新年初サウナはアウトレットのすぐ近く酒々井湯楽の里へ。家族がショッピングを楽しむ間、自分はととのいタイム。
朝9:30、アウトレットのオープンと合わせて到着。アウトレットから歩いて湯楽の里へ。歩いて15分ほど。意外と遠い。歩きじゃなくて車で移動すればよかったと少し後悔。
#サウナ
6段式くらいか。広いサウナではあるが、新年早々かなりのにぎわい。高いところに座れば温度はそこそこ、1時間に一度のオートローリュもなかなかに熱い。箱根駅伝を見ながらゆっくり楽しむ。
#水風呂
サウナを出てすぐ、17℃くらいか、深さはあってしっかり冷たい。今日は外気浴が寒そうなので15秒ほどでかなり短めに仕上げる。
#休憩スペース
露天風呂コーナーにデッキチェアやアディロンダックチェアがズラリと並んでいる。サウナは混んでいたが、休憩スペースは空いている。
ここに来てのお気に入りは赤いアディロンダック。シャア専用みたいでうれしい。おまけに今日の午前中は、露天風呂コーナーはやや日陰気味で、赤いアディロンダックチェアの周辺くらいが日に当たることができるので、もうシャアになった気分で楽しむ。
#総評
アウトレットは激混み、人が多すぎて携帯電話もつながらない。湯楽の里も混雑気味だったと思うが、それでものんびりリラックスすることはできて大満足。
新年1発目のサウナは酒々井の湯楽。
スタンプラリー4ヶ所目。
受付でスタンプ押してもらい、入ってすぐのところのイスで写真を撮ってからお風呂へ。
脱衣所で飲み物買おうとしたら今受付したばかりの下駄箱の鍵がない(またかよ)。
イスのところに戻っても見当たらないので受付へ。
B「鍵落としちゃったんですけど…」
店員さん「番号は分かr…」
B「178番です(なんなら写真もあります)」
ということがあって届けられてた鍵が無事手元へ。
記憶に残りやすい番号選んどいてよかった。
もう何もかもカバンにヒモつけなきゃダメかな(カバンがモンジャラになっちゃうよ)。
元旦のアウトレットの初売りの影響かお客さんいっぱいだったが、お風呂の方にまわる人が多かったのでサウナは割と空いてて快適な新春サ活になった。
今年の新年の抱負は、「物を失くさない」だね(小学一年生かな?)。
サウナ:10分 × 3、13分×2
水風呂:1分 × 5
休憩:3分 × 3、8分×2
合計:5セット
一言:〝今年最後のサ活はホームで!〟と思って「澄流の湯」に行ったところ、駐車場からはみ出して道路に渋滞してる車を見て、こりゃダメだ😣と思い、そこから車で20分走り、第2のホームとも言える「酒々井温泉 湯楽の里」へ。 こちらの駐車場も、稀に見る混み具合だったが、かろうじて止められ、ホッとして入館。
サ室も、こんなん見たことない😳ってくらいの混雑で、軽く12~13人くらいは居たような…。 今日は風が強かった為、外気浴は3分が限界💧 特に足先が冷え冷えになり、サウナに入った途端、心底ホッとしたりして🤗
皆さんそうだと思うんだけど、ととのいながら、「今年は何回ととのったのかなぁ…」とか思ったりして。
なんだかんだで、2024年も数えくれないくらいととのって、それに救われたことも数知れず。
2025年も、たくさんのととのいを得られますように… 🙂✨
サウナ:10→12→12→12→10
水風呂:1分 × 5
休憩:5〜10分 × 5
合計:5セット
本日は日中、フルで家の中を大掃除を行い、夕方には車の洗車し、2か月ぶりの酒々井温泉湯楽の里へ心と身体の浄化をしに行ってまいりました🐥
年末ということもあり、浴室内、サ室内ともに大混雑でしたね😳💦
けど、一瞬待ちがありましたが、ストレスなく、温度がそこまで熱く感じなかったので、いつもより長くいられました☺️
今年は、今日のサ活を含めると63回いろんな施設に行きました😌
去年よりも多く、初めてのとこもあり、いろんな視点で楽しみ、癒されました☺️
来年もより多くのサウナを巡り、楽しみ、癒されたいなと思います。
また、普段いいねをしてくださる方々にも感謝です😌
自分とは違った視点や、行ったことない施設を、投稿を通じて知ることができ、サウナイキタイを見ることが日課にもなってました🙋♂️
ありがとうございました😌
来年も、関わっていただける方は引き続き、宜しくお願いいたします😊
本日も良きととのい、良きサウナ納めができました🐥
では、みなさん良いお年をお迎えください🤗😌
明日は年越し夜勤がんばるぞ💪‼️
男
- 90℃
- 16℃
酒々井アウトレットの帰りにこちらに。
すぐ近くにあり、アウトレットのレシートを見せると1人1枚で50円引きになってました!
アウトレットに寄ったついでに行ったので何も持たずに来た我々からすると色々不便でした笑
化粧水などの備え付けはないので買おうとしたらボトルとかしか置いてなく…アメニティ的なのの自販機もなかったです泣
受付に言えば買えたのかなー。でも特に案内もなく仮に買えたとしても分かりにくかったです泣
あとは中でドライヤー渋滞が起きていたのでダイソンの有料ドライヤーを使おうとしたのですが両替機がなく…基本的にはロッカーキーでの清算なのでお金はかからないという仕組みなのですが小銭がない私は不便でした😖
お風呂はアウトレット近くand年末年始なのもあって割と混んではいましたが激混み!という感じではなかったです!ただ浴室の面積的には広いと思いきや浴槽自体は小さい印象がありました。
内湯は混みすぎてて入るスペースなし。
露天風呂は露天スペースの真ん中に階段を登って入る露天風呂が岩風呂のような形であり、そこが温泉のようでした!とろとろしてて気持ちよかったです。景色が見えるようにこうなってるのかな。
さて、肝心のサウナですがお風呂は混んでる反面割と空いてる印象。毎時30分のタイミングで1時間毎のオートロウリュウがありました。
入った印象はぬるい。85℃か、まあロウリュウあるしね。と思っていざロウリュウ。
あれ?ロウリュウの熱波どっかいった?レベルのロウリュウ。
ロウリュウ後もぬるい空間が続くため15分以上いてようやく水風呂へ。
これで無駄に水風呂だけ水温下げる意欲は見せないで欲しい…!と切実に思いながらかけ水後に入水!
いつまでも浸かれる!サウナの温度的に水温17℃は助かる!15分以上いたので割としっかり水風呂は堪能できました!
外気浴もありましたがサ室すぐ横に内気浴の椅子がいくつかあり、サウナの温度的にも内気浴おすすめです!
ただタイパは正直めちゃくちゃ悪いのでじっくりのんびりサウナを楽しみたい、水風呂はそこまでいらないという方向けなのかな。サ室のぬるさもあるのか、水風呂入ってる人ほぼいませんでした。
今回サウナを目指していったわけではないので別によいですが、何も持たない人には色々不便に感じましたし、サウナ目指していく施設ではないかなと感じました!
施設自体はとても綺麗で新しく、何より施設の人たちは明るく丁寧に接してくれてとてもよかったです!結局そこが1番大切!☝️笑
女
- 85℃
- 17℃
- 2017.12.17 19:45 かにぱんの国
- 2018.01.09 22:49 かにぱんの国
- 2018.01.09 22:55 かにぱんの国
- 2018.02.08 12:56 かにぱんの国
- 2018.11.23 20:02 かにぱんの国
- 2019.08.04 06:11 サウナはイスが大事
- 2019.08.04 06:13 サウナはイスが大事
- 2019.09.02 16:45 さうなみ
- 2019.10.28 06:57 つーちゃん
- 2020.03.07 23:10 てっちゃん
- 2020.04.11 17:04 ぷー2020
- 2022.04.21 12:50 黒豚忍者
- 2022.04.21 12:55 黒豚忍者
- 2022.04.21 12:55 黒豚忍者
- 2022.04.21 12:57 黒豚忍者
- 2022.04.21 12:59 黒豚忍者
- 2023.02.01 21:24 吉四六さん
- 2023.03.23 17:07 せいちゃん
- 2023.06.14 16:42 サウナー28号
- 2023.10.12 02:41 ふるや
- 2024.02.17 12:01 おまる
- 2024.02.17 12:04 おまる
- 2024.02.17 12:05 おまる
- 2024.06.28 11:16 おまる
- 2024.07.01 13:52 せいちゃん
- 2024.09.07 12:51 みそかつさん②
- 2024.09.14 20:34 みそかつさん②