対象:男女

黒岳の湯

温浴施設 - 北海道 上川郡上川町

イキタイ
34

2025.07.10

1回目の訪問

8分✖️1セット

思ったよりも広くて充実してた。

続きを読む
13

短パン小僧@旭川

2025.07.05

1回目の訪問

大雪山に潜むシマウマに会いに
銀泉台から白雲岳までピストン13km

避暑しに高地まで来たのに暑い、こんなの聞いてない
でもズィーーーブラが綺麗だからオールOK

そんなわけで、逃げ込むように黒岳の湯

湯船に浸かって他の人を見てたら
必ずどこかしらが真っ黒に焼けてるあたり
皆さん山登りなんだなぁって、思うよね

おじちゃんたち
黒焦げな顔と腕に対して身体が白過ぎて
もはや全身白タイツ

そんな自分も腕にしっかり夏の痕跡
日焼けで疲れた体にサウナが染みるんだよなぁ

クッッッ…ぬる〜い水風呂が惜しいゾ…
山の雪渓から流れる雪解け水の方がよっぽど冷えてて良さそう…

ゼブラにお花畑に涼しい空気
締めは黒岳の湯で優勝優勝!!!

続きを読む
65

ぶる子

2025.06.02

1回目の訪問

サウナ飯

朝陽リゾートを後にし22時まで(最終受付21:30)営業しているこちらへ。こんなに遅くまで営業してくれてありがたい🙏日帰り温泉のみやっている施設で600円。口コミを見ると黒岳ロープウェイ等に100円割引券があると。ロープウェイを調べると設備不良により運行中止中、再開未定。600円現金、券売機で支払い。

誰もいない!2時間半くらい滞在中、ずっと1人で思いの外ゆっくりした〜最高でした!

お湯は、低張性弱アルカリ性高温とのことだがフワッと硫黄の香りがする透明に近い湯♨️内湯は熱め、長い階段を上がると露天とサウナと水風呂あり。露天はぬるめでずーっと浸かれて長湯してしまう湯、居心地よい☺️ただ夜なので何も見えず。

サウナは昔ながらのドライサウナ、90度以上なのでしっかり熱く汗はしっかりかけました。サウナ内にはオレンジのバスマットが敷かれておりストレッチしてもマットが守ってくれて熱くない!最近よくあるプラスのサウナマットはなし。12分時計はなく5分砂時計×2と、3分砂時計×2あり。館内全体にオルゴールverに近い昔のJ-POP が優しい音量で流れている。

水風呂は小さめ、ベンチあり。誰もいないのでベンチに寝そべる、外気浴が最高に気持ち良かった〜☺️フワーっと広がる感覚😇無理なく3セット。

登山客が沢山訪れる施設だと思うが清掃が行き届いており清潔感あり。荷物を預けるデカいロッカーは小銭が戻ってくるタイプで良心的。気になったのは冷水機(コップなし)冷水機なのに冷たくなく受け付けなかったことと露天やサウナへ行く階段が長く行き来が億劫なことぐらい。

本当に温まるお湯で日が落ちて大分涼しかったのに内側はポカポカで近くのホテルへ戻る道のりが心地よかった〜☺️受付のおばさまが話しやすく閉館近い時間なのにお話ししてくれて嬉しかった😊この時間は穴場なのかな?

セイコーマート 層雲峡店

純米吟醸神川 初しぼり生(上川大雪酒造)

大雪酒造で買ったものの半額くらいの値段で売ってた!種類違うけど😉安いのにこちらも飲みやすかった!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
4

みっつ

2025.05.28

1回目の訪問

サウナ:9分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

一言:きょうは北見への出張ですが、晴れてるし寄り道したい気分、ただし時間はない。仕事が5時終わりだから、ギリギリ明るい時間に間に合う☀️サラサラした層雲峡温泉でまったりします。サウナ室は扉あけるT字のように分かれ両端にストーブがあるドライサウナでした、ストーブのおかげかそれがけっこうあつい😀外が少しみえ、木々が癒しを与えてくれます🌲気づけばしっかり汗でできて、ややマイルドな水風呂にゆっくり入り、外気浴へ!プラ椅子に座り、層雲峡を眺め天を仰ぐと青い空の下ととのいます✨これからいま見える石北峠を越えるのかぁとかしみじみ考えてました🙄この眺めが600円ならいいかもしれないです!夜も22時までやってるので、またゆっくり来たいと思いました!

続きを読む
164

まさぞー

2025.05.16

7回目の訪問

23年7月以来の訪問、104℃の熱々サウナで満足でした!

昨年は層雲峡温泉スルーしてあちこち行っていたので、久しぶりに寄ろうと思って空いているであろう平日金曜日の午後の黒岳の湯さんへ。

サウナにハマる前に旭川からの帰りに利用していたので黒岳の湯は個人的には特別な場所。
セルフロウリュ可能な良いサウナが層雲峡には他にあるけどあえてロウリュ不可の昔ながらのサウナに入ります。

狙いどおりに空いていて、他にもサウナ入る人はいましたけどマイペースな4セットができました。

一昨年から男女の浴場が入れ替わって奥の浴場になったので、ダブルストーブのサウナ。
1、2セット目は右奥の大きなストーブの方に座って、3、4セット目は左側の小さなストーブ前で。
1セット目座ってちょっとしたら左乳首が痛い、結構な熱さだと思って出る直前に温度計見ると104℃。
途中98℃まで下がる時間もありましたがおおむね100℃越え、3セット目もストーブ元気で104℃でまた左乳首が痛かった。

水風呂はこちらはそんな冷たくはないので期待してないで入りましたが、最後測ると18℃。
入りやすい温度でじっくりと浸かりました。

旭川28℃くらいありましたが層雲峡は若干涼しくて風もあって外気浴が気持ち良い。
サウナ熱かったのであまみもしっかりと出てました。

層雲峡の穴場サウナに熱くて満足な時間になりました☺️

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
77

自動蒸人形

2025.05.14

1回目の訪問

網走で用事が思ったより長引いて出発がほとんど正午だった上に、某キャラボイスナビアプリに振り回されて留辺蘂を過ぎた時点で既に15時。明日も休みということもあり、旭川にでも泊まっちゃえと頭の中で悪魔が囁く。

そんな誘惑は何とか断ち切ったものの、北海道特有の止まらず延々と走らされるドライブにやられていたので上川から高速に上がる前にちょっとだけリフレッシュを図ることにしました。

16時を回っていると流石に泊まりの人たちは宿の風呂に入ってるのかな、という感じで閑散。受付が2階にあるんだなと思ったら浴室にも階段があってその上がサ室。しかも8の字をへし折ったみたいな妙な形のサ室で、それぞれの空間に1台づつストーブがあるのが面白い。急ぐ旅でもあったので軽めにして水風呂で気合いを入れる。

この時間に入ってしまうとああ今日も走ったなあ晩飯は何が出るのかな、なんて考えてしまうけどここはホテルではないしこれから3時間も走らなきゃならないんだぞ……ともあれいいリフレッシュができて、無事に札幌に帰り着くことができました。

続きを読む
26

Jessica

2025.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

2024-2025スキーシーズンの〆で「黒岳」で滑りました。
そのあと、キトロンに行く予定でしたが、水曜日休み(行く前に気づいて良かった)。
ということで、こちらへ。
こちらもグーグル先生によれば「定休日」でした。上級サウナーの友達が電話してくれて、お休みでないことを確認。

昭和な感じでとってもいい!

サウナと露天風呂が上の階にありました。

こちらは、ローリュがなく、完全にドライサウナでした。(ローリュ禁止)
とても熱かったので、5分のみ。
半室内になってるサウナエリアに水風呂と木製の長椅子があるので、そちらで、何度が回りました。
水風呂も体感10度くらいかなぁ。。。1分入ってられず。。。

露天風呂もたまに入って、外気浴しました。

また、黒岳に行った際には、行きたいです。

4/7でほとんどの宿泊施設やお食事処はしまっており、水曜日ということもあり、セイコーマートさんでお昼を調達。この日は、ロープウェイにあるお店も定休日と臨時休業でした。次回はどちらも行きたいなぁ。

おにぎりとザバス

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
25

😃

2025.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

黒岳でスキーをしたあとに訪問しました。

浴室は二階建てになっていて下の階が脱衣所、洗い場と浴槽。上の階にサウナ、水風呂、露天風呂とととのい椅子がありました。サウナに入り見えた景色からは大きなサウナではないのかなと思ったものの、右手奥にもサウナが広がっていました。右奥は窓もありました。

セイコーマート 層雲峡店

おにぎり

層雲峡でランチを取ろうとしたらことごとく定休日だったり臨時休業だったりで、北海道らしくセコマでランチ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
88

mossanmotors

2025.01.04

1回目の訪問

サウナだらけの北海道旅行、層雲峡にたどり着いた一行は一泊のち本隊はスキーに行き、その間に別動の私はさらにサウナへ。
お邪魔したのは町営の黒岳の湯。コミュニティセンター的な建物に入っています。
公営ですが結構頑張っており、きれいでかついい温泉・カラカラで特殊な形のサウナ、開放感ある露天が最高です。サウナ室はほんとに不思議な形で、両端にサウナストーブが鎮座。おもしろい。
惜しむらくは工程的にちょっと駆け足だったので、1セットだけだったこと。長くいれるのであれば湯上がりに1階のレストラン(別施設)にも行ってみたかったな。
ありがとうございました。

続きを読む
10

yasuka

2024.10.17

2回目の訪問

9時半頃にホテルをチェックアウトして。
層雲峡の周辺をポケ散歩◎
ここまで来たら行くよね〜
女湯と男湯が入れ替わった
情報を仕入れていたので💡
サウナにハマり始めた頃に
来たっきりだったので
前は階段の下に
券売機があったと思うんだけど。
いつの前にか2階に移動してた。
聞いたら受付の方が教えてくれました😄
脱衣場に鍵のかかるロッカーは
無いので先に入口近くにある
小さめの貴重品ロッカーか
大きめの荷物が入るロッカーに
入れてから脱衣場に行くと良い◎
前の女湯だった所より
全体的にコンパクトな作りのような気が🤔
2階にサウナ目の前に水風呂
お風呂の数などは男女一緒。
サ室はじんわり温まるタイプ。
サウナにハマり始めた頃は
ほぼ露天みたいなスペースにある
水風呂なんて冷たくて無理〜!!
って思ってたけど…。
慣れてしまった今は
ここの水風呂ヌルいなって思うくらいにw
成長したね🤗

続きを読む
20

missa

2024.10.06

1回目の訪問

6.10.6来訪 1700頃に訪れたのと温泉に行く前に黒岳を散策し体が冷えていたため
まずは体を洗い、湯船にて温めてからサウナへ。
サ室は入口入ってから2手に別れるU字作りであり、
U字の先端にそれぞれストーブが設置してあるので温度は安定している。
水風呂は2人が入るサイズで蛇口から水が出しっぱなしのスタイル
ととのいスペースは露天風呂に椅子が1脚、ベンチが1脚
の計2つ
10月に入り、だいぶ冷え込んできた北海道の気温は外気浴のクオリティを一気に上げてくれる一つの要因です。
サウナ→水風呂→外気浴を2セットこなしました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
25

がんばる

2024.10.02

1回目の訪問

帰り道にあったので寄って見ました😊
2階にサウナと露天風呂があり
サウナは細く狭いですが両サイドに機械がありどちら側に行っても温度は安定してます。普通にサウナできました。
水風呂は20位なのかな?スッと入れる感じでしたが冷たい水が好きな自分には物足りなかったです。
紅葉の季節なのもあり露天風呂から見る紅葉🍁は綺麗でした。温泉は温めです。

続きを読む
17

tom

2024.09.25

1回目の訪問

3階の露天風呂の奥にサウナがあって
水風呂は半分外みたいなところにあります
この時期だとサウナでたらひんやりです
体感82℃〜92℃を20分くらいで変動するサウナ
ドライなので時間をかけて発汗するタイプ
湯の花が浮いている温泉

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
36

あっきー

2024.09.22

5回目の訪問

サウナ飯

一足早い秋を楽しみに大雪山系黒岳へ

駐車場がないほどの大混雑。
共通駐車場2階にぱぱっと駐車し登山を楽しみました。

皆さん考えること同じで、もう露天風呂は「イモ洗い状態」。。
サウナも、コミコミ。2ストーブの奥は長尺タイプの砂時計と大きめの電気式ストーブが鎮座。入口にもストーブが。
あれ?相方さん情報では、女性は奥ワンストーブのみで、水風呂が小さめな改造が施されている見た目??
元男性側の元女性側は記憶がありますが、何か変わったんでしょうかね。

心地よく蒸されました。
登山後の黒岳の湯はもう鉄板です。

黒岳石室

チリくらべ

セブンイレブンもなかなか寄せてました

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
71

りゅーへー

2024.09.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ナウサー

2024.09.14

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

saunner 1

2024.09.14

1回目の訪問

遠路はるばるこちらへ初訪問。黒岳後だけにとてもスッキリサッパリ!

外観から老舗感が強い!老舗なんだろうが!脱衣所に小さな貴重品入れ(無料)に貴重品を預け、いざ浴室へ。

洗い場は14?15個?くらいでシャンプーなんかは設置されている!湯船は熱めから湯尻に向かえば少しぬるいとあるがさほど変わらなく感じた。

上の階にサウナと水風呂、露天風呂と変わった作りだがひとまず水風呂チェック。まぁぬるいが長めに入れば大丈夫だろう!サウナ室は右奥に大きいストーブ、入口左に小さいストーブのカーブしたサ室。

大きなストーブの上段が一番良いか!そこまで熱くもなく、こちらも長く入るのがおすすめ!

黒岳山頂周辺の眺めを堪能し、黒岳の湯はマストだろう!

また来年来よう!ありがとう、黒岳の湯!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
9

のぎ助

2024.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

♯滞在日時
9/14(土) 16時30分〜17時10分

♯まとめ
・右側、左側と室内で座るスペースが分かれる変わった作り
・92度カラカラ系
・水風呂はぬるめ18度
・外気浴はできるが風通しは期待できない

♯料金
600円


♯風呂
2F 内風呂(温泉)
3F露天風呂(温泉)

露天風呂は壁の木と木の隙間から国道39号線と、層雲峡の景色が見える。
泉質は、少し匂いのある低張性弱アルカリ性高温泉。温泉感あります。
サウナがあるのは3Fで、階段を上り下りする必要あり。

♯サウナ
92度
1段目×3
2段目×1

1段目×1

1段目×3
2段目×3

サウナマット敷:あり
ソロビート板:なし
オートロウリュ:なし
TV:なし

入り口入って、左右に分かれる面白い作りのサウナ室。
右、左それぞれにストーンが積まれたストーブがある。
ストーブ近くは熱いが離れればほどよい室温。カラカラ系。

♯水風呂
18度。2名。

水風呂は蛇口から水流しっぱなし。水温はぬるめ。

♯外気浴
イス×1
木製ベンチ(2名がけ)×1

露天風呂にあるイス。壁で囲まれた露天風呂なので、風は通ってない。

♯半外気浴
木製ベンチ(2名がけ)×1

水風呂脇にも木製ベンチあり。

♯内気浴
イス×2

内気浴は2Fの内風呂スペースに。階段を下る必要があるので導線は良くない。

♯給水
脱衣所の入り口付近に口をつけるタイプの給水器あり。

大雪山食堂

味噌ラーメン、ミニ豚丼セット

ラーメンはコク強めで美味い!

続きを読む
11

竹原徹

2024.08.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Takumi

2024.08.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: hiro
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設