2019.10.02 登録
[ 千葉県 ]
14:00頃入店。
日本の勝利をみてからここに。
水曜日メンズデーで1300円。
結果的に朝もここに来るべきだったと、後悔。
昼間は空いていて良かったが、一眠りした後の17時頃からは若者軍団にヤラれてしまって中々な雰囲気に。
学生の休みの時期にはやはり避けるべきだったかもなぁ。
お風呂もサウナも露天も良かったが、浴場、露天共に、水捌けが悪く床がびちゃびちゃ。
それがテンション下げるかなぁ。
早急に対応すべきだと思うが、一部に小さいマット敷いてあったから、対応する感じがないんだなぁって。
レストランで食事をするが、ここはなんだか割高な感じで……
ここは朝風呂で来るのはアリだなぁって思った。
フロント受付のお姉さんが、クーポン対応で割引をしてくれたが、その後にメンズデー対応の方が安いと気付き変更してくれた。
全く気にしてなかったので、嬉しい対応でした。
5階のリクライニング等で使うタオルケットを4階で渡すシステムはどうなのか?と。
寝れるスペースがたくさんあるので良かったかなぁ。
あと露天風呂とか、内風呂にもう何個か手桶があったら良いなぁ。
それとサウナのビート板の管理を上手くやるべき。
使用前と使用後の置場が良く解らなくて。
ここは何かしらのタイミングの朝風呂で再訪するだろう。
[ 東京都 ]
朝風呂開始の05:00に入店。
浦安に07:30到着するには、それにあわせて家を出ると渋滞に絡みそうで、早々に家を出て朝風呂入ろうと、船堀と舞浜と迷って、ここに。
結果、惨敗。
水風呂の修理で入れないという事に。
エレベーター前の貼り紙で知る。
舞浜にしておけば……
サウナは良いが空の水風呂ではどうにもならない。
リクライニングで寝ようとするも何となく寝つけない。
1時間で退店して駐車場のクルマで寝る。
07:30に友達を迎えに行き。
08:00から『浦安たまりば』にてWBC観戦。
野球は試合時間が長いがやっぱり見ていて楽しい。
ハラハラしながら見ていたが、結果的に日本はガンバった。
大谷君の為のWBCだったなぁ。
コアはあんまり印象良くない感じになってしまった。
多分再訪はないなぁ。
[ 埼玉県 ]
またまた、来店、19:25到着。
19:40~を予約したつもりが、会計トラブルで予約が取れていなかった。
が、20時からなら予約が空いてるとの事。
15分位で案内できるとのこと。
サウナハットを借りるの忘れて、ロウリュウするとヒリヒリする。
まぁ外気浴がないがきっと、必ずまたきてしまう予感。
[ 東京都 ]
『サウナの日』と言うことで梯子風呂。
19:30到着。
システム変わってから初来店。
良い点悪い点様々。
レストランは従業員さんに見覚えのある方がいて何となく一安心。
でも料理的にちょっと割高感があります。
フライドポテトがくし型になってしまったので、もう注文しないかなぁ。
露天のベンチはプラ椅子にはならないのかなぁ……。
あのベンチの少しヌルっと、した感じは衛生的にも良くないのでは?とかね。
あとは細かい事言うけど、未だにルールを守らない輩が居るよ。
『サ守』みたいな人がサウナの前に座って、ルール無視するヤツを注意するシステムみたいなの無いかなぁ……。
人件費かかっちまうなぁ。
[ 東京都 ]
『サウナの日』って事でどこに行こうか迷って、インスタの割引使ってここに。
VIPルーム120分4500円に。
120分って言ってもサウナに入れるのは、
75分。
何度か行ってる川口の所より短いなぁ。
個人的にインフィニティチェアが苦手なんですよねぇ。
バスマット?腐葉土でできたヤツ?がびしょ濡れでしたね。
これは毎回変えないのかぁ……
ロッカーも前の人が使わなかった、タオルセットと案内紙が入ったまま。
サウナ室は扉の前に立つと足下には冷風が入ってくる。
ちょっとマイナスな面が目立ったなぁ。
受付の人の対応が良かったので尚更残念な感じ。
また来たいと思う気持ちはあるが、
設備的に足が向かないかなぁ。
綺麗な月が見えました。
[ 埼玉県 ]
22:10~90分。
何だかお気に入りになり始めた予感。
外気浴が好きな割に何だかまたここに来てしまった。
会計トラブル?(カード会計が出来ていなかった)があり、帰り際にしっかりとカードで会計を済ませて帰宅。
Bluetoothでお気に入りのBiSHを聴きながら入るサウナ。
声だして歌っても文句言われない。
この解放感が良くてまた来たのかなぁ。
深夜も営業してたらもっと頻度が上がるだろうなぁ。
でも自分が到着した時は結構空室あったようだから営業時間が延びることはなさそうだな。
また来よう。
[ 東京都 ]
昨日に引き続き今日も早く終わったので
、ここに。
01:15入店。
浴室内の先客は7~8人程度。
今日はみんな御一人様って感じで、声が一切聞こえない。
水風呂の入り方のルールを知らないのか無視するヤツが多いので、人が水風呂に入っている所は見ないように動いた。
1時間ちょっとだけどゆっくりできた。
[ 東京都 ]
深夜03:15入店。
どうしても外気浴のあるところで90分、って考えて、ここに。
先客何名か居るが静かな空間でした。
ゆっくりできて、また来ようと思った。
[ 埼玉県 ]
20:20
90分で予約。
やはり1人だとサウナ室はロウリュウで熱々になる。
水風呂に入る時後ろを気にしなかったら水浸しになっちゃった。
カーテンを使うか、ゆっくり入れば良かった。
バスマットは吸収力が高く絞ったらかなり水がでた。
浅草pintに行こうと思ったが、vipは取れなかった。
ここはここで、良い感じ。
また来よう。
[ 東京都 ]
仕事が早く終わり01:00入店。
6~7人。
サウナで何だか話し込む二人組。
黙浴ってワードがサウナ内には書いてないから、注意もしずらい。
サウナハットをかぶった青年がちょっとイラついてるようにみれたが、まぁ自分の世界に入ろうと。
ここはイヤな施設じゃないけど、イヤな客に遭遇する率が多い。
サウナ入るのにハンドタオル持ってないってどうゆう事?
びちゃびちゃなままの入室でし、汗はクチャクチャヤるんだろうし。
こうゆうヤツに限って水風呂のは入り方に独自のルール作って他人の気持ちは関係ないらしい。
『お前が入った後は気持ち悪いんだよ』って言いたいよ。
ちゃんとポスターやら貼り紙あるんだけどねぇ。
努力義務って事かなぁ?
[ 千葉県 ]
No1のスパに。
ということで12:30入店。
おおたかの森ってこんなに人がいるのか!
平日だよなぁ?
まるで、『江戸時代の娯楽の無い世界、銭湯が唯一の娯楽』みたいな感じ。
湯船もサウナもレストランもリクライニングも全て人だらけ。
久しぶりの人口密度。
昨日はイベントだったらしくもっと混んでいたのだろう?
基本的に良い施設だとは思う。
レストランでの料理とか全部美味しかったし。
後はもう少し空いていたら良いかなぁ。
水曜日でこの混みよう、休日は恐ろしい。
サウナの定員無視状態の『ドラゴンロウリュウ』人員が必要になるけど、人数制限やら整理券制にするとかした方が良いのでは?
まぁ今日の混みようをみてしまったら、わざわざ来るところじゃないかなぁ。
人でお腹一杯。
[ 埼玉県 ]
何も予定がなくどーしようかと考えて、
全国旅行支援を利用してここに。
1泊5500円が2割引で4400円に。
それでクーポン券2000円分。
3000円位飲食して、7000円弱。
ここはカプセルにテレビがないから、
すぐ寝れる。
水風呂の11.5℃はかなり冷たく、30秒位。程よく混んでたりで、少し騒がしい客もチラホラ。
露天の床が冷たくて、デッキチェアなら良いが椅子に座ると冷たくて。
レストランのメニューでもう少し軽いもの(サラダ)とかあると良いかなぁ。
また来ようかなぁ。
[ 東京都 ]
久しぶりに来ました。
お一人様が多かったので、静かでした。
相変わらず『死にカエル』がいた。
深夜1時、髭もじゃで、水風呂の蛇口で頭ゴシゴシと。
どこの世界も自分が良ければそれで良いってヤツは沢山いる。
[ 東京都 ]
久しぶりにここに。
20:15入店。
3時間で1800円。
この時間に来るのははじめて。
普通に宿泊客がいる様子。
あとは相変わらず獲物を狙う目をした男もちらほら。
ここは特にサウナの注意書がないため、直水するヤツや、タオルを平気で湯船に入れるヤツとか、ずっと話し込むグループとかね。
そうそう水風呂に蛇口から常に水が入っていたが、温度調節できる蛇口でお湯が流れ込んでいた。
結果22℃に、冬場はここは水風呂が冷たかったが、最悪だった。
調節を水に変えるも暫くするとお湯になっていた。
冷たい水風呂がイヤなら入るなよ。ってね。
ロッカーとか食事処とか色々と綺麗になっていた。
食事処は23:30ラストオーダー24:00閉店って。
普通に定食やら麺類やらオツマミとかあったが、今日は食せず。
やはり早い時間は好き放題の客が多いから深夜に行くべきと。
綺麗になってなんか少し安心感が増したようなので、また行こう深夜に。
[ 東京都 ]
16時に到着。
今日はレストランがリニューアル準備の為食にありつけない、ということで、
西川口で『らぁ麺◯◯鈴』というなんだかやる気の無いような店で、綺麗に盛り付けられたつけ麺を食べ、ただ腹が膨れただけって勿体ない休日の1食を済ます。
やはり冒険はせずに回転寿司に行けばよかった。
16:30サウナは12人。
おぉ久しぶりの人口密度。
一言二言言いたい。
『水風呂で頭洗うなよ、サウナは身体拭いてから入れよ』って。
タイミングが合ったから1人には
『頭水に浸けちゃダメだよ、ここのルールだから』って貼り紙を指しながら優しく諭したけど。
単純なルールじゃん。
みんなが気持ちよく使いたいじゃん?
施設が掲げてるルールなんだから守ろう。
潜っても良い施設もあるよ、じゃそこ行けよ。
同じ料金払ってるんだから俺も満足して帰りたいんだよなぁ。
[ 東京都 ]
約1ヶ月ぶりの訪問。
年末に親戚のおばちゃんが91歳で亡くなり、今日葬儀があり、なんやかんやで、21時にここに。
まだ、正月休みの方々が多いのかなぁ、この時間でも多少混んでいる。
『黙浴』の意味がわからない方々も多く入浴されてましたね。
この静かな『黙浴』になれてしまってる上に1人で来ているから、騒いでるのを見ると、ちょっとイラつく。
サクっと1時間位で帰宅。
1月中旬に料金改定やレストランがリニューアルしたり、大変そうだが、頑張って営業続けてもらえて嬉しい限りです。
また来よう。
[ 山梨県 ]
深夜にお風呂に。
サウナはほぼ貸し切り状態。
せめてあと1時間くらい終わりが遅いと良いんだけどなぁ。
現状01:00~06:00の清掃時間を
02:00~05:00位にして頂けるとありがたい。
イサケンは1時間で終らせてる。
朝食後にチェックアウトする前にまたお風呂に。
まぁジジイが皆の目を盗みながら、サウナからの直水したりね。
サウナ内にもっと大きく
『水風呂に入る前に汗を流せ』と書かないと。
これは直ぐに改善してもらいたいなぁ。
[ 山梨県 ]
正月サウナ旅2日目はここに。
去年とは逆のコース、ここは深夜01:00までしかお風呂に入れないため大晦日じゃなく元旦に。
13:30頃到着、まだ部屋には入れないためとりあえず着替えてアイスコーヒーを。
15時に部屋に入りに早速お風呂に。
サウナ、水風呂、外気浴と。
朝食をたべてないので、早めのご飯を。
サラダ、ポテトフライ、鯖の塩焼き、ご飯セット。
後もう少し食べたくて若鶏の竜田揚げを注文。3~5コかと思ったらなんと9コも山盛りで出てきてびっくり。
チョイと必死になり完食する。
ゴロゴロしてから20:30にまたお風呂に。
水風呂に入ってると、若者が直水したので、もう上がる。
ここは大々的に水風呂の入り方が記されていないからなぁ。
[ 山梨県 ]
早朝5時にサウナに。
さすがにこの時間はすいている。
初日の出はまだ先のようで、真っ暗続き。
今回朝御飯は食べずにまたチェックアウトまで寝よう。
午後はスパランド内藤へ。