男性専用

井草湯

銭湯 - 東京都 杉並区

イキタイ
607

じゃが🚜

2022.08.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

マツモトカイタ

2022.08.21

5回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
しっかりとととのったのでしたー

続きを読む
1

居残り佐平次

2022.08.21

2回目の訪問

サウナ+420円(タオルセット付)は入浴料値上げ前と変わらず

サウナ受付12人まで、90分の時間制限あり
サウナ室内8人までの人数制限

サウナ:8 〜 10分 × 3
水風呂:1分 × 3
合計:3セット

サウナ後、温冷交代浴を3セット
薬湯はパンダ湯

ポカリなし

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19.8℃
14

sakachi

2022.08.18

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

it

2022.08.18

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

お盆前までに終わらせる仕事をドタドタとやっていたら1週間サウナを休んでいた。
休んでいたのに働いていて、休むという言葉の用法の広さに奇妙さを感じる。

今回お邪魔したのは、ゆらんミニと杉並スタンプラリーの両方をもらえる井草湯。物価高の影響で銭湯価格が上がり920円となっている。銭湯1000円の壁をなんとか死守しているが、いっそ1010円(セントウ)にしてしまえば語呂もいいし、なるほどその手があったか、とみんな納得しそうな気はする。

入浴料+サウナ920円だが下駄箱に100円脱衣所のロッカーに100円かかるので余分に200円が必要になる、当然戻ってくるので帰りにはポケットに200円入ることになる。
ズボンのポケットに200円入っているので、たまにぶつかり合ってチャリンといい音がする。この200円をどこかのタイミングで財布に戻せればいいけどタイミングを失うとそのままずっと残り、数日後に同じズボンを履いた時に、はて、この200円はなんだろうか?ということになり、金額は200円だけど400円くらいの喜びが感じられ、920円払ったけれど実質720円くらいの感覚となり、値上げ分を取り戻すことに成功する。

前回のゆらんぶりに入るサウナは記憶よりも熱く感じた。テレビではどっちのケンミンショーがやっていて大分の「にら豚」なる料理が紹介されていて凄く気になった。見た目は肉野菜炒めそのものもなのだけど、味付けが甘辛でご飯によく合うなのだとか。

水風呂に入るとキンと引き締まり、露天風呂スペースでイスに座ると、全身の皮膚がとけろけていく感覚がする。前回も感じたこの感じ。

電車だと来にくいけど自転車だとちょうどいい運動になる、帰りの風が本当に気持ちいい、もっと頻繁に来よう。そう思った。

エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター

鯖カレー

少し遠いので書くか迷ったが、絶品ビリヤニなので是非記載させて頂きたい!ビリヤニはサ飯の新定番!

続きを読む
15

けん

2022.08.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かい

2022.08.11

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

すずき

2022.08.11

1回目の訪問

女湯もサウナが欲しい〜🙏🏻
お風呂はもちろん気持ちがよいです♨️

続きを読む
15

アニー

2022.08.10

31回目の訪問

あまりにも暑いので
家から近いこちらの
水風呂を求めて、
90分じゃ物足りないなぁ
でも気持ち良かった。

続きを読む
26

WWW

2022.08.07

1回目の訪問

まるでスーパー銭湯な銭湯

変わり湯にシルキーバス、高濃度炭酸泉さらには子供用のお風呂まで

#サウナ
コンフォートタイプの遠赤外線ガスストーブです
温度はちょっと低めです。もうちょっと高いとありがたい
香太くんが設置してあるのでいい香りがします

#水風呂
浴槽がベンチのような形になっていてそこに座る感じでして
足も伸ばせるけど一般的な浴槽のタイプに比べて多く入れる印象です
温度はぬるめです

#外気浴
露天風呂のスペースがありそこで外気浴できます
3つのイスあり
外気もいい感じで入ってくるので気持ちいい


いろんな柄のタイルがあってそれぞれ見るのも楽しいです

そういえばしっかり1時間30分でサウナキーを返却しなければいけません
自分はすっかり忘れており浴室で鍵が回収されちゃいました
お風呂その後も利用できたので、時間がきたら一旦サウナキーを返却してゆったりお風呂に入るのがおすすめです

続きを読む
1

日曜15時着。受付で売ってるサイダーを飲みながら10分ほど待って入店。まだ新しさを感じる店内。

サウナはしっかり温度でややコンパクトなコンフォート。他の方のコメント通り匂い袋が高い効果を発揮していて、温度湿度香りの三連打が気持ちいい。

水風呂は今日はやや高めなのか19℃~19.6℃。じっくり入ってしっかり冷やす。

休憩は屋外のイス3脚または浴室内のあちこちで。

あちこちに気遣いを感じる良い銭湯サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
2

あきお

2022.08.07

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
本当に色々ちょうど良い銭湯サウナ。混み具合もほどよいし、外気浴できるのも良い。またきます

続きを読む
17

あちこ

2022.08.06

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

14:30オープンイン

ちょっと買物行ってくる!と言い、井草湯隣のスーパーに向かう途中、あれ?井草湯もうオープンする?じゃあ行くっきゃないね。気づいたら靴箱に靴を入れていました。

浴室に入る前に常連さんが「兄ちゃん!サウナキー忘れてるよ!」と声を掛けてくれました。
ありがとうございます!

サウナは80℃ちょいの優しめ。ゆっくり蒸した後はバイブラ付きの水風呂へ。こちらの水風呂は段差があり、腰掛けて入るとちょうど肩まで浸かる深さです。温度も17.7℃で痛い感じがなくなじみます🤤

露天の椅子で休憩。浴室内の美しいタイルと四角く切り取った空を眺めながらリラックス。なんだか凄く落ち着きます。

湯上がりはテラスでプレミアムソフトをいただきました。やはりこちらには優しい空気が流れていますね。キッズスペースが再開されたら子供達も連れてこようと思います。

歩いた距離 1km

プレミアムソフト

濃厚でまったり

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.7℃
23

うなぎ

2022.08.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kikuchidayo

2022.08.03

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

推定気温36℃の炎天下、そこそこの距離間をチャリでゆくワイルド中年、脳天が焼かれいよいよ熱は夏いとパニックを起こす実にタフガイな中年。
今日は井草と名乗るが実は最寄りは井荻という銭湯に遊びにやって来ました。
随分と久しぶりなような気がします、元ホームサウナ〝井草湯〟

#ペテンが教えるサウナの足し算
例えばあなたが手ぶらサウナよろしく、1000円札だけを握りしめ井草湯に訪れたとしましょう。
入湯料500円+サウナ代440円=計940円でお釣りが来ると安心してはいけません。
まず下駄箱で100円投入します!んで上記にある金額を払って、はいマイナ40円で御破産です。
そして追い討ちをかけるように脱衣所ロッカーで更に100円が必要となり、ハイこりゃまた御破産、利子はトイチでよろしくさん…なわけです。
というわけで井草湯には最低1126円は持って行くよう憶えておきましょう、そうですね語呂が1126(イイフロ)で大変縁起がいいですね。
え?6円余りが出てしまうよ!って?
その差額は帰り道、あなたが最寄りの神社で使うお賽銭の金額です。
また近所に賽銭箱がない場合は『恵まれない五十六基金』までご入金下さい。
神と五十六はいつだってあなたの善行を見ていますよ。

#漢の闘い
シルキーバスに浸かっていると先程から落ち着きがなく何度も父親に叱られている子供が現れた。
また懲りずに風呂の縁に身を隠し、どうやら今度はかくれんぼを始めたらしい子供に対し、それが丸見えの父親は湯に浸かりド無視構え。
諦めずに隠れ続ける子供、呆れた顔で父親が一言。
「もう連れてこないよ」
それを言われてはもう観念するしないパワーワードが飛び出しいよいよ子供の動向が気になるところ。
…動じぬ子供!
もう連れてきてはくれないその犠牲を払ってまで身を隠す事に我が身を燃やす子供!
闘気溢れる背中が丸見えのこの漢と、もうこの銭湯でお会いできないかと思うと残念でならない。

#時事放棄
タイルの色味とサ室の香りが大好きなサ室に入りテレビなんかを観てみる。
「国内のコロナ感染者数が…」と、まぁ耳を背けたくなるような現実から一旦離れ、今はただ現世をトリップして汗をかく事だけに集中しましょう。

#端的
深い水風呂に身体をストンと落とし、今度は外気の椅子に座り思考回路をストンと陥します。
どこまでも落っこちていたいそんな水場の休憩です。

久しぶりに来てみたけどやっぱり素敵な井草湯。
「流石はボクの元ホームサウナ!」と肝心の評価する男がアレなもんで気になる方は一度足を運んでみるヨロシ。
実際いい銭湯だと思いますよ。

ではでは

中華そば 麺壁九年

中華そば

井荻でうまいラーメン屋といえばここ、煮干しの出汁が予想以上に煮干し煮干ししています☆

続きを読む
78

はた

2022.08.02

1回目の訪問

自宅から自転車を走らせて15分、初来店。
サウナ料金は440円となかなかのお値段。大小タオル付き。

2018年にリニューアルオープンということでとても綺麗。
浴室は広いわけではないものの洗い場はたくさんあり、天井はまずまずの高さで天窓が空いているので、空気が澄んでいてありがたい。なだらかなカーブを描いている木目の天井は体育館を彷彿とさせる。
定番のバイブラ風呂(と子供風呂)のほか、シルク風呂・露天の炭酸泉とぬるめの風呂がふたつもあって嬉しい。夜でも暑すぎる今日は露天の空気もジメジメしていたが、外気が涼しい季節ならば露天の炭酸泉はめちゃくちゃ心地良いだろうな。『一人20分まで!』の注意書きにも現れている通り長風呂してしまいそう。秋になったらリベンジしよう。

サウナはまあまあの広さ。8人制限となっていたが、フルで10人くらいは入れそう。テレビはなぜか電源がついていなかった。 90度弱ということで、入った瞬間はそれほど熱さを感じなかったが、サウナマシーンがむきだしなので座っているとじりじりとした熱気がもろに当たり、なかなか良い蒸され具合。心地よい香りでリラックスできた。
水風呂は20度とほどほどのぬるさ。段差があるので座ることもでき、思わず長く浸かってしまう。

綺麗め、普通の銭湯価格ながらサウナ料金はやや高め、サウナはシンプルイズベスト、と阿佐ヶ谷の吉の湯や青山の清水湯などと似ていたが、そこらに比べて比較的すいておりサウナも気軽にローテーションできてとてもよかった(普段はもっと混んでいるのかもしれないが)。風呂上がりには地方サイダーや常陸野ビールも飲める様子。また来よう。

続きを読む
19

StrayMetal

2022.08.02

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分半 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット

一言:
サウナ85℃
水風呂 20.5
風呂 41.1℃ 高くて…
いつも行くホームとは比べてはいかんのです!
サウナ、ほんのりいい匂いがしてました。
水風呂は何か隣のおじさんのせいなのか、水がおっさんの口臭みたいな匂いがしてました…って気のせいかな
綺麗で気持ちの良い銭湯でした!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20.5℃
22

かい

2022.07.31

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設