2021.04.04 登録
[ 東京都 ]
金曜夜は混んでるもののうまく立ち回ればしっかり暖まれます。広い施設はこれがいいですね。
また、今日は水風呂に冷感入浴剤入ってて最高。
19時半の回のアウフグース、バチバチに熱くてととのいました。友人もととのってました。
ありがとうございました。
[ 千葉県 ]
花見川団地で見学ツアーがありまして、折角千葉に行くのならとその前に以前から行きたかったジートピアへ。建物のインパクトとか昭和感とか、愛でポイントはたくさんあるけど何だかんだでやっぱりカラカラの刺さる熱さのカラッカラ高温サウナがすごくいい。浴室は混んでるけど高温サウナは熱いからなのか滞留はそんなに無い様子笑
一方の低温サウナは真逆でヴィヒタの香りがする穏やかなサ室なので違いが楽しめました。
そしてまろやか水風呂。船橋っていい水出るんですね。
しかしながら今回の一番の思い出はさんざんサウナ入ってるのに人生初のアカスリ、20分コースですね。「アカスリすぐできるヨ!」のお声かけに引かれてやってもらったところ体洗ってるのにこんなに出るのかよってくらい垢でて衝撃を受けながらさっぱりしてきました。そして冷やしシャンプーオプションがまた気持ちいい。これまた来たらやりたいな。
サ飯はスンドゥブとスパムライスと今回は後があるのでノンアルレモンサワー。よき。
次はウィスキングもアリだなと思った次第です。また来ます。
[ 東京都 ]
福利厚生で割引があるとはいえこのペースで来るとヤバい気が来てきましたがまた来てしまいました。
今日は混んでるのとやたらサ室で喋る奴多くて不快指数は高め。オールドログで喋ると響くんだよな。サウナ室ぐらいでは黙れないのかしら。
一方で久々にヴェレ入ってみたら臭くなくなってる!ここは嬉しい。
今日も今日とてアウフグース、20時30分の回は穏やかながらもめっちゃ熱い。熱波師さん明日が大学の試験だそうで頑張って!(留年しても人生なんとかなるぞ!!俺がそうだから!!)(いや普通に卒業した方がいいよ!)
本日も気持ちよく帰宅。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
一週間耐えきれてないけどスパラクーアをまたご馳走になりに来てしまいました。
今日の20時半の回のアウフグースは優しく気遣いのある感じの熱波師さん。でも風はしっかり背中まで来てましたよ。
4セットこなし久々のニャーベトナムへ。ちょっと値は張るけどやっぱりおいしいね。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
1月一週目を耐えきりましたからスパラクーアをご馳走になりました。
20時半のアウフグースはゆっくりしっかり、団扇も導入するものでバチバチに熱く今だかつて無いようなととのいが来てました。よかった。
そして水風呂だけでなく水道が冷たいからか水シャワーも最高。
サ飯はMENSHO TOKYOでまぜひつじ。ととのってからのパクチー爆盛りまぜ麺がよいんです。
最高でした。
[ 東京都 ]
サウナだらけの北海道旅行の〆、札幌から北斗、新函館北斗から新幹線と8時間以上の鉄道旅から戻ったサウナ班は旅の疲れを新橋で癒します。
来てみたら脱衣場ロッカーがモダンになってたりサウナ室の板が張り替えられてたりとびっくり。進化してますね。
そしていつも通り冷麺が美味い。
社会復帰はかなり困難ですが明日からの仕事始め頑張りたいですね。
ありがとうございました。
[ 北海道 ]
サウナだらけの北海道旅行、事実上の最終サウナ日です。
網走から大雪、カムイと特急を乗り継いで一行は札幌へ。
夜の札幌に降り立った我々は、ラーメンを食いに行く班とサウナに入る班(1名だけなので班はおかしい)に別れ、サウナ班はニコーリフレへ。
ここも行ってみたかったんです。本当はエレガント度会さんが所属している間に行ってみたかったんですがなかなか札幌に行く機会ってないんですよね・・・
せっかくなら最終の熱波に合わせ21時ころIN、サウナに入るときにバスタオルを巻いたり、氷を配ってたり等関東圏には見られない独特の文化がまたいい。
セッティングは施設が自分で「マイルド」って言ってますがけっこうちゃんと熱い。
そして熱波、噂に聞く1、2,サウナー!を体感できて大満足。パインの香りのアロマもすごくいい香り。
そして水風呂がやばいですね。直近の他の方のサ活のとおり、めちゃくちゃ冷たい。今回の旅行で入った水風呂で一番冷たいかも。ビシビシくるスキッとした清涼感がたまらんです。
終電があるのでせかせかと食堂へ。ガッツリ飯だらけのレパートリー最高ですね。今回はまぜ麺を選択。札幌で味噌ラーメンを食わずにサウナでまぜ麺を食ってます。
ここが人気施設なのがわかりますね。惜しむらくは時間の都合で今回はスチームサウナに入らなかったこと。また来る機会があったらぜひ入りたい。
ありがとうございました。
[ 北海道 ]
サウナだらけの北海道旅行、一行は層雲峡を後にし、女満別空港で車を返したらバスでいざ網走へ。
お宿はやっぱりサウナがあるドーミーインへ。今のところ毎日サウナです。
夜は名物夜鳴きそばだけ食べて、大浴場は朝風呂で利用。
ここの大浴場はよく言えばコンパクト、(まぁ小さいですよね)ですが、サウナはヒノキの香りの香料が置いてありいい香り。さらにしっかり熱い。水風呂もチラーはないものの冬なら15℃なので十分。そして最上階なのでめちゃくちゃ風が来る網走市街絶景露天風呂が良いですね。寒すぎてちょっとしか外気浴できなかったですが朝風呂だと特に景色が最高です。ちなみにととのい椅子は凍ってます。
しっかり3セット味わって退出。ドーミーインは春日、八丁堀と利用しましたがどこも安定感のあるいいサウナばかりでいいですね。
ありがとうございました。
[ 北海道 ]
サウナだらけの北海道旅行、層雲峡にたどり着いた一行は一泊のち本隊はスキーに行き、その間に別動の私はさらにサウナへ。
お邪魔したのは町営の黒岳の湯。コミュニティセンター的な建物に入っています。
公営ですが結構頑張っており、きれいでかついい温泉・カラカラで特殊な形のサウナ、開放感ある露天が最高です。サウナ室はほんとに不思議な形で、両端にサウナストーブが鎮座。おもしろい。
惜しむらくは工程的にちょっと駆け足だったので、1セットだけだったこと。長くいれるのであれば湯上がりに1階のレストラン(別施設)にも行ってみたかったな。
ありがとうございました。
[ 北海道 ]
サウナだらけの北海道旅行、一行は白銀荘をあとにし、層雲峡へひた走ります。向かうは層雲峡温泉朝陽リゾートホテル。
ここは鳥の声と川の囁きの2つの大浴場が入れ替え式となっており、リニューアルをした鳥の声がかなりよいです。夜に川の囁き、朝に鳥の声を利用。
サウナはどちらもオーソドックスなドライサウナですが、メトスのzielが入っておりセルフロウリュが可能です。鳥の声側では名産の和ハッカがアロマとして使われている感じでした。いい香り。
水風呂も和ハッカが入っているので適度な清涼感。しかもしっかり冷たい。
外気浴はー15℃とかなので長時間は難しいですが、鳥の声の露天には温泉の寝湯があり、これが最高。寝ると絶景が飛び込んできます。温度帯もよくまさしくずっと浸かっていたい感じ。
なかなかサウナに力を入れているんだなとわかるよいホテルでした。
ありがとうございました。
[ 北海道 ]
サウナだらけの北海道旅行、一行はとてつもない雪のなかラッキーなことにあてがわれたクロストレックのレンタカーに乗り、念願の白銀荘へ。
スキーや登山の拠点だからか、なかなかの混雑。
入ったら白銀荘の人が甘酒を振る舞ってくれました。ありがたい。
サウナや水風呂に関しては今更言うことはないです。最高です。水風呂が美味い。
ですが、白銀荘ならではの感想としては、
雪にダイブしたほうがちょっと外気浴があったかいんですね、我ながら感覚がおかしいですね。
冬場は当然ながら上富良野の山なのでとてつもない雪(雪にのりあげちゃったのかJAF呼ぶみたいな状態になっていた車もあったような)なのと結構な混雑なので注意が必要ですが、とても最高です。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
明けましておめでとうございます。
ついこないだサウナ納めで来たかと思えばもう来ちゃった、本年のサウナ初めはホームのサンフラワーでございます。
サンフラワー、がっつり居てもいいんですが、イベントの前や後といった「隙間利用」がとてつもなく尊くてはまっており、旅行の前とかしょっちゅう使わせて頂いております。今回はこれから北海道なので、事実上これは空港ラウンジみたいなものですね。空港ラウンジにもサウナあればいいのに。
そして、今日も今日とていつも通り快適。
昼時のサ室内TVは孤独のグルメのスペシャル。腹が減ってたまらん。いいですね、昼時のサ室でグルメ番組流すと腹減って館内とか近所で飯食いたくなるのでいいんじゃないですかね、しらんけど。
さて、いろんな局面でお世話になったサンフラワー、今年はなんだかんだで参加出来ていない井上皇帝の熱波に参加するのが目標です。
今年もいいスタートが切れそうです。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
今年のサウナ納めは筋トレ納めも兼ねゴールドジムへ。さすがだなと思うのが年末でも結構お客さんがいて鍛えてる。すごい。
サウナはストーブを挟んで2つに別れる細長いもの。だいぶやさしめ。一応水風呂もちっちゃいけどあります
今年も色々ありましたが筋トレもサ活も続けられたので良かったなと。またいいサウナにめぐりあいたいもんです。
[ 東京都 ]
今季最後のホームサウナ、今回も快適。思えば随分サンフラワーもいろんな工夫や改善を重ねてるなぁと。特に今年は色々変わりました。来年も宜しくお願い致します。ありがとうございました。
[ 岩手県 ]
とある会合の〆に、時間がギリギリではありますが最後の1施設ということで訪問。ここもまた他の2つのサウナ付き大浴場とも違う。先ほど入った花巻の湯と違ってなかなかのスパルタン設定。サウナは熱いし、水風呂はうんと冷たい。外気浴はないですが、水風呂の冷たさもあってかちゃんと整います。これで露天があったら最高なんですけどね。
時間が限られれているため、サクッと2セット入ってしっかりととのってきました。
いやぁ、3つともそれぞれ違って全部よかったですね、いい旅行でした。
また来る機会があればぜひ入りたい。
ありがとうございました。
[ 岩手県 ]
とある会合後の投宿の朝、せっかくならばすべてのサウナをコンプリートしたかったのでひとまずはご飯前に花巻の湯へ。
この3つのホテルには3つのサウナ付き大浴場があり、今回の旅行で全部入りましたが、これがまた素敵だなと思うのがどれ一つとして同じセッティングや設備がないんです。全部違う。これは入るしかなかったんです。
花巻の湯は少しこじんまりした大浴場で、サウナもある意味控え目で優しい。水風呂もそこまで冷たくないので、ビギナー寄りと言えるのかな。ゆったりじっくり入るにはとてもいい感じ。(ただ、せっかちだとつらいかもですが・・・)そしてたまたまかもですが午前6時台は空いています。温まるのに時間をかけたいので、サウナに久々に12分計一回りまで入りました。
露天風呂は小さいのでととのい椅子も2脚ですが、ここは見晴らしがよくて素敵。日の出で赤みを帯びてくる空を見ながらの外気浴はよいものでした。
朝食が控えているので2セットでしたが、これはこれでよいものだなぁと。
ちょっとゆっくり入らないといけないかもですが、うまく組み立てるといい感じになります。
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。