2022.05.04 登録

  • サウナ歴 4年 8ヶ月
  • ホーム 天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店
  • 好きなサウナ 混雑少なめ、会話少なめ、湿気多め、開放感ある外気浴スペース、水風呂広め、をすべて満たすサウナが好き。セルフロウリュできれば最高。アフターコロナでも黙浴の慣習は続いて欲しい。
  • プロフィール 北海道と関東を行ったり来たりしてましたが、2024年10月に終了。2024年11月からサ活は関東メインになりました。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のぎ助

2025.06.21

6回目の訪問

SHAKA LABBITS水戸ライトハウスのワンマン前にイン。12:15 水戸駅からの送迎バスで到着。ゆるうむに入ると、2時間前のアウフグースイベントの整理券配布待ちで大行列。しゃけのこ、すごい人気。
なんとかギリギリ先着37人に食い込む。

清水みさと氏のコミックエッセイ「ご自愛サウナライフ」を読み切ってからサウナ室へ。

一通り全サウナを回る。
ハーブスチームの火力がめっちゃ上がってた。
タワーサウナのテレビはまだ付いてないみたい。

14:37のしゃけのこ回。
1セット目はお香、2セット目はシンクロアウフグース。熱さが苦手なのにギリギリの整理番号で最上段しか空いてなかったが故に2セット終了後の転換のタイミングで退出。
下段でゆったりと楽しんで完走したかったなぁ。
18:37の回も行きたかったけど、ライブが18:30スタートなので断念。またいつか。

続きを読む
14

のぎ助

2025.06.14

1回目の訪問

10時半にイン。

前橋や越谷よりもコンパクトなサウナ室。が故に熱さは申し分なし。座る位置によっての温度、湿度の程度が分かる図が用意されてるのが初心者に優しい。

水風呂は7度と15度の2種。どちらも天井から水が注ぎ込んでいて毎サっぽい。

八王子のポイントは外気浴ができるところ。しかもチェアベッド多数で、風もしっかり通ってめちゃくちゃ気持ちいい。

給水は、常温ほうじ茶、冷えた麦茶、冷えたデトックスウォーターの3種。この種類豊富な給水システムもまた毎サっぽい。

11時からはアタランドさんの熱波イベント参加。
ホースを使ってひたすらストーブにお茶のアロマ水を振りかけていく。じんわり着実に熱くなっていく。
その水を客にかけるロウリュがあったりといろいろと新感覚。アウフなしでしたが、超絶汗かきました。

ロウリュイベント後、外気浴で昇天してると、アタランドさんがポータブルスピーカー2つを両耳に近づけてくれた。このサウンドの浮遊感でまた昇天。これいいわー。

続きを読む
22

のぎ助

2025.06.14

1回目の訪問

朝風呂でイン。
サウナは内風呂にあるオートロウリュサウナと、
露天にあるセルフロウリュサウナの2種。水風呂もそれぞれにあり、内風呂は竜泉寺らしくシングル水風呂も別にある。

内風呂のオートロウリュはイズネスのストーブで5分ぐらいイベント時間があり、送風もあるのでかなり熱い。

露天風呂のセルフロウリュは、常に70%ぐらいの人の入りで誰もセルフロウリュせずでした。

デッキチェアと竜泉寺オリジナルのととのいイスがずらりと並ぶ外気浴スペースはさすが。
風もよく通り、気持ちよかった。

続きを読む
16

のぎ助

2025.06.14

1回目の訪問

立川の駅近、路地裏にあるサウナ施設。
サウナ室のクオリティは高い。
料金が高いものの、マンガが読める休憩室等はないので割高感あり。
外気浴も尻が痛くなり長居しにくいため、チェアベッドやインフィニティチェアあたりが欲しい。

■料金
フリータイム3,000円
フェイスタオル2枚付き
男女別のサウナだが、隣のビルから見えてしまうため、水着着用施設

■サウナ1
本日男性サウナは左側。
1段×4名
2段×4名
ぐらいのキャパ。

室温計は97度ぐらいを指している。
左奥に大きめの窓があって外の木々や太陽光が見えるのは良い。
ストーブは細長いタワー型のストーブでこのキャパだとオーバースペック。セルフロウリュ後は痛いぐらいの熱波が来るので注意。
我慢大会じゃなくて自分のタイミングで出てほしい思いから、12分計はない。

■サウナ2
段差なく床に座るタイプのサウナ室。
ストーブは床に埋め込まれて、ストーブの最上部が床面の高さになっている。
段がない分、サウナ1より過ごしやすく、体感で85 度ぐらい。セルフロウリュ可能だが、こちらも火力があり、熱波が強い。

■水風呂
サウナを出てすぐ外気浴スペースにあるので導線良い。水温は体感17度ぐらいで程よい。

■外気浴
固いベンチがあり、そこに座る。
長い間座っていると尻が痛くなるのは残念ポイント。

■給水
ウォーターサーバーから紙コップで給水するタイプ。温泉水99を使用。常温なのでぬるい。

続きを読む
17

のぎ助

2025.06.07

1回目の訪問

鵜来来の湯十王

[ 茨城県 ]

2度目。前回来た時はコロナ禍で仕切りがあって閉塞感があった印象だったけど、今回は仕切りもなく、サウナ室の窓から海が見えたりと、開放感あり、全く印象が変わっていた。
海を見ながら見るサウナも、海を見ながらぼーっと出来る外気浴も良い感じ。
ただ、土日料金1,040円は割高感あり。

続きを読む
16

のぎ助

2025.05.31

1回目の訪問

sauna100

[ 新潟県 ]

LINEで会員登録が必須。2025年5月に出来たばかりの新規施設。
清潔で洗練されていて、かつ高頻度のオートロウリュ、全身まんべんなく熱が伝わるサウナ室、風を感じる内気浴と、ととのえる要素が揃っている。

■料金
フリータイム2,500円
タオル、ソロサウナマットも使い放題。

■サウナ1
1段×8名
2段×9名
3段×10名
ぐらいのキャパ。

saunam「luxury」が鎮座。
このストーブ見たのは、SAUNA Otaru arch以来2回目です。

小樽で入った時はサウナ室が狭くて
ロウリュ後は凶悪な熱さでしたが、ここはサウナ室がかなり広いので
ちょうど良い。
そのオートロウリュはなんと5分毎に10秒程度の噴射
室温計も12分計もない。時間はオートロウリュが5分置きにでているので、
大体の時間はわかる。

■サウナ2
貸切がない時だけ利用可能。

中央にサウナストーブ、囲むように座面があり、正方形のサウナ室。
暗くて、四つの隅のうち、2つに明かりがついていて、瞑想するのにぴったり。

ストーブと座面との距離は近く、熱が直接来る感じ。
寝て入っても良いとのこと。
バケツとラドルも設置されていて、セルフロウリュも可能。
ストーブの上には水を受ける器がある。湿度を保つ用なのかな。

■水風呂
3人用ぐらいのキャパ。
水温計は15度から18度まで入るたびに変わっていた。
体感17度ぐらい。

■内気浴
アディロン、ベンチ、フルフラットチェアなどがズラリ。
フルフラットチェア周りにはサーキュレーターも稼働していて、
内気浴の物足りなさを感じさせない、風の通りをしっかり感じる内気浴。

■給水
ウォーターサーバーから紙コップで給水するタイプ。

続きを読む
5

のぎ助

2025.05.30

1回目の訪問

1時間から入れて、熱めサウナ&冷ため水風呂&外気浴で一気にととのえる施設。
新潟中心部のサウナ特化型施設の中では比較的リーズナブル。

■料金
1時間1500円

■サウナ
3段18名ぐらいのキャパ。
HARVIAレジェンドがノーガードで置かれている。
セルフロウリュ可能。
室温計は84度を指しているが、体感は94度ぐらい。2段目でちょうど良い。

■水風呂
一人用のバスタブが3つあり、2つがシングル、1つが15度ぐらいとのこと。
15度の方も結構キンキンで体感13度ぐらい。
シングル2つのうち一つは、18度ぐらいの水温にして欲しいところ。

■外気浴
建物のベランダのような場所に出て、外気浴が可能。アディロン9脚。
しっかりと周りを木で覆われているので、景色はなく、ほぼ風も入ってこない。
前面の左右2つはブロックに足が置けて良い。
DIY中でまだ未完成とのこと。

■内気浴
内気浴も可能。アディロンとととのい椅子がずらりと並ぶ

■給水
ウォーターサーバーから紙コップで給水するタイプ。

続きを読む
16

のぎ助

2025.05.30

1回目の訪問

あこがれの新潟スノーピークへ。

■料金
1,800円。

■サウナ
巨大なikiストーブを囲むような円形の座面。
さらにボナサウナも併設しているらしく、
全身が一気に温まり、発汗が早い。

セルフロウリュは15分に1度可能。ラドル大きめ。

外は一面ガラス張りで残雪のある山が見える。粟ヶ岳?

右側の視界は建物の壁で、左側の視界は木で隠れてしまうため、
せっかくの山ビューが遮られているのが残念。

北海道の花神楽みたいに遮るものゼロで、山々が見える、みたいな景色だったら
なお良かった。

■水風呂
常時打たせ湯のような水が流れている。
奥は140CMで立って入れる。水温は15度ぐらい。

■外気浴
ウッドデッキにSnow Peakのチェアがずらり。
サウナ室同様の景色が広がり、自然との一体感がある。

露天風呂側に行くと、木で景色は見えなくなるが、風通し良い。

■給水
脱衣所にボタンで出る給水機あり。常温のようでスッキリ感なし。

続きを読む
18

のぎ助

2025.05.29

1回目の訪問

「森のサウナ」というエリアに入りたかったが、
男女入れ替え制で本日は女性側で入れずでした。残念。

ドライサウナは110度と灼熱。カラカラ系で結構辛いやつ。
薬草スチームサウナの方もスチームなのに灼熱。登別の第一滝本館を思い出す。
外気浴スペースも充実していてサウナに力が入っていることが分かる。

アウフグースも受けてみたかったし、「森のサウナ」にも入りたいと思い残すことが多いじょんのび館初体験。

続きを読む
19

のぎ助

2025.05.29

1回目の訪問

SHIIYA VILLAGE

[ 新潟県 ]

10名定員の事前予約制で2時間半3,300円。

■サウナ
72度セッティングの薄暗いサウナ室。
熱源は薪ストーブ。スタッフの方が薪補充をしてくれます。
セルフロウリュももちろん可能。
煮出されたほうじ茶がバケツたっぷりに入っていて、
ロウリュするとその良い香りが充満します。

ラドル1杯でほどよい熱さ、ラドル2杯で一気に灼熱になるのも良い。

■水風呂
大きめの水風呂1つに、壺風呂が3つ。
水風呂に行くタイミングが被っても大丈夫。
5月下旬は水温も低くなく15度ぐらい。数分間のんびりつかれる。

■外気浴
とにかく広い外気浴スペース。
他の利用客との間隔を保ちながらととのえます。
風通しがよく、かつ海風も気持ちいい。
灰皿やテーブルなんかもあって、タバコ吸ったり飲んだりもできそう。

さらに海側の建物の外側にも出れて、そこにもベンチ×1、椅子×2の4名分の休憩スペースあり。

■給水
ウォーターサーバー&紙コップ式。

■脱衣所
男女別。貴重品小物入れロッカーあり。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 13℃,16℃
18

のぎ助

2025.05.25

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.05.24

1回目の訪問

難台山18kmトレラン後に日帰り入浴がてら立ち寄る。
ゆるうむが出来てからというもの、ご無沙汰でしたが、
風呂の種類が充実していたり、露天風呂に入れたり、露天でテレビが見れたり、
時間無制限でマンガが読めたりと、風呂メインならこっちもありですね。
トレラン後は風呂に浸かりたい欲の方が強いし。

というわけでサウナはさくっと1セットで終了。

続きを読む
7

のぎ助

2025.05.21

1回目の訪問

水曜サ活

前職は大塚勤務だったので、こちらの施設には飲み過ぎた夜にお世話になってました。
その時以来なので、11年以上ぶりに泊まりに来ました。

相変わらずの昭和カプセル感ただようロッカールームとカプセルルーム。トイレもこんなんだったわ。
浴室も昭和カプセル感あっていいなぁ、と思い出に浸っていたものの、サウナはまさかのドデカikiストーブ。2段にどちらか一段1人しか座れないとすると定員4名ぐらいのキャパなのに、こんな巨大サウナストーブがあるのか。。。
室温は98度と熱い。オートロウリュも1時間に4回とここだけ昭和カプセル感はなく、最前線のサウナ室。

水風呂は15度で割とノーマル。

外気浴は脱衣所で身体を拭いてタオルを巻いて休憩室の方に行くと、雑居ビルのベランダ的なスペースがある。

サウナのクオリティは高くて良かったのだが、外国人宿泊客が多すぎるのは考えもの。
この日はカプセル内で夜中の3:00から30分ぐらいずっと普通のボリュームで携帯で喋ってたことですっかり目が覚めて、その後なかなか寝付けず寝不足。

日本人にはまずできない行為ですよね。。。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
3

のぎ助

2025.05.20

1回目の訪問

品川サウナがある大井町。
あえて行ったことがないSmart Stayへ。

■サウナ
こじんまりとしたサウナ室。オートロウリュもある。
ボナっぽい全体的に温まる感覚あり。セッティング良好。

■水風呂
16度。程よい冷たさ。

■内気浴
浴室のととのい椅子を利用。
また脱衣所に1つだけアディロンダックチェアがあり、扇風機の直風も受けられる。

ドミトリー内にロッカーがあったり、マンガが読めるラウンジがあったりと、施設全体のクオリティも高い。

続きを読む
1

のぎ助

2025.05.11

1回目の訪問

GLAMPING SAUNA-SISU

[ 茨城県 ]

■料金
1,800円(土日料金)
※フェイスタオル、バスタオル付

グランピング施設の日帰りサウナ。パブリック利用は予約不要。
スチームサウナとドライサウナが男女入れ替え制。
本日はスチームサウナの日でしたが、ドライサウナとどちらが良いか聞かれて、
ドライサウナの方が良いとお伝えしたら、
お客さんがいなかったのでドライサウナにしてもらいました。 and撮影の方も快諾いただきました。

■ドライサウナ
1段目×5名
2段目×5名

の10名キャパ。SAWOのストーブ。
室温計は98度を指していてなかなかの熱さ。
脱衣所にテレビのリモコンがあり、自由にON/OFF、チャンネルが変えられる。

毎時0分、30分はオートロウリュもあり。
ライト照射の演出後、じんわりと1分ぐらい噴射あり。

ただでさえ熱いところにロウリュの追い打ちで短時間で発汗できる。
オートロウリュ終了後も、ライト照射は15分ぐらい続く。

■水風呂
水深110cmの深めの水風呂。水温は18度とややマイルド気味。

■風呂
水風呂の隣には温かい風呂もあります。

■ととのいスペース
デッキチェア×2
イス×2

壁に覆われている外気浴スペース。
とはいえ、しっかりと外気が入ってきて5月の22度ぐらいの外気温が
めちゃめちゃ気持ちよかったです。

■給水
脱衣所にウォーターサーバーあり。

■総評
サウナイキタイのクチコミを見る限り、日帰りは貸し切りになることも多い模様。
静かにサウナに入りたい時、でも大きめでしっかり熱いサウナ室に入りたい時は
選択肢に入る施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
16

のぎ助

2025.05.11

1回目の訪問

■料金
2,200円(土日料金)

2025年3月オープンの新規施設で、水着着用の男女混合パブリックサウナ。
3種もサウナがあって、マンツーマンアウフグースまであって、
サウナ特化型施設でこの値段は驚異的。

基本2時間制だが、混んでいないければ時間無制限になる。

この日はなんと貸し切り。
誰もいない間、撮影までさせてもらった。

■エンタメサウナ “騒”
1段目×6名
2段目×6名
3段目×8名

の20名キャパ。中央に巨大スクリーン、左右両側にストーブあり。
スクリーンでは、サウナイキタイとSUBUのコンセプトムービーをエンドレスリピート。

音も良さそうなので、そこも活かせる映像が流れているとより中毒性が出そう。
鹿島戦をはじめとするスポーツ観戦もハマりそうだし、
「湯の郷」でやっているスペシャのMV垂れ流しとかも良さそう。

室温計は80度で2番目にマイルド。3段目に座って程よい熱さ。

左側のストーブ横にバケツがあり、セルフロウリュ可能。
ラドル大きめで火力があって良い。
バケツがあるのは左側のみだが、
左側をかけたあと、バケツを持っていって右側にかけても良さそう。

冒頭に書いた通り、熱波師の熱波人さんが私1人しかいないのに
マンツーマンでブロワー&タオル熱波でもてなしてくれました。
しかも3セット。おもてなし力がすごい。。。

■静寂サウナ "黙"
1段目×4名
2段目×4名
3段目×4名

の12名キャパ。90度設定で一番熱いサウナでした。
こちらもバケツが用意されており、セルフロウリュ可能。
ラドルが浅めで、火力は弱め。
さきほどのサウナと違って黙浴で楽しむサウナ。

エンタメサウナが良すぎてこちらは1セットのみ。

■アメリカンスクールバスサウナ”動”
1段目×5名

スクールバスをサウナに改造したサウナ。
70度のマイルド設定。バケツもなくロウリュはできない。
熱いサウナが苦手な方向け。

エンタメサウナが良すぎてこちらは1セットのみ。

■水風呂
水をためた大きめのプール。
キャパは8名ぐらい。
体感18度ぐらいでほどよい設定。

■風呂
水風呂の隣には温かい風呂もあります。温冷交代浴もおすすめとのこと。

■ととのいスペース
インフィニティチェア×6
ととのいイス×18
スタジアム席×10

周りを建物に囲まれていてしっかり外気浴ができる。
中央にインフィニティ、その後ろにスタジアム席なんかもあるのがユニーク。
食事ができるテーブル席も6つあり、開放感がある。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 70℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
17

のぎ助

2025.05.05

1回目の訪問

■料金
1時間1,000円〜

スパ銭も休日料金で1,000円を超えてくる時代で、サウナ特化型施設が1000円から入れるのは嬉しい。

■弱サウナ
1段目×6名

の6名キャパ。HUUMの薪サウナ。
段はなく、座面に座るタイプ。
体感80度ぐらいで非常にマイルド。
じんわり汗をかくタイプ。

バケツが用意されており、セルフロウリュ可能。

■強サウナ
1段目×6名
2段目×6名

の12名キャパ。HARVIAの薪サウナ。
こちらは薪ストーブから来る熱からして熱く、パワフルです。
こちらもバケツが用意されており、セルフロウリュ可能。

30分に1度、うちわアウフグースもあるので、短時間でもがっつり汗がかけます。

■水風呂
天井からは水が降り注いでいる、立って入る水風呂。
キャパは3名ぐらい。
体感16度ぐらいでほどよい設定。

■風呂
水風呂の隣には温かい風呂もあります。
センスの良さそうな入浴剤が入ってて良い匂いでした。

■ととのいスペース
インフィニティチェア×10。
イス×5
水風呂の正面がととのいスペース。
インフィニティがズラリと並んでいて、見るからに気持ちよさそう。
内気浴のみです。

さらに麦茶、ポカリ、デトックスウォーターが飲み放題。
※紙コップに名前書くタイプ

■総評
サウナ施設として価格、施設クオリティとして非の打ち所もない。
この値段で薪ストーブが2種楽しめるなんて贅沢にも程があります。

周辺はサウナの新規施設のオープンラッシュですね。
これらめがけてサウナ旅行くのも良さそうです。

・ニノサ(2024年3月オープン) 桐生市
・水沼サウナヴィレッジ(2024年4月オープン)桐生市
・サウナ薪(2024年7月オープン) みどり市
・水沼の湯(2025年4月オープン)桐生市
・かま蔵(2025年4月オープン)伊勢崎市

続きを読む
19

のぎ助

2025.05.05

1回目の訪問

■料金
1時間1,000円〜

スパ銭も休日料金で1,000円を超えてくる時代で、サウナ特化型施設が1000円から入れるのは嬉しい。

■サウナ
1段目×6名
2段目×6名
3段目×2名
の14名キャパ。中央にサウナストーブ。そこから扇上に座面が広がっているユニークなタイプ。
アロマ水のような良い匂いがサウナ室全体に充満していて、
良い香りに包まれながらサウナに入れる。
室温計は90度を指しているが、95度ぐらいの体感。

バケツが用意されており、セルフロウリュ可能。

■水風呂
かなりでかい水風呂で10名は入れそう。
13度ぐらいでかなりキンキン、かつ水深1.2mとのことでサウナーが好きそうな水風呂。

■風呂
外気浴スペースにはまさかの温かい風呂が。
HPには42度前後との記載がありましたが、不感浴より少し冷たいぐらいの体感28度ぐらいでした。唯一の残念ポイント。

■ととのいスペース
内気浴はアディロンダックチェア×20。
外気浴はインフィニティ×2、アディロン×2、チェアーベッド×4。
というサウナ特化型施設らしい気合の入りよう。
外気浴もしっかりできるのが嬉しい。

さらに麦茶とそば茶が飲み放題。
※紙コップに名前書くタイプ

■総評
サウナ施設として価格、施設クオリティとして非の打ち所もない。近くに住んでいたらリピート間違いなし。
また客層もよく、大声で会話する若者・高齢者もおらず、とにかく静か。

続きを読む
16

のぎ助

2025.05.04

1回目の訪問

GWなので映画「サンダーボルト」でも見ようかと、越谷レイクタウンへ。

今までは越谷レイクタウンとセットなサウナは「湯の郷」さんでしたが、
今週は毎日サウナ越谷店のオープン週ということで、こちらへ。


毎日サウナ初の温かい風呂なんかもありますね。
滝のように降り注ぐ水なんかもあって、浴室の浴槽ゾーンはエンタメ感ありますね。

#サウナ
超巨大な薪ストーブ、これでもかとばかりに積まれたサウナストーンが
中央に存在感たっぷりにドンと鎮座するサウナ室。
湿度もあるけど、火力があるので、ロウリュしなくても顔が熱い。

1段×20名、
2段×20名、
小上がり(2.5段目)×4名
の計44名キャパ。

まぁ広い。ロウリュバケツも2種用意。
ラドルもでかいやつでセルフロウリュもまぁ火力が強い。

#アウフグース
支配人自らのアウフグース。
王道の音楽をかけてアウフするというもので、
るろ剣の黄金期アニメの曲でのアウフグース回でした。

オープン週ということもあり、前橋のようなエンタメ性はなかったですが、
そもそも熱すぎて、1段目かつ曲がTV editにもかかわらず2曲で死亡。。。


#水風呂
19度バイブラ(3名キャパ)と、15度水風呂(2名キャパ)の2種。
キャパが小さいのでイベント後に水風呂待ちになるのは前橋同様。
温かい風呂も嬉しいんだけど、水風呂だけの方が良いサウナーも多そう。

#外気浴
越谷店は屋外に出る外気浴があるのが良い。
フラットチェア、アディロン、ととのい椅子が所狭しと並ぶ。

天井も壁も緑で覆われたスペースで、
ズラリと立ち並ぶ白樺の隙間から外気がしっかり入ってくる。
これは気持ちいい。

この外気浴スペースとは別に、内気浴スペースやおしゃべりととのいルームなんかもある。


そんなこんなで明日も群馬にトレランandサウナ遠征があるので、軽く3セットで終了。
もう前橋まで行かなくても毎日サウナに行ける喜びを噛み締めながら帰路につくのでした。

続きを読む
33

のぎ助

2025.05.03

49回目の訪問

チェックイン

続きを読む