2022.05.04 登録

  • サウナ歴 2年 8ヶ月
  • ホーム 天然温泉 湯舞音 龍ケ崎店
  • 好きなサウナ 混雑少なめ、会話少なめ、湿気多め、開放感ある外気浴スペース、水風呂広め、をすべて満たすサウナが好き。セルフロウリュできれば最高。アフターコロナでも黙浴の慣習は続いて欲しい。
  • プロフィール 北海道と関東を行ったり来たりしてます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のぎ助

2023.05.28

1回目の訪問

♯滞在日時
5/28(日) 15時00分〜17時50分

♯料金
600円(バスタオルなし)

♯風呂
内風呂(温泉、ひのき風呂)
露天風呂(温泉)

泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)
あまり温泉感はない。風呂は日替わりで男性偶数日は和式。
洋式だとひのき風呂の代わりにジャグジーになるよう。

♯サウナ
100度

サウナマット敷:あり
ビート板:あり
セルフロウリュ:あり
テレビ:なし
BGM:あり(FM)

1段目×3名
2段目×5名

天井低め、湿度高め、室温高め。
加えてアロマ水でのセルフロウリュができる。
サウナ室に入る手前から良い香りを感じる。
そしてセルフロウリュした際の室温の熱波も最高。
常時満員のような状態でしたが、ほぼ毎回セルフロウリュを喰らえて大満足。
時間もたっぷりあったので中毒のように6セット。気持ち良すぎ!

♯水風呂
15度。1名。
このハイスペックなサウナに対して水風呂が小さすぎる。
待ちが発生することも多くちょっと残念。

♯外気浴/内気浴スペース
外気浴スペース:長椅子×2
内気浴スペース:長椅子×1

2人用の長椅子が2つ。こちらもややキャパ不足でととのい難民になるセットも。
露天風呂の半分ぐらい未使用スペースになっているので、
水風呂とととのいスペースは拡張してほしい。

♯休憩スペース
広々とした座敷スペースあり。古いがマンガもあり。

♯総評
・ニセコ駅前
・天井低め、湿度高め、室温高め。
・アロマ水でのセルフロウリュ可
・施設全体もキレイで清潔感あり

後志でセルフロウリュできるのは、岬の湯しゃこたん、いわない高原ホテルだけだと思ってましたが、
ここにもありました!アロマ水なのはここだけじゃないかな。
サウナ室内の気持ちよさだけ取ったらここが最強ですね。
しゃこたんは外気浴が最強、
いわない高原ホテルは標準的ながら空いていてプライベートサウナみたいに使える、
とそれぞれ良いところがありますね。
大事なことなので2回言うと、もうめちゃめちゃ気持ちよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
17

のぎ助

2023.05.28

1回目の訪問

幽泉閣

[ 北海道 ]

♯滞在日時
5/28(日) 13時20分〜14時20分

♯料金
600円(バスタオルなし)

♯風呂
内風呂(温泉、あつ湯、ジャグジー、ジェットバス、打たせ湯)
露天風呂(温泉)

泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。
やや薄く色がついていて、ややぬめりけがあるような温泉。
ジェットバスは自分史上一番弱い。

♯サウナ
90度

サウナマット敷:なし
ビート板:あり
オートロウリュ:なし
テレビ:なし
BGM:あり(クラシック)

1段目×5名
2段目×6名

ごくごくオーソドックスなタイプのサウナ。
座る部分の木は新品っぽい。
脱衣所同様、独特の匂いあり。
自分が入った時間は地元の高齢者のグループの時間帯で
うるさいぐらい大きい声で絶えず話し続けてたので苦痛だった。

昔行ってた地元のサウナがまさにこれと同じ状態で
別の温浴施設に切り替えたのを思い出した。


♯水風呂
15度。2名。
冷たい

♯外気浴/内気浴スペース
外気浴スペース:ととのいイス×2
内気浴スペース:イス×2

イスは少なめだが、露天風呂の通路の岩に座れるので問題なし。
この日は風はあまり通らず。

♯休憩スペース
軽食も取れる座敷スペースあり。

♯総評
・駅前
・ごくごくオーソドックスな温浴施設
・年齢層高め。サウナ室でも大声会話あり
・水風呂冷ため

施設自体は悪くないが、自分が居た時間は3セットすべて
サウナ室がうるさすぎた。
ノーマスクで至近距離であれだけ大声で話すのは年齢的にもリスク高いため、
他人への考慮も含め、黙浴にしたほうが良い。

続きを読む
15

のぎ助

2023.05.27

1回目の訪問

A-BRAND GOLF

[ 北海道 ]

♯滞在日時
5/27(土) 15時40分〜16時20分

♯料金
1,000円(バスタオルなし)

♯風呂
内風呂(白湯)
露天風呂(お湯なし)

中規模ぐらいのサイズ感の内風呂の一部にバイブラ、ジェットバスが入っている形。
露天風呂は岩風呂があるが、お湯が張っていない。

浴室におけるカランのスペースが多い。

♯サウナ
100度

サウナマット敷:あり
ビート板:なし
オートロウリュ:なし
テレビ:なし

1段目×2名
2段目×5名

サ室の半分を占めるぐらい大きめのサウナストーブ。
湿度もしっかりあって100度の割に入りやすい。
ガラス窓がついていて、外の景色を見ながら入れるのも良い。
立ち上がると余市の街並みと海が見える。

♯水風呂
17度。3名。
ぬるめの水風呂。

♯外気浴/内気浴スペース
なし

イスは一切なし。
露天風呂のお湯が張ってない岩風呂のへりに座るのが良さそう。
天井に゙屋根がある半露天だが、しっかり風が通る。

また、脱衣所の休憩スペースにパワフルな業務用サキュレーターが回っているので、
そこでととのってもよさそう。

♯休憩スペース
脱衣所の出入り口に休憩スペースあり。
TVのリモコンとコンセント×4がある。
コンセントは電源が来てなかった。

♯総評
・ゴルフ場の風呂
・2023年5月現在、露天風呂は利用停止中
・サウナは100度湿度ありで良いセッティング
・サウナ室から海が見える
・駅からは遠く、山の上にあるので車がないとアクセスが大変

余市駅からレンタサイクル借りて到達。
山道を登る形になるので電動が良いですね。サウナに入る前から汗だくになりました。

続きを読む
5

のぎ助

2023.05.21

1回目の訪問

まっかり温泉

[ 北海道 ]

♯滞在日時
5/21(日) 16時00分〜16時30分

♯料金
600円(バスタオルなし)

♯風呂
内風呂(温泉、水風呂)
露天風呂(温泉)

泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉。
内風呂はやや濁っていて温泉感あり。ジェットバス噴射口×2もあり。
露天風呂は無色透明で温泉感はない。
が、正面に羊蹄山が見えるらしい。この日は雨で見えず。

♯サウナ
92度

サウナマット敷:あり
ビート板:なし
オートロウリュ:なし
テレビ:なし

1段目×4名
2段目×4名

小さくシンプルな2段の遠赤サウナ。ややカラカラ気味。

♯水風呂
14度。2名。
ぬるめの水風呂。蛇口から水が出っぱなしだが、あまり冷えていない。

♯外気浴スペース
2名用ベンチ×1

露天風呂にあるベンチで外気浴。
開放感があり、外気がよく通る露天なので気持ちいい。
少し左手にスペースの余裕があるので、インフィニティ置いて欲しいところ。

♯内気浴スペース
イス×1

♯休憩スペース
1Fに座敷スペースあり。

♯総評
・にごっていて温泉感のある内湯
・露天はぬるめで、羊蹄山を見ながら入れる
・サウナは狭くギリ8名サイズで遠赤。
・水風呂はキンキン。推定14度。
・外気浴は風が通って気持ちいい。羊蹄山を見ながらととのえる
・これで600円。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
20

のぎ助

2023.05.20

2回目の訪問

鶴亀温泉

[ 北海道 ]

お久しぶりの鶴亀温泉。
レストランは営業再開していて、値段が150円(700円→850円)上がっていました。

・濃いめの源泉かけ流しが楽しめる温泉、
・適度な湿気のある遠赤サウナ
・キンキンの水風呂
・海風が通り寝転べる外気浴

と相変わらずととのいやすい施設。今日も2セット目からぐわんぐわんととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
16

のぎ助

2023.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

♯滞在日時
5/20(土) 15時00分〜16時00分

♯料金
480円(バスタオルなし)

♯風呂
内風呂(温泉、源泉かけ流し、日替わり超音波風呂、水風呂)
露天風呂(温泉)

こちらもまた銭湯の雰囲気だが、カランの多さ、湯舟の広さ、湯舟の種類の豊富さは約2倍。
内風呂はそれぞれ湯温が異なるので、好みの温度で温泉が楽しめる。
露天風呂はかなりぬるい。

温泉の泉質は、塩化ナトリウム炭酸水素塩泉。

♯サウナ
90度

サウナマット敷:なし
ビート板:あり
オートロウリュ:なし
テレビ:あり

1段目×4名
2段目×4名

遠赤サウナで湿気多め。2段目でもそこまで熱くなくじんわり汗をかけるサウナ。
1段目はかなり座面広め。
左側にTVがあり、左を向いてサウナに入る形。
12分計は動いていなかった。

♯水風呂
20度。2名。
ぬるめの水風呂。蛇口から水が出っぱなしだが、あまり冷えていない。

♯外気浴スペース
2名用ベンチ×1

露天風呂にあるベンチで外気浴。
2人が限界だが、サウナ利用客は自分も含めて2名だったのでギリギリ使えた。

♯内気浴スペース
ととのいイス×1

♯休憩スペース
2Fがメインの休憩室のようだが、営業していなかった。

♯総評
・基本的に銭湯
・湯温が異なる3つの内風呂
・キャパは狭いが露天で外気浴もできる
・サウナは8名サイズで遠赤。しっかり汗がかける。
・これで480円

昭和の銭湯でも抵抗ない方だったら、サウナもしっかりしていて安いという大満足の施設。
鶴亀温泉が700円→850円に値上げした今、自分が余市に住んでたら回数券買うのはこの施設だと思う。

千成ラーメン

合わせ味噌ラーメン

味噌のコクが強くめちゃくちゃ美味い。佐倉にもあるそうなので、関東でも食べたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
16

のぎ助

2023.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

よいち観光温泉

[ 北海道 ]

♯滞在日時
5/20(土) 13時30分〜14時00分

♯料金
480円(タオルなし、備付シャンプー、ボディソープなし)

♯混雑度
0%

♯風呂
内風呂(温泉、バイブラ、水風呂)
露天風呂なし

これぞ昔ながらの銭湯、という脱衣所と浴室。
温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。透明だが、鉄の匂いがして味はしょっぱい。午後14時頃は太陽が奥の浴槽に降り注いでいて気持ち良い。

♯サウナ
90度
1段目×2名
2段目×2名

サウナマット敷:なし
ビート板:なし
オートロウリュ:なし 
テレビ、BGM:なし

ミニマムに近いサイズ感のサウナ。BGMなしで薄暗くて好きなタイプのサウナ!
と思い、座ると尻あっつ!
サウナマット敷も、ビート板もない状態で座るとこんなにも熱いのか。。
サウナ室の外に出て何か使えるものはないかと探すがなし。どうやら身体を拭く用のタオルとは別に、サウナの床敷き用のタオルも持参しないとダメらしい。
仕方ないので誰もいないのをいいことに立ちサウナ。足も地味に熱い。ぬぬ。

♯水風呂
16度。1名。
ほどよく冷たい。

♯外気浴スペース
なし

♯内気浴スペース
なし

外気浴、内気浴共になし。脱衣所のイスを使うほかなし。個人的に脱衣所は清潔感がなく、ととのうには不向き。

♯休憩スペース
ちょっとした待合室はあるが、長居はできない雰囲気。

♯総評
・これぞ昔ながらの銭湯といった感
・サウナは床に敷くタオルを持参
・ととのいスペースなし
・480円は安い

地元の方が普段使いする用の銭湯。

モリンガ

グリーンカレー

辛すぎず、甘すぎず、絶妙なバランスのグリーンカレー。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
13

のぎ助

2023.05.19

2回目の訪問

お久しぶりのいわない高原ホテル。
18時30分から入って3セット。

平日は500円でセルフロウリュができる温泉+外気浴付サウナに入れる素晴らしい施設。
前回入ったときは、サウナストーンがあまり鳴かず、ほんのり熱くなるぐらい、室温も80度ぐらいだった。
が、サウナストーンが新しくなっており、しっかりいい音で鳴るし、室温は100度近いし、で物足りなさは皆無。そして利用客は相変わらず少なく、3セット中2セットが常時一人体制。
もはやプライベートサウナ同然。

近くの円山展望台からの景色も含め、最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
20

のぎ助

2023.05.14

1回目の訪問

湯の花 朝里殿

[ 北海道 ]

♯滞在日時
5/14(日) 9時10分〜10時00分

♯料金
880円(タオルなし)

♯混雑度
20%

♯風呂
男女入れ替え制

内風呂(温泉、バイブラ、打たせ湯、座り湯、寝湯、アカスリスペース)
露天風呂(温泉×2)※湯温異なる ※高温の方はテレビ付

温泉の泉質はナトリウム-硫酸塩-塩化物泉。透明無臭。風呂のバラエティ感や、浴室全体の広さは申し分なし。特に露天風呂は山間の景色と開放感が素晴らしい。


♯サウナ
90度
1段目×8名
2段目×5名
3段目×5名

サウナマット敷:あり
ビート板:なし
オートロウリュ:あり ※30分間隔
テレビ:あり

アウフギーサーの仰ぐスペース確保、ばりに広めの空間あり。
程良い90度セッティング。
オートロウリュの噴射時間は10秒程度。最上段でもそこまで熱波は感じないが、汗はしっかり噴き出す。
なお、オートロウリュがあるのは和風大浴場のみ。

♯水風呂
17度。8名。

♯外気浴スペース
ととのいイス×8

♯内気浴スペース
ととのいイス×4

広々とした外気浴スペース。充分すぎるぐらいにスペースがあるので足も思いっきり伸ばせる。のびのびと日光浴できて気持ちいい。

♯休憩スペース
フロアマット全張替したような、オープンしたて店舗のような清潔空間。漫画は新刊までしっかり揃っている。マッサージチェア・あんま王は300円20分と長め設定。
またスパ銭にしては、マッサージが60分3,900円とかなり安い。

♯総評
・温泉かつ一通りの種類がある浴室
・30分間隔のオートロウリュ付サウナ
・広く開放感ある外気浴スペース
・広く清潔な休憩スペース

と申し分ないクオリティのスパ銭。
時間があればマッサージ含め、フルコースで滞在したい。アクセスさえもう少し良ければ。。。
男女日替わり制のため、オートロウリュのサウナに入りたい場合はホームページ等で当月の男女浴室を要確認です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
12

のぎ助

2023.05.13

1回目の訪問

サウナ飯

♯滞在日時
5/13(土) 18時30分〜19時40分

♯料金
850円(タオルなし)

♯混雑度
50%

♯風呂
内風呂(温泉×2、バイブラ、打たせ湯、電気風呂)
露天風呂(温泉)テレビ付

温泉の泉質は強塩泉。海のような塩の匂い、そして手についたお湯を舐めるとしょっぱい。
座り湯バイブラ×3もあったが、ボタンはなかった。常時可動式が動作してない状態?
打たせ湯はシャワー室にととのいイスが置いてあり、イスにお湯が常時降り注いでいる。


♯サウナ
98度
1段目×4名
2段目×4名
3段目×3名
4段目×3名

サウナマット敷:あり(2段目のみ)
ビート板:あり
セルフロウリュ:あり
テレビ:あり

入り口入ったところは通路で通路沿って歩くと左手にタワーサウナがある、南柏のすみれと同じ作り。
正面に大きな遠赤外線サウナ。
そしてサ室左側2段目にセルフロウリュ用のサウナストーブ。このパターン初めて見た。
セルフロウリュは15分に一回、3杯まで。15分砂時計も設置され、ロウリュのタイミングも分かりやすい。
かなり熱めのサウナ室で2段目ぐらいが程良いが、セルフロウリュの蒸気を喰らうならセルフロウリュが設置されている3段目以上に座る必要あり。

♯水風呂
18度。2名。
ぬるめ。

♯外気浴スペース
ととのいイス×4
ごろ寝スペース×1

♯内気浴スペース
ととのいイス×4

テレビの音がかなり大きめだが、風が通って気持ち良い外気浴スペース。ドアをゆっくり閉めないと、結構大きな音が出るので出入り時注意。

♯休憩スペース
広々とした食堂の奥には休憩スペースと若干の漫画あり。深夜滞在し、仮眠も可能。

♯総評
・海水のような独特の泉質・強塩泉。
・100度近くの高温サウナ
・遠赤外線+セルフロウリュ用ストーブのダブル熱源
・ごろ寝可能な外気浴スペース

サウナが熱いせいか、外気浴がかなり気持ち良く、ホテルのチェックイン時間ギリギリまで4セット。この値段で温泉に入れてセルフロウリュまでできるのは素晴らしいの一言。

なか卯 小樽築港店

親子丼

この卵不足の中、変わらず親子丼を提供してくれるなか卯に感謝!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
10

のぎ助

2023.05.12

1回目の訪問

♯滞在日時
5/12(金) 21時30分〜22時20分

♯料金
1,980円(バスタオル、フェイスタオル、浴衣付)
※21時以降ナイト割適用

♯風呂
内風呂(白湯、ジャグシー、アカスリスペース)
露天風呂(温泉)

とにかく横に広い内風呂が特徴的。100人は入れるのではないかというキャパ。
が、こちらは人気がなく、皆露天風呂に入っている。
浴室は広いが、種類はほぼない。
これだけのサイズ感があるので、電気やら炭酸泉やら日替わり湯なども欲しいところ。

露天風呂の方は温泉で、ナトリウム塩化物泉。無色透明。

♯高温サウナ
86度

サウナマット敷:あり
ビート板:なし
オートロウリュ:なし
テレビ:あり

1段目×10名
2段目×4名

湿気のあるセッティングで、1段目でもしっかり汗がかける。
サウナ自体は申し分なし。ただ2組がずっと喋っており、うるさかった。

♯低温サウナ
65度

サウナマット敷:あり
ビート板:あり
オートロウリュ:なし
テレビ:なし

こちらはテレビがなく、他に客もいなく静か。ただ温度が低い。
なぜ低温の方にビート板があり、(より汗が出る)高温の方にビート板がないのかは謎。

♯水風呂
17度。4名。
そこそこ広めの水風呂。水温もぬるすぎず、冷たすぎずでほど良い感じ。

♯外気浴スペース
長椅子×4

露天風呂にある長椅子で外気浴。5月の夜の札幌は10度。

♯休憩スペース
別フロアに休憩室あり。リクライニングチェアがあるが、漫画はなく、
持参したスマホを触るスペース。

♯総評
・浴室全体やロッカーが広い
・風呂の種類は少ない
・温浴施設というより、ホテル内の浴場
・高温/低温の2つのサウナ室
・すすきのにありながら外気浴も楽しめる
・通常価格2,750円
・ナイト割を使ってもなお、割高感あり。

プレミアホテル、センチュリオン、ニコーリフレ、ガーデンズキャビンなど、
サウナに力を入れた施設と比較するとどうしても物足りない。
風呂の種類が多いわけでも、休憩室が広々、漫画が大量在庫で半日居られる、というわけでもないので、コスパはあまり良くない。
値段が高い分、そこまで混んでいないのは差別化ポイント。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,86℃
8

のぎ助

2023.05.11

7回目の訪問

しばらく関東に帰ってこれなそうなので、時間がない中むりくりホームで1セット。
そういえば熱波イベント以外で湯舞音に来るのは久しぶり。
イベントがない時間帯とはいえ、サウナの上4段はみっちり人がいて。すっかり人気施設。

いつのまにか1Fの岩盤浴後の外気浴用にもアディロン設置されていたり、
1Fのゲームコーナー裏に個室カラオケができてたりと、またパワーアップを遂げてました。
ドライメルみさきさんのアウフも受けてみたい。

続きを読む
20

のぎ助

2023.05.07

2回目の訪問

サウナ飯

野天風呂湯の郷

[ 千葉県 ]

GW最終日は湯の郷へ。たぶん5回目。
禅サウナ×2、ミュージックサウナ×2。発汗は完璧だが、外気浴が雨風強めでととのえずで残念。
・ミュージックサウナ
いつもより音量大きめ。このミュージックサウナ、今日は80年代、90年代JPOP特集。知ってる曲がかかった方が楽しい。
・禅サウナ
今日はヴィヒタのアロマ水。いつもより熱めの室温に、セルフロウリュを皆三杯かけてて熱々でした。

最近客数が増えてきたせいか、サウナマットが汗吸いすぎてて水浸し状態になっているので、定期的に交換した方が良さげではある。

家系ラーメン 神道家

ラーメン

湯の郷の向かいにある人気店。 直球の家系でした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,90℃
  • 水風呂温度 13.6℃
10

のぎ助

2023.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

♯滞在日時
5/6(土) 11時40分〜12時40分

♯料金
2,800円(バスタオル、フェイスタオル、サウナハット付)

1部屋の中にサウナー、シャワー、水風呂、内気浴スペースがすべて詰まっている。
内側から鍵を掛ければ、そこからはすべて自分の空間。
BGMはデフォルトのものをつけていてもいいし、
Bluetoothで自分のスマホの音楽をかけてもOK。

♯サウナ
94度

サウナマット敷:あり
ビート板:なし
セルフロウリュ:あり
テレビ:なし
BGM:あり

寝転べるよう150cmぐらいのサウナマットが敷いてあり、木製の枕もある。
風呂がない下茹でなしの状態なので1セット目は汗が出るまで時間がかかる。
最初は寝ていたが、時間がかかるので座る姿勢に移行。
一度汗さえ出てしまえば、そこからは滝汗。
こじんまりとしたサ室だけにロウリュをした時の発汗が半端ない。
3セットやったがまぁ体の水分をすべて絞ったぐらいに汗が出た。満足度がすごい。

♯水風呂
18度。
壺風呂スタイル。小さいが、この部屋のサイズ感で水風呂がついていることが素晴らしい。

♯内気浴スペース
イス×1
これがインフィニティチェアで、扇風機orサーキュレーターで直風送れたら確実にぶっ飛べます。
エアコンで強風にしたけど、風は感じず。
せめて部屋冷やしておくと良さそう。

♯総評
・土日でも一人2,800円で使えるという価格帯
・ものすごい発汗力を持つサウナ室
・水風呂まで入れる
・駅チカ

ということでプライベートサウナで過去イチ良かった。
回数券を買うか迷うレベル。
こういうサウナがあるから新規施設開拓はやめられないんですよねー。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
17

のぎ助

2023.05.04

6回目の訪問

本日はホームでアララライさん熱波。19時回のテーマはDJrararaiということでミラーボール的照明をつけてクラブミュージックをかけるというもの。2回ロウリュ→2回タオル熱波→1回ロウリュ→ブロワー。最後のブロワー片手に光るサングラスで絶叫してた姿が忘れられない。毎日サウナもそろそろ行きたい。

続きを読む
18

のぎ助

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

♯滞在日時
5/3(祝) 16時00分〜17時00分

♯料金
入浴:2,800円
(バス&フェイスタオル付)
※GW特定日料金

♯混雑度
100%

♯風呂
内風呂(温泉、日替わり湯、ジャグジー、寝湯、薬湯、家族風呂、水風呂、アカスリスペース)
露天風呂(コラーゲンの湯、温泉、ゲルマニウム泉、釜風呂)

さすがに大江戸温泉ということで内風呂も露天もかなり広い。
泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉。
どの湯舟も混んでいて子供連れ、家族連れで喋っている方々が多く、落ち着かない。

♯サウナ
高温サウナ
90度
サウナマット敷:あり
ビート板:なし
オートロウリュ:なし
テレビ:なし
BGM︙あり

1段×7名
2段×7名

こじんまりとしたサウナで、遠赤外線っぽい。
特記する特徴もなく、ごくごくオーソドックスなサウナ。

スチームサウナもあるが、こちらは入ってない。

♯水風呂
18度。3名。マイルドで入りやすい。
水風呂の隣にある風呂は「水温が異なるもう一つの水風呂」のように見えるが、
実際は「おむつが取れていないお子様連れ専用のお風呂」なので注意。

♯外気浴スペース
ねころび小屋

小屋の中央に向かって頭を置いて寝る形。
外気浴している人は少なく、常に空いていた。
この施設も海が近いが1Fということで風はあまり吹いていなかった。

温泉のテーマパークということで、露天風呂にいる客がうるさく、かなりととのいづらい。

♯休憩スペース
漫画が置いていある休憩スペースはあるのだが、座るところがないぐらいの大混雑。
漫画自体の在庫も少ないので寄らずに帰る。

♯総評
温泉テーマパークと言われる大江戸温泉物語系列に初めて行ってみた。
なるほど、縁日的な遊び場だったり、軽食店だったり、中が一つの商店街みたいになっているんですね。
そして男女で使える水着ゾーンなんかもあったりして、家族連れやカップルがはしゃぐにはぴったりの施設ですね。
一方、サウナ単体で見ると、ごくごくオーソドックスなサウナが一つあるだけなので、満足度は高くない。
あとGWに行ったせいか、館内も風呂も混みすぎでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
1

のぎ助

2023.05.03

1回目の訪問

水曜サ活

♯滞在日時
5/3(祝) 14時00分〜15時00分

♯料金
入浴:2,700円
(バス&フェイスタオル、館内着付)
※土日料金

♯混雑度
50%

♯風呂
内風呂(温泉、ジェットバス、バイブラバス)
露天風呂(温泉、寝湯、源泉かけ流し温泉、ドーム風呂)

中規模の広さで温泉が楽しめる。
泉質は、含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉・高張性・弱アルカリ性・温泉。
含よう素は希少温泉だそう。

この価格帯であればもう少し広さだったり、炭酸泉も欲しいところ。

♯サウナ
高温サウナ
100度
サウナマット敷:あり
ビート板:あり
オートロウリュ:なし
テレビ:あり

1段×4名
2段×6名

広めのサウナだが、サウナマットがかなりの広い間隔で置かれており、収容人数自体は10名まで。
TV付きだが音は聞こえなかった。
100度ということで発汗は早い。

ケロサウナ
80度
サウナマット敷:あり
ビート板:あり
オートロウリュ:なし
テレビ&BGM:なし

1段×2名
2段×5名
3段×8名

間接照明の効いた暗めの室内で、木の小屋の中にいる感覚。
こちらはマイルドな温度設定でじっくり汗がかける。

もう一つスチームサウナもあるが、こちらは入ってない。

♯水風呂
18度。3名。マイルドで入りやすい。

♯外気浴スペース
白デッキチェア×3
インフィニティチェア×1
長椅子×3

この日は空いていたので、長椅子も含め、外気浴はすべて寝て使用されていた。
ここの外気浴、海が近いせいか、風が強めに吹いていて気持ちいい。

♯休憩スペース
・漫画もちょこっと置いてある食堂のような休憩スペース
・TV付リクライニングチェアがずらりと並ぶ休憩スペース
がある。
漫画のスペースは食堂のイスに座って読む形で長居しづらい。
この価格帯なら数時間のんびりできるよう、リクライニングチェアの休憩スペースにも漫画がほしい。

♯総評
サウナ3種+温泉も楽しめる良い施設。
ただホテルなので仕方ないのだろうけど、料金の割高感は否めない。

タオルと共に館内着も渡されるのだが、館内着で入れると思い込んでた岩盤浴が
別料金だったというのも何気に残念だった。(岩盤浴用の館内着が別に存在する。+1,000円)
朝風呂だと土日でも1,200円で入れ、これぐらいの価格帯だと妥当かな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
3

のぎ助

2023.04.30

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

♯滞在日時
4/30(土) 9時00分〜11時00分

♯料金
入浴:3,850円
(タオル付)
※土日料金

♯混雑度
10%

♯風呂
なし
※水風呂のみ

♯サウナ
この日は男性偶数日ということで、西側:WOODS(ウーズ=森)に案内。

TUULI
90度
3段×6名

一番大きいサウナで、熱波師が仰ぐスペースが十分に取られている。
午前中にアウフグースイベントはやっておらず、
いろんな変わり種サウナがあるこの施設では、あえてここに入る必要もなし。
セルフロウリュ可。
貸切で使えた。

TEETÄ
90度
1段×5名

かなり暗い空間。サウナストーブを囲むように胡座で座る。
この日はこのサウナが一番熱く、そしてここだけは貸切にはならなかった。
セルフロウリュ可。

KELO
80度
1段×5名
ケロ材を使用したサウナ。唯一室温計があり、マイルドな温度で80度。
セルフロウリュ可。グレープフルーツのアロマ水で柑橘類の香りに包まれながら入るケロサウナは最高。

VIHTA
90度
1段×3名
一人用の半個室のような形になっていて、座るとヴィヒタが目の前にある。
確認はできなかったが、オートロウリュが出るっぽい。

HARMAA
こちらもごく普通のサウナ。オートロウリュもあり。

♯水風呂
3Fの水風呂:15度。4名。普通に立って入れる水風呂。水深は160cmらしい。
2Fの水風呂:15度。3名。寝て入る水風呂。

♯外気浴スペース
建物の半露天の中庭にスペースやら長椅子やらに思い思いに座る。
外気はあまり感じないが、天井が高く気持ち良い。

♯総評
日曜日だったが、10mの強風が吹き荒れる荒天だったせいか、
すべてのサウナ室が貸切のよなうな状態で使えたので、
プライベートサウナばりにセルフロウリュしまくりで楽しめました。

5つのサウナと2つの水風呂を備えた、
サウナのテーマパークという呼び名がピッタリハマる施設。
サウナ=おっさんが行く汚い場所
のようなイメージを持った方全てに行ってほしい。
めちゃめちゃキレイでスタイリッシュ。それでいてしっかり汗をかける。
サウナ人口そのものを増やせるポテンシャルを持った施設。

続きを読む
4

のぎ助

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

♯滞在日時
4/30(日) 7時30分〜8時30分

♯料金
1,000円(バスタオル付)
※朝割60分制

♯混雑度
70%

♯風呂
白湯×1
水風呂×1

渋谷のセンター街に位置しながら、風呂も入れる。素晴らしい。


♯サウナ
100度
1段目×9名
2段目×7名

サウナマット敷:あり
ビート板:あり
オートロウリュ:あり(15分間隔)
テレビ:なし
BGM:なし

湿気はあるもののかなり熱いサウナ。
1,2分で汗が吹き出てくる。一段目は体感90度でちょうど良い。オートロウリュの間隔も短くて60分制でも複数回喰らえるのが良い。


♯水風呂
8.9度。7名。
水風呂はデカくて劇冷たくて気合いを感じます。入っていると足が痛くてなるやつですね。

♯内気浴スペース
インフィニティチェア×11
ととのいイス×4

内風呂にインフィニティチェアがズラリと並ぶ圧巻の光景。窓は全開放している中、扇風機が空気を循環させていて、割と風を感じられるととのいタイム。

♯総評
そこまで広くはないが、100度越えのサウナ+オートロウリュに、シングルの水風呂、そしてインフィニティチェアと、短時間でもととのえる仕様になっているのが素晴らしい。
9時までの朝風呂は60分1,000円と特に安いが、通常でも60分1,500円。手ぶらで行けるので、サウナ好きの方なら渋谷で時間余った際などに選択肢に入れて欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 8.9℃
10

のぎ助

2023.04.30

1回目の訪問

♯滞在日時
4/29(土) 17時15分〜19時10分

♯料金
3,500円(バスタオル、フェイスタオル、館内着付)

120分制
入室から75分までがサウナ室利用可能な時間。
残り45分は水風呂、外気浴、ラウンジ、着替えなどに使える。

♯混雑度
30%

♯風呂
白湯壺湯×1
水風呂壺湯×2

プライベートサウナには珍しく風呂があり、下茹で可能。
シャワーも6台あり。


♯サウナ
90度
2段

サウナマット敷:あり
ビート板:なし
セルフロウリュ:あり
テレビ:なし
BGM:あり

各部屋の前にバケットandラドルとアロマ水が用意されている。この日のアロマ水・ブラックフォレストを全てバケット内に入れてからサウナ室へ。
2段目の座るスペースにタオルが轢かれている。木製の枕もあり、寝転べる。
室温計は90度を指しているが、あまり熱く感じない。時計の類はないが、受付で渡されるスマートウォッチで10分なり、12分なりアラームを設定できる。
小さめのサウナストーブにセルフロウリュをする。天井がやや高いため、熱波がやや物足りない。タオルでセルフアウフグースをすることで、ちょうど良い塩梅になる。

♯水風呂
16度。1名×2
壺風呂スタイル。プライベートサウナに水風呂はありがたい。壺湯間の間隔はゼロ距離に近いので、他人が入っている時は向きに注意。

♯外気浴スペース
イス×3

♯内気浴スペース
イス×5

ベランダ的な外気浴。建物の7Fだが、浅草の繁華街にあり、人の声がかなり聞こえ、うるさい。
一方、内気浴はサーキュレーターが稼働している静かな空間。内気浴の方が好き。

♯休憩スペース
男女別のラウンジスペースあり。アイスキャンデーとヤクルトor野菜生活が一個無料。同じフロア内にはアロマルーム、瞑想ルーム、カプセルルーム、コワーキングスペースなどがある。VR体験ルームもあったが使用できず。タブレットが置いてあり、dマガジンが無料で読める。

♯総評
個室:サウナ
共用:ロッカー、シャワー、水風呂、外気浴

というスタイルのプライベートサウナ。スマホを持ち込めず、好きな音楽をかけることは不可。
その一方で個室部分の面積が少なく済むため、全18室のサウナ室が確保でき、予約しやすい。

着替、水風呂、外気浴が共用ということで、利用感としてプライベートサウナとスパ銭の中間という印象だが、清潔で洗練された空間で快適に過ごせました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
22