男
-
90℃
-
20℃
男
-
86℃
-
25℃
男
-
86℃
-
25℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
用事で蓮根に行ったので、銭湯に寄って帰りたいと思ってこちらを選択した。
立派な外観だけでもテンションが上がる。休憩所も想像していたより広い。
番台は小声で声が聞き取れない。常連さんが多いのだろうし、私のようにシャンプーやボディソープが中にあるかどうかとか、色々と聞く人は少ないのだろう。
サウナに入る旨を伝えたらタオルを貸し出してくれたのだが、バスタオルのみ。
フェイスタオルは準備してないし、困ったなぁと思いつつ、脱衣所に入ってしまったのでフルチンで凌ぐことにした。
風呂は日替わりだが「ゆうなぎ」の方が当たった。
お湯の種類が結構豊富で、日替わりの湯はヨモギの湯となっており、少しぬるめ。その他に電気風呂、ジェットバスがあった。
電気風呂は今まで入った中でもかなり痺れて、浴槽の中で体を捻って電流に耐えた。
そしてサウナだが、下段、上段とあるものの、実質上段しか使われていなかった。コロナ禍のためか定員は3名までと書かれていたが、私以外には1人しかサウナ利用者を見なかった。
サウナマットも事前に敷かれていたが、使われていないと思われるサウナマットもカゴに入って放置されていたし、勝手がわからない。
結構熱めのサウナで湿度が少なめ、カラッとしている。
砂時計をひっくり返したが、砂が全て落ちるのが5分より早く感じる。
2回、砂時計の砂が落ちたら出るようにしていたが、何分計だったのだろう?テレビにも時間が出ていないので時間の感覚が曖昧だ。
水風呂は28度と、銭湯サウナにしてもヌルめなのだが、流水形式の変わった水風呂で、ジェットバスのように水流が背中を刺激して気持ちいい。
温度のヌルさもあって、ずっと入っていたくなってしまう。
洗い場の風呂椅子で軽く整って、3セットこなして終了。
風呂上りのコーヒー牛乳も美味しい。良質な銭湯でした。


本日15時頃チェックイン♨️
受付までは老舗銭湯な雰囲気が漂っていて、料金払ったあとにサウナキーをもらう手順。このサウナキー、初見では全く意味がわからなかった。
サウナ利用者用のロッカーがある訳でもなく、ロッカーはフリーに選ぶタイプ。サウナキーはサ室を開ける時に使う道具だったんですね。予習不足でドアの前で10秒くらい時止まりました。笑
肝心な浴室やサウナの感想ですが、結論から言って最高!🙌まず綺麗なだけで好印象!サウナは温度計通りかなあって印象で、水風呂は10度を指してたけど自分的には20度越してんじゃないでしょうか、、外気浴スポットは裸で入って良いのかわからず行きませんでした!笑
何か感想まとまりませんが、とにかくリピート確定でした!
2回目。前回はコロナ関連でサウナお休みでしたが本日はオープン。
銭湯サウナとしてはかなりしっかりとした大きめのサウナ。温度計は88度くらい。貸切状態だったので気分良く入れました。通常の銭湯サウナの2倍くらいの広さ。6-7人は座れそう。銭湯サウナには珍しく、自分専用の布製マットがあるので気持ちよく利用できる。
出るとすぐ左がジェット水流でぐるぐると流れる水風呂。27度くらいなのでかなりぬるめだが、当銭湯は全て地下水利用なので水質は良いです。4-5人は入れます。
お風呂は41-42度くらいで、薬湯、電気、座など4種類ほどあってなかなか気持ち良く、ちょっとレトロな感じの湯船がいい感じです。
交通の便があまりよくない場所にあるので、ちょっと隠れ家的な雰囲気がある。外観は昭和レトロそのものの和風建築。
週替わりで男女入替。
ロッキーサウナにジェット水流水風呂なのにサ活が30…!?
紀の国湯でも思ったが、三田線の北の端っこのサウナ、過小評価すぎる。功泉湯もそう。まず首都高真横の宮造りに圧巻。中島盛夫富士山のペンキ画と富士山の溶岩もかっこいい。そして極め付けの週替わりロッキーサウナ。
渋谷にこのサウナがあったらサ活は1000とかあるんだろうなと思うと、立地の大切さと、そもそも本当にサウナブームは来ているのかという疑問に当たる。
サウナ🔥
温度: 86℃
定員: 3人制限中
ストーブ: ロッキーストーブ(福美湯と同じやつ)
テレビあり。オートロウリュは光だけ作動中。サンエンジニヤリング施工。
サ室の中に柱がある。ロッキーサウナは福美湯や中延温泉松の湯と同じタイプ。ようこそロッキーサウナへ!のお馴染み看板もあり。ただここの看板にはサンエンジニヤリングの文字が。
水風呂💧
26℃。プールにある歩行用みたいな感じでオーバルになっている。2箇所からジェットが噴き出している。ジェット水流にあたりながら富士山を見ると、まるで湖の波にあたりながら富士山を眺めているよう。クセになる。
休憩🧖♂️
特になし。カラン横もしくは脱衣所。
なぜ知られてないのだ…!
女
-
86℃
-
26℃
蓮根の紀の国湯からのハシゴ。二度と来る機会はないんじゃないかという土地なのでせっかくならお隣の西台駅のこちらの銭湯に!サ活が少なめだけどマイナーなのかな。時間が微妙だったのでサウナを付けるかかなり悩んだけど、もう絶対来れないし!と思ってサウナ付き!バスタオル(サウナマット)とサウナキー入りバッグをもらいます。
浴室に入ると、え、めっちゃいいじゃん!綺麗な大きな壁画。岩風呂風の薬湯、全体的に水色を基調としていて昔ながらの水色の高い天井と窓。お湯に浸かりながらこの水色の高ーい天井をボーッと眺めるの好きなんだよな。あんな高い窓どうやって開閉するのかな?と毎回考えてしまう。浴室にテレビがついてる。(イメージは妙法湯)
●サウナ
カゴに黄色いサウナマットが畳んでたくさん入っていてそれとは別に縁に1枚掛けてある。段にはバスマットのようなものと正方形の極小マットなら置いてあるけど…予習不足でルールがわからない!先に入ってたお姉さんがカゴに入っているものと同じサウナマットを敷いていたのでカゴから畳んであるのを出して使ったけどこれってもしかして他人の使用済み?その上に受付でもらったピンクのサウナマットを敷いて座った。
で、この黄色いサウナマットは使い終わったらどうするの?と思っていたらお姉さんが使用済みマットをポイっとカゴに入れた。やっぱカゴに入ってるのは使用済みか。しっかり予習してくればよかった!テレビはあるけど時間を計れる物がいっさいないので時間がわからない。湿度がすごく、一気に汗が噴き出してくる!
●水風呂 28度
だいぶぬるいけどジェットが2方向から出ていてなんだか面白い。どこに留まっていればいいのか少々悩む。
とっても良かったです!少々マナーの悪い若者が目立ちましたが。。
- 2018.10.19 23:24 arata
- 2018.11.11 23:05 moncicci
- 2018.11.11 23:06 moncicci
- 2018.11.12 10:49 moncicci
- 2019.01.20 13:25 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.01.20 13:26 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.10.19 01:37 masarutti
- 2020.06.28 21:11 SK
- 2020.09.22 17:46 サウナ犬
- 2021.11.02 22:48 らー
- 2021.12.04 16:58 ひりう
- 2022.08.14 13:31 Water Bath Lovers
- 2022.08.20 11:34 つむぐ
- 2023.02.13 21:48 ミッキー山下
- 2023.04.02 18:20 ととりま
- 2023.08.06 22:42 はばたき☆サ界遺産
- 2024.07.28 23:17 はばたき☆サ界遺産
- 2025.02.02 23:21 ばなな
- 2025.02.02 23:25 ばなな