2022.05.04 登録

  • サウナ歴 4年 11ヶ月
  • ホーム 天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店
  • 好きなサウナ 混雑少なめ、会話少なめ、湿気多め、開放感ある外気浴スペース、水風呂広め、をすべて満たすサウナが好き。セルフロウリュできれば最高。アフターコロナでも黙浴の慣習は続いて欲しい。
  • プロフィール 北海道と関東を行ったり来たりしてましたが、2024年10月に終了。2024年11月からサ活は関東メインになりました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のぎ助

2025.09.06

56回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.08.30

1回目の訪問

SATOYAMA TERRACE

[ 千葉県 ]

今年イチのサウナ&一番好きなアウトドアサウナに出会えました。
このクオリティがパブリックでいつでも楽しめるのは素晴らしいの一言。
2.5hで3,850円(土日祝)は安くないですが、ご褒美サウナとしてこれからも定期的に訪れたいサウナです。

■山サウナ
山をイメージした高さにバリエーションを加えた座面。
ヒノキをそのままサウナ室に2本入っているのも新しい。
中央には3面ガラスの中でリアルな薪が燃えている様子を観ながら入れるのが良い。
EOS製のストーブを左右に2台、30分に一度の薬草オートロウリュで蒸される(毎時15分、45分)。
80度設定だが、体感95度。

■滝サウナ
常時地下水がかけ流されているサウナ室。
サウナ室内に石を組んでリアルな滝を表現。
元からそこにあったかのような自然の空間。

1段目に座ると地下水に足を浸しながら入れていつまでも入ってられる。
この地下水に直接座ったり、寝たりしても良いとのこと。
滝行は30分に1回(毎時0分、30分)
40秒間大量の水が上部から流れる。
それをサウナ室に入っている人から希望者が順番に当たる。
水温18度ぐらいでそこまで冷たくない。
滝の水が出終わった後は、オートロウリュが発動。
再度蒸されます。

90度設定だが、体感80度。

■水風呂
9度と17度設定の2つ。
9度に入ってから17度に入るのがおすすめの入り方とのことでやってみたら
確かに17度がめっちゃマイルドになる。

■外気浴
開放感ある里山風景を望むウッドデッキにチェアがズラリ。
山側にもインフィニティチェア5台と、フルフラットのコットが3台があり、この日はこちらが風が通り気持ちよかった。特にマットを挟み、身体が沈むコットが無重力感があってよかった。

続きを読む
13

のぎ助

2025.08.27

55回目の訪問

最近サウナ室熱すぎる。
100度超えは当たり前の玄人セッティングになっているので
調整した方が良いかも。

続きを読む
17

のぎ助

2025.08.24

1回目の訪問

■料金
600円

■サウナ
1段目×2名
2段目×2名

98度と、結構熱めのサウナ室。98度。
2名分のサウナマットが1段ずつ置かれているが、
マットが置いていないところもビート板を使えば1名は座れる。

サウナ室に限らず、黙浴ルールの温浴施設だが、
全く守れらておらず、地元の高齢者が4名定員の狭いサウナ室で
大音量で話していて不快。

■水風呂
18度。1名定員。ぬるめ。

■外気浴
小さな庭はあるがイスの類はない。
風呂の縁に座る作戦としては左手に通り道にならないスペースがあるので、
そこに座るとスマート。そこ以外は露天風呂に入る人の通路になる。

■内気浴
イス×3

割としっかりとととのいスペースが確保されている。
露天にも置いて欲しいが、雪が降る期間が長い立地柄難しいのかな。

続きを読む
0

のぎ助

2025.08.24

1回目の訪問

■料金
宿泊者のみ

浴槽は男女日替わりでサウナは昼〜夜のみの営業。
宿泊日翌朝はサウナに入れないのが痛い。
自分が入ったサウナは右側の浴室。
左側の浴室はサウナは大きく、水風呂もあるが、そちらには入れなかった。

■サウナ
1段目×4名
2段目×4名

こじんまりとしたオーソドックスなサウナ室。
1段目の座面は少なく、2段目に足を置かれると座るのは厳しそう。
テレビなし。室温計は84度。

■水風呂
壺風呂かと思ったら、掛水用で、まさかの水風呂なし。

■外気浴
イスの類は内気浴含めて一切なし。

露天風呂はあるが、風呂の縁は湯船への通り口に座る形になり、厳しい。

■給水
脱衣所内に紙コップ式の給水器あり。

■休憩所
1Fのラウンジまで行くと、湯上がりアイスやらドリンクバーが無料で食べられる。
また1Fには畳の漫画コーナーもあり、そこで漫画が読めるし、
5冊まで部屋に持って行ける。

続きを読む
0

のぎ助

2025.08.22

53回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.08.17

54回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.08.16

1回目の訪問

馬場サウナ

[ 東京都 ]

■料金
2,080円(土日祝1時間)

■サウナ
1段目×8名
2段目×10名
3段目×10名

サ室内中央にはタワーストーブ2台。
そのストーブを囲むように座面がある。
サ室は30名キャパと広く、通路も広めに取られており、
アウフグースイベントにも対応。
(アウフグースは1日5回程度実施。)
テレビなし。

室温計は80度を指しているが、体感90度ぐらいのしっかりとした熱さ。
湿度もかなり高い。
その湿度を支えるオートロウリュは20分間隔(0分、20分、40分)。
噴射時間25秒とかなり長い。
しかも2つのタワーストーブ両方にかかり、かなり熱めの熱風が来る。

■水風呂
15度。10名は入れそうな大きめの水風呂。潜水可。

■外気浴
非稼働式のウッドデッキチェア×2
インフィニティチェア×4

ブラインドで完全ガードされたベランダで外気浴ができる。
一番人気で空いていない。

■内気浴
内風呂
イス×9

ヒーリングルーム
イス×9

ヒーリングルームは小さめの個室で前に映像が映し出されているスペースでした。


■給水
内風呂内に蛇口あり。

■休憩所
サウナ出たところにあるコワーキングスペースが自由に使える。
アルコール以外はフリードリンク。
ikiのコーヒーメーカーがあり、クオリティの高いコーヒーが飲める。
ソフトドリンクが飲める自販機もある。

サウナ関連の書籍あり。

続きを読む
15

のぎ助

2025.08.16

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

■料金
1,050円
サウナ込の価格。
サウナは黄色いリストバンドをつけて入浴するスタイル。

■サウナ
1段目×8名
2段目×8名
3段目×8名

サ室入口にタワーストーブ。テレビなしでBGMはジャズ。
薄暗い。
入口に12分計があり、みな見てから各々の場所へ腰を下ろす。


室温計は95度を示していて、かなり熱い。
オートロウリュは20分おき(10分、30分、50分)。
噴射時間は8秒ほど。
室温が高いのでちょうどよい長さ。

■水風呂
16度。3名定員。水深1.5m。内風呂内のテレビが見れる。

■内気浴
ベンチ×1
畳スペース×2名分

脱衣所
ととのいイス×6

外気浴はなく、内気浴のみ。
畳スペースは天井に扇風機もあり気持ちよさそう。
ただ一度も座れず。

ベンチはテレビも見れて良いが、
全身シャワーの真横でととのっていると足に水がかかる。

■休憩所
店内奥にちょっとした休憩スペースあり。マンガやテレビなどはない。
マッサージ機10分200円×2台。

続きを読む
14

のぎ助

2025.08.09

1回目の訪問

中禅寺湖トレラン28kmの帰りに本日リニューアルオープンのこちらにイン。

■総評
リニューアルされたばかりのサウナのクオリティは申し分なし。
パブリックサウナでテレビのチャンネルが選べて、
3種のアロマ水まで使えるのは素晴らしい。

浴室の床の汚れが目立つのと、脱衣所ロッカーキーが抜けないものが多いのと、
施設全体に漂う悲壮感が満足度を下げている。

■料金
1,100円

■サウナ
1段目×8名
2段目×7名

サ室内中央には巨大なテレビ。外にリモコンがあり、チャンネル変更可能。
サ室奥にはサウナストーブあり。
15分に1回2杯のセルフロウリュ可能。アロマ水も3種あり、自由に使える。

室温計は82度を指しているが、体感95度ぐらいでかなり熱い。
ロウリュ可能なサウナ室らしく湿度もしっかりあり、入れる熱さです。

17:30からのKMRさんのイベントにも参加。
ブロワーを使った熱波で、部屋全体→背中→直風 と徐々に強烈に。
トレラン後はサウナに入ってもあまり汗が出ないのですが、見事な滝汗がかけました。

■水風呂
16度。2名定員。水深1.2m。

■外気浴
足が伸ばせるタイプアディロンダックチェア×5

外気浴スペースは高い壁に囲まれているタイプで風は通らない。
テレビ音とボイラー音と館内BGMが入り乱れて、音の情報量が多い。

■給水
脱衣所にボタンで出る給水機あり。
サウナを出た後によく冷えたレモン水が入ったピッチャーあり。

■休憩所
マンガが置いてある休憩所あり。
置いてあるマンガは最新刊までちゃんと揃っている。

続きを読む
9

のぎ助

2025.08.02

1回目の訪問

■料金
700円

■サウナ
2段×5名
2段目に座っていると1段目に座るのは困難な座面の狭さで、
実質5名定員のこじんまりとしたサウナ室。
室温計は98度を指していてかなり熱い。

ロウリュ用砂時計は15分で、15分に1回1杯までセルフロウリュが可能。
BGMに流水音と鳥のさえずり。
さわやかなBGMとは裏腹に結構硬派な熱さのあるサウナ室でした。

■水風呂
18度。4名定員。ややぬるめ。
排水音が時折大きめに鳴るので注意。
■外気浴
Snow Peakのチェア×3

■外気浴
フルフラットチェア×4
Snow Peakのチェア×7
壁面ベンチ×1

外気浴スペースはかなり広めに取られていて風も通り、開放感もある。
屋根があるスペースが1/5程度でそこに露天風呂と外気浴スペースがぎゅっとしている。

■給水
脱衣所にボタンで出る給水機あり。

続きを読む
7

のぎ助

2025.07.27

1回目の訪問

袖ケ浦PayPayキャンペーン中、木更津アウトレット増床+KALDIのコーヒー豆半額、そして湯舞音ではMinoさんが熱波イベント開催、ということでひさびさ袖ケ浦店へ。

浴室のサウナで軽く1セットかましてから岩盤浴へ。
2023年のACJで優勝した演目「Yes Man」が見れた。
ショーアウフグースは数えるほどしか見たことがないけど、
普段の熱波イベントとは全く違って世界観がしっかりあって楽しめる。

でも岩盤浴のサウナは、服が汗でベチャベチャになってやっぱ苦手だわー。

続きを読む
8

のぎ助

2025.07.20

1回目の訪問

theKinta "SAVU"

[ 新潟県 ]

苗場山の登山後にIN。

2時間4,000円。水着着用、男女共有のサウナ室。
サウナマット、バスタオル、飲み放題付。

要事前予約。
予約サイトでは4時間前に締め切られるが、電話なら2時間前から予約できる。
こじんまりとしたサウナだが、水風呂、外気浴の満足度は高い。

■サウナ
86度5名キャパの小ぶりのサウナ室。

1段×3名
2段×2名
2段目は寝サウナ可能。

この小ぶりなサウナ室にキャパオーバー気味のikiタワーストーブ。
アロマ水でのセルフロウリュももちろん可能。
室温計は86度だが、体感は100度近い。

■水風呂
地下水かけ流し。水温はシングルに近く、12度ぐらいだろうか。

■外気浴
アディロンwith足置き×3、インフィニティチェア×2。
テーブル席なんかもある。

外気浴スペースは車のガレージと併設で現実世界に引き戻されるので、
サウナとは関係ないものが見えないよう、
カーテンなどを覆ってもらうとなお良いと思う。
(同じことが内気浴スペースの冷蔵庫から先の、従業員入口にも言える。)

すぐ下を川が流れていて川のせせらぎを聞きながらのととのいタイム。
川に降りて入ることも可能。
この日はフェス開催で川沿いに人がいっぱいいたので諦める。



■内気浴
アディロン×3

冬は冷え込む苗場だけに内気浴スペースもしっかり確保。
通路になるので足は伸ばしにくい。

■その他
サウナエリアにある冷蔵庫。ここに入っている飲料は無料。
・ミネラルウォーター
・イオンウォーター
・フィーバーツリー プレミアム ジンジャービア
などがありました。

続きを読む
12

のぎ助

2025.07.19

1回目の訪問

Heidi Guest House

[ 新潟県 ]

谷川岳馬蹄型1周後に宿泊で利用。

男女兼用水着着用のサウナがあります。

サウナは90度。ikiタワーストーブの本格派。セルフロウリュももちろんできて申し分なし。
キンキンの水風呂もベランダのような場所で星を見ながらロッキンチェアにもたれかかってととのうのもかなり良いです。

ひんやりとした内気浴スペースや、
コーヒー、ドライフルーツ、ナッツ類、マッサージチェアが無料なラウンジもあります。

グリーンシーズンの日帰りサウナは下記の4部制で土日祝のみ営業。料金は1名2,600円。
(パブリック利用です)
 ①10:00~12:00
 ②12:00~14:00
 ③14:00~16:00
 ④16:00~18:00

続きを読む
0

のぎ助

2025.07.12

1回目の訪問

岩瀬駅から筑波山まで28km縦走後にイン。
筑波山の日帰り温泉は15時過ぎてもやっているところはここしかないっぽいので選択。

■まとめ
土日1,300円。
施設全体がキレイで快適。
湯船もサウナもそこまで大きくはないので、広い湯船や関東平野を見下ろす露天風呂のようなものを期待するなら別の施設に行ったほうが良い。

一方、サウナ目的であれば、筑波山でサウナ入れるのは多分ここだけ。
かつセルフロウリュまで出来て、しっかり外気浴までできるので満足度は高い。

お湯が張っていない寝湯や水風呂などがあり、改装中感があるのがちょっと残念。

■サウナ
1段×6名
2段×4名
ぐらいのこじんまりとしたキャパ。
室温計は74度を指しているが、体感は80度ぐらいはある。

セルフロウリュができるところが良い。
サウナ室も小さいのでどこに座っていてもしっかり熱波が届き、汗が吹き出る。

■水風呂
水温計なし、体感28度、キャパ3名ぐらい。
ゆるうむの水風呂のように入りやすい水風呂。好みは分かれそう。
蛇口があり、水を足すのはOK。その水の冷たさが際立つぬるさ。

■外気浴
露天風呂のウッドデッキにととのい椅子が7脚あり、
ここで筑波山を見ながらととのえる。風も通り、気持ちいい。

続きを読む
6

のぎ助

2025.07.06

52回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.07.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.07.04

1回目の訪問

伊勢崎平成イン

[ 群馬県 ]

■サウナ
脱衣所にあるサウナマットを使って入る。
2段5名。まさかの100度、玄人セッティング。
床も座面もタオルは敷いていないので、床も座面も熱い。。。

■水風呂
なし。水シャワーで代用する

■外気浴
なし。カランの椅子などを利用する。

続きを読む
0

のぎ助

2025.06.30

51回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.06.26

50回目の訪問

7周年記念の日で、毎時熱波をやってました。
露天風呂1番奥の外気浴スペースに、足場とサンダルが置かれて、より快適に。
風も強くて気持ちいいー、となるはずだったのだが、露天風呂の高齢者軍団がうるさい。。。

気を取り直してもう1セットしてもまだ喋ってる。

ホームサウナではありますが、この高齢者軍団との遭遇率が高く、サウナ体験が悪く、足が遠のきつつある。

湯ったり館に行くのをやめた原因もこれ。
回数券買うのやめるか本気で悩む。

続きを読む
21