2019.08.10 登録
[ 滋賀県 ]
ちょっと遠出して近江八幡まで。
長命寺麓の桜満開のベストな時期、長命寺庵で十割そばを美味しく食してin。
本当に琵琶湖のほとりに立地してるんですねー。施設2階からの眺望は鳥の鳴き声とあいまって最高のロケーションです。
土日を狙ってきたのは勿論薪ストーブを味わうため。7セット程堪能したでしょうか。薪を焚べるタイミングにも何度も遭遇し、煌めく焔にホウッとため息。薪がはぜる音は素晴らしい環境音楽です。熱が柔らかいというのは特に感じませんでしたが、テレビもなく本当に贅沢なサウナタイムでした。惜しむらくはロウリュが中止だということ、実施さえされていれば全く極楽でしたでしょう。
また、水風呂も素晴らしいです。関西一深いとの水深と強烈なバイブラが羽衣を容赦なく剥ぐ凶悪な仕様。その後には湖からの風が気持ち良い最高の外気浴が待っているわけですが。
施設全体が新しく清潔で再訪したくなります、またロウリュが再開されたら訪れたいな。
[ 大阪府 ]
半額券を財布に入れていたのに気づき慌ててin。今日は今までできていなかった冷冷交代浴をやってみました。サ室から出て13.8℃から22.4℃の連続水風呂。水風呂からの休憩は王道ですが、こちらも、いやはやなかなかどうして、こんなに気持ちいいものだったとは。フワフワした羽衣がいつも以上に感じられます。
ロッキーサウナのアロマはラベンダー。鎮静の効用があるいい香りです。フィンランドサウナのヴィヒタの香りと交互に楽しんできました。
受付で高校選抜野球の予想をやってました。やっぱりここは桐蔭でしょうということで、ひとつどうでしょう。
[ 大阪府 ]
サウナの日ということで迷いましたが湯ーとぴあに来ました。もちろん癒キャンペーン利用を念頭にです。マッサージを受けたら入浴料が無料という太っ腹サービス、利用しない手はありませんよね!
サウナデーに沸き立つかのように人の入りも多めで、素晴らしい事です。特にレストランフロアは今までで見たことがないくらい満員。好みを言えば韓国系の料理は苦手なので利用には至りませんが、マッサージのオマケドリンクチケットは有り難く使わせてもらいました。
高温サ室では初の爆風アウフグースも受けられて大満足です。唇が焼き切れるかと思いました(笑)SMSでもじっくり蒸され蒸されて幾セット。
そして近所のガンガジのカレーで締め!
そういえばロッカールームのBGMで、僕の聞き間違えでなければ、海の上のピアニストでも知られるAMEDEO TOMMASIの曲が流れていたように思います。ジャズボッサの流麗な旋律が流れたことにおったまげました。ナイスセンス!
[ 大阪府 ]
あの有名なグランシャトーへ。京橋の雑多な昭和感がそのまま美しく保存されています。
施設自体は古いとはいえ、アメニティ類は充実しており、シャンプー系やドライヤーも立派なものを備えており、浴室には冷やタオルも。これは嬉しいですね。更に浴室の多くを日光が射し込む造りとなっており、これまた気分を朗らかにしてくれます。
高温サウナに入ると噂通りの妖しい紅色のサウナマットがお出迎え。嬉しくなって15分以上も滞在してフラフラになってしまいました。サ室を出て眼の前に広がる水風呂は20.7℃表示でしたが、とんでもない!体感温度はもっとヒンヤリ気持ちよく身体を包んでくれました。
今回は体験しませんでしたがロウリュサービスも毎日やっているようで、奮闘されているなあと感じました。オロポは350円!
これからも末永く京橋に在り続けてほしいな。
[ 大阪府 ]
やってきました、八尾グラ。温泉が名高い施設と聞いて訪問です。丁度ランチタイムなのでレストランに入店しましたが、和食レストランと洋食レストランが完全に別店なのに初見殺しだなと思いつつ和食を選択。カキフライ定食は半分洋食ではないかと思いつつ美味しくいただく。
それにしてもお客は殆ど高齢の女性である事に驚きます。大衆演劇をやっているからの客層なんですね。
男性のお客は常に少なめで余裕があり、サウナハットを被った若い方や杖をおつきの方まで色々と。ただファミリー層はいなかったですね。
「前ぶれ」と「かけ湯」が妙に強調された注意書きを横目に洗身してから温泉にin。濃過ぎず薄過ぎずのちょうどいいまろやかさ。温泉でMADMAXが味わえるのは貴重です、しかも3分と長い。
こちらの目玉と思われる高温の温泉と真横にある水風呂。いずれも深さは1.1mと絶妙なもの。ここに来たからにはと西式温冷浴をやってみましたが、これが目から鱗の気持ちよさ。一息ついて休憩時に身体に出現したあまみは過去最高と思われます。これならサウナいらないんじゃないかとさえ思わせてくれます。水風呂MADMAXもありますしね。
100度のボナサウナと、他施設とは一線を画す熱さのスチームサウナいずれもゆっくり堪能してから施設を後にしました。
年季の入った建屋はさぞ地域住民に愛されている証なのだろうな。
難を言えば、結構お値段は張るのにリンスインシャンプーだったことはちょいと不満でしたね。