2020.02.28 登録
[ 東京都 ]
萩の湯からのハシゴ。本当は染井温泉に行ってみようと思っていたんだけど今は温泉の改修工事中?だそうなのでせっかく行くのにそれでは残念ということで萩の湯近辺の山手線圏内で検索の末、噂のニュー椿を発見。三階が人気だとのことで女性は奇数日。今日は、、?奇数日!!こんな奇跡あるー!?突然来たニュー椿チャーンス!
巣鴨から15分くらい。大通り沿いをずーーっと真っ直ぐ!受付のお兄ちゃんに正直ムッとする対応をされてしまったのだが帰りは優しそうなご夫婦?に変わっていてとても優しかったのでリセット!
さて話は戻ってなかなかのレトロ!日曜だし人気の三階だしものっすごい混んでる覚悟だったけどすごく空いてる!これは奇跡なの?洗面椅子がカランの鏡の前に全て綺麗に上げられている。まずはウロウロと全体を探検。サウナコーナーの充実度がすごい!これアレだね。サウナセットをサウナコーナーに置いてまずはお風呂入ろう!って思ったらサウナキーだけはちゃんと置いて来ずに持って来ないとその後サウナコーナーに入れなくなっちゃうねwそこだけはほんとに気をつけたw
露天風呂は打たせ湯の近くの浅くなってるところで縁に頭をのせてユラユラしながら空を眺めるのが最高。
●ハーブサウナ
まさかの100度!!中に整い椅子アッツイ!!みんな水の入った桶を持ち込んで足元に置いている。?? 見ていると出る前にその水で椅子を流すんだ!なるほど。とくにそういうルールの注意書はないけどこれが椿スタイルなのね!
●ロッキーサウナ
これが噂のあまみ爆発ロッキーサウナね!BGMもいい感じだわ。なんか100度のハーブサウナより熱い気がする!湿度のせいか汗たっぷり!
サウナコーナーの至る所にある整い椅子と大きな水風呂。とっても気持ちよく珍しく4往復してお風呂も散々堪能!あー楽しかった!
[ 東京都 ]
そろそろ萩の湯に行きたいなーと数日ずっと思っていて来ました萩の湯チャンス!前回はハシゴの二件目で来たから既にヘロヘロだったんですが今日は楽しむぞー!早めの夕飯にスシローで12皿も食べて来たしw
16時くらいに来たけど靴箱空いてるとこある、、?ってくらいほぼ埋まってる。浴室に入ると所々にある荷物置き棚が全てビッチリ!横に寝かせて置いてあった荷物を立てさせていただいてなんとかできた隙間に置かせてもらった。こりゃすごい。そしてほとんどの人の腕にサウナ札がぶら下がってる気がする。すごい!
ここは以前から強めの口調の注意書がいくつも貼ってあった気がするのだけど今回は少し貼り紙が減ってた気がする。その代わり常にスタッフさんが巡回してカランを整えたり見回りをしたりしてくれている。カランの場所取りに置かれた荷物をガンガン撤収してくれていて見ていて気持ちが良い。
サウナはなかなかの熱さ!上段は早々に肌が痛くなってきたので一段下に避難。ずっと入っている高齢の方が横になって目を瞑っているだけなのか本当に寝てしまっているのかガチで心配になり何度もチラチラ後ろを確認してしまう。割と長く入ってる人も他にもいるけどみんな普通にしてるし目を瞑ってるだけなのかな?声かけたほうがいいかな?と心配でグルグル考えていたら突然その方がサッと起き上がって出て行った。とりあえずよかった。ホッ。
ここの露天空が見えていいよね。いやーしかし花粉で外気浴と露天風呂が辛い季節がきてしまったよ。。そしてここの軟水風呂は引き締まる熱さ!なのに温度計は40度wいやいやいやww違うでしょうw炭酸泉はぬるめなのに体の芯からあたたまる感じ。ちょっと急ぎめに風呂を後にし、食事処に後髪を引かれながらも次に移動ですの。
[ 東京都 ]
最寄駅は要町だそうですが椎名町からも10分ほど歩いて着きました!椎名町って妙法湯、ゆーゆらんどあずまと良い銭湯が揃ってて羨ましい〜。
すごい年季でしたな!カランの謎のこびりついた白いものは湯垢なんだろうかカルキなんだろうかとにかく衝撃を受けた。脱衣所にあるマッサージチェアなども超レトロ!トイレは和式。
ご主人はとても優しく穏やかな雰囲気でサウナお願いします。と言うと丁寧に説明をしてくれた。とても心があたたかくなる!
バスタオル、フェイスタオル、ロッカーキー付の赤バンドをもらい、2階にサウナ利用者専用ロッカールーム兼休憩室があるとのこと。ロッカーは1階のものでも2階のものでも使うのはどちらでもいいそうです。
レトロな階段を上がり2階に行くと誰もおらず電気が消えている。ぐぬぬ、ちょっと怖い。。電気をつけてみると床は絨毯で大きめのロッカーが並び洗面台とドライヤー、奥にソファや自販機がありかなりの年季とレトロ具合。ちょっと大塚記念湯の2階のサウナに似てるかな。ここを1人で利用するのはなんだかちょっと怖いので1階へ。あ、わたくしオカルト的な力はいっさい無いので怖いってそういう意味の怖いじゃないのでご安心くださいね。
●サウナ
87度くらい?L字2段、12分計あり。オルゴールのBGMが最高〜!オルゴールサウナってありそうで無かった!初めての経験。とっても良い〜!サウナが1番綺麗かも。もしかして改装したのかな?
●水風呂1
サウナ横の家風呂より下手したら小さい20度の水風呂。常に水埋めされっ放しで冷んやり良い気持ち!
●水風呂2
お風呂と並ぶ30度の水風呂。サウナ後にこの水風呂だけだと正直厳しいけど、軽めの温冷交代浴で入るのは気持ちいいかも。ずっと入っていたくなるような気持ちよさでゆったりしてしまうので下手したら冷たい水風呂より体を冷やし過ぎてしまうかも。サウナ→20度水風呂→30度水風呂とループしても気持ちよさそうだし、上がる直前の締めに入っても良さそうだし色々な使い方ができそう!
お風呂の種類も多くて空は見えないけど露天風呂もあってすごく充実した銭湯ですね!健康ランドって名前がなんだか妙にしっくりくる!
[ 東京都 ]
昨日、釈迦サウナにもう一度行きたく栄湯さんへ。こっちのほうで仕事があったしこの日は女性がサウナの日だし絶好の栄湯チャンス!
はーやっぱり綺麗だなー栄湯さんは。サウナはまさかの100度近く!えーこんな激アツサウナだったっけ?嬉しい衝撃。割と人数がいてしかも出るタイミング、水風呂のタイミングが全て被ってしまう人がいてあまり伸び伸びできず。。最近このパターン多いなぁ。お相手にも申し訳ないのだが。。
私はここの2段目から天井のお釈迦様をボーッと眺めるのが好きなんですけどね、混んでいてずっと1段目にしか座れずそうすると横向きのお釈迦様を眺める形になるんですよね。最後に2段目が空いて正面からお釈迦様を眺められた時なんとも言われぬ癒しが。あーまたお会いできましたねお釈迦様。なんて。(無宗教)
[ 東京都 ]
昨日のサ活。もう一度稲荷湯さんに行きたいなぁ。前回は一階の温泉旅館風だったから今度は2階のリゾート風のほうに行ってみたいなぁなんて思っていたら昨日は奇数日!女性が2階の日じゃないか!
お!2階は1階とは段違いに広い!脱衣所も浴室も!内湯は大きな四角の中にいくつかの種類のお湯が入っている感じ。浮き湯、歩行浴と少し変わり種あり。昨日はぬるめの薬湯はレモン湯でとってもいい香り。露天風呂はこじんまりとしていて特にひねりのない普通のお湯。大きめのベンチがあって外気浴ができる。
サウナはオートロウリュみたいなのがあるやつです。テレビありで1階に比べて暗めの照明。
水風呂は大きめで気持ちのいい冷たさ。
なぜだか行く前から絶対に2階のほうがいいに決まってる!と先入観があったのですが私は1階の温泉旅館風のほうが好きかな。サウナが明るく露天風呂が素敵。全体的に少し狭めだけども。(2階も充分素敵ですよ。)
[ 東京都 ]
昨日ですが、仕事が21時終わり。家まで約1時間。となると行けるところはかなり限られてくる。。今は23時閉店のところも多いし。とのことで中村浴場さん!
水風呂、薬湯、マッサージ兼ミクロバイブラとお湯の種類が少なめなのでクイックサ活には持ってこい!
●サウナ88度
広め綺麗め。年季の入った独特な香り。ここのサ活を見てガチ演歌サウナ(正直苦手です。。)と情報を得ていたので心して入ると「会いたかったー会いたかったー会いたかったーイエス!きーみーにー♪」と思いっきりAKBで近代的でズッコケそうにw他は演歌とまではいかない知らない懐メロだけど聞いていてしんどくない感じの曲や知ってる懐かしい曲も。
猿岩石の「白い雲のように」が流れた時はテンション上がってしまった。この懐メロムードで流れて来たらこれも完全なる懐メロ。若い子は今のあの毒舌有吉さんがこの曲を歌っているなんて思うだろうか。
温度も湿度も丁度よくかなり良い汗かけました!
●水風呂17度
良い感じの引き締まる冷たさ!シャキッとするー!
さて、毎度思うこと。練馬はやはり強烈です!練馬の銭湯はどこ行っても同じような感じの濃いキャラのお方がいらっしゃります。
[ 東京都 ]
ここにもう一度来るとは思っていなかった!今日は阿佐ヶ谷で仕事。時間もあまりないから東中野〜武蔵境くらいでどこか最適なところは、、と思考。境南浴場に行きたいけど23時までだしアサヒトレンドと松本湯はこの前行ったばかり。アクア東中野を楽しむ体力と時間はちと無い。
となるとこじんまりとしたところでできれば露天風呂と外気浴もしたいな。よし!高砂湯だ!
1年ぶりくらいかな。前回は正直あまり良い印象がなかったんですがなんだか今日は良い意味でこんなところだったっけ?という感じ。
サウナは90度。カラカラアチアチ。終始2人きりで落ち着いて入れました。砂時計がもう一個あったらうれしいな。BGMはスーパーとかで流れてるようなインスト。
水風呂19度。狭めだけどちょうどいい冷たさ。いつもタイミング悪く先客がいて丸まって入るはめに(笑)
ここの露天風呂はいいですおー!白い濁り湯でいいにおい。空も見えて昔ながらの銭湯の長い煙突も見える。外気浴もばっちりできます。
うーん良いサ活だった!
[ 東京都 ]
昨日ですが。久々に来たけどやっぱり良い!自分のリピート率の高さ3位以内に入る安定のアサヒトレンドさん。もうここホーム設定にしようかな。
明るい浴室、充実のマッサージ風呂、充実の別スペース、サウナVIP待遇部屋。いいねー。今日は今までで一番賑わってたかも。21時ちょっと前に入店。サウナが3人くらいいたっぽいけどちょうど入れ替わりのタイミングっぽく皆終了して退出して行きました。
このサウナ好きだな。無理のない熱さでたっぷり汗がかけて癒しの音楽。広さ充分。12分計があれば完璧なんだけどなぁ!
優しい柔らかい水風呂→VIP待遇部屋貸切で最高の気分。サザンのピアノ演奏曲が流れてて癒される〜。また来よう!
[ 東京都 ]
若松河田っていったいどこでしょう?産まれてこのかた初めて聞きました。という駅名なのですが機会があり検索したところ評判の銭湯があるじゃないですか!
●サウナ
詳しい温度は忘れたが100度超え。テレビあり。1段目と2段目の幅の違いがえげつない(笑)サウナマットとフェイスタオルとバスタオルをもらいます。4人までの制限付き。
とても良いサウナだったんですがね、タイミングが悪かったのか無法地帯と化していて不完全燃焼でした。まず4人しか入れないのに2人もタオルで場所取りしてる。
なんで?ちょっと神経わからない。そんで人数制限の為に座ってはいけないところに×印のついたビート版が置いてあるんですがね、ある方が背中が熱かったのかその×印ビート版を自分の背中に挟んだんです。え?それ置いておかなきゃダメなやつだよね?なんで私物化しちゃうの?案の定新しく入って来た方がそれを知らず座ってはいけないゾーンに座ってしまう(その方はもちろん悪くない。)毎回そのビート版を背中に挟んで私物化していてモヤモヤー!
そんで1段目はめちゃくちゃ広々幅があってゆったり座れるんですが2段目はめちゃ狭なんですよね。1段目の方が2人ともデーンと足を伸ばして2段目に寄り掛かってるもんですからもう2段目に入れる隙間がないんですよ。ちょっと酷くない?ほんでね、フットネイル する時に足の指の間に挟んで指を開くスポンジみたいなのあるじゃないですか。あれをサウナ内でつけてるのはいいんですがそのまま水風呂入るんですよ。いやそれめちゃめちゃ汗滲みてるよね?
なんだか不快度マックスでいつもは3セットきっちりやるんですがササっと出てきてしまいました。
●水風呂
入口の真ん中に大きな柱が隔てられていて両側の狭い隙間から入る感じになるんですが、両側とも腰掛けられていて入口塞がれてた時はどうしようかと。。水風呂の中でガンガンスクワットやって水面揺らしまくる人とかね。。
施設自体、お風呂自体はほんと素敵なんです。マッサージ風呂もたくさんあるし、薬湯は大きな丸い浴槽でぬるめでブクブクが半端なくて気持ちいい!かなり極楽です。露天風呂ももう最高ですたい。露天に高めの洗面椅子が一脚ありそこで外気浴できるんです。
たまたま残念な方が多かっただけなのかな。素敵な銭湯なのに残念な気持ちになってしまいました。
[ 東京都 ]
祖師ヶ谷大蔵なんてなかなか来れない場所に来たからにはこちらにも行きますよ!祖師谷温泉21からの湯パークレビランド。なんだか楽しそうな施設名。スタンプノートにかわいいワンちゃんのスタンプを押してもらい。。スタンプは新しくなったらしく新旧と2つありました。新しいほうを!
おー!いろんな意味でめちゃくちゃ昭和レトロ!!空いてて静かで落ち着いてて、さっきの祖師ヶ谷温泉との落差がすごい(笑)今日の順番は完璧だったな!誰もいない内風呂のマッサージ系をマイペースで次々にまわる。少し熱め?
●サウナ88度
サウナマット的なバスタオルとキー付き赤バンドをもらいます。広い!マットも清潔ですごく好きな雰囲気!2段あってテレビがあって。ジワっといい汗かくな!
●水風呂16度
温度よりはぬるく感じたけどそれでもしっかり冷たい!少し大きめ。この水風呂もレトロ。洗面器には水を溜めておくというローカルルールがあることをここの書き込みで知り、確かに2つの洗面器に毎回しっかり水が入ってる!私も郷に従いました!
●休憩
なかなか急で長めの階段をえっほえっほと転倒に注意しつつのぼり露天コーナーへ。扉をオープン!→わぁ〜素敵〜!!と思わず声が出そうに。温泉旅館みたいな素敵な露天風呂。そこにあるベンチで空を見ながら外気浴。これは春とかにまた来たいね。空見上げすぎて首が痛いですの。
露天風呂ほんと素敵。お湯に浸かって縁に頭を置いてユラユラすると半分空、半分屋根が視界に入りなんだかすごく贅沢な気分。トポポポとお湯が流れる音もいい音。今日は紫根のお湯。香りが良い。
浴室内に街灯のような謎のオブジェがあり、シャワーもカランも蛇口閉まってるのに漏れ続けてしまっているのが何個かあり、タイルも茶色くなり至るところが錆びていたりと色々アレなんですが、なんかそれも含めて全て味のある良い銭湯でした。
帰りに着替えていたら体重計に乗ったおばあさんに「メガネ忘れちゃったからなんて書いてあるか見てくれない?」と。ええー、女性の体重を読み上げるなんて、、と躊躇しつつ小声で読んでさしあげた。「あら!太ったわ!(全然スリムでしたよ)お正月にね!お餅を揚げ餅にしちゃったの!10個くらい食べちゃったのよー!」と元気なおばあさん。なんだかほっこりしました。
いやいやいや、祖師ヶ谷大蔵いいですな!お隣の千歳船橋にも良さそうな銭湯やスパがあるしまた来れたらいいな。祖師ヶ谷大蔵のほどよくごちゃっとしていて明るく賑わっている感じ、笹塚の雰囲気とも似てるような。。好きだな。
[ 東京都 ]
今日は憧れの祖師ヶ谷温泉21へ!!憧れの冷凍サウナ!!昼のセント酒を見てしっかり予習済み!ものすごい混んでるんだろうなーと心して。まずロッカーが100個近くあって圧倒。下駄箱で靴を脱いだ瞬間から全て床暖房かな?あったかーい。
いざ浴室へ。おおー!すごい!全てお年寄り!!30人くらいいたかな?お互い背中を流し合ったりとここはお年寄りの憩いの場なんだろうという感じ。天井がアーチ状というかトンネル状の形になっていて珍しくて好き。
●サウナ
バスタオル×2 フェイスタオル×1の入ったバッグとサウナキー付きロッカーキーをいただく。サウナ内は暗くテレビや音楽は無し。5人まで。一度だけ入れず少し待ちましたがすぐ入れました。常連さんたちがずっとおしゃべり。寝転び。サウナスーツ着用。場所取りと自由な感じだがここはこういうところなんだろう。と私はマイペースに静かに楽しみました。
●ミストサウナ
温度はかなり低いかと。狭め。物足りなくすぐに出てしまった。
●冷凍サウナ
あれ?思ったより全然冷たくない。なんだか面白いな。こちらはあまり利用してる人はいませんでした。
●休憩
サウナ利用者のみ入れる露天&プールゾーンに低い椅子が二脚あり。なんだかプールを眺める形で置いてあるこの低い椅子がすごくいい感じ。
露天スペースをサウナキーを使って開けるのですがすごくコツがいるらしく、セント酒でもネットの書き込みでもしっかり予習したのにドアの鍵みたいなところにサウナキーが届かない!えー!?と思っていたらどこからかサバサバ系のお姉さんがやって来て開け方を教えてくれた。その後露天のジャグジーに入りつつボーッと説明書きを読んでいるとお姉さんが「ジャグジー使う?」とボタンの場所を促したくれた。親切な方がいてよかった!
プールがとっても気持ちいい。あのプール内のゴーッと音が鳴る機械はなんですか?他の人が使ってたけど私がボタンを押しても反応せず、、あの機械はなんなんですか??
サウナが3種類にプールに露天ジャグジー、内風呂も黒湯温泉と盛りだくさん。アクア東中野くらいのアトラクション感!とにかく賑わってたな。途中間違えて電気風呂に入ってしまいドゥワー!!となるハプニングあり(笑)楽しかった。脱衣所とは別に休憩室が3個くらいありとにかく色々な広々スペースがあった。
また来たいけどちょっと遠いなー。とても良い経験でした!
[ 東京都 ]
もうここは大好きです!いつも夕方〜夜に来るんですが今日は15時台。めちゃくちゃ混んでて常連さんと思われる方々がどんどん来る。こんなに賑わっているの初めて見た!皆さんお友達という感じで挨拶や会話が飛び交う。ぬるめの薬湯露天が人気のよう。なぜだろう。大声のおしゃべりも全然不快でなくBGMという感じ(笑)
サウナは相変わらずカラッカラのアチアチでヒリヒリ。タオルかぶってないとしんどい!ここに来るのは3回目だけどサウナが貸切じゃなかったの初めて!2〜3セット目でお一人かぶりましたが横にいらっしゃるのも忘れてしまうくらいお静かな方だったのでじっくり集中できました。
ここの水風呂は温度は高いもののザバザバ溢れまくる水風呂と深め広めの水風呂でとても心地良いです。あーまた来たいな。