はた

2022.08.02

1回目の訪問

自宅から自転車を走らせて15分、初来店。
サウナ料金は440円となかなかのお値段。大小タオル付き。

2018年にリニューアルオープンということでとても綺麗。
浴室は広いわけではないものの洗い場はたくさんあり、天井はまずまずの高さで天窓が空いているので、空気が澄んでいてありがたい。なだらかなカーブを描いている木目の天井は体育館を彷彿とさせる。
定番のバイブラ風呂(と子供風呂)のほか、シルク風呂・露天の炭酸泉とぬるめの風呂がふたつもあって嬉しい。夜でも暑すぎる今日は露天の空気もジメジメしていたが、外気が涼しい季節ならば露天の炭酸泉はめちゃくちゃ心地良いだろうな。『一人20分まで!』の注意書きにも現れている通り長風呂してしまいそう。秋になったらリベンジしよう。

サウナはまあまあの広さ。8人制限となっていたが、フルで10人くらいは入れそう。テレビはなぜか電源がついていなかった。 90度弱ということで、入った瞬間はそれほど熱さを感じなかったが、サウナマシーンがむきだしなので座っているとじりじりとした熱気がもろに当たり、なかなか良い蒸され具合。心地よい香りでリラックスできた。
水風呂は20度とほどほどのぬるさ。段差があるので座ることもでき、思わず長く浸かってしまう。

綺麗め、普通の銭湯価格ながらサウナ料金はやや高め、サウナはシンプルイズベスト、と阿佐ヶ谷の吉の湯や青山の清水湯などと似ていたが、そこらに比べて比較的すいておりサウナも気軽にローテーションできてとてもよかった(普段はもっと混んでいるのかもしれないが)。風呂上がりには地方サイダーや常陸野ビールも飲める様子。また来よう。

0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!