2022.03.26 登録
[ 大阪府 ]
偶然カプセル宿泊予約が取れたので行ってきました‼️
アムザは複合商業🏢に複数フロアに跨っています
まずは受付のため🛗で7F上がってチェックイン手続き💁
同フロアFに宿泊者専用ロッカーがあって中にはガウンとハンガー×3
館内はガウンと必要に応じてサウナパンツを着用してから移動します👕🩳🚶♂️
6Fは浴場、化粧台、日帰り入浴者用のロッカールーム
宿泊者は専用棚に脱いだものを置いてフェイスタオルを取って浴場へ向かいます
浴場は浴槽もサウナも種類が多い‼️
詳細情報はまた画像行きだこりゃ🤣
どれから入ろうか迷うところですが🤔まずは洗体‼️
アメニティ類は充実しているので手ぶらで🆗
洗い終えた時にはアウフグースイベントの開催30分前
浴場内を軽く散策してから参加しました🙆
今回の担当はなりきよさん🕺←想像
巨大なikiストーブにロウリュして撹拌すると瞬く間に蒸気が室内を巡り体感温度が上昇します🔥
しかも演出を盛り上げるためか🎥からストーブに向かって映像が投影されるのが超斬新‼️
なりきよさんの華麗なタオル捌きを見届けついでにおかわりまでしっかりいただいてから浅めの冷水風呂へ💧
負担をあまりかけずに🆒するのに良い温度です
次に露天風呂の流水プールで長めに🆒して近くの椅子で軽く外気浴
キタキタ‼️宇宙🌌が見えるっ見えるぞ‼️←ヤバい奴🙄
蒸されてからのじんわり🆒はたまりませんね👍
続いてセルフロウリュができるフィンランドサウナへ🌿
約10分間隔でラドル3杯まで可能🆗蒸気が降り注ぐ感覚をしっかり味わいたいならこちらがおすすめ‼️
最上段なら激熱とまでは行かなくても充分堪能できる温度じゃなかろうか🤔
しっかり蒸されたら、今度は陶器の寒冷水風呂へ🧊
誰も気にせずに足を伸ばして全身を冷やせるのが吉😍
その後は浴場内の壁際に設置された椅子で休憩🪑
何だか心地よい風が来るなーと思い上を見上げると扇風機が稼働してました🌪️
露天の冷たい風も良いですが室内の丁度いい温度の風も好きですね😌
最後にスペインのグエル公園をモチーフにしたスチームサウナへ🌫️🏞️
入ると蒸気が濃くてあまり前が見えん⁉️
でも蒸気の合間から差し込むライトが何とも幻想的や🌌🤩
やや熱めのスチームとアロマミストで蒸されつつ且リラックスもできた😇
その後は出てすぐ近くの流水プールでじっくり🆒
アディロンダックが沈められているので水中に座りながら休憩できるのが良き🪑😍
サ活後は温浴槽を少しずつ入って…🛁
最後に浴場入口の天井シャワーで🚿
良い感じに暖まった体に冷水を入れてから…🚰
5F食事処でスーパードリィ🍺と名物の麻婆豆腐
これをぐっと一杯💪あ〜最高だぜ‼️‼️
カプセルは空調が効きすぎて熱かったけど寝心地は良かった
[ 大阪府 ]
前回の大阪遠征時に朝から営業している同系列店の桜川店を訪問。今回は午後2時から午前5時まで営業しているタテバ店にお邪魔しました。夕飯時ということでファミリー層が多めで大賑わいでした。
■受付入館
下駄箱の鍵は各自で管理。券売機で券を購入して2Fの受付へ。青いバスタオルと手首にリストバンドを巻いてもらう。帰りにバスタオルは露天と脱衣場にある返却カゴへ。バンドは受付付近にハサミがある。
■脱衣場
格子状ロッカーと100円コイン返却式ロッカー。ドライヤーは20円3分×2、100円8分(Refa)×1、自販機。ナイロンタオルが浴場入り口付近の柱の隙間に積まれている。使用後は浴場の返却カゴへ。
■浴場(男女入れ替え制→この日は男性は北側浴槽)
種類が豊富。炭酸泉からエアロビバス、ボタン押下式のJETやエステバスなど。子供も多いのか入りやすい浴槽が多めな…と思ったのも束の間、「地獄風呂」という恐ろしい文字を目にする。試しに入ってみる。…あぁ熱っ!!何だこれ!?つけた足を即座に引っ込める。間違いなく45℃以上はあるぞこれ。しかも炭酸でピリピリと痛みがくる。隣の深めの電気風呂もヤバい。強すぎで先に進めない…。各浴槽の壁に女の子?のイラスト付きの紹介ポスターがあるが、ヤバいのは顔が(>_<)となっているもの。うっかり入るとこうなるぞ→( ゚д゚)ア゛ァチ゛ィィチィーアーチー燃えてるんだろうか
洗い場にはボディソープやシャンプーが設置。浴槽入口近くに全身シャワーあり。ヘッドは冷水、ボディは温冷両方あり。
■サウナ(遠赤)🌡️天井付近98℃
ガス式遠赤外線
1段目コ字4〜6人、2・3段目各3〜4人
📺有/普通🕐
露天風呂入口付近にフック(バスタオルかけ)
受付で借りたバスタオルを巻いて入る。同じく付けられたバンドは外さないこと。大阪銭湯ではガス式遠赤は初めましてかも?大理石の壁からの輻射熱が心地よい。
■水風呂🌡️約16〜18℃
水深かなり深めで2〜3人は余裕で入れるかも。常時注水。汲み出しは最小限に留めること。
■休憩
露天:プラ椅子×4
→混雑時は座れないことが多いので、浴場の風呂の淵に座るが多かった。
脱衣場:1人用ベンチ×1、4人がけベンチ×1
こんなところに激熱炭酸泉と超強力電気風呂という伏兵がいたとは…。サウナ以上にコイツラのインパクトが大きすぎて、後半はコイツラと水風呂の温冷交代浴で闘っていました。なーにやってんだ!それはさておき、タテバさんでは食事処があります(券売機で購入)。湯上がりに一杯できますね。漫画コーナーやマッサージ機もあり家族連れで満喫できそうな銭湯ですね。銭湯の理想形が見えた気がするようなしないような…どっちやねん!!
男
[ 大阪府 ]
近鉄布施駅からなにけん…と行きたいだが、今回の目的地は住宅街にある「おもろい」銭湯へ。近づくにつれてほんのりと香ばしい香りがしてきます。
■入館受付
下駄箱の鍵は各自で管理。受付で入浴料を支払う。サウナ代は何と無料。あのサウナなら寧ろお金払ってでも入りたい。ちなみに当日中2回目なら100円で入れるらしい。太っ腹!
■脱衣場
ロッカーは格子状。ドライヤー10円。黒綿棒(1人1本)や給水器(黒部と同じくらい美味しいと評価された水!?)が無料で設置、更に飲料水やアイスクリームなどの販売もあり、小さな脱衣場が物理的に賑わっている。トイレの前にはマッサージ機あり。
■浴場
入口側から深めの電気風呂(強さ普通で電極板が縦と横に設置)、丸砂利が敷かれた歩行浴、深めの熱湯、浅めのぬるゆJET。お湯は軟水ナノウォーターを使用していてなめらかな触り心地。洗い場はシャワーホース型で温冷両方のカランあり。壁に詰将棋の問題が掲載されているのが何ともおもろい。設置は浴場入口付近に温冷両方のシャワースペース(最初物置かと思った…)。荷物棚もあるがサビが気になる。
■サウナ
①低温遠赤外線サウナ🌡️50℃右押戸
電気式遠赤外線ストーブが壁に設置
木の丸椅子×5
📺有(スピーカー付き)/⏳5分×1
壁の所々に備長炭が設置
雑誌が置いであって閲覧可
おもろいサウナ第一号。何とも手作り感溢れる雰囲気。床はカーペットの上にサウナマットが敷かれてある。椅子は切り株。熱さはそこまでないが熱源近くに座ると汗が意外と出る。TVや雑誌を観ながらのんびり長居するのに丁度良い。…てか今時雑誌が置いてあるサウナは何気に激レアでは?しかも掲示を見ると新しい雑誌を募集してる笑。
②スチームサウナ🌡️42℃左→右スライド
座席下部の金網から蒸気発生
1段3人(マット付属)
床に丸砂利
隅に備長炭とアロマ水?が入った金網箱
水風呂②併設
おもろいサウナ第二号。名古屋の人向けにいうとウェルビー今池の元ミストサウナ。温度は低いが湿度たっぷりでこっちのほうが熱く感じる。座席の足元から出る蒸気は激熱なので注意。暖まったらは併設の水風呂でリセットしてまた座席で蒸される無限ループが癖になるぜ(ご無理なく)。
■水風呂
①浴場の水風呂🌡️約16〜18℃
1人。常時注水。
②スチームサウナ内の水風呂🌡️約23〜25℃
3〜4人。常時温水注水。冷水は偶に注水。
■休憩
浴場:プラ椅子×2
脱衣場:丸椅子×4
何だこの銭湯!?遊び心で溢れているぞ!白玉温泉と別方向でワクワクが止まらなかった!湯上がりは手作りアイスクリームや隣の焙煎小屋という名の喫茶店で美味しいコーヒーを楽しんでね。いや〜おもろかったな!笑
男
[ 大阪府 ]
近鉄でお得に行けることを知ってから週末は大阪銭湯巡りに嵌ってます。あいち銭湯も良きですが各地を巡って見識を広めるのも大切だと思ってます。そんな訳で今回は東大阪のエモエモのレトロチック銭湯から。
■受付入館
玄関入ったら振り返って上を見て欲しい。何とも風情のあるステンドグラスがお出迎え。下駄箱の鍵は各自で管理。受付で入浴料を支払う。サウナ代は無料。
■脱衣場
格子状ロッカー。鍵が解錠しやすいため板の間稼ぎが流行っている貼り紙が所々に見られる。貴重品は受付で預かってもらうのが吉。それにしても見るからに屈強そうなご主人がいる銭湯でよく泥棒なんてやるなぁ…。設備としてドライヤー無料×2。ベンチの上に新聞。扇風機。飲用水蛇口。近くに金属製の青竹踏みのようなもの。
■浴場
温浴槽は入口側から深めの白湯、深めのJET座湯、浅めのJET座湯、ラジウム原石電気風呂(強さ普通)、漢方薬湯(薬袋抽出)、ボタン式エステバス、打たせ湯。JETは全体的にやや弱め。洗い場は奥にシャワーホース型が3カ所。それ以外は固定型。カランはかなり温めの温水と冷水(場所によるかも…)。入口付近にある冷水の全身シャワーがキンキンに冷えていて気持ちいい。温度が異なるかけ湯が3カ所。
■サウナ🌡️72℃
電気の遠赤外線ストーブと思われる
1段コ形状9人
📺有
塩が置かれていない塩サウナという感じ。壁や座席の足元からの輻射熱が強く全身が満遍なく暖まりやすい。乾式だが温度が極端に高いわけではないので呼吸はしやすい。でもぬるくはないのでしっかり暖まる。座席はピンクの布地マットが敷かれている。
■水風呂🌡️約16〜18℃
サウナ室出てすぐ左。深めで足を伸ばさなければ2〜3人は入れそう。クールダウンに最適な水温で、肩までしっかり浸かれるのが良き。
■休憩
浴場内は休憩椅子はなし。浴槽の淵で休む方が多い。私だけかもしれないが、打たせ湯が不感浴槽か?というくらい温めなので、打たせ湯の石椅子×3も候補に入れたい。
脱衣場:6人がけベンチ×1、丸椅子×3(化粧台前に置かれているものを含む)
雰囲気が非常に良かったです。浴場は濃霧に覆われ、打たせ湯の吹き抜けから差し込む朝日がエモい。壁のタイルも種類が意外と豊富でデザインがレトロ。サウナ室もシックな大理石で囲われてチューリップ型の暖色の電灯が何処か上品さを感じ、そして所々に見られる修理跡が周囲にいい感じに溶け込んでいて、この銭湯の長い歴史を感じさせてくれる。サ活を書いているはずがいつの間にか評論ぽくなってしまったが、言いたかったことは銭湯の雰囲気もサウナも良いから皆来てね〜ということ。ちなみに脱衣場の鏡の「元祖便利屋」という文字が気に入った笑
男
[ 大阪府 ]
面白いサウナの集大成‼️関西屈指の健康ランド、なにけん🐿️先月の大阪遠征では力尽きて行けなかったため、今回の旅の締めに訪問しました🚶近鉄布施駅から歩いて5分程で到着。受付で下駄箱の鍵とロッカーキーを交換して、男性はまずはEVで6Fのロッカールームに移動。そこで脱衣して、近くに積まれていたタオル1枚を拝借して5Fへ‼️この移動方法ほ神戸サウナスパを思い出す🙄浴場入口前にアロハ〜🌺模様の館内着があり入浴後に他のフロアに移動する際に着用します。玄関のシーザーといい…ここは沖縄か⁉️そんなことを思いながら浴場へイン。まずはお清めから🚿洗い場付近に必要なアメニティは完備されていて手ぶらでも問題なし。その後は名物の延寿湯温泉で湯通し♨️独自に唐辛子を調合しているからか体がポカポカになります🌶️不感浴槽にある電気風呂は程よい刺激でコリが解れます⚡総檜風呂はやや熱め。
ある程度温まったら高温サウナへ🔥壁が竹で構築されていて気分は竹取物語🎍オートロウリュでアロマの香りと蒸気、そしてガス式遠赤の熱を全身で味わいました。座席も段差型以外に敷居で区切られた寝処や半個室の様なエリアもあり、多様な蒸気の感じ方を楽しめそう‼️ふと奥にあるビニールカーテンが気になったので手をかけてみました。カーテン熱っ😱何だこりゃ⁉️付近の掲示を見ると超高温で🔞とのこと。入るのに躊躇しているとマット交換していたスタッフさんが、まあ入ってみぃや🧑🦳と言葉で背中を押されました😱意を決して入るとガス式遠赤と🪨柱からゴポゴポと絶え間なく蒸気が出ているという意味不明な空間が…🤔全身に重たくて超熱い蒸気が押し寄せます💪でも入れなくはないので3分くらい滞在。水風呂の水の汲み出しは避けてシャワーで汗を流してから備長炭強冷水風呂💧水がまろやかで気持ちいい🥰激熱サウナの後だから尚更。続いて弱冷風呂へ💧程よい水温でバイブラが心地よい😌休憩は半露天風呂のアディロンタックを利用🪑屋根がついているので雨の心配は不要。冬の風がより深いリラックスへ誘います😌
12時半から爆風アウフグースが開催されるので行ってみるとサ室前には先程のスタッフさん🧑🦳かの有名な蘭ボーさんでした‼️何たる偶然。イベントはロウリュ後にブロワーでひたすらストーブや室内を撹拌させる形式🌪️一気にというよりはじわじわと熱くなる感じ。希望者は風を5回送ってくれます。が、5回目がやけに長い🤣途中で退出して今度はバケツシャワーからの深水風呂💧全身を隈無く冷ませるのが良き‼️椅子に座ると一気にきます😇久しぶりにぐわんとくる感覚🌌独特の癒し系な蘭ボーさんが人気なのがよく分かります🧑🦳残りのサウナも工夫が凝らしてあって良かったです❣️次回は宿泊したい🤔
※施設情報は画像をご覧ください。
男
[ 大阪府 ]
朝から営業している銭湯。年季が入っている箇所があるが、全体的に清潔にされている。1日の始まりにもってこい。
■受付入館
下駄箱の鍵は各自で管理。券売機で券を購入して受付へ渡す。サウナ利用者はピンク色のバスタオルを借りられる。利用後はサウナ室隣か脱衣場入口付近のカゴに返却すること。
■脱衣場
ロッカーは2段組の格子状、または縦長←100円コイン返却式。浴場入口の洗面台に飲用可蛇口。その他、扇風機/新聞/ティッシュ配置。ドライヤーは30円2分と100円5分←多分こっちは高級品。
■浴場
温浴槽は奥からJET、白湯、電気風呂。JETは寝湯になっており肩、腰、バイブラ付きの3種。緑のタイルでお湯が薬湯に見えなくもないが紛れもない白湯だ。電気風呂は何故か稼働していなかった…。奥に1人分の謎の座席。ケツのデカい男性は無理だろ。
カランは固定シャワー型は場所によって温のみと温冷両方備わっている。シャワーホース型は温冷両方。サウナ室隣のシャワーはボディとヘッドが分かれており、ボディは温冷両方(ボタン式)、ヘッドは冷水のみ(蛇口を回すこと)。
■サウナ→①は有料(240円)、②は無料
①乾式サウナ🌡️約90℃ 右引戸
ボナ
1段目L字6人/2段目3〜4人
⏳5分←窓際に配置
📺映像は外、スピーカー設置
サ室入口付近にタオルかけフック
隅に炭チップの入ったカゴ
バスタオルを腰に巻いて入ること
時折シューシューという音が聞こえるボナサウナ。全身をマイルドな蒸気で優しく包みこんでくれる。清掃が行き届いていることやバスタオルを巻くルール、そして炭の効果なのか全く不快な匂いがしなかった。じっくりいい汗がかけた。
②スチームサウナ🌡️約50℃
温水蒸気装置+壁にラドン口
1段コ型4〜7人
入口付近に3分砂時計×2
施設の外見の壁にラドンマイナスイオン発生装置が設置されていた。それかどうかは分からないが、壁にラドンを注入する穴があった。サ室内は温水で発生した蒸気が絶え間なく流れ込んでいて、意外と熱かった。ラトンの効果なのか、体が温まるのがいつもよりも早かった。まあ偶然かも。
■水風呂🌡️約18℃
深さが100cm位はありそう。脚は伸ばせないが、2人は入れそうだ。常時注水されている。サ室から出て汗を流すときは水風呂の水を掻き出さないこと。水温が上がってしまうとのこと。チラーで冷やすのもお金も時間も使ってしまうので、ぜひボディーシャワーを活用しましょう。水風呂付近のカランを使って風呂桶に水を貯めて被るのも乙。
■休憩
浴場:なし
脱衣場:6人がけベンチ/丸椅子×2
殆どの人は脱衣場に上がって休んでいました。浴場の小上がりの様な縁で休むのも良き。
男
[ 大阪府 ]
■受付入館
下駄箱は100円コイン返却式。券売機で券を購入して受付へ。サウナ利用者は下駄箱の鍵も渡して、黄色のバスタオルと六角レンチの様なサウナキーを受け取る。バスタオルは脱衣場出口付近のカゴ、キーは受付へ返却。
■脱衣場
ロッカーは100円コイン返却式。4段格子と2段→ハンガー×3。ドライヤーは2分で20円。休憩椅子の裏に飲用水蛇口あり。
■浴場
入口から見て右側浴槽が白湯で左側が温泉。白湯は強さは普通だが電極板が左右に2枚ずつ並ぶ長い電気風呂や2種のJET座湯。温泉は単純温泉で毎日別施設から搬送とのこと。JETはボタン押下で稼働する。洗い場は浴槽中央が固定シャワー式でカランは温水のみ。入口と白湯側にシャワーホース型がありカランは温水と冷水の両方設置。各洗い場に小型のくず入れが何と壁に設置されている。なお中央の洗い場はボディーソープとシャンプーが数量限定で設置されている。その他設備として入口付近に全身シャワーあり。上から冷水、ボディには温水が出る面白い仕組み。飲用水と荷物置きカも設置されている。
■サウナ
①乾式サウナ🌡️80℃←有料
対流式
1段目7人、2段目6人、3段目4人←背もたれにマット設置
📺有/12分計/多分香太くん袋
バスタオルを巻いて座ること
入口は2箇所。扉の穴にサウナキーの先端を引っ掛けて開ける。温度は非常にマイルドで体に負担をかけずにじっくり暖まることができる。不快な匂いが一切ないのは清掃は勿論のこと、バスタオルを巻くルールやお香によるものだろう。
②スチームサウナ🌡️55〜60℃←無料
1段入口側4人、反対側8人
スチーム発生装置に多分香太くん入りの袋
常時座席に温水が流れている。お尻が気持ちいい。座った後に椅子にかけ湯をする派の人もにっこり。スチームだからと侮るなかれ。肌がひりつく程ではないがそれなりに熱めで良き。これが無料で入れるのが素晴らしい。
■備長炭黄金水風呂🌡️約18℃
深さ80cm程度で6人は入れそう。左の壁が常時注水されている。床のタイルが黄金色で水がキラキラと輝いて見える。名前に備長炭とあるが入っているのか分からなかった。但し水質はかなりまろやかだったことから裏手にあるかもね。
■休憩
浴場:アディロンダック×3
脱衣場:アディロンダック×2
座れない場合は浴槽の淵に座る方もちらほら
お洒落な街のマンションにある銭湯。老若男女問わず大勢の利用者で大賑わい。浴槽が大きいので特に混雑感はなく快適に入れました。気持ち良かったです!ロビーも広めでビールやサイダーも販売しているので湯上がりに一杯やるのもあり。ちなみにこの日はボンタン湯が開催されて、白湯に大量のボンタンが浮かべてありました。
男
[ 大阪府 ]
通天閣のすぐ近くにある昔ながらの銭湯。
■入館受付
下駄箱の鍵は各自で管理。券売機で券を購入して、番台へ提出。サウナ代は無料。ソープ類は設置していないので、持ち込むか購入すること。貸しタオルは番台付近の返却カゴへ。
■脱衣場
格子状ロッカーが数多。ドライヤーは4分で20円。浴場入口前に飲用蛇口あり。
■浴場
露天風呂がおすすめ。浴槽には大島石が使われており、更にラジウム鉱石が沈められた人工温泉が楽しめます。
ボタン押下式のJET、薬湯電気風呂(弱め)、高濃度人工炭酸泉
カランは温度調節可能シャワーホース型。一部、
■スチームサウナ🌡️約70℃
1段L字6人
角にスチーム発生装置
激熱。特に装置の側に近づけば近づく程ダメージを受ける。例えるなら、すぐ隣でロウリュを連続でやられる感じ。ヤバい。座席も熱いのでタオルを敷いたほうが良い。
■水風呂🌡️約14〜16℃
2人。深さが3段階。頭上注意。
■休憩
椅子は特になし。脱衣場に椅子とベンチがあるが、衣服を着用して使用する注意書きあり。よってわ露天風呂の浴槽の縁で休む方が多かった。
男
[ 大阪府 ]
続、大阪銭湯巡り。2023年に閉店した大阪平野の大峯温泉が、2024年8月にリニューアルしました。COCOFUROは楽久屋が手がけるデザイナーズ銭湯で、姉妹店としては4店舗とのこと。
■入館受付
下駄箱の鍵は各自で管理。券売機で券を購入して受付へ渡す。サウナ利用者は赤いバンドを渡されるので、サウナ室に入る際は身につける。帰りに脱衣者か受付の返却時BOXへ投函すること。
■脱衣場
4段格子状ロッカー。設備は無料ドライヤー/綿棒/ティッシュ/自販機/給水器。
■浴場
温浴槽は2種あり。その内のひとつが「塩のあつゆ」。看板によると塩分濃度は約2%、体感温度は約42℃程で、出た後も暫くは保温効果が期待できそうだ。更に、電気風呂も設置されていて、揉む押す叩くのマッサージ感覚が味わえる。ちなみにかなり強く感じたが、常連さんと思しき方曰く、日によって変わるらしい。
もうひとつは「彩りの湯」という日替わりの生薬漢方の薬湯が楽しめる。温度は40℃くらいかな。
設備は入口付近にシャワー。カランは温度調整可のホース型。ボディーソープとシャンプー設置。カランの奥に荷物置き場あり。
■サウナ🌡️92℃ 左引
対流式オートロウリュ+送風
→毎時00、30分はミュージック。15、45分はサイレント。
1段目L字10人、2段目L字13人、3段目8人
12分計
サ室前付近にビート板、眼鏡起き、フック、
COCOFURO恒例?激熱ロウリュサウナ!ロウリュのノズルは2本あり、片方は鉄のボールが設定されている。恐らく、ロウリュをなるべく長く持続されるもの。後半になると座席が突然光りだし、パンカールーバーとストーブ前は天井から送風が行われる。風の当たる座席に座っていると、頭から背中まで全身を激熱の蒸気か駆け巡ります。下手したら火傷するんじゃないか…?避けたい人は入口から見て左側のストーブから離れた座席へ。逆に熱いの上等!というドMはパンカールーパーが向いてい一番右側の最上段に座ればいいと思います!どうなっても知らんぞ!
■水風呂🌡️11℃
超軟水で水深90cm程のキンキンに冷えた水風呂。4人程入れそう。上がった後の肌はすべすべ。付近にかけ水と超軟水シャワー←天井+ホースあり。
■休憩
脱衣場:プラ椅子×3/丸椅子×4 ※浴場入口前に限定
浴場:アディロンダック×1
露天:プラ椅子×9/アディロンダック×1
→扇風機あり。奥は空間になっていて、雨風凌げそう。
まさに熱熱キンキンを体現した施設ですね。体に一概に良いとは言えないけど、やっぱり高低差が激しいとクセになりますね。サウナは勿論良いけど、温浴槽もかなり良かったので、ぜひ湯船に浸かって癒されてほしいですね。
男
[ 愛知県 ]
蒲郡の老舗ホテルにサウナエリアが誕生。今回は貸切とパブリックの2種類のサウナを楽しんできました。
■入館受付
受付で料金を支払う。貸切利用者はセルフロウリュ用のアロマを3種類から1つ選択できる。利用後はアロマや後述のクーラーBOXを受付まで返却する。
貸切後、パブリックサウナに入る場合、フェイスタオル(持ち帰り可)とバスタオルを受け取る。受付前のアメニティも使用可。
ちなみに、コーヒーを自分でミルを挽いて淹れることができるサービスがある。早く到着して時間が有り余っていたが、美味しいコーヒーと一時の団欒を楽めた。
【貸切サウナ(shiro)】
90分制。1室4人まで。水着着用必須。
■設備
Bluetoothスピーカー/ドライヤー/フェイスタオル/バスタオル/氷/ビート板/シャンプー/ボディーソープ
特典として、ドリンククーラーに入っている水とイオンウォーターが無料で飲み放題。更にハーゲンダッツ(バニラ)が岩塩付きで提供される。美味い。
■サウナ🌡️80℃(温度はパネルで変更可)
対流式→セルフロウリュ
2段各3〜4人
12分計/⏳15分/木枕
天井低めで蒸気が降りてくる快感を仲間と共に楽しめる。温度変更ができるので、熱いのが好きな人は高く設定してからのロウリュで昇天するかも。
■水風呂🌡️11℃
1人用。かなり冷たい。一応お湯も張れる。付近にシャワー(天井+ホース)あり。
■休憩
外気浴:S字カープ×2/プラ×2
庭にアート作品あり。芸術は分からん。
■備考
・水風呂の栓を抜くよう書いてあるが、結構強く上に引っ張らないと抜けない
・鍵は掛けないで退出すること
・勾配がほぼない造りのため、シャワー利用時や水風呂のオーバーフローで部屋の外にまで水が流れる可能性があるとのこと
・フェイスタオルは持ち帰り可
【パブリックサウナ】
洞窟サウナとラウンジサウナがあり、男女入れ替え制。この日は男性は洞窟サウナでした。
■脱衣場
ダイヤル鍵式ロッカー/鍵無し格子状棚(カゴあり)/
ドライヤー/綿棒/スキンローション/乳液/ヘアリキッド
バスタオルは入口付近の返却口へ。
■浴場
まるで洞窟の様な壁。中央に浴槽、周囲にカラン。
■サウナ🌡️最上段90℃
対流式iki→セルフロウリュは⏳15分が落ちきってから
3段各3〜4人
12分計
入口前にビート板/フック/水シャワー/かけ湯
全体的に暗くて無音。瞑想サウナか?
■水風呂🌡️約14℃
1人用。水かさが減るとパイプから注水される。
■休憩
水風呂付近に2〜3人程座れるスペース
外気浴:コールマン×3/プラ椅子×4
■その他
水風呂付近に給水器と冷蔵庫(美酢が飲める)。
[ 大阪府 ]
■入館受付
受付で支払い。サウナ利用者は下駄箱の鍵と交換で、黄色のリストバンドを貸与。
■脱衣場
ドライヤー20円。持ち込みもできるが20円払うこと。自販機。格子状ロッカー。綿棒。扇風機。ポール。有料マッサージ機。飲用水蛇口。
■浴場
軟水、薪焚き。中央に円形で深めの浴槽。電気風呂、バイブラ、エステ、露天風呂は薬湯。TVあり。
■サウナ🌡️2段目110℃
対流式オートロウリュ(少量とはいえ滅茶苦茶熱い)
2段目各6人
⏳5分×3
TVあり
ビート板
→以前はバスタオルを巻いていたが、ルールが変更になり、黄色のバンドをつけて入ること。
タオルかけ
■水風呂🌡️11〜13℃
2人
■休憩
露天風呂:アディロンダック×2
脱衣場:8人がけベンチ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。