絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2022.02.19

5回目の訪問

サウナ飯

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

今日が最後になるかもしれない松之湯さん。朝は6時〜9時まで。昨日に引き続き、黄土サウナメインで楽しむ。

来るたびオートロウリュ故障のタイミングにあたることが多かったけど、今は直ってしっかり稼働してる。10分毎と言いつつ、もう少し短いタイミングで少量ジュッ❗️って感じで部屋いっぱいに熱気が広がる。黄土の壁との相性もいいのか、サ室内の蒸し加減は極上。

水温はそうでもだけど、うたせ水もある檜の大きな水風呂。広々していて開放感あり。水風呂の気持ちよさって冷たさだけじゃないんだなって改めて思う。

死海風呂では、カナヅチの自分も簡単にプカプカ。縁にタオルを置いたらお風呂につけたわけでもないのに、たちまち塩の結晶がつくくらい濃厚。身体にある見えない傷にも敏感に反応。軽い痛みに耐えながらしんみり。

人生初のカプセル。思っていたより天井は高いし閉塞感ないな〜というのが第一印象。利用者はまばらで静か。朝までグッスリ眠れました。しかし、なぜか朝起きるとロールカーテンが全開になっていたのが謎w 奥の方の部屋だったので朝まで誰も通ってないとは思うけど、寝相のせいか寝ぼけて開けちゃったのかな。次は注意しよう。

最後に立派な梁のある天井を眺めていると、色んな思い出が蘇る。自分たちは数えるほどしか来れなかったけど、好きなポイントが多すぎて閉店してしまうのが心から残念でならない。決して自分はスピってる人間ではないけれど、建物に足を踏み入れたときに感じる「気」みたいなもの。ここは、いつも柔らかい印象だった。残された時間は多くないけど、一人でも多くの人に松之湯さんの良さを知ってもらえたら嬉しく思う。

一旦ここで今までのお礼を。短い間でしたが楽しい思い出を沢山いただいて、ありがとうございました。

ふりかけご飯にホットドック

フリーの朝食。他にツナやタマゴも挟める。このホットドック作るの、地味に楽しくて好きだったな〜♪

続きを読む
118

サウナース

2022.02.18

4回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

3月で閉店のお知らせを聞き、これは行かなくてはと急遽宿泊予約。ツインの部屋が埋まっていて、人生初のカプセルに泊まることになりました。夜眠れるかな〜、ちょっとドキドキするわ😂

泊まりに行く予定とコメントに書いたら、なんとひげだるま夫人が会いに来てくださると❣️メチャクチャ嬉しい😆実はあるサウナーさんから顔が分からなくてもオーラがあるから、姿を見たら夫人と分かるとの情報を得ていた。特にお互い目印もなくサ室に入ると、サウナハットをかぶった夫人らしき方が。どう声をかけたもんか一瞬悩んで、ご挨拶が遅れて不審な感じになってスミマセンでした❗️

松之湯の良さや閉店になることを知ってお互いの寂しい気持ち、ほかにも他愛ない話など楽しい時間が過ごせました。夫人、ありがとうございます😊

気持ちよくて眠くなってきたので、また松之湯の詳細については明日のサ活で。

おやすみなさい💤

続きを読む
169

サウナース

2022.02.18

18回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

豊橋で用事を済ませてからの静岡入り。お天気もよくドライブ日和。雲ひとつない富士山が拝めました❣️

まずは定番の事前メシ、焼津港みなみの鮪丼特盛から。ちょっと久しぶりで余計に美味しく感じる。サウナにハマる前からハマっていたお店。これを食べると静岡に来たなって実感。満足満足♪

平日だけど混んでるかな〜と駐車場を見ると思ったより空きあり。が、期待して中に入ると過去一の混み具合。車を使わない人が多い模様。全体に若いグループ客が多かった。

人が多くても静かだったから快適。お風呂も交えながら隙間をぬって3セット。薬草サウナは普段よりマイルドに感じるものの、やはりこの香りサイコー。そして更に最上の水風呂。言うことなし。

1時間ほどお昼寝して、更に2セット。夕飯を食べたら、お目当ての場所へ向かいます。

杉乃屋

静岡おでん

1本あたり70〜90円。2人で3310円。ドリンクなしでのお値段。さすがに食べすぎか😅

続きを読む
164

サウナース

2022.02.17

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2022.02.12

1回目の訪問

比良温泉

[ 愛知県 ]

本日2軒目。お目当てのボンタン湯。大黒湯と迷ったけど、サ室が広いからという理由で比良温泉に決定。

こちらのサ室、脱衣所の続きにあるタイプ。水風呂は浴場の中にあるけど、腰を下ろせる休憩スペースはサ室前にある初めてのパターン。先日の一乃湯さんでは割りとマイルドなトトノイが得られたけど、ここはとにかく熱くてカラカラなサウナに、キンキンの水風呂でガツンとくるトトノイ。

サ室内では懐かしの昭和歌謡曲。アン・ルイスのラ・セゾンが流れているのには痺れた。心の中で熱唱し「懐かしいね〜。」ってぽっちぃちゃんに声をかけると微妙な反応… そうか、知らないよね…

ボンタン湯は湯温が熱めとの説明書きがあり、底の方は確かに熱湯w 赤ちゃんの頭くらいはある大きなボンタンがいくつかプカプカと浮いていて、妙に可愛らしい。

ここのところ、当たりの銭湯が続いていて嬉しい。これからの新規開拓も俄然楽しみになってきた♪

最後はボンタンサイダーで〆。驚いたことに神戸のダイヤレモンなんかも取り扱っていて、ドリンク類のラインナップ気が利いてる。確実に再訪したい施設。4人で行けたのも楽しかった。ありがとうございました。

続きを読む
99

サウナース

2022.02.12

1回目の訪問

Private Sauna EXIT

[ 愛知県 ]

初めてのプライベートサウナ。
やぶい&ぽっちい夫妻と一緒に来ようと思っていたけど、予約が2人分しか取れなかったとのことで譲っていただいた。お心遣いに感謝!ドンキで5,134円分お買い物して駐車場1時間割引券ゲット。夜間帯に入ったこともあって結果800円の出費。駐車場代を払いたくないという方は、10,000円分ドンキでお買い物すると120分無料になるのでご参考まで。その後やぶいさんからチケットを受け取りビルの中へ。これは〜、時間帯によってはカオスな通り道になりそうだなぁ。

当初1月にぽっちぃちゃんと2人で一部屋予約していたが都合により延期。その間に保健所の関係で複数人での利用ができなくなり、現在は完全にソロ利用のみとのこと。サ室は身長160cmの自分が両手両足思い切り伸ばしても壁につかないくらい座面が広いので、ソロで使うには贅沢なくらいのスペース。反面、水シャワー後の休憩スペースは、横たわると膝を曲げて頭と足がつくくらい。80分の貸し切り時間は物足りないこともなく、ちょうどいいくらい。精油はローズを選択。部屋いっぱいに香りが広がって、いい感じ。自分の好みにロウリュできるのは大きなメリット。水シャワーの良し悪しはさておき。部屋が小さいためか、サ室を熱しすぎたためか、空調を冷房アシストにしても中々身体が冷えてくれなくて着替える時間になっても汗だく。もうちょっと水シャワーで冷やせば解決するのかな。こうした微調整は次回の宿題に。

帰りに、ON&DOのミスト化粧水をお土産にいただいた。60mlのポケットサイズ。サウナの友にピッタリ。ありがとうございました。

サ飯は、サウナフジに行っていたやぶいさん、仕事上がりのぽっちぃちゃんと合流。お久しぶりのシェ・トトで楽しい時間が過ごせました。

この後、4人で銭湯へGo。続きます。

続きを読む
93

サウナース

2022.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

一乃湯

[ 愛知県 ]

本日の事前メシ。2人とも鼎泰豐気分のため名駅にGo。やっぱりたまらなく美味しい。台湾に行けなくても、同じ味をこうして日本で味わえるのがありがたい。

名駅近辺で良さげな銭湯はと検索して見つけたのが、こちら。車で約10分。呼続温泉と同じく浴場の手前にサ室と水風呂があるタイプ。このレイアウトだと、存分にサウナを満喫できるから好き。1mもない導線内で全て完結。素晴らしい。男性側サ室は110度くらいあったとのことだけど、女性はそこまでじゃないような。体感的には90度くらいで程よい熱さ。どことなく三重の玉の湯に似た雰囲気。地元の人たちで、そこそこ賑わっていました。お風呂上がりにパジャマに着替えて帰る人が多いのが微笑ましい感じ。水風呂は18度くらいのまろやか系。絶えず水が流れ込んでいるので循環よし。

今日一番の個人的Hitは、43度表示の熱湯。私は熱いお湯が得意じゃないけど、なんとかギリギリ入っていられる湯温。そしてラドン湯があるのも嬉しいところ。

番台の女将さんも優しい雰囲気で過ごしやすかった。また名駅辺りに行くとき寄りたいな。

鼎泰豐(ディンタイフォン) 名古屋店

ポルチーニスープと海老炒飯

鼎泰豊といえば小籠包なんだろうけど、この海老炒飯🦐も同じくらい大好物。スープも香り高く絶品❣️

続きを読む
119

サウナース

2022.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

気づけばしばらくぶりのサ活投稿。昨夜はテレクちゃんとお庭でテントサウナ。この時期は水シャワーなしでも、いい具合に冷える。夜風というほどの風もなく、ただただ冷たい夜の空気に浸されてご満悦。

朝ウナは、お初の豊川コロナ。雨が降っているせいか利用者は10人程度といったところ。安城コロナと比べると、こじんまりとした印象。その分、動線スッキリわかりやすい。

サウナは100度近くあるのかなってくらい熱い。ロウリュは6回/日ほどあるらしい。朝風呂でタイミングが合わず残念。あの熱さにロウリュの湿度が加わったら、さぞ気持ちいいだろうなと妄想しながら久しぶりの施設サウナを堪能。

水風呂は15.9度の表示。この15度台って体感的には絶妙な気持ちよさだなって、いつも思う。冷たすぎず温すぎず… しかし水風呂はずいぶんご無沙汰していたので、あがった途端にクラクラ。イソイソと外気浴スペースへ。

そこにはインフィニティチェアにトトノイ椅子、ベンチと豪華なラインナップ。コロナ系列の最近のサウナー仕様はホントありがたい。

あまり時間がなくてお風呂はゆっくり入れなかったけど、人工温泉ではあるものの露天は中々風情のある造作。次回はゆっくりオジャマしたいと思う。

久しぶりにサウナに入ったら感動するんじゃないかと思いきや、意外といつもどおりw 自分にとってサウナが特別なものじゃないってことを改めて実感。ちょっとくらい入れなくっても禁断症状って出ないもんだな。てことは、まだまだサウナにどっぷりハマってないのかw 色々思うところはあったけど、大好きなことには変わりなし。ブランクがあった分、今月はちょっと豪華に回って行こうかな〜。

魚市場食堂 平の屋

本日のランチ

早朝でもOK。お刺身盛り合わせ、ウナギ串、アジフライ。ゴハンも選べる。今日はタコとヒジキの炊きご飯。

続きを読む
146

サウナース

2022.01.19

9回目の訪問

水曜サ活

八幡湯

[ 愛知県 ]

おヌシが出張で名古屋に来るとのことで、テレクちゃんと2人夕食からおもてなし。昨年末に会ったばかりだけど、気の合う仲間と美味しいゴハンを食べながら話すのはホント楽しい。

東京の銭湯お遍路5周を成し遂げているおヌシに気に入ってもらえる銭湯はどこか、悩みに悩んだ挙げ句に選んだのがこちら。

お初のおヌシに、男性側では「バスターズ」という常連さんたちが協力してサ室の治安を守っていることをレクチャー。(注:いわゆる深夜の発展場防止)他にも八幡湯に関するあれこれを事前に伝えておく。

こちらではソロになることの方が多いのに、珍しくサ室に4〜5人は出入り。室温110度。なのに熱いようでいてマイルドに感じられる熱さ。まな板のような板をお尻に敷いて座るのがここの流儀なのだけど、2枚の板に1枚のタオルをかけて並んで座っている2人組発見。目をキラキラさせながら「私も女湯のバスターズになっていい?」なんて不穏なことを言うもんだからこっちがヒヤヒヤする。

朝の情報番組でサウナが身体にいいと聞いてやってきたという一見さんらしい方とトーク。水風呂に入るのに躊躇されてるご様子。おヌシと2人、入れ替わり立ち替わりあの手この手で口説き落とし、入ってもらうことに成功。挙句の果てに、びっくりシャワーにまで押し込んでる。後で一見さんいじりが楽しかったって言ってたけど、おヌシだって一見さんだよね。しかし、さすがに一級を名乗るだけあって、まるで常連かのような振る舞い。真似しようとは思わないけど、やるなとは思う。

結果的には、とっても楽しんでくれたようで一安心。銭湯に関していうと場数としてはまだまだな自分たち。経験豊富なおヌシのお墨付きを得られて、やはり八幡湯は素晴らしい銭湯だなってことを再確認できたのが大きな収穫だった。

お土産に鳩の湯×MOKUをいただく。本当はまた着古しのTシャツを持って来る予定だったそうだけど、いや、断然こっちの方がほしかったし!当の本人は脱衣所に吊るしてある「どうぞ持っていってください。」Tシャツをゲットしてホクホク顔。・・・何年後かに、またお土産に持ってきそうな予感。

オロナミンCにおしるこ缶と、ちょっと嫌がらせちっくなドリンクをおごってもらったり、今回も色々お世話になりました。またしばらくは自由な行き来が難しいかもしれないけど、また近いうちに会える気がする。それまで自分も銭湯サウナの楽しさ、広げていきたいなって思った。ありがとねー。

続きを読む
117

サウナース

2022.01.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2022.01.16

1回目の訪問

続きを読む

サウナース

2022.01.16

1回目の訪問

タビシロサウナ

[ 長野県 ]

外観は、ごくごく一般的な決して特に目を引くこともない一般住宅といった感じ。なのに一歩中に入ると、サウナー大喜びな仕様にリノベーションした空間が広がっていました。

サウナができる時間は正味100分。あかさんと合流して3人でひたすらサウニング。あんまり良すぎて多くを語れない。自分が今まで経験したところで言うと、The saunaとサウナラボ名古屋のいいところを集めて極上の街サウナに昇華させたような感じ。

最後はコタツに入って人気のジェラートをいただく。極楽や〜。

詳細はあかさんが詳しく書いてくださったので、私は撮った写真をUPして〆とさせていただこうと思います。

あー、ホントによかった、楽しかった❣️

続きを読む
156

サウナース

2022.01.15

1回目の訪問

本日3軒目。

気持ちよくなって、さすがに眠い。また続きを書きます。

明日に備えて寝ます。

…と書き置きしたままで失礼します。

続きを読む
138

サウナース

2022.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

本日2軒目。こちらも中々寄るチャンスがなく、いつかはと思っていた場所。

ステンドグラスが埋め込まれた建物に円形の浴場は、名前からしてテルマエロマエを思い出す。ただどことなくスパ銭の雰囲気もあって敷居の高さは感じない。

広めのサ室は結構人気なようで、入れ替わり立ち替わり人が出入りしていた。鹿威し仕様のオートロウリュ。短くジュッといい音たててました。

水風呂、結構キンキン。深さもある。

「露天」ではなく「外気浴」と敢えて書かれた案内が、サウナー寄りの施設なんだなぁと感じられる。

お風呂は露天なしで大きな円形の内風呂一択。底一面に玉砂利が敷かれてるのが新鮮でした。

ここもまた、かやぶきの館とは違った良さがあるなぁ。またイキタイ施設が増えてしまった。

今回のお宿はサウナなしなので、早めに夕飯食べて眠前サウナに向かいます🛻

民芸レストラン 盛よし

ハンバーグと海老フライ&カニクリームコロッケ定食

ホテルから歩いてすぐ。ボリュームたっぷり。お味噌汁、美味しかった♪

続きを読む
134

サウナース

2022.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

かやぶきの館

[ 長野県 ]

今年初の宿泊サウナ。大好きな信州へ。珍しく夜勤明けからではないので、早朝岡崎から軽トラ🛻に乗って出発。雪は降っていないけど、信州に近づくにつれ温度が下がり最低−10度❗️

一箇所目は、昨年近くを通りながら寄れなかったこちら。長野の数多のサウナーさんや岐阜の粗塩さんもオススメしていたので、大いに期待しながらin。結果…

信じて間違いなかった〜❣️

建物の重厚さに反して浴室は白を基調とした明るい雰囲気。小さなサ室は恐らく今日は誰も入ってなさそうで、敷いてあるタオルはキレイなまんま。そのせいか男性側は90度を切っていたらしいけど、女性側は95度近くありました。

露天はないけれど、サ室、立ちシャワー、水風呂まで5歩で完結する動線の良さ。トトノイ椅子は立ちシャワーの前にあって、お好みで座ってシャワーが浴びられるという有難いつくり。札幌のプレミアキャビンもそうだったなぁ。このセッティング好き。

熱湯の薬湯、ハーブ🌿がしっかり効いてる。地元の方も次々入っていくのが、よくわかる。この期間限定らしいぬる湯の松葉湯は、ほんのり香って優しい湯あたり。大きなマグネシウム湯も、さすが長野の温泉って感じで気持ちよかったです♨️

最後に施設内であまり食べない粗塩さんが絶賛していた食事。いやこれはメチャクチャ美味ー❣️でした。

幸先のよいスタート。また次へ向かいます🛻

もりそば定食&薬膳カレーのカツ追加

どちらも大盛り。いずれも超オススメ❣️

続きを読む
149

サウナース

2022.01.08

2回目の訪問

あらたまの湯

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナース

2022.01.08

1回目の訪問

SOLA SPA 浜北温泉

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

サウナース

2022.01.06

3回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

尊敬する先輩の後追いで、お多度さん参り&神馬の湯サ活。

お正月も三ヶ日を過ぎ、境内の人出はまばら。まずは、神馬ちゃん🐴にご挨拶。人参を見つめる瞳がクンクン(テレクちゃんの愛犬)と一緒w 初めての訪問ですが、奥に行くほど空気がひんやりとして厳かな雰囲気。そしてお目当ての「うまくいく守」を二人でお金を出し合い購入。ちなみに内訳は、テレク:450円、ナース:550円でした。

毎時0分にあるオートロウリュの熱さは健在。扉の開閉で多少温度が下がり気味のこともあるけど、ここではいい汗かける。そして水風呂2種。外が寒いから今日は8.5度のグルシンにいくのやめようかな…と思いつつ結局ドボン。上がるとき下肢が痺れるような感覚あるけど、やっぱりその後の外気浴の気持ちよさといったらない。

合間に露天の深いインフィニティ風呂や内湯の炭酸泉に入って暖を取りふわふわ。やっぱりここの平日料金880円は価値がある。後で施設情報見たら、JAF会員はタオルセット無料だとか。休憩所も広くて居心地いいし、しっかり時間をかけて訪れたい場所だな〜。

大変気持ちよかったです、ありがとうございました。

ハローキッド 太平通店

粗挽きチーズハンバーグ

このワンパクな量も去ることながら、ハンバーグやジュースの仕上げを目の前でしてくれるサービス精神に拍手

続きを読む
157

サウナース

2022.01.05

2回目の訪問

サウナ飯

仁王門湯

[ 愛知県 ]

新年最初の名古屋銭湯。寒さの厳しいこんな日は、サウナもお湯もあっつあつのこちらにイキタイとなりました。夕方から大須に出かけたけど、だいぶ人出が増えた感じ。

前回来たときより、サ室に漂うハーブの香りが新鮮で強烈に感じる。新しいハーブ袋に替えたばかりなのかな。最初から最後まで他にサウナを利用する人がいなかったので、マイペースでサウニング。ここは贅沢にも水風呂の水が流しっぱなし。ザバザバ新鮮な水が流れて気持ちいい。

相変わらず熱湯は熱すぎて入れず。というか、普通のお湯もしっかり熱い。足先から腰、肩と馴らしながら深い湯船に浸かってポカポカ。夜勤明けの冷えた身体に、余計染み入る。

番台に座るお父さん、お母さんも穏やかでいい雰囲気。また来ます。ありがとうございました♪

Pizzeria Braceria CESARI!!

マルゲリータとポテト、カフェラテ

食べログ100名店なだけあり、お味はお墨付き。しかもピザは700円、安い🍕

続きを読む
149

サウナース

2022.01.02

13回目の訪問

本年のサウナ初めは、テレク家のテントサウナで。空気の澄んだ寒空に浮かぶ星、キレイだった。とはいえ、サ活としてはこちらの施設から。もう3年連続かな。すっかりお正月の定番になりました。

サウナを語る前に語りたくなる、この季節ならではのチラー無しグルシン水風呂。痺れるような冷たさを全身に浴び、あぁ今年も無事に迎えられたな〜と改めて思う。

そしてつい先ほど友人からメデタイ報告を聞き、こちらもhappyな気分に。幸先いいね👍

今年も皆さま、よろしくお願いします❣️

続きを読む
154