男
-
92℃
-
13℃
昨日のサ活です!
今シーズン初スノボ!🏂ビンディングを締め忘れたままリフトに乗ってしまうなど色々ありましたが思ったより滑れて満足のトマムスキー場😆16時クローズギリまでエンジョイした後、車で30分少々、意外と遠い冬道を通りお初の森の四季さんへ🍁
クリスマスでポイント7倍🎄3人で行ったので次回2人分無料😂ほくほくで浴場へ🏃♂️
洗い場6つ、主浴槽水風呂1つずつにサウナのコンパクトさ🙆♂️薪で沸かしているとの温泉は無色透明の激しょっぱ泉!洗体湯通しであったまる🧖♂️良きところでサウナへ、92℃安定とナトリウム泉効果でじんわり汗かく🧘♂️ローマの泉やえべおつ温泉を思わせるコンパクトさで良き🙆♂️
さて水風呂!源泉らしく無臭ですがこちらも激しょっぱ、もはや海水😂実測13℃が体に染み渡るー🤣
露天はなく内気浴ですが浴場内涼しく不思議なととのい🤤壁の木板を眺めるなどして3セット!キレイでどことなくアットホームな雰囲気の施設でこちらもエンジョイ♨️あざました☺️
17:00イン
サウナ9、6、9
水風呂1×3
やはりスノボ後のサウナは最高😆今年はあと1回くらい行けそうなので楽しみっす!
来ました占冠。途中に街灯がろくにない奥地にそぐわない(失礼!)立派な施設です。
脱衣所からして7、8名で混雑する規模感。温泉は透明なナトリウム泉。露天がないので内湯で十分下茹でしたところで入蒸。サ室は、せ!狭い!3名入れるのかな?という狭さ。流行りの個室サウナより狭いです。代わりに温度はビシっと決まっていて熱い熱い。なんちゃってではなく正真正銘95度が良き。お次は水風呂。なんとチベタイ源泉が蛇口から出るという贅沢さが良き。温度も15度は下回っていたのでは。露天がないので外気浴はできないが、脱衣所にあるベンチと椅子、プラス扇風機でガッチリ整えて良きでした。こじんまりとしていながら十分なお風呂で、なかなかリピはできないですがまた来たいと思える良きお店でした。
男
-
13℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3
合計:3セット
サ室は間口・奥行き共に約160cmと狭く、高さも約175cmしかありません。
ただしこの狭さや天井の低さが自分にとってはとても落ち着く空間に感じました。
テレビは無く白熱ライトひとつの薄暗い中に、時折ストーブから小さくカンッ…カンッ…という音が聞こえる静かな空間。
こんなに落ち着くサ室はソロサウナ以外ではなかなかお目にかかれないと思います。
温度計の表示は95℃でしたがカラッカラではなく体の芯までじんわり温まります。
水風呂は15〜20℃の間くらい、感覚的には17℃くらいでしょうか。源泉使用とのことで水がやわらかく感じました。
外気浴は残念ながら露天風呂が無く出来ません。虫が入るため窓は開放禁止と貼り紙があるので虫が多過ぎるのでしょう。山奥の立地なので致し方ないと思います。
浴場の介護椅子ではなく脱衣場の低い背もたれ付きの丸椅子に浅く腰掛けほんのりととのいました。
このサ室と水風呂だけでも十分満足度の高い施設です。あとは浴場か脱衣場にととのい椅子が有ると完璧ですね。
遠いので行く機会はほぼありませんがまた行ってみたいサウナがひとつ増えました。
男
-
95℃
『占冠村の山奥、秘境(?)サウナを攻める。』
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
ポケモンGOイベントの疲労でぐっすり寝て日曜朝は祖母の家でゆっくり過ごしながら、昼過ぎに今日はどこのサウナに行こうか考えながら帯広までの下道をドライブ🚗BOON!
ふと思いつきで占冠村までハンドルを切り、サウイキで最寄りのサウナで出てきたJR占冠駅から車で10分ほどの山奥にある『湯の沢温泉 森の四季』さんにRide ON!♨️
周りが森に囲まれた静謐な場所ですが外観はもちろんフロントから食事処まで綺麗で素敵な作り、囲炉裏まであるとはお洒落!日帰り入浴550円をお支払して、裸になるべく17時すぎに浴場へイン!
主浴槽と水風呂だけのシンプルベスト、シャワー&カランは5つありシャリボ完備で嬉しい。ナトリウム塩化物泉、湯ざわりがなめらかで身体に優しいなー!水風呂まで温泉水を利用しているそうで山間部ならではの清流をふんだんに使った天然物を贅沢に湯浴み😌
サ室の小さい扉を開けると左手に置くタイプのサウナストーブ鎮座、2段ながらMAX4人が限界の手狭なサ室で天井に頭がつく高さ。サウナストーンがどうなってるのか熱源を覗くと(*´・д・)ナニコレ?
説明ちょームズイんですが、ストーンがちょこっと端っこに縦に並んでるんです。初めて見るパターンで正直「こ、これだけ…?」という初動リア。熱さも70℃くらいかなぁと少し落胆しながら、まあしゃあないと思い普段通りの体勢で。
時計もテレビもBGMもない静かな空間、METOSの温度計は90℃を指すが正直どうだろうと思っていましたが徐々に熱くなっていくサ室。時間が経過するにつれて身体の芯までポカポカするまさかの感覚!えっ、これなんですか初体験🤔
水風呂は18℃くらい、これまた火照った身体に抜群に効くな!前述のとおり温泉水を使用しているので肌ざわりがスゴい♪
ちなみに外気浴スペースはなく浴場のスミッコで高齢者用の背もたれつきイスに座りながら内気浴をこなす。背中越しに聞こえる温泉の水が流れる音が風情を感じます。ちなみにサウナ2セット時点までお客さんゼロだったのでコンパクトな浴場を一人占めで楽しめてラッキーでした💃
関東有名サウナ施設巡りの余韻そのまま人里離れた秘境サウナ、こういうギャップがたまらない。
日帰り入浴は20時半まで。サ活投稿は少ないし抜群に特化した要素はありませんが、ココだけの唯一無二を味わえるので是非立ち寄ってみて!







休日。
朝から暑い🥵
気温がヤバくなりそうだが、と思いつつ今日は南へ🏍️
平日だけどもライダー多くすれ違いYaeh楽しの2時間ライディング。
山の中の森の四季さん開店インの初来館。
こじんまりとした浴場と、こじんまりとしたサウナ室。
温泉は良い温度。しょっぱいお湯をしっかり長めに吸収しツルツル素肌。
走りの疲れを癒す。
さて、サウナ。
こじんまりの2段。90℃。
上段に座ると頭が天井間近😅
しかし、良い塩梅のコンディションの為汗が吹き出す。温泉の効果もあるのかな?
かなり良い感じの10分弱。
水風呂の蛇口をひねり、冷泉シャバジャバ投入し、長めのクールダウン。
これが良かった❗️
しっかり冷やし、外気が無いので脱衣場椅子で休憩。
まぁ気持ち良いに越したことは無いさ。
そんなこんなの4セット貸し切りの1時間半最高‼️
な、近くを通ったら寄りたい所認定。
まぁ帰りは雷雨に打たれて、家で又風呂入りましたけどね...😤



男
-
90℃
-
15℃
今日みたいな天気は、湯の沢温泉がぴったり。
ということで、3年ぶりにride on!
関係ないけど、Google photoさんが、
3年ぶりって教えてくれた。すごいね。
本当はリゾナーレに泊まりたかったけど、
正月予約がいっぱいで泊まれなかった。
だから、個室サウナ気分を味わうには、
同じ占冠村のこちらのこじんまりサウナが一番。
お客は私だけ。
目を閉じれば、そこはリゾナーレ。
外に出ると、無風、無音、晴空、
凛とした乾いた空気、-10度、
人里離れまくってる山中、
午後4時の日暮れスタート独特の陽光。
北海道のあまり気づいていなかった、
冬の素晴らしさを改めて感じる。
そう感じられた一部には、
サウナで暖められた体の芯の温まりもあったから。
来てよかった。本当に。
ありがとうございました。
男
-
90℃
-
10℃
温泉スタンプラリーを押しがてら、バイクで占冠村へ。場所を下調べせず「走ってりゃ着くかもしれないし、わからなかったら占冠駅で列車を見がてらスマホ検索しよう!」と思っていたが、占冠市街地へ着く間もなく温泉へ到着。「そこにあったんかい!」と。
ここは冷鉱泉のようで、水風呂もそのまま温泉を使用!芦別のスターライトにもあるが、サウナでガッツリ開いた毛穴に温泉成分が一気に染み込むタイプの水風呂なので、暖かい温泉で暖まらなくても効能を感じることが出来る!(※個人の感想です)
と言いつつ、『ドイツ製の薪ボイラーでお湯を沸かしています。森に囲まれた占冠の環境を活かし、化石燃料から再生可能エネルギーへ。木質バイオマスエネルギーを活用して、CO2・燃料の削減を目的に、間伐材や未使用残置材を地域資源として利用しています。』(公式HPより)とあるように、薪で沸かしたお湯に浸かるのもまた良き。
ご当地メニューの鹿肉ラーメンも美味でした!



男
-
86℃
-
16℃
女
-
85℃
-
17℃
- 2019.11.08 17:48 とーま【エゾタヌキ】
- 2021.03.06 16:20 アキネクト
- 2022.07.04 17:17 サトリン
- 2023.04.20 00:00 キューゲル
- 2023.10.14 19:39 名波冠弥