【穏やかなサ室でゆっくり】
お久しぶりのアゴーラ山の上
実家から歩いて10分
ツクツクボウシの蝉時雨聞きながら向かう
結婚式や同窓会、花嫁花婿さんの前撮りなどで賑わう館内
フロントでPayPay1,100円支払って、タオルセット借りて階下の風呂場に
サウナーさん4~5名で丁度いい感じでローテーション😃
サウナ室86℃指してるけど、座面は低いのでそんなに熱くはない
座面がもう少し高いと熱々で窓から外も見えて良いのになあ😣
水風呂は、チラー効かせるようになったのですね😃
体感19~20℃かな?
時折注がれる蛇口の水はぬるいので、冷却してるのが分かる
トトノイ椅子などないので
今回は、バスタオル巻いて脱衣場でノンビリ
クーラー効いてるし、扇風機の風を浴びながらトトノウ👼
マイペースで4セット
9分③、12分④、12分④、12分④
※○は水風呂 CoCoちん様風表記
しかし、いつ来ても混んでなくて落ち着ける施設ですね🍀
テラスでビール呑みたかったけど、同窓会で貸しきりとな…
遠くに能古島眺めながら、アゴーラを後にする
※外部入浴は
8月29日(月)受付12時まで、13時退館
8月30日(火)休館日
だそうです
帰り道、見つけた喫茶「松栄(マツエ)」で珈琲飲んで行こう
男
- 86℃
- 19℃
行ってきましたよ…サウナ界の山のフドウこと「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」
なぜこの修羅の国輝国丘陵に聳え立つ、アゴーラ福岡山の上ホテル&スパがサウナ界の山のフドウの名を欲しいがままにし、決して手放す事がないか。それは…言わずもがなですね。
さて、山のフドウですが、南斗最後の将を守護する「南斗五車星」の一人で、作中でも屈指の巨人であり、その体重は300kgにも達します。親に捨てられた孤児達を引き取り、親代わりとなって育てている心優しき人物ですが、かつては「鬼のフドウ」と呼ばれ恐れられた悪漢だったという過去を持ちます。
鬼と呼ばれていた時代、北斗の道場で行われた試合で、リュウケンの弟子達をゴミのように抹殺。その残忍さは、当時のラオウすら恐怖させました。しかしその後、幼きユリアより命の大事さを教えられ改心。武具を封印し、南斗五車星の一人としてユリアに仕える生き方を選びます。
拳王の覇権が間近に迫った頃、ケンシロウを南斗の城に連れてくるという任務を与えられ、正体を隠したままケンシロウと合流。後に自らの素性を明かし、将に会ってほしいとケンシロウを説得し、単身で城へと向かわせたものの、拳王軍のヒルカに養子であるタンジとジロを攫われてしまい、二人を助けるために流砂へと飛び込んで絶体絶命の危機に陥りますがピンチを聞きつけてケンシロウが戻ってきてくれたお陰で、九死に一生を得ます。その後、もはや隠す必要もないと判断し、最後の将の正体が、ケンシロウの最愛の人であるユリアであることを明かします。
ユリアがラオウの手に落ちた後は、滞在していた自らの村に、思いもかけずラオウが襲来。ケンシロウに感じた恐怖を払拭するため、かつて己に恐怖を感じさせた「鬼のフドウ」との戦いを所望するラオウの気持ちに応え、封印していた武具を纏い闘いに臨みます。闘いは収支劣勢であったものの、己と、そして子供達の瞳に宿る哀しみでラオウを恐怖させ、ラオウ自らが引いたデッドラインより退かせることに成功します。その場合、本来は拳王に矢が放たれるはずであったが、結果的に拳王軍は命令を無視してフドウを射撃します。死ぬ間際、駆けつけたケンシロウに対し、この時代をその手で抱き包んで欲しいと願いながら息絶えたのでした。
さて、サウナ界の山のフドウこと「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」ですが、お湯はホテル兵陵地内の150mより湧き出る炭酸ナトリウム質、アルカリ性成分の天然水であり、つるつるとして身体をフドウに抱かれるが如く優しく抱き包んでくれます。コレと言ってセルフローリューやグルシン、アウフグースがある訳ではないですが、眼前に広がる緑に心が休まる清潔感溢れるラグジュアリーな山の上。完璧です!
★【ほぼ貸切✨️手ぶらでOK!ワンランク上の極上リフレッシュ】
久しぶりに!アゴーラへ。
水風呂がぬるめなので冬専用と思ってましたが水風呂がキンキンになったという噂を聞きつけライドオン!
冬に来た時と時間帯は変わりませんでしたが
この時期なので浴室が明るくまた違うところに来れた感覚
大浴場へ到着しまずビックリしたのは
ロッカーが新装されていたこと!
たしかに前は何ヶ所か壊れているところもあったなーと。
一つ一つが大きくて常にリュック派な私1人歓喜✨️
浴室へ入ると時間帯なのか完全貸切状態☺️
ミラブルのシャワーで洗体し最近ハマってる水通しでスタート!!
…入ってみるとウワサ通りキンキンに冷えてるー!!だけど天然水だから柔らかい🍮
さあそしてメインのサウナへ。
こちらは相変わらずしっかり熱くTheドライサウナ🧖♀️
10分程しっかり入り、外気浴はできないので休憩はシャワー用のチェアを拝借し………
ととのったぁぁぁぁあ!!!!!
もちろん常識の範囲内で無駄遣いはNGですがタオルが常備されており、シャンプー類や化粧水などのアメニティも用意されておりまさに至れり尽くせり!!
最近ホームになりつつある長尾湯と互角になるくらい大好きになりました(●︎´▽︎`●︎)
シャトルバス等も出ているようですし
歩くの苦じゃない人であれば桜坂駅から坂をがんばって登ったあとにサウナは
さらに最高だと思います( ˃ ᵕ ˂ )
ではまたどこかの施設で…サウナら~
女
- 88℃
- 17℃
福岡市の地理感のある方にだけしかわからないと思うのですが。
六本松、天神、平尾に用事があってその合間に2時間か3時間、時間が空きそう。
当然サウナチャンス!なので調べると、バスで乗り継ぎにはなるけど、こちらがいいんじゃないかと。
行ったことないし。
で、閑静な住宅街を見ながら着いたまさしく山の上。
paypayドームや福岡タワーその向こうは海で見えるのは能古島かな。
すごく眺めの良いところですね。
フロントでお風呂利用を伝えるとバスタオルとタオルをお借りできました。
前払いで1100円です。
近くのバス停から坂を登ってきましたが、フロントは4階らしく、大浴場は3階だそうです。
さてと女湯ののれんをくぐると、そこそこ広めの脱衣場。
大きいのと普通の大きさのロッカーがありました。
靴箱にはスリッパがひとつ。
ひとりだけ?空いてて良かったーと思いつつ浴場へ。
横に長い浴槽、真ん中に丸い掛かり湯、左手にカランが7つかな。
左の手前にサウナ、向かいに水風呂です。
入り口の近くに立ちシャワーもあったな。
ざっと見渡しても誰もいない・・・
サウナなのかなーと身体を流してからサウナを覗くと誰も居ない。
あのスリッパはスタッフ用なのかしら?
と言うことは今この大浴場貸し切り???
おおーすごーい!
さっそくサウナ室へ。
一段の長い座面。きっちり詰めれば6人ぐらいの感じです。
温度は90度弱。どちらかと言えばカラカラ系なのかなぁ。
私にはとっても良い温度です。
のんびりと寝っ転がったり、足を伸ばしてみたり
貸し切りで3セット!
水風呂は冷たい方だと思います。
休憩イスはないので、今は貸し切りだったので介護用のイスがひとつあったので、使わせて頂きました。
その頃には他の人が入って来られたので、脱衣所で休憩。
まだ時間があったので、そこから2セット。
セット数が多かったせいなのか、サウナが私に合っていたのか
すごく深ーくふわふわになりました。
平日はいつもこんな感じなのかなー。
ホテルの周辺は坂道が多く、公園もあるので涼しくなったら走ってみたいと思いました。
また行きたいです。
女
- 89℃
男
- 88℃
- 16℃
中学生の時、自転車があればどこへでも行けると思っていた。
最近乗り始めた愛車(マウンテンバイク)。
またどこへでも行ける気がする。
今日はずっと行ってみたかったアゴーラに行こう。
そんな感じで行ってきました。
アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ
無理があった。笑
"山の上"に自転車で行くものではないですね。
しかもこの猛暑日に。
年齢的にも中学生は無理がある。笑
大浴場は想像よりもコンパクト。
ロッカーが全部で12。
洗い場が7つ。
サウナも4名程度で入るくらいの大きさ。
温度は82℃〜88℃でした。
水風呂は季節によって温度が変わるらしく、張り紙にも今の時期は「ぬる湯」だとかかれていました。
ただ、今日はしっかり冷えていて満足。
体感16℃くらい。
外気浴スペースもととのい椅子もないので、浴槽の縁に腰掛けて休憩しました。
特別感のある空間。
また別の機会にゆっくり行きたいと思います。
男
- 88℃
- 16℃
【ここはもっと評価されていい!穴場ラグジュアリーホテルサウナで貸し切りサウニング♪】
今日も通院でやってきたきた街サウナチャンス!
旦那からの「昨日行った万葉の湯の狂暴オートロウリュがやばかったよ~」という悪魔のささやきを振り切って、薬院駅発シャトルバスに乗り込み、訪れたアゴーラ山の上ホテル様🖤
迷っていたけど、やっぱり来てよかった。
人少なめ。
と、言うか、身体洗っている間に誰もいなくなっちゃたし(笑)
貸し切りサ室どころか、貸し切り浴室になっちゃいました。
嬉野温泉並みのアルカリ水の湯船にゆったり浸かり、外の景色に癒されます。
温泉じゃないのに、ぬるぬるしてる。
肌も塩サウナ後みたいにツルツルになります。
ツルツルと言えば、ここはアメニティもすっごいいいです。
クレンジング剤と洗顔フォーム。
メイク落として、洗っただけなのに、顔、ツルツル、しっとり。
たまげたわ~
日帰り客なのに、こんなん使わせてもらって申し訳ないわ~
洗体後、しっかり下茹でして、こじんまりサ室へ。
温度は90℃ですが、しっかり汗かけます。
ここは騒がしいテレビがありません。
浴室は誰もいないから、聞こえてくるのはサ室の目の前にある水風呂の水音のみ。
く~、たまんない。
早く水風呂入りたい!って誘惑に耐えながらのサウニング、いいです(笑)
水風呂は夏場はチラーの電源入れているのか、キンキンに冷えてます。
体感16℃くらい?
気持ちいい!
私しか入ってないのに…、申し訳ない。
チラーの電気代、けっこうなものらしく、多分、「ここの水風呂、ぬるい」とかのクチコミを聞いて、ホテル側が何とかしてくださったのかもしれない(想像)
じーんとホテル側に感謝しながら、浴室介助チェアに座って、ととのっちゃいました。
結局誰もいない浴室で、3セット、決めちゃいました。ちゃんとしたととのい椅子ないけど、誰もいないから、お風呂の縁に座ったり、好きにととのってました。
上がって、水分補給しながら、こぎれいな脱衣場で扇風機に当たりながら休憩。
はあ~、極楽。
ラグジュアリーな空間、静寂な環境。
ホント、贅沢な時間でした。
帰りは西鉄バスで自力で薬院まで出ます。
ちょっと遅めのランチ。
ホテルサウナ後のサ飯は、ちょっと気取ってガレット♪
美味しかった~
今日もよきサ活でした。
さてさて、明日もサウナ行きます。
前から行きたかったあそこに行くのだー!
毎日こんなに暑いのに、何で更に暑いとこに入りに行くのか、訳わからんですねー(笑)
歩いた距離 1km
女
- 90℃
- 16℃
浴室内に休憩椅子を置いて欲しい!
小さい規模の大浴場にあるサウナ室は最大5名くらいの広さ。コロナ対策で2名までとなっていました。
椅子の正面は窓ですが、窓の高さが高いので外は見えません。12分計と温度計はキレイな物が設置されていました。
サウナ室内の温度は86度で入りやすい温度です。
水風呂は体感16度。快適です。水風呂上の蛇口から出る水は温かったですが、水風呂側面から出る水が冷たかったのでチラーがついてるんだと思います。
過ごしやすい満足度高いサウナ&水風呂ですが…休憩椅子がない!!
浴場にある大きな一面ガラスの窓からは福岡市内中心部とは思えない森のような緑が見えます。外気浴があったらすごい良いなと思いましたが、浴室内でも休憩椅子があればもっと良いと思います。
朝一の誰もいない時間だったので水風呂のフチに座って休憩しました。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
男
- 86℃
- 16℃
女
- 88℃
穴場サウナだと聞いて行ってみました
11時過ぎ〜14時の間滞在していましたが、自分以外に会ったお客さんは1人だけ!その方は入浴のみだったのですぐ出られていたので実質貸切状態でした。
サウナ室はコンパクト、テレビなし。
温度計は85〜88ぐらいを指してました。
一段しかないので、下半身が中々温まらなかったけどじっくり汗をかけました。
水風呂はけっこう冷たい!
今の季節はぬるま湯ぐらいですと貼り紙がしてありましたが、全然そんなことなかったです。
休憩は介護用のイスか、貸切だったので浴槽のふちに寝そべりました。たくさんの緑も見えるし自然光がいい感じでとても良かったです。
ウォーターサーバーあり、アメニティも揃ってる、ラグジュアリーで綺麗、手ぶらで来れる、人が少ない 確かに穴場でした!!
家から一番近いサウナ(直線距離だと300Mほど)と言えばここ、アゴーラですが行ったことがありませんでした。理由は簡単。山の上ってホテル名が名乗っている通り、坂がきついから🤣直線ならすぐなんですが、遠回りしないとたどり着けません。
今日は暑い中頑張って登って行ってきました。
頑張って登ると福岡市内(福岡タワーやドーム側)を一望できます。
ホテルが建つ崖の下は私の住むエリア🤣
フロントで1,100円支払いタオルセット貰っておシャンティな調度品を眺めながら大浴場へ向かいます。おしゃれだな⭐
大浴場内は浴槽1つ水風呂1つサウナ1つと超シンプル。しかし、アメニティも豊富にあり、冷水器もあります。至れり尽くせり。サウナマットがハンドタオルという斬新な手法を取り入れています😂
さっさと裸になりまずは洗体。いい匂いのするシャンプーとボディーソープで綺麗にした後、サウナへ。室内は狭く3人も入ればいっぱいです。
今日のサ室は82℃。低めですが長くゆっくり入れます。水風呂も体感17℃くらい。冷たくて気持ちいい。
テレビ無し、12分計と温度計のみ。集中してサウナに望めます。今日は先客は常連さん1人。
数セットこなしたら常連さんと少し話をしました。
常連さんが帰った後、ここから約1時間ちょっとなんと浴場貸し切り発生(^^)/私一人となりました♥️
もう、寝サウナしてみたり、ロウリュウは出来ないので、1人でタオル回す練習してみたり、お風呂で歌ってみたりと好き放題やってました(笑)😝
ととのいスペースが無いので休憩が難しいですが、かけ湯の浴槽のフチに腰掛けたり、脱衣場で素っ裸のまま扇風機にあたったりしてととのってました。
市内で数少ない人がいないサウナですね。また頑張って坂上ります🤣
歩いた距離 0.5km
男
- 82℃
- 18℃
- 2018.04.03 18:59 ダンシャウナー
- 2019.01.17 22:10 かゆ
- 2019.05.12 15:43 若久太郎
- 2020.07.14 09:33 二階からロウリュ
- 2020.10.16 21:58 Bean
- 2021.06.26 21:56 ななは水風呂が好き
- 2021.06.26 21:58 ななは水風呂が好き
- 2021.09.22 13:23 ぷりか
- 2022.02.18 20:42 イサオヤジ
- 2022.08.28 10:31 イサオヤジ
- 2022.09.03 10:41 たまごです。
- 2022.11.22 20:56 POI
- 2023.02.14 21:33 キューゲル
- 2023.03.12 15:58 たまごです。
- 2023.03.24 22:40 イサオヤジ
- 2023.04.01 15:48 イサオヤジ
- 2023.04.20 19:24 イサオヤジ
- 2023.05.11 20:13 イサオヤジ
- 2023.05.11 20:17 イサオヤジ
- 2023.08.01 20:21 イサオヤジ
- 2023.08.09 19:23 サウナー
- 2023.08.27 13:53 イサオヤジ
- 2023.10.08 19:51 イサオヤジ
- 2023.10.11 10:40 サウナだいすきファンドまん
- 2023.11.11 14:37 イサオヤジ
- 2024.04.19 20:46 イサオヤジ