【平日 チェックイン18:30/チェックアウト20:30】
ドライサウナ:5〜6分 × 3
スチームサウナ:5〜6分 × 3
水風呂、休憩適宜
合計:6セット
客先での仕事終わりに。
【ドライサウナ】
料金を払うと、黄色いタオルを貸してくれます。これを持って入るスタイル。
2段。100度。Max6名が限度かと。3人の時が一番落ち着きました。
狭いです。
下段に座ると、上段の方が出入りする度に避けなければいけないくらい狭いです。
常連マダムで上段は満席。持参のサウナマットを置きっぱなしにしているので、混雑時は座れません。みんな水風呂から直行するので、マットは常時ウェッティ。
入る度に温度チェックしましたが、常に100度。
上段に座った時、私は6分が限界。
その後の水風呂がたまりません!
【スチームサウナ】
ドライサウナが満席の間はこちらで。
他の方の投稿で激熱とあったので覚悟して入室。
覚悟してたけど、やっぱりあっつい。
スチームがすごい勢いで襲ってくるので、入室1分そこそこで毛穴全開。
洗面器のお清めのお塩をぬったくり、3分で信じられない発汗。
お尻とかもも裏に塩を塗ろうと思って立ち上がると、上空は罰ゲーム並みに熱い。
なんとか追加で3分を耐え抜き、水ダイブ。
至福。
鼻が痛いので、タオル巻きました。
【湯】
薬湯は故障中で入れず。
整い椅子がないので、ここの風呂フチで休憩しました。
白山温泉に続き、よもぎ湯発見。
白山温泉は手が滑ってバスクリン半分を湯船に入れちゃった感じでしたが、ここは適量入れた感じ。
匂いはしたけど、よもぎか???
熱湯は45度って書いてあったけど、温度計を見たら47度。
サウナの後は温冷交代浴でシメるのですが、最初はビビって脚だけ。
最後の一風呂で、思い切って全身投入。
イケました。
何事も思い切りが大切のようです。
【その他】
風呂桶、椅子が見つけられず右往左往していたら、常連マダムが「バケツ?そこにあるよ!」
水風呂に入っているときに、常連マダムの1人が「空いたのでゆっくりどうぞ〜」
サウナでは「お先に〜」
多分、一番話しかけられました。
みなさんフレンドリー。
脱衣所にお風呂セットを置く場所が確保されており、ほぼ常連さんでした。
施設内は外観を裏切らない昭和感。
タイムトリップが味わえます。
色々古いです。
入った時にドライヤーをチェックしたのですが、いざ乾かそうとしたら故障中の文字。
しかも帰りの電車1本逃す。
あったかい日で良かった。
女
-
100℃
念願の尾頭橋 八幡温泉🚙
45℃設定の深い高温浴槽。気持ちいい♨️
ドライサウナはマイルドだったんでソコソコにしといて、お目当ての塩サウナを満喫✌️
評判通り熱めのスチームサウナで、機械が御嶽温泉と、ベンチの木が朽ちてる感じはマイホームと似た感じ。なので、かなりアットホームな感じで蒸され3セット。ずっと独りだったんで、ベンチに体育座りで満喫させて頂きました。力がある時のホームに似た、重苦しい熱さからの水風呂での開放感は爽快したっ。
帰り際、二、三お話しした紳士にサヨナラすると、『またお会いしましょうね。』と。はい、また来ます!
サウナ:ドライ12分、塩10分弱×3
水風呂:1分×4
休憩:3回
男
-
70℃
-
18℃
【龍が如く〜真島吾朗?に会える良質サウナ】
#サウナ
サウナ温度は高く無いのですが、、しっかり出るんですよ、汗が!!じわじわ迫る暑さでした。
隣は塩サウナですが、、強烈に熱く、ガッツリスチームが効いてるため、息すら困難!死を感じるほどの印象。通好みのものなのでしょうね。塩サウナだけが有料。
#水風呂
一人専用。しっかり冷たいです。確かに動線的には変と言えば変な位置にあるけど、銭湯メインなんでこんなもん。
#休憩スペース
休憩できる場所は浴場内にはありません。脱衣所で。私は適当に風呂場の縁石で休んでました。
ここは名古屋の古い古い下町の中川区。ですから、ロッカーは半分壊れたまま。銭湯がどんどん潰れていく潮流を考えれば、切なくなるし、支えたくなる。そんな銭湯。
■そして、個人的に大好きなのは、ドラマゲーム「龍が如く」で出てくる真島吾朗の20年後の姿、みたいな常連さんがいます。
何となく顔が似てるんですよね!
後ろのモンモンも、一緒だったような。。
人懐っこく、でも、真島吾朗のごとく、筋が通らんマナー悪いお客さんにはしっかり注意。
この"真島の兄さん"のお陰でとても快適に過ごせています。
「前も見たね、兄ちゃん。暑いでしょ?サウナはだんだん慣れてくもんだからね。」なんて何度か会うと声かけてくれます。
どうやらそうやって他の常連さんにも慕われている様子。
真島吾朗に会える時間は夜22時頃。
愛車は日産フィガロ。趣味が良く、面倒見も良い、筋が通らん事にはきちんと対処…真島吾朗やん!それ。
男
-
72℃
-
16℃
男
-
80℃
-
18℃
男
-
72℃,80℃
-
15℃
今宵はチルアウトの湯。
全国一部の銭湯において、CHILL OUT(リラクゼーション用炭酸飲料)とコラボします。お風呂の一部がチルアウトの湯になり、さらにCHILL OUT1缶貰えます。あいち銭湯では、5日は八幡温泉と報徳湯、6日は平田温泉で開催されます。
※本サ活投稿時、既に終了
ーー
受付で入浴料460円+サウナ代100円を支払い、黄色いフェイスタオルを受け取ります。サウナ利用時はこのタオルを持って入ります。
脱衣所の奥に洗面用具預り部屋あり。常連さん用かな。ドライヤーは20円。
浴場は入口からみて右側の壁沿いにカラン。六角カランあり。お風呂の種類は以下の通り。
熱湯(約45℃設定)※
ジェット、バイブラ※
寝湯(薬湯の代り)
電気風呂(揉兵衛→強め)※
水風呂
✕薬湯は故障のため入れず
この日は※がついているお風呂がチルアウトの湯。甘くてスッキリとした香りです。
■高温サウナ(天井付近60〜80℃)
ボナ(蒸気?)
2段12〜16人
TV/普通時計
入口扉横にタオル掛け
天井低め。この日は調子が良くなかったのか、温度計は60℃を指していました。前回訪問時は80℃はあった記憶。それでも湿度がそれなりにあったため、汗をじっくりかくことが出来ました。
■塩サウナ(約70℃)
スチームサウナ
1段3人
塩設置
窓側に小さい通常時計
サ室はかなり年季が入っていて、人によっては入るのを少し躊躇するかもしれません。ただ、激熱が好きなら、勇気を出して入ってみてほしいです。常にストーブから蒸気が出ており、すぐ隣に座ると滅茶苦茶熱い。そして、それ以上にヤバいのが、天井からの水滴攻撃。慣れるまでは、当たるたびにビクビクします(大げさ)。
■水風呂(16℃)
1〜2人用。常時注水。半個室っぽい雰囲気。しっかり冷たくて、特に塩サウナ後は最高。塩は必ずかけ湯をして、しっかり落としてから入りましょう。
■休憩
主に風呂の縁で休憩。故障で空っぽの薬湯の縁に腰掛けている人が多かったです。銭湯独特の何とも形容し難い温かい雰囲気に包まれながらの休憩、いや〜たまりませんね。
ちなみに、脱衣所にあるソファベンチでの休憩も良いと思います。
ーー
古き良き銭湯でした。お風呂もサウナも非常に気持ちよかったです。湯上がりにCHILL OUTをいただきました。飲んだらリラックス出来たのか、急激に眠気が押し寄せてきました。電車で来て良かった(笑)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:56553c3b-c58d-4a19-8e8f-3456e4d8c16e/post-image-4480-113396-1675782492-IRdeyrF7-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:56553c3b-c58d-4a19-8e8f-3456e4d8c16e/post-image-4480-113396-1675782548-uKYpIhCq-800-600.jpg)
男
-
70℃,60℃
-
16℃
仕事帰りの一風呂利用です。
最近、銭湯めぐりラリーの影響でスー銭あんまり行けておらず(*≧∀≦*)今回は中川区にある八幡温泉さん。今年の8月に来訪しており、比較的早い再訪となりました。
来訪時はサウナ利用客が少なく貸切状態が続きました(*'▽'*)ドライサウナはあんまり熱くないけど湿度がある為、ジワーと温まりました。マットは相変わらずグチャですが、テレビは大きいですねー。
塩サウナはやっぱパンチ強力。指す様な熱気と激アツ水滴が天井から落ちてきます。送風機とかあったら間違え無く全身焼かれるレベル。ちょっとオンボロ感はあるけど塩も常備あってここ最高ですよねー(*´∇`*)
そうそう受付の時に何件くらい周られたんですか?と聞かれるんですけど、件数あんまり数えて無くて(*´∀`*)適当に20件くらいと答えていたんですけど。数えたら35件目でした。まだまだ折り返しな感じですねー(●´ω`●)
あいち銭湯めぐり(35/57)にて昨日来訪。
サウナは5セット。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:76a5cfc3-ffef-4468-90fc-af796b77e112/post-image-4480-43683-1671069651-PXUvZTn1-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:76a5cfc3-ffef-4468-90fc-af796b77e112/post-image-4480-43683-1671105590-gbMigYN3-800-600.jpg)
男
-
70℃,80℃
-
17℃
あいち銭湯スタンプラリー20湯め
伊豆トレイルジャーニー70Kが日曜日に終わり、2日目の筋肉痛は全身にわたる。メンバーにも恵まれ70キロの山岳レースを走り切れた事に感謝!
尾頭橋駅から徒歩2分と激近の八幡温泉へライドオン!
460円とサウナ料100円を支払い黄色のタオルをお借りする
洗体して、真ん中にあるバブルバスに湯通し
電気風呂で揉む、押す、たたくを感じたのは初めてだが、優しくて筋肉に直接効いている感じ!
16℃ほどの水風呂に水通しをして、6名ほど入るボナサウナへ
L字型の横並びに座るサウナでテレビも大きく、銭湯サウナとしてはかなり見やすい
温度も80℃ほどで湿度もあり、かなり好みだ!
水風呂からお風呂の縁で休憩も良し
塩スチームサウナは強烈と聞いていたが、それほどでもなく、むしろ丁度良い。
塩を全身にぬり、セルフマッサージをする
全身の塩を効果的に流せるシャワー室もある
銭湯にサウナが2つあるのは貴重だ
熱湯45℃は42℃くらいの感覚
奥の変わり湯もジェット付で癒やされた
5セットして無事終了
歩いた距離 0.2km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c756a286-b5e6-4bd0-9376-50c794585bd1/post-image-4480-39622-1670934408-6vca2KBL-800-600.jpg)
男
-
60℃,80℃
-
16℃
男
-
60℃,75℃
-
18℃
男
-
60℃,75℃
-
18℃
銭湯に塩サウナ!?
愛知一の強烈スチーム。
あいち銭湯めぐりで初めて出会ったこの施設。決して綺麗な施設とは言えないが、一目惚れしてしまい、再訪する。
近所でお気に入りの八幡湯(はちまんゆ)も中々のディープ感が漂うが、こちらの八幡温泉(やわたおんせん)も負けていない。
訪れた土曜19時頃は大変空いており、二つのサウナは常に貸切で利用できた。
サウナマットは持っていくべき施設。
■塩サウナ(スチームサウナ)×3セット
浴室入って左手すぐにある。扉の隙間からは、白いスチームがモクモクと漏れ出している。
扉を開けると、視界が一瞬蒸気に覆われ、客が少なく開け閉めが少なかったからか、前回訪問したときより良いコンディションだなと察する。
3、4名が定員と思われるサ室内。木材で作られたベンチにマイマットを敷き腰掛ける。目の前には、プラスチック容器に入れられた塩が置いてあるが、私の目的は塩ではなくスチーム。
奥側からスチームの噴出音がプシューッ、ディープな室内に響く。
既に鼻からは呼吸ができないほどの熱さに仕上がっているが、貸切のサウナ室、もくもくのスチームサウナ、・・・やるしかない。
タオルをぶんっぶんっぶんっ!
3回攪拌すると身の危険を感じる熱さになり小心者の私は4回目の攪拌を断念。
しばらく経って、ぶんっぶんっ!やりすぎた。
天井から激熱の水滴攻撃が降り注ぐ。
水滴が垂れビクつき、水滴が垂れビクつきを繰り返し、そんなこんなで限界を迎える。
部屋から出ようと動く際も、熱い蒸気に触れ皮膚が痛い。
いつ落ちてくるかわからない水滴との戦いは、多少の?ストレスがかかるが、それを分かっていてもまた入ってしまう何かがある。
おそらく愛知一熱いスチームサウナはこちらなのではないだろうか。※日による
■ボナサウナ ×3セット
本来こちらがメインなんだろうな。
2段で広いし、湿度あるボナだし、こちらだけでも充分満足出来る。ただ、塩サウナが良すぎて印象が薄れる、損な奴。
そう思うと可哀想になってきたため、塩サウナと同じ3セット一緒に過ごす。
■水風呂
カランとカランの間、変わった位置にあり、サウナからの導線は完全に無視している感じが、もう逆に憎めない。
16度程のピシッとした水温で、深さがあり、ゆっくり身体をクールダウン。
■休憩スペース
浴槽の蓋に腰掛け休憩している方もいらしたが、脱衣所もある程度スペースがあるためそちらでくつろぐのも良い。
本当は広めたくないが、この空き具合は心配になる。長く続いて欲しいがために記録する。そんな施設。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:da68fac3-4385-4aff-98af-8625f75c03d2/post-image-4480-103442-1670105809-vyry7IKf-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:da68fac3-4385-4aff-98af-8625f75c03d2/post-image-4480-103442-1670113506-6XYOeJ9m-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:da68fac3-4385-4aff-98af-8625f75c03d2/post-image-4480-103442-1670113536-tEEe7d47-800-600.jpg)
男
-
60℃,80℃
-
16℃
スタンプラリー17?箇所目?
八幡温泉スタンプお納めいただきました
夕方5時割と混んでました
名古屋にはこの八幡温泉と八幡湯があって混乱しがちですけど大丈夫
どっちもいい銭湯です
ここのサウナはボナサウナと塩サウナがあります
常連さん曰く交互に入ると汗の出がやばいそうです(ぬすみぎき)
ボナサウナのなんなんでしょうこのボナ感
近所がボナだったらボナしかアレできない身体になりそうな魔性感ありますよね
はっきりいって好きです
塩サウナもスチームの中ではあついほうなきがして塩もすーぐにとけました
尾頭橋と言えば場外馬券売り場
お風呂内の会話もやれワイドにしときゃあなどと競馬の話が多かった気がします
煙突だけでエモ死できそうなので貼っておきますね
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:7862253e-ae4e-4821-b654-28839c077aa5/post-image-4480-156527-1669904483-L4sXC6Rl-800-600.jpg)
52件目は名駅近くの地蔵湯へ行きました。サウナ無いので割愛!
53件目は中川区尾頭橋駅のすぐ近くにあるやわたおんせんへ行ってきました。
サウナが2種類あって、サウナーには割とお馴染みの銭湯ですね。
まずは高温サウナ。横長のサ室で結構広いボナサウナ。湿度あり、テレビに夢中になってたらいつの間にか汗だく。
そしてもう1個あるサウナの塩サウナ。こちらがやばい。
スチームサウナでとにかく熱い!
サ室内、膝下はうっすら湯気が漂ってるけど、上の方はクリアな視界という、プチ雲海状態。どうしてそんなふうになる?
それにしてもしきじの薬草サウナ超えてくる熱さ。勢いよく息を吸おうものなら、鼻腔、口腔、気管が焼け爛れそう。
それでも、以前来た時よりは少しマイルドになってて、以前は熱すぎて数秒しか入れなかったからドア開けっぱなしで入ったことを覚えています。
ヤバい。深い。
あ、水風呂広くて推定16℃のキンキンで、こちらも超素晴らしいんだけど、塩サウナの個性強すぎ!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:4bd31b21-fcbc-4f68-9be6-a9ef11e1df2f/post-image-4480-7148-1668721939-ZsDpYl0S-800-600.jpg)
男
-
60℃,86℃
-
16℃
17:00頃にイン。
栄で買い物の後に今日はどこにしようかと検索してて行ったことない銭湯にしてみようとこちらに。
結論から言うと思ってたよりも数段やばいとこでした!
まずボナサウナ、80℃前後でしたが中々の暑さ、そしてTVでかい!何気にポイント高い。
横長の2段でMAX8人程度ですかね。
そして塩サウナ。
こちらが中々のアチアチ仕様!
息しづらくなるくらいの暑さ!
身体に塗った塩もすぐ溶けてなくなるくらいだから他のとこの塩サウナよりはるかに暑くて良かったっすねー!
水風呂もコンパクトで定員2人くらいだけどしっかり冷たくて16〜7℃くらいだと思うけど水質も良くていい!
トータル再訪激アリのとこでした。
混み具合もそんなにで、女風呂の方が混んでそうでした!
男
-
60℃,90℃
-
16℃
初訪問!
17:00〜19:00ぐらいの参加!
すごい!こんな賑わってる銭湯初めてかも!
脱衣所に人が溢れてる!大人気!!
サウナ熱々です。
湿度もちょうどよい。
汗出る出る。
塩サウナもある。
銭湯で塩サウナって貴重やな。
これも熱い。
一緒に入ってたおばさまに背中に塩塗ったるわ!と声かけていただき、お言葉に甘えて塗ってもらったらめちゃくちゃ気持ち良い!!!!
背中は一人では塗れないので、これはありがたかった。
常連さんで溢れてるけど、新規の私を受け入れてくれたし、気持ちよくサウナも塩サウナも過ごせました。
とても素敵な施設です。
そして風呂が熱い!!
熱湯じゃないところでも熱いから、どーゆこと?(笑)
番台横のソファにカレンダーがたくさんあってなんか愛おしかったので写真とっちゃいました!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:5ddfff26-d4c2-49eb-a2e9-5ffae2cd3e7b/post-image-4480-67328-1667729016-BgUg28KR-800-600.jpg)
女
-
70℃,100℃
-
17℃
- 2017.12.27 20:06 ケムンパス
- 2018.09.03 18:57 ひぎつね
- 2018.10.04 20:29 日々のサウナ
- 2018.10.04 23:12 日々のサウナ
- 2019.02.19 23:33 Chiho
- 2019.07.09 19:29 ケムンパス
- 2020.02.16 11:37 Giuseppe
- 2020.06.03 21:16 Giuseppe
- 2020.07.23 19:15 のん坊
- 2020.08.20 23:42 ケムンパス
- 2021.12.30 00:31 umi
- 2022.01.03 17:25 👃♦
- 2022.07.01 19:28 ケムンパス
- 2022.10.02 00:37 のん坊
- 2023.05.28 19:07 たけしお
- 2023.06.03 20:27 たけしお
- 2024.03.30 23:37 さうなんだ
- 2024.06.27 12:32 さうなんだ
- 2024.07.31 23:08 さうなんだ
- 2024.10.24 16:07 kentaro