絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナース

2023.07.21

34回目の訪問

サウナ飯

2人揃って名古屋へ。最近にしては涼しく感じる気温32度!

名古屋に行くならランチはいつものトトさん、サウナは暫定ホームのこちらへ。
どちらも安心感たっぷり、期待を裏切らない。

ビーズホテルのマッサージチェア、いまだに無料サービスなのに手前のは新しくなったのかな。相変わらずの高ホスピタリティ。

回数券も残り4枚。

シェ・トト

真鯛のポワレ バジルバター

夏にピッタリの爽やか味🌿

続きを読む
118

サウナース

2023.07.20

48回目の訪問

サウナ飯

本日はテレクちゃんが仕事で名古屋、私が休みで家にいるという珍しいパターン。梅雨明けした炎天下の中、1人おいでんへ。

最近お気に入りでホームのように通っているのだけど、それでも一点だけ気になっていることがあった。

それは露天にある「瞑想ぶろ」
膝下どころか踝くらいしかない水深のところに頭からミストシャワー。本来ならここで寝そべったりして瞑想を…できるといいんだけど、これが足元は最高で44度のときもあるなど中々🥵名前と環境がイマイチ噛み合ってないような気がして気になっていた。ついでに言うと一応この旨、投書もしていた。

そのせいでもないかもだけど、最近は椅子が置いてあったり色々工夫されはじめ、先日は湯温が36度まで下がっていた!これなら分かる!よしよしと思って今日行ったら、なんと30度!!サウナの後、水風呂代わりに使ってみたけど、すごくいい!頭はミストで冷やされ、足元も30度とは言え長く浸けていると結構涼しい。何より外気に触れながらだから、温度以上の涼感あり。

自分がこれまでみていたかぎり、結構な数のお客さまが瞑想ぶろに入ると「熱い!」といって出ていったり、椅子には座るも足は板の間だったり、そもそも利用者が少なめでもったいないなと思っていた。

今日入っていた常連さんと思しき方お2人も「今まであっつかったのに、今日はいいね!(原文ママ)」と好評。

あと期間限定で、美泡ぶろも不感浴湯で32〜34度仕様になってます。

サウナはもとより、その後のクールダウンも充実してくると通い甲斐があるってもの。なんだか、いつも以上に満足。
ありがとうございました!

ジゅんべりー Cafe

杏仁のブラマンジェとシフォンケーキ

筋トレはちゃんと続けてます!食べる時は食べる!

続きを読む
121

サウナース

2023.07.18

47回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2023.07.17

46回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2023.07.15

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2023.07.14

6回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに美味しい沖縄料理が食べたくなって安城へ。安城に行くならってことでこちらのサウナへ。15度台の冷たい水風呂が大変気持ちいい!

サウナの話から少しそれますが、最近ずっと気になっていたこと。
台湾から帰ってきて、心身ともにとにかくたるんでおる。
仕事がフルタイムじゃなくなったおかげで自由な時間が増えて、メリットも大きいけど、どこかこうシャキッとしない。

原因の一つに、仕事量が減ったおかげで活動量も減って、体重が増えたってことがあるような。夜勤があった頃は16時間ダイエットも難なく取り入れられたけど、それもなくなった今では、、、

というわけで今年の目標!
涼しくなるまでに「-3kg」
そこから更に寒くなる前に「-2kg」
で、最終的には今より5kg減量したい!

水泳と一緒で宣言しないとやらないので、とりあえず書かせてもらって。
ジムに通う、痩せ注射をうつ、等々… 色々検討した結果、まずは週に3回家で筋トレを始めることに決めました。

昨夜、早速テレクちゃんを道連れに30分。サウナの前にすればいいのに、寝る前にしたからまた汗かいたけど、やはり身体を動かすのって気持ちいい。

サウナでも台湾マダムを参考に、もっと積極的にストレッチを取り入れていこうと思います。

沖縄家庭料理 琉球村

沖縄そば

ここのお店、何食べてもとにかく美味しい🤤

続きを読む
102

サウナース

2023.07.13

45回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2023.07.11

44回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2023.07.10

43回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2023.07.09

42回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナース

2023.07.08

1回目の訪問

東北最後の宿泊地。昨夜はベッドに横になったが最後、朝まで爆睡。浴室は5時から開いていてサウナも利用可能。外から見たら和風なのに中はバリのようなアジアンテイスト。

とっても開放的な浴室。露天は一関市内が見渡せて更に眺めがよい。お風呂の種類も多いし中々贅沢。

サ室の前には「スウェーデンサウナ」フィンランドじゃないんだ。ググるとスウェーデンではサウナのことを「Bastu」というそうな。中は白の漆喰の壁で明るい雰囲気。穏やかな温度で、朝ウナにはぴったり。

広くて綺麗で、レストランから大衆演劇までありとあらゆるものが揃っている施設。最後にのんびり過ごすのに良かった。
ありがとうございました!

さて、ここからは一路愛知へ。

続きを読む
143

サウナース

2023.07.07

1回目の訪問

古戦場

[ 岩手県 ]

東北〜北海道サ旅も終盤。宿泊の最後は岩手。高速降りてすぐだから、車だと大変助かる。青森から車で3時間、お腹も空いたのでまずは事前メシへ。盛岡冷麺を出す焼肉チェーン店。チェーン店でこのレベルって!

そして、いよいよ討ち入りじゃ〜。って、さすがに有名施設なので名前と、これくらいの事前情報は知ってるけど、実は中がどんなとか全く知らずの討ち入り。

サ室、とにかく熱い!室内がそう広くないので、ロウリュするとあっという間に熱気が広がる。この広さで熱波もするのか〜。石川県の金城さんより狭いのに、どうやったらできるんだろ。すごい。

露天にはお風呂もなく、インフィニティチェアのみというのが潔い。このあたりにしては暑い日だったと思うけど、愛知よりはずっと涼しくて過ごしやすい。
ありがとうございました!

今年の七夕も曇りで天の川は見られず。

続きを読む
135

サウナース

2023.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

LC五稜郭ホテル

[ 北海道 ]

来てみてビックリ!なんとtonaさんも仕事で函館に来ているとな!!
返す返すも事前に連絡しておかなかったのが悔やまれる。それでも朝わざわざ時間を作ってくださったおかげで、少しお話しもできたし函館駅まで車で送っていただいた。ほんと優しい!ありがとうございます!!

昨日から宿泊しているこちらのホテル。自分たちは別館に泊まっていたが、サウナは本館2階。タオルを持ってサウナにGo!

入り口からして、ずいぶんスタイリッシュな雰囲気。浴室も今まで見たことないレイアウトで、テンション上がる。水分補給用に、大きめのプラカップと製氷機まであるのはありがたい。アメニティもちゃんと揃っていて手ぶらで行ける感じ。

壁面にずらりとシャワーがならび、基本立って使う感じなんだろうけど、ちゃんと椅子も準備されている。中央に浴槽が全部で4つ、常温と冷水の2種。交代浴がはかどる。

休憩用のトトノイ椅子も、カップが置ける大きくて立派なアディロンダックチェアが2脚と寝転び椅子が2脚というラインナップ。

サ室内がまた広い!そして熱く湿度もじゅうぶん!みるみる間に全身に蒸気がまとわりつく。

今回プライベートルームは予約いっぱいで入れなかったので、そちらもいつか行ってみたいな〜。

宿泊費2人で5,000円ほど。北海道のLove割が4,000円分ついてきて、実質2人で1,000円くらいという破格値。ハセストでもクーポン使えた。候補に入れていたけど寄れなかったカレー屋さんのレトルトも売っていて、お土産に購入。tonaさんから、期間限定でライスがガーリックとかになったりすると聞いていたのだけど、ちょうどそのガーリックライス期間!買った時はウッキウキだったけど、船でお弁当開けたら、普通の海苔弁。これ、ガーリックにしてと言わないといけなかったのか… こういう詰めの甘いところが我々らしい… 初めて食べたから、ノーマルでよかったってことにしておこう。

2泊じゃちょっと足りなかったくらい楽しかった。またイキタイ。
またフェリーで本州に戻ります。

ハセガワストア 函館駅前店

やきとり弁当にレバーとポチ追加

やきとりなのに豚串🐖ラッピも寄るつもりで2人で1個にしちゃった… 美味しくって弁当🍱2個いけそう!

続きを読む
141

サウナース

2023.07.06

1回目の訪問

サウナ飯

花園温泉

[ 北海道 ]

正午すぎに訪問。新しい施設を訪問する際、サ活や施設情報を遡って念入りに情報収集していく時代もあったのだけど、ここ最近は余計な情報を仕入れず伺うことが多かった。(テレクちゃんが見つけてきた施設の場合ね)

だけど、今日ばかりは事前に調べておけばよかった!と思うくらいの施設の充実ぶりに、ただただ後悔し驚く。

入り口からして相当エモい。お隣にある「パーラー花車」も気になりすぎる。中に入れば、なぜ男湯と女湯の入り口がそれぞれ二つで合計四つある!?女湯は中でつながってるって、どういうこと?

肝心の中の様子はというと、全てがとにかくよかった。これは今まで行った好きな銭湯、少なくともTOP3に入りそう。

約束の一時間後、テレクちゃんもやはり大絶賛。男湯は新館と旧館が繋がっていなかったそうで、もう一度入ってくると。

その間サウイキをチェックしてみると、TOPサ活に当然さんやアキねーさんもいるじゃないか!当然さんにはイイね!つけてる、見てたはず。アキねーさんには今日つけた。自分は決して熱湯すきじゃないんだけど、48度の高温風呂って… さっき入らなかった… 気になる。

テレクちゃんが上がってくるのを待って、私も高温風呂を目指してみた。
!!!あっつ!!!膝までしか無理!48度ではなかったけど、46度の表示!気を取り直して隣の低温風呂で身体を慣らそうと入ってみると、まあまあ熱い、40度!低温になるのか?

じっと5分、満を持して高温風呂へ。なんとか肩まで入れた、1.5秒くらいだけど。滞在中、函館のおねえさんたちで入った人、見なかったよ。一体誰がこんなの入るんだ。あ、2人はいるか。

そうこうしている間に15時。「パーラー花車」開店。中でつながっているので、お風呂上がりにそのまま行ける。魅力的なメニューが多くて迷う。

ニャンコが走り回っていたり、なんともアットホームな銭湯。ここはまたイキタイ!

フルーツプリンパフェ

味も見た目もパーフェクト💯

続きを読む
129

サウナース

2023.07.06

2回目の訪問

サウナ飯

目が覚めて、7時過ぎに朝食会場に向かうと50人は超えるかという大行列!部屋のTVで混雑状況が確認できるのだけど、なぜか「休止中」となっていたのは混みすぎてってことだったのか?浴室は「空」になっていたので、これは先にサウナ行くしかない。

夏休み前の平日だというのに、かなり多くの人が泊まっているように見受けられる。そして、日本人より海外の人が多いな〜と思った。

浴室は、確かに朝は5人いるかいないかってくらいで快適快適。ちょうどサ室のマット入れ替えのタイミングだったので、先にぬるめの鉄泉で一休み。露天からは函館の山や街の様子も見られて、いい感じ。

朝はサウナの利用者ゼロだったので、貸切で楽しめた。ここも眺めよし、熱さよし。水風呂も冷たすぎず、ぬるすぎず。

外気浴スペースには、特に座る場所もないので岩風呂の縁に腰掛けてリラックス。あー、気持ちいい。

部屋に戻って食事処の混雑状況を確認すると「5分待ち」行ってみると行列はなく、スムーズに入れた。日本一になったこともあるという朝食は、さすがに美味しく大満足。

この旅の途中、実家に帰省もしつつ、何年振りかで叔母のところにも寄り道。この叔母は、私が産まれたときまだ独身で家にいたため、昔からかなり可愛がってもらっていた。高校生のときは、叔母夫婦の家が実家と学校の間ということもあり、何度もゴハンをご馳走になったり泊まらせてもらったこともある。両親同様、叔母夫婦もそれなりに歳をとってはいるけど、なんとか元気にしているみたいで安心した。今じゃ私も立派なオバサンだけど、いまだに子どものように接してもらえるのは、気恥ずかしいようで嬉しくもある。

この叔母夫婦の趣味は旅行で今もあちこち行っているようだけど、このホテルは未訪とのことで色々リサーチするよう頼まれていた。サウナをすすめていいかは迷うところだけど、ゴハンと温泉がよかったことは伝えておこうと思う。

朝食ブッフェ

やはりここは海鮮中心で!

続きを読む
126

サウナース

2023.07.05

1回目の訪問

サウナ飯

チェックインして部屋でゴロゴロ、中々お腹は空かないが、20時に予約していた成吉思汗のお店へ。こちらは、お店の人が焼きもしてくれるってことで安心してお任せ。

自分たちにしては珍しく、今回は観光多めの予定。とりあえず夕食後は、ロープウェイに乗って函館の夜景を堪能。霧がかかっていて、余計に旅情をかきたてる。100万ドルの夜景だっけ?それなら、往復1800円でも文句は言えませんな… 美しいのは間違いない。

ホテルに戻ってお腹が落ち着いた頃、浴室に行ったので夜はあっさり終了。ここもアイスキャンデーは無料なんだな、ありがたい。もう眠いので、明日詳しくの予定。では、おやすみなさい。

大門ひつじ亭 松風店

羊と鹿のセット

写真以外に特選ラム、成吉思汗のツボ漬け、鹿のなんとか… 野菜の上で蒸されたお肉はどれも美味しかった!

続きを読む
113

サウナース

2023.07.05

1回目の訪問

サウナ飯

谷地頭温泉

[ 北海道 ]

早朝4時前に「蚊に刺された、痒い、ムヒちょうだい!」と起こされる。結局その後あまり眠れず、6:30にチェックアウトし埠頭へ。

これだけ大きなフェリーに乗るのは、高校の修学旅行以来。当時より色々グレードアップしており至って快適♪途中、睡眠を確保することもできてよかった。

そうこうしている間に函館港到着。まずは事前メシと向かうは、超有名ご当地バーガー「ラッキーピエロ」一番人気のチャイニーズチキンバーガーをセットで。それに加えてハンバーガー、チャイニーズチキンカレー、カボチャのコロッケ、ラッキーガラナを注文。どれもこれも美味しくって、2人であっという間に完食。

お腹を膨らませて向かったさきは、こちらの銭湯。浴室がとにかく開放的で広い。名古屋の銭湯の3倍くらいはありそう。

サ室は、ほぼ満員御礼。常連さんが多そうだけど、おしゃべり少なめでこの時間マナーよしな感じ。ゆるい熱で、じんわり汗がかけていい。男性サ室のスメルは相当だったらしいけど、女性側はそうでもなかった。体感としては、京都の某有名銭湯の1/5くらい、全然へいき。

水風呂は水道水が勢いよくかけ流されていて、入ってみてもフレッシュで気持ちいいね!

内にも外にも椅子はたくさんあって、休憩場所にも事欠かない。

温泉は鉄泉で深いオレンジ色の湯船が温度差で分かれて、いくつもある。低温で40度とは、やはり北国ゆえなのかな。立派な木組で作られた露天風呂の屋根は五角形で、湯船は星形ってところはいかにも函館らしい。

出だし好調。あとは宿泊先のサウナをしっかり楽しみます!

ラッキーピエロ ベイエリア本店

CC🍔セットに🍔、CC🍛、ガラナ、🎃コロッケ

どれもこれも納得のおいしさ😋帰る前に最低1回は食べたい☝️

続きを読む
113

サウナース

2023.07.04

1回目の訪問

サウナ飯

十和田温泉

[ 青森県 ]

サウナーにとって十和田といえば、十和田サウナが一般的なのかもしれないが、いかんせん💰が…

似た名前で良さそうなところがあるってことで、こちらへ。

サ室には、大きなストーンサウナ。ロウリュがあったらいいのにな〜と思っていたら、上からジュワーっとオートロウリュ。

水風呂はマイルドで気持ち良い。

熱めの源泉風呂など、お風呂も多種多様。屋根付きで一見そうは見えないけど、露天風呂もあり。

思わぬ高スペックサウナ。JAF割を使って、なんと400円。地元の方々に人気なのもわかる。とってもいいサウナでした!

一八寿し

特上寿司

やっぱりマグロ🍣は極上!この後に出てきた赤身も美味しかったなぁ🍣

続きを読む
100

サウナース

2023.07.04

1回目の訪問

森のかおり

[ 青森県 ]

実はここのサウナに危うく行きそびれるところを、粗塩さんのコメントで助けられる。すっかり忘れてた。予定変更し、気仙沼から直接青森へGO!

ぼっちゃんのサ活で知った、ヒバの香りを嗅ぎたくて…

浴室の扉を開けて中に入った瞬間、ブワッと鼻腔の奥までヒバの香りが広がる!そんなに新しいとは思えないのに、これだけ木🌲の香りがするなんて、なぜ?と思うほど。床から壁から木材が敷き詰められた施設は他にもあるけど、これだけ香りが強いのは初めて。

サウナはそれほど期待してなかったけど、全然いい!横長に広いスペースが取られていて、リラックスできる。

そして、水風呂の不思議なブクブク感。ほどよい冷たさが心地よい。

入り口近くに畳の寝転び、ヒバの枕木に頭をのせて天井を見上げると、ところどころ錆びたトタンが見えて、それがまたなんとも言えぬ味わい。

ここ好きだなー。次は忘れないように、ちゃんとイキタイ登録しました。

続きを読む
97

サウナース

2023.07.04

2回目の訪問

ふかふかのお布団で熟睡してからの、早朝からトースターで焼かれる幸せ。

美味しい朝食を頂いてから、プレオープンしたばかりのサウナ小屋を見学に海辺へ。

ご存知の方も多いかもしれないが、おかみの思いがこもった新しいサウナが近日中に公開予定。津波でも流されなかった小屋を改装したサウナ。

まだ一部工事が少し残っていたが、中を見せていただくことができ、たーーーくさん拡散してちょうだい!と言われたので、写真アップします。

とにかくたくさんの人に入ってほしい!と熱く語るおかみの顔は本当に美しく、しばし見惚れてしまいました🥰

続きを読む
111