対象:男女

湯の沢温泉 森の四季

温浴施設 - 北海道 勇払郡占冠村

イキタイ
20

トレビアン

2022.01.04

1回目の訪問

今日みたいな天気は、湯の沢温泉がぴったり。
ということで、3年ぶりにride on!
関係ないけど、Google photoさんが、
3年ぶりって教えてくれた。すごいね。

本当はリゾナーレに泊まりたかったけど、
正月予約がいっぱいで泊まれなかった。
だから、個室サウナ気分を味わうには、
同じ占冠村のこちらのこじんまりサウナが一番。
お客は私だけ。
目を閉じれば、そこはリゾナーレ。

外に出ると、無風、無音、晴空、
凛とした乾いた空気、-10度、
人里離れまくってる山中、
午後4時の日暮れスタート独特の陽光。

北海道のあまり気づいていなかった、
冬の素晴らしさを改めて感じる。
そう感じられた一部には、
サウナで暖められた体の芯の温まりもあったから。

来てよかった。本当に。

ありがとうございました。

続きを読む
63

とむさん北海道車中泊

2021.12.26

1回目の訪問

釧路帰りに初訪問。狩勝峠を通り、トマム方面に行き、占冠に抜ける道を通ると富良野方面に行く途中にある鄙びた一軒宿の温泉。
サウナ3人が限度だが狭い分メトスのサーモスタットが90℃をキープ。十分汗出る。隣の水風呂は源泉が7.6℃?で冷泉のため恐らくそのまま掛け流し!キンキンです!注意書きに貴重な源泉を守るため蛇口は締めるようにと。ととのえ椅子がなく、介護椅子を代用か洗い椅子を使うしかないが、しっかりととのう。新たなサウナ施設を開拓した!11時から20時半かな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
27

レオ.ヤブウチ

2021.10.09

1回目の訪問

サウナ飯

温泉スタンプラリーを押しがてら、バイクで占冠村へ。場所を下調べせず「走ってりゃ着くかもしれないし、わからなかったら占冠駅で列車を見がてらスマホ検索しよう!」と思っていたが、占冠市街地へ着く間もなく温泉へ到着。「そこにあったんかい!」と。
ここは冷鉱泉のようで、水風呂もそのまま温泉を使用!芦別のスターライトにもあるが、サウナでガッツリ開いた毛穴に温泉成分が一気に染み込むタイプの水風呂なので、暖かい温泉で暖まらなくても効能を感じることが出来る!(※個人の感想です)

と言いつつ、『ドイツ製の薪ボイラーでお湯を沸かしています。森に囲まれた占冠の環境を活かし、化石燃料から再生可能エネルギーへ。木質バイオマスエネルギーを活用して、CO2・燃料の削減を目的に、間伐材や未使用残置材を地域資源として利用しています。』(公式HPより)とあるように、薪で沸かしたお湯に浸かるのもまた良き。

ご当地メニューの鹿肉ラーメンも美味でした!

鹿肉ラーメン

穴開きレンゲで鹿肉を堪能出来る。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
48

先週、先々週もこの前を通っていて気になっていました!せっかくのお休みなので、ドライブがてらこちらへ⭐️
素晴らしかったです(^^)
サ室の狭さがまた暑さを倍増させていて
よかった♨️
温泉の泉質も肌にやさしく気持ちよかった⭐️
そしてお昼過ぎの時間帯、女性は貸切でした💕💕
とっても気に入って、またぜひ来たい施設です!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
54

めつこ

2021.08.14

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

めつこ

2021.08.08

1回目の訪問

山の日だったのでポイント7倍。近くのキャンプ場が人だらけだったせいか、お客さんが混んでた…。洗い場が5つのため、混むと少し厳しい時がある。

続きを読む
4

やよ

2021.08.08

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナめぐる。

2021.07.16

1回目の訪問

3set

温泉は薪で沸かしているようで
熱めながらも優しい肌あたり。
身体を温めたらサ室へ。
小さめですがしっかり熱い!
おひとり往年のサウナーらしい方が
いらっしゃいましたが
狭さは感じませんでした。

もー何がステキって水風呂!
冷たいっていう表現よりも
ひんやりまろやかとでも言うのかな。
舐めるとちょっとしょっぱい
(いやちょっと飲んじゃった笑)
清められた感がありました。

また行きたいなー
行けるかなー笑

続きを読む
33

めつこ

2021.07.10

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

アキネクト

2021.03.06

1回目の訪問

洗い場5席、主浴槽1つ、水風呂1つ。
外気浴なし。小さなお風呂。

お湯がこんこんと注がれていて気持ちいい。
さ、下ゆでOK。サウナサウナ。

コンパクトなサウナ室、3人用くらいかな。ドアの小ささ、天井の低さ(170㎝ほど)、私史上一番。これこそフィンランドの薫製室っぽいんじゃないの?行ったことないけど。

オープンすぐだったので暖まっておらず、65℃。マジかよ嘘でしょう?まあ、小さな部屋なのですぐに75、80と上がっていく。湿度もあり汗が出てきた。水風呂はどうかな?

グルシンではないですね17℃、冷鉱泉、気持ちいいけど。
今日がぬるいコンディションなのか、いつもぬるめなのかは不明。かけ流せるのは嬉しい。

ちょっと予定があったので2セットで終了。

脱衣所に昔のスナックの背もたれ付きスツールみたいのあったから、そこでととのってみました。「スナックの客ととのい」、新境地。

サウナ目当てで行くと、やや物足りないかもしれないけどお湯がよかったです。薪で沸かしているとか云われるとありがたく感じちゃう。

湯上がりは囲炉裏の炭で暖をとる。これいいなあ。こんなの家に欲しいなあ。

サ飯は十勝清水の「とんかつのみしな」。
どれを食べても恐ろしくうまし。
清水町は蕎麦や豚丼もすごく美味しいお店があって地図を見ただけでヨダレが出そうになるほどレベチ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
100

トシ湯

2021.03.06

1回目の訪問

サウナに入りたい。豚カツも食べたい。しかし時間がない、14時帯広入りマスト。

11時施設オープン前、10時40分到着。あわよくば早めにインを目論むも、時間前入場不可、そう都合良くはいきません。

7.6度の源泉の水風呂が楽しみです。

サ室は2名利用が推奨のサイズ。頭の位置にある温度計は85度。

グルシンの水風呂を想像しながら、13分天井が低く、温度以上の発汗。

シャワーで汗を流し、冷たい水風呂へ対応すべく、体の芯に力を込めて入水、アレッ、エッ…シングルには程遠く、16度ぐらいかな。
ちょっと肩透かしをくらった感じです。

シングルを期待しなかったら、まあこれはこれで気持ちいい。

福祉イスで整い、2セット
ドライヤーで頭を乾かす時間もなく、御影の豚カツへ猛ダッシュ💨💨

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
53

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.24

1回目の訪問

小樽からトマムへの道中立ち寄り。ネットの口コミやこちらのサイトで見る限り、こじんまりとした印象でさほど期待していなかったが、しばらくは貸切状態。これぞ穴場の醍醐味。

外気浴も整い椅子もなく、けして広くはないが、旅の疲れを取るには充分な温泉とサウナと水風呂がそこにあった。

コロナの影響で宿泊ホテルの施設が使えないためでもあったが、自然の中にあるシンプルな入浴施設は、過剰な期待や余計な設備や思考は必要が無いことを改めて思い知らされた。ある程度経験を積んだサウナーこそ、旅路のサウナで初心に帰るのもまた良きかな。

続きを読む
38

ばやし

2020.08.13

1回目の訪問

#サウナ
2人入ればいっぱいになる大きさ。ストーンサウナと思いきや石がなく、電熱線が丸見え。室内には「水をかけないで下さい」との貼り紙。
#水風呂
サウナ同様、小さい水風呂。ここの源泉が冷泉のため水風呂で源泉掛け流しが味わえる。水温計はなく、皆さん水風呂の温度8度でサ活登録してるが、脱衣所にある温泉の成分表に7.6度の記載を見て登録しているようだ。ただし、外気温-5度の冬場に計測しているようなので、夏場はこれより高いと思う。入った実感としても、「これでシングル?」という感じである。
#休憩スペース
内湯のみのため、洗い場横のスペースで外気浴。介護用椅子が1脚あるため、他のお客さんが使わないか配慮しながらととのう。
#コメント
近くのニニウキャンプ場の利用ついでに近くにシングルが味わえるサウナがあると言うことで利用。まさに秘湯と言った感じで利用者も少なく、さながらプライベートサウナであった。温泉は薪で沸かしているとのこと。上にも書いたが源泉が冷泉のため温泉は循環濾過だが、水風呂は源泉掛け流しでサウナーにはサンクチュアリ。湧出温度は季節によって変わるとみられるため、本物のシングルを求める方は厳冬期に来られると良いだろう。
参考に妻からの女湯の情報はサウナは84度で造りも男湯と全く同じとのこと。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
33

ND

2020.06.28

1回目の訪問

何度か通りがかってはいたものの、なかなか訪問する機会がなく、今回初来訪。
日曜午後ということで、それなりに混んでいるのかなと思いきや、
浴場には先客1名のみ。その後すぐに独泉となりました。

サウナというよりは、温泉入浴のついでに、というつもりでしたが、
水風呂が思いのほかよかったので、サウナとしても評価すべき施設だなと思いました。

#サウナ
2〜3名の小型サイズで、アナログ温度計と砂時計のみという、極めてシンプルな設備。
狭いですが単独利用なら必要十分です。

#水風呂
温泉は沸かしの冷鉱泉なので、水風呂はもしや、と思い
蛇口の水を舐めてみたら強い塩気が。
温泉分析書によれば、溶存物質が10000mg近い濃いめの成分であり、
うち6,000mgが塩化物イオンなので塩辛いのは当然。
湧出温度が7.6℃ということなので、
おそらく加温なしの源泉をそのまま水風呂に使っているのでしょう。
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉という泉質は
とりたてて珍しいものではありませんが、
こちらはさらに含ヨウ素泉でもあるため、
温泉としてはなかなか希少であると思います。
加温なし、源泉かけ流し風呂が水風呂として使われているという点だけでも、
この施設のファンになりました。

#休憩スペース
ととのい椅子というわけではありませんが、
介護用の風呂椅子が1脚あるので、
利用客がいなければそれがととのい椅子として使えます。

畳敷きの広間が休憩所ですが、
オットマン付きのリクライニングソファがあり、
入浴後はゆっくりとくつろげました。

受付スタッフの方の感じもよく、
占冠の村民無料デーがあったりと、
アットホームな心安らぐ施設でした。
混んでいないなら、という条件つきですが、
時々通ってみようと思わせる場所でした。

続きを読む
51

ぶらぶらさうなー

2020.04.12

1回目の訪問

#サウナ
狭いが暗く落ち着く空間

#水風呂
キンキンに冷えたシングルの気持ち良い水風呂

#休憩スペース
浴室内にはないが更衣室にベンチと椅子があるのでそちらで

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 8℃
50

とーま【エゾタヌキ】

2019.11.08

1回目の訪問

サウナ:7分・12分
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
館内は小学校を改装したようで、端正でとてもきれい。
大浴場には温泉と源泉使用の水風呂、小さめのサウナ。
源泉は9℃ほどとのことで、源泉を水風呂として活用するためにサウナがあるような感じ。源泉への愛情を感じる(´ω`)

温泉は間伐材などの薪を使っていて肌あたりが柔らかく芯まで温まる。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉で肌に良さそう。

サ室は2人入れるぐらいのこぢんまりとしたサウナ。ほのかに木の香り。
温度計と5分の砂時計が1つ。
天井が低く熱の回りいいかも。
テレビは無いのでサ室内は静か。テレビ無しのサウナ久しぶりに入ったけど、とても落ち着く。

水風呂は体感でも結構冷たい。あまり長く入ってはいられないけどいい感じ。
2セット目には羽衣を感じる。
浴場内も静かなのでととのいイスでととのう。
どこを見回しても清潔感があって好印象。

脱衣場はjazzが静かに流れていてとても良い。
備え付けの紙コップでウォータークーラーから水を補給。
なんというか細やかな気遣いが感じられる。
フロントの方もすごく親切で心身ともにリラックスでき、いい一日になりました(´ω`)

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 9℃
49
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設