0

ととっしー

2024.01.27

1回目の訪問

フェス旅行1日目。昨日は夜遅くまで遊んだのでその身体をリセットするために、朝からやっているサウナがないかなと探して訪れたのが「朝霞サウナ 和(なごみ)」さん

最近できたサウナの中では、浴槽も完備されているようで、かなり良いのではないかという勘をもとに向かいました。この日は車で向かいましたが、駅前すぐにあるのもいいポイントですよね。

到着して早速入館。受付でキーを渡して、滞在時間で支払うシステムでした。すぐに3階に上がり浴室へ。昨日訪れたゆいる同様、浴室内は会話禁止。みんなでワイワイ入るのも楽しいですが、基本は静かな方がいいので嬉しいルールです。

しっかりお風呂やアメニティも付いているので、充分満足できる施設でした。これは家の近くにあったら通っちゃうパターンのやつですね。

#サウナ…4.5点
6段雛壇サウナ・セルフロウリュサウナ・低温多湿サウナの3種類がありました。それぞれ特色があり、どれもしっかり汗をかくことができるので、全部入るのがおすすめです。特に良かったのが、6段雛壇サウナ。広い空間ながら熱さを保っています。ちょうど行ったタイミングではアルティメットアウフグースが実施され、死ぬほどの熱さにみんなやられていました。

#水風呂…4.0点
18℃と8℃の2種類の水風呂。室内が外気を取り入れているため、冬だと寒いので8℃の水風呂はかなりアチアチにしないと入ることが難しいと思います。ただ、18℃の方も広く充分に気持ちいいので、個人の好みに合わせて入ることができました。

#休憩スペース…4.0点
室内ながらも外気を存分に取り入れて、ほぼ外気浴状態で休憩することができます。むしろ冬なら寒いくらいです。インフィニティチェアも多くあるので、しっかりととのうことができました。室内が黒で統一されているので、静かさも相まってかなり深いリラックス状態になること間違いなし。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃,7℃
0
続きを読む

ととっしー

2024.01.26

2回目の訪問

久々泊まって朝ウナ。しっかり熱さがあるから朝からばっちしととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 15℃
0

ととっしー

2024.01.26

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

東京・横浜出張と旅行を合わせた3日間の1日目。やっとの思いで仕事を終え、気持ちはすでにサウナモード。一緒に来ていた友人と合流していざサウナへ!、、どこへ行こう。。。東京も色々なサウナを巡ってきたのでスッと行きたいところが出てこなくなっています。

そして悩んだ先向かったのは「朝日湯源泉ゆいる」さん。実は行ったことがないし、なんならどのような施設かあまり把握しておらず、少し避けてさえいました。ただ、友人がかなりイキタイ!と言っていたのでその流れで行くことにしました。

先に言っておきます。本当に避けていてすみませんでした、、
全体の清潔さやお風呂の内容などかなり想像を超えてくるレベルの施設でした。
まず温泉が非常に気持ちいい。少し熱めの塩分が効いた温泉はサウナに入る前の湯通しに最適です。不感浴の炭酸泉は史上最高レベルの炭酸の強さ。シュワシュワ感を体全体で感じることができました。

もっと、早くきてくれば良かった、、そう思わせるくらい最高の施設でした。関東でのリピートはなかなかのレベルでないと行かないようにしているのですが、ここはもう一度来たい!と思わせる施設でした。

#サウナ…4.5点
高温と中温の2種類のサウナ。高温の方は熱さ湿度共にベストの状態に近くさすがゆいると言ったサウナ。中温サウナはじっくり入るのにおすすめです。また1時間毎に行われる名物のアウフグース。その日のスケジュールを見ながら、楽しむことができます。

#水風呂…4.5点
最大水深150cmの深ーい水風呂。少し濁った感じが独特の水風呂でした。

#休憩スペース…4.0点
浴室内にたくさんの椅子と外気浴スペースの2箇所。外気浴スペースがあるあたり、凄さを感じます。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,106℃
  • 水風呂温度 14℃
0