2023.04.12 登録
[ 茨城県 ]
14時回のカズーヲ1時間ロウリュに参戦。
ボーノさん整理券ありがとうございます。
外のテントサウナと合わせて合計6セットほど満喫。
昨日の消化不良を完全に吹き飛ばす会心のサウナ。
これだけ高低差あるタワーサウナで、サ室内がバラエティに富んだ構造になってるうえ、カズーヲ熱波となれば、受ける場所によって体感がかなり変化するね。
しばらく来ないうちにゆるうむのサービスもブラッシュアップしてるなぁ。かゆいところに手が届く感じ。
寝ながら入る水風呂でナメック星に向かってるカカロットごっこしてたら昇天しそうだったよ。
灯台下暗し。近くにこんなクオリティの施設があったなんて。ゆるるんステッカーもくれたし、これはゆるうむ再評価路線不可避だな。
[ 千葉県 ]
津田沼で野暮用の帰り道に。
菜々の湯と迷ったがクアパレスに。
今日の映画は謎の洋画。途中からだったが迫力のアクションで熱中して見れた。
最後に「キラーエリート」ってタイトル分かったけど、ストーリーはよく分からなかった…。
とりあえずジェイソン・ステイサムがハゲててもカッコいいのだけは印象に残った。
9分2セットほど入って水風呂の後、もうちょい入ろうと思ったら、サウナ入室の目印になるタオルがない。
カランの上に置いといたはずだが、置いたところにない。周りを見ても落ちてない。足元ではちびっ子が黄色い桶持って踊ってるだけ。
まさか、人が使ったタオルを持っていくような輩がいるとは思いたくないが、事実としてないものはしょうがない。
番台の女将さんに事情を説明して、謝罪して帰宅。
自分の落ち度だが、凹む。
サウナも2セットで終わりだし、なんか消化不良。
こりゃ明日は1時間くらいサウナ入らないとダメだな。
[ 茨城県 ]
シゴオワ新規開拓。
着いてみると間接照明で気の利いた南国風の建物。
中の雰囲気も良く、どこからかジャズィーな音楽も聞こえ、気持ちがゆったりする。
お土産やサービス、漫画なんかも充実していて、施設のクオリティに対してイキタイ数やサ活の少なさが少ない気がしていたが、サウナに入ってみて理由が分かった。
とにかくカラカラ具合がすごく、床や扉が熱い。
2セット目入った後は、身体を拭いてから入ったとはいえ、1、2分で身体がパリパリになってしまった。
身体の表面は熱く、これはこれで気持ちいいと言えなくもないが、個人的には好みではないかな。
水風呂は1人用。詰めて入れば2人入れそうだが、知らない人同士では気まずい距離感。
アウフイベントとかやるときは結構待ちそう。
温度表示が8℃になっていて、まさかのグルシン!?かと思ったが、よく見ると消えかかった1がうっすら点滅していて18℃だった。
施設名にも入っている売りの岩盤浴を試してないので、評価するのは邪道だと思うが、サウナ施設として見るとパンチが弱いか。
お風呂と施設内でのんびりするのを楽しむつもりなら居心地はいいのでありだとは思う。
[ 茨城県 ]
シゴオワ新規開拓。
市制20年の筑西市の施設で、幅広い年齢向けの各種レッスンを開いていて、老若男女でにぎやか。
筑西市が映画やドラマのロケ地で推しているようで、その掲示物も出ていて、なんか文化祭を思い出す。聞いていた話ではかなり香ばしい感じの施設だと思っていたが、コンクリ打ちっぱなしで間接照明なんかも出ていて小綺麗な印象。
ロッカーがカードキーを差し込んでから普通の鍵が使えるようになるのだが、このロッカーが開きっぱなしに出来ず、手を離すと閉まってしまうから厄介。
メガネを外してバタン。上着を脱いでバタン。シャツを脱いでバタン。靴下脱いでバタン。
あちこちからやたらとロッカーが閉まる音がしている。
何か取り出すときには片手で押さえてないといけないからカバンからシャンプー出すのも苦労したわ。
サウナ・水風呂はマイルド。12分2セット。以上。
露天風呂は広いスペースの半分が庭というか花壇になっていて自然豊かで癒される。
常連の百姓仲間のじいちゃんらはフレンドリーで、知り合いの連れてるちびっ子に春休みはいつまでだ?とか声かけていて、地域で子育てしてる感じで見ていてほっこりした。
忘れ物は取っておいてくれるみたいだけど、3月9日にポケモンのパンツ忘れた子は取りに来ても匂いとか大丈夫なのかね。
ロッカーの使いにくさが思い出に残った施設だったが、考えてみれば下段のロッカー使って、ストッパーみたいにカバン置いとけば良かったかも。
施設全体として見るとアットホームで好きな感じ。とても好印象だったので、多分また来ます。
[ 茨城県 ]
ついにサウナを求めてラブホにまで来てしまった。
今までも頻繁に通っていた牛久沼のほとりにこんなとこがあったとは知らなかった。
温めるのに1〜2時間ほどかかるそうなので、事前に電話しておくことが吉。
1時間1300円と2時間1800円の2コースから選べ、今回は2時間をチョイス。
なんと、2人で利用してもこの料金という驚異のコスパ。貸切サウナが2時間1人あたり900円で使えることになる。
会社の後輩サウナーK君を誘おうかと思ったが「サ、サウナ入るだけだからさ、オオ、オレと一緒にラブホ行かない…?べ、別に深い意味はないよ!料金変わらないから誘っただけなんだけどさ…」とか言うのは外形的には間違いなくソッチの人だと思われるし(そういうニュースあったばかりだし)今まで築いてきた社内での人間関係を壊滅させる危険性があるので、結局1人で来ることにした。
料金先払いで、飲み物やポンチョなど別料金で借りられる。最低限のタオル類は部屋にある。部屋に行ってからドリンクはないので、用意しておいた方がいいかも。私はバスローブ来てフロントまで水を買いに行った。
部屋に入るとほんのり暖かく、入ってすぐにテントサウナがお目見え。バスタブは円形の空のものがひとつだけ。私は水風呂として使ったが、お湯も出るのでお風呂としても使える。
何気にテントサウナ初かも。
体感70〜80℃くらいって感じだが、ちゃんとセルフロウリュも出来るようになっていて、加湿するといい感じ。
好きな音楽をかけながら入れて、何より他の人の目がないのでリラックス出来る。
休憩はアディロンダックがあるのでゆったりと出来る。2人で借りたらもうひとつ用意してくれるのかね。
窓を開けて外気を取り込めるが、常磐線から丸見えだと思うので要注意。
最初は汗が出にくい気がしたが、3セット目くらいから汗も出るし、いい感じに脱力してきて心地よいサウナになった。合計5セット入ったかな。
帰りにスタンプカードもらって退店。
今ならコスプレレンタルサービスもやってるので、メイド服で外気浴してぇなぁって思ってたそこのあなた!チャンスですよ。
[ 茨城県 ]
スタンプラリー18ヶ所目。
天気はイマイチだが、午前中から混み合っている。
サウナの方にはすでに15人くらいの先客。
展望サウナと謳うだけあって窓から太平洋が望めるが、みんなテレビの中の大谷さんと山本に夢中。
体感温度的には一般的なサウナって感じ。
2セット入ったが、オートロウリュには当たらず。
ここの売りはなんと言ってもオーシャンビューの露天風呂。風が冷たくて気持ちいいので、気付いたら20分近く入っていた。
海とたき火は時間を忘れて見てしまう。
月一くらいで朝早くから開店するらしい。
冬至の時期だったら日の出も見れたりするんじゃないかな。
覚えていたら狙ってみよ(来月には忘れてるに1票)。
[ 福島県 ]
6時に起床。朝ウナへ。
アラームかけなくても起きれるのは優秀な社畜の証拠。
昨夜は私がお風呂を上がるタイミングでスポーツ少年団かなんかの子どもたちが団体で来てて泊まったみたいだが、今朝は姿が見えない。
小学校低学年に朝風呂の習慣はないらしい。
起き抜けの身体を薬湯で下茹でしてからサウナへ。
合計3セット入ったが、基本ソロで、タイミングによって他に1人か2人という感じで気ままに入れた。
やっぱり水風呂は格別で、これは朝からキマる。
ラヴィットの総集編みたいなやつを見ながら蒸されたのだが、合間に流れるローカルCMがツボってしまった。
パワーポイントで作れそうなチープな防災マップのCMや、地元の警備会社らしいところのCMはロバート秋山が頭にチラついてきて別に笑うとこじゃないんだけど笑っちゃった。
空いていて利用しやすい良いサウナ。
逆に空きすぎていて、勝手に経営が心配になってしまっていたが、帰りがけにお店の人が受付でスポ少の子どもたちのロッカーキーと下駄箱の鍵を返却するのに神経衰弱やってる様子を見ていたら、こういうお客さんたちが経営支えてるのかと納得してしまった。
[ 福島県 ]
シゴオワ北伐。くまっくさんのホームへお邪魔。
福島県のサウナは初。
北茨城を越えたあたりから強い雨が降り出してきたが無事到着。
受付でシステムを説明してもらい入場。
受付のおじさんの微妙に訛ったアクセントに親しみがわく。ゆったりと話してくれて、聞いてると優しい気持ちになる声だなぁ。
普段身近にある健康センター(AKC・IKC)のイメージからレトロなところを想像していたが、内装の感じは新しくて清潔。
脱衣所も浴場も広々としていて、余裕を持って使える。
個人的にいいなと思ったのは、ロッカーの下部が全面ベンチになっていて、着替えるときにどこでも腰掛けられること。いちいちイス持ってこなくていいのは便利。他のとこでも取り入れてくれないかな。
お風呂の種類も豊富。
炭酸泉やジェットバスのほか、ピリ度は低めだが薬湯もある。
自分に1番ハマったのはトルマリンの湯。
お湯の注入口に積まれているトルマリン鉱石で濾したお湯のお風呂。
パッと見は白湯だが、設定温度が良いのか、トルマリンの効果なのか、肌触りというか温まり方が明らかに違う。能書きを読むとマイナスイオンや遠赤外線がなんちゃらかんちゃらと書いてあるが、効果は本当にありそう。
肝心のサウナはご飯のLOがあるのでとりあえず1セットのみ。激しく熱いわけではなく入りやすいサウナだ。
水風呂は11度設定。これは冷やした後の2セット目以降からが本番って感じだな。明日の朝みっちりと楽しませてもらうことにしよう。
サ活というより湯活になってしまった。
お風呂として普段使いするには料金プランの関係上、割高感もあるが、泊まれる施設として見るとコスパは高いと思う。
[ 千葉県 ]
カズーヲ熱波19時回と20時回に参戦。
どちらの回も大盛況。両方ともざっと40名以上は入ってたね。
平日でこれだから土日だったら入りきらないよねきっと。
何度かカズーヲ熱波を受けて、ベターな入り方が分かってきた気がする。下段からスタートして、段々空きが出てきたら上に上がっていき、温度の変化を楽しむのが、自分の熱耐性に合っているかな。
熱波師がサ室をコンディショニングするのも重要だけど、こちら側がちょうどいい入り方を見つけるのも気持ちよく入るには大切だと思った。
レモングラスやミントの香りを嗅ぎながら、BGMは動物の鳴き声や川のせせらぎなどの森の自然音。目の前でかがり火が焚かれているから、ジャングルでキャンプしてる感覚。
風もいい感じに吹いて、外気浴の気持ちいい季節になってきた。
流石に混んでいるのでイスが空いてなかったりしたが、立ったままでもほどよい風を感じられて気持ちよかった。黄砂?関係ないっしょ気持ちっしょ。
何セット目かの水風呂から出て、明日も仕事なので21時回は受けないで帰ろうかと身体を拭いていたところ、向こうからこちらを見てる人がいる。
なんか…あの人アマボンさんに似てるなあ。
ん?近寄ってくる。…てかアマボンさんじゃん。
聞くと20時回から来たらしい。首都圏スタンプラリーで来て、明日はお休みだという。
ア「(熱に貧弱な)ベンさんはもう(尻尾巻いて)帰るんですか?」
※()内は被害妄想です。
ぐぬぬ…。そこまで言われちゃ(※言ってない)帰るわけにはいかないなぁ。
一緒に禅サウナ1セットかましてから、21時回のアウフも受けて、仲良く並んでブロワーで◯くび焼かれてフィニッシュ。
21時半からのリラックスロウリュも受けたかったが、LOが終わっちゃうのでひと足先に上がって食事処へ。
スンドゥブ食ってるところにアマボンさん出てきたので、少し談笑してから帰宅。
いやぁ、来てよかったなあ。
[ 茨城県 ]
今日は1週間が始まったばかりだが、ここ3ヶ月くらい抱えていた仕事が片付き、開放感からサウナへ。
肩の荷が下りた状態のサウナはリラックス効果当社比3.7倍なので。
正直、施設のクオリティとかよりそのときの心持ちの方がととのうのには大切だと思ってる。
これで晴れて新年度を迎えられるよー。
久しぶりのオートロウリュ熱波はTKBがなかなかのヒリつき。しかし、色々なサウナを経たことで以前より耐久力が上がっている気がする。
10分×2セット。
サ室内から浴場入口が見えるので、マット交換の気配を察知してひと足先に水風呂へ。水風呂渋滞を回避成功。
心拍落ち着くまでサンラウンジャー(もうサン出てないけど)で横になる。
外気浴してると遠くで春雷。きれいだなー。
………。
雨に降られる前に帰ろう。
脱衣所で着替えはじめると、ワイの到着を待っていたかのように両サイドのロッカーが埋まる。
周り全然空いてるのに…。ワイのファンかな?
………。
しょうもないこと言ってないで、
雨に降られる前に帰ろう。
[ 千葉県 ]
千秋楽なので相撲サ活。
サウナの混み具合は入室率50%前後。
おかげで毎回テレビ前を確保出来て満足。
水風呂でスキューバダイビングやってる人何人かいたのがガッカリだったけど大の里優勝したし許そう。
土浦市役所でPVしてた人たちの方がガッカリだろうし。
終盤から表彰式まで見るのにシーソーで4セット。
ここのサウナはこういうときキツすぎないほどほどの熱さでちょうどいい。
[ 神奈川県 ]
スタンプラリー17/22。残り5か所…。
横浜線橋本駅を下車してバスで目の前に到着。
中の雰囲気はレトロ系湯楽。土浦に似ている。
炭酸泉や電気風呂も一通りあって、みんなまったりしてる。
疲れた足や腰に電気風呂かましたかったが、現代社会に疲弊したおじさんたちが張り付いていたので断念した。
個人的にいいなと思ったのはサウナ内の元々敷いてあるマットが1人で1枚使うようになっていて、間隔を空けて敷かれているのでパーソナルスペースが確保されている点。
隣に妖怪汗ぴちゃじいさんが来ても大丈夫🙆
水風呂は想像の1.2倍くらい深いから手すり使った方がいいと思う。2方向から出入り出来て動線いい。
ちょうど夕方から日が落ちるタイミングに外気浴出来たが、露天は暗くなってからの方が雰囲気いいね。
ここでも2セット入って最終的に本日のサウナ合計6セット。今日はよく眠れそう。
[ 東京都 ]
西東京くんだりまで来て1か所で帰るのは流石に非効率的なので、国立からはしご。
西武線を拝島駅で下車してから玉川上水沿いに20分くらい歩いて到着。
車の便利さと自分が普段どれだけ運動してないかを痛感。
着いてみると初めて来たのに懐かしい感じ。
時間帯もあるだろうが国立より混んでる。
なんか見覚えのあるしまじろうのイベントもやってる。
絵本も置いてあったり、紙芝居の読み聞かせもしていたり、ファミリー層に寄り添ってる感じ。はれときどきぶたとか懐かしすぎるんだが。
サウナはドライとめいそうサウナという名のスチームの2種類。ドライはストーブの前はかなりの熱さ。疲れて感覚鈍ってるのかもしれないけど、湯楽でもけっこう熱い部類のように感じた。
露天には天然の木が植わっていて、茨城にいると当たり前に感じるが、これだけの自然の中外気浴出来るのは売りにしていいと思う。
外気浴含めて2セットしたあと、マッサージチェアでほぐしてから次へ。
[ 東京都 ]
南武線矢川駅下車。
電車で片道2時間かけて訪問。
スタンプラリーでもなきゃまず来ないだろう施設。
民間の施設だが国立温泉。
フレスポというショッピングセンターに併設されているが、昼前の今の時間帯はお客さんはまばら。
壁一面に子どもたちの新学期の目標が掲示されていて微笑ましい。
内装やインテリア、雰囲気は湯楽より喜楽里寄りな感じ。
売りは展望露天風呂で、お風呂の配置は成田の空の湯に似てる。
調子がいいと富士山も見えるらしいが、今日の天気と私の視力ではかなわなかった。ただ、あつ湯は良かった。
サウナは5段のスタジアムサウナ。汗の匂いもなくて清掃をよくしてるんだと思う。
センバツ見ながら2セット蒸される。
陽気も良くて絶好の外気浴日和。
予定詰め込んでなければ昼寝して長い時間いるんだけどなあ。
[ 茨城県 ]
カズーヲ熱波で訪問。ついでに新規開拓。
仕事終わり直行で19時回の前に到着し、高速でとりあえず身体だけ洗ってサ室へ。間に合った。
サ室はL字2段で角にストーブ。サウナストーンを積み替えたらしく、熱の伝わり方が違うらしいが以前を知らないのでなんとも言えない。ただ、ストーブの隣に座ったときにはしっかりとした熱が来ていた。
全部で3ピリオドあるうちの2番目のこの回はタオルと団扇で仰いでくれた。
湿度と温度を少しずつ上げながらその変化を無理なく楽しませてくれるのはやっぱりカズーヲさんの熱波の魅力だと思う。
レモングラスの香りなど楽しみながら10分ちょい。
段々上がってくる温度に耐えきれず途中退出。
サウナが狭めな分、上段は割とすぐ温度が上がるサ室だね。
サ室出たところでえび(のしっぽ)さんに声をかけてもらって初対面。
外気浴のあと少しお話しさせてもらう。
ここ最近サウナネットワークが広がってありがたい限り。
その後20時の回も参加してブロワーで焼かれてフィニッシュ。
ただ熱いだけじゃないのがカズーヲ熱波。外の空気を入れながら、リンデンのウィスク越しにかけた水でロウリュ。出てから見せてもらったけど、けっこう水に色が出るんだね。ありがとうございました。
設備的には変哲のない施設だが、常連さんらしき先輩たちは特筆に値する個性の強さ。
知り合い同士で背中を流し合うフレンドリーさで、サウナで顔合わせたときのあいさつも仲の良さが伺える。
「今日混んでんねぇ」
「今日は熱波すが来てろうりうしてくれんだとよ」
「おー、ハイカラだね」
「急に色々やり出してどしたんだい、ここ」
アウフ中も、けっこういいリアクションしてて、サ室内にあたたかみを感じた。個人的に1番ハマったリアクションは、カズーヲさんの噴霧器からの霧を浴びて
「これじゃDDTだっぺよー!」
「いやどうも!」
個人的に憎めないなと思ったのは、常連おじちゃんたちがサウナから出ていくとき、カズーヲさんにどうもね〜とかありがとねーとか声をかけていくところ。
おしゃべりはマナー違反とかいろいろ意見はあると思うが、こういうところは見習いたいところだと思った。
今日みたいな年配の人たちとアウフイベント楽しめたのはなかなかない経験だったので新鮮で楽しかった。
IKCに似た茨城の匂いがプンプンするクセスゴな施設(というかお客さん)だったなぁ。
[ 茨城県 ]
鹿とサウナからはしご。
潮来のスポーツジムも入ってるサウナ。
絶対失くしそうなスタンプカードを作ってもらい入場。
サウナの中はL字2段の座面に角に一人暮らし用くらいのテレビ。チャンネルが相撲なのは個人的にポイント高め。体感80℃くらいでカラカラなサウナ。
何気に満員だった。
普段だったら相撲見ながら3〜4セット入れるサ室だが、今日はすでに2箇所回って出涸らし状態なので渾身の1セットでサウナはフィニッシュ。
露天で部員同士で歓談して親睦を深め、本日の部活終了。
ご一緒した皆さんありがとうございました🙏
また行きましょう。
#素潜りじいちゃん
#カウンター不発
[ 茨城県 ]
いばらぎサウナ倶楽部feat.らーさんで訪問。
ボーノさんやまつしょうさん、アマボンさんらと初対面。ようやく会えた。
古民家を改装した親しみの持てる施設。
庭にサウナ室と水風呂が備え付けられていてアウトドア感。
晴れていれば文句なしだったが、こればかりは仕方ない。きっと今日来ているメンツの中に雨男がいるに違いない(あれ、こないだオレ1人で神栖の湯楽々来たときも雨降ってたような…)。
サ守りはカズーヲさん。プライベートサウナでアウフギーサーにコンディショニングしてもらえるのは贅沢だね。
アロマやタオル、氷や噴霧器、扉の開閉などを駆使して、温度と湿度と香りを巧みにコントロールしてくれたので、質の高いサウナ体験を楽しませてもらった。
外気が寒いからすぐサウナに戻ったりして合計7、8セットほど堪能。
サウナの後は近くの坂東太郎で反省会。
このあともう一軒行きます。
[ 茨城県 ]
今日は鹿嶋で野暮用なので、その前に朝風呂で訪問。
大雨なのに朝からめちゃくちゃ混んでて、人気がうかがえる。
チーバくんのいとこみたいなカミスココくんが出迎えてくれるなかお風呂へ。
お風呂は黄金色の温泉。化粧水のようにトロトロで肌触り抜群。温泉だけでも入りに来たいレベル。
サウナは朝イチから待ちが発生する人気で、常連らしきじいちゃんらでにぎやかだが、若い人たちもけっこういる。体感70℃前後のマイルドな感じだけに、滞在時間長いのかな。
テレビでドジャースの練習を見ながら、じいちゃんたちはおらが1000億もらったらどうすっぺの話で盛り上がってた。
大家族のお風呂に1人だけ混じっちゃったかと思うほどみんなで会話盛り上がってたなあ。
水風呂も冷たすぎずで入りやすい。縁に頭を乗せると身体が浮かせられるサイズ感でgood。
お風呂や休憩所のクオリティが高くコスパのいい公共施設って感じ。神栖市金持ってるね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。