2019.10.02 登録
[ 東京都 ]
夜の時間を避けるには、朝からイクって事になり、09:30頃に入館
前回学んだロッカーは奇数と言うことで上段をキープ
LINEの友達登録をしていたのでステッカーをゲット
10時からのイベントに間に合い、
11時、12時とイベントに参加。
11時の『大納言氏』にノックアウトをくらい、17時のハーデスのブロワーにはかなりな
ドS感を、感じました。
食事をしたので+1時間で18時過ぎに退館。
退館する時間帯には、会社帰りみたいな
2~3人のグループとすれ違う、良い時間帯に帰宅で、またこの時間帯に利用しよう。
[ 東京都 ]
立地が赤坂と言うことで中々来れず、
親友とやっと初来店。
11:28入館
色々と駐車場探して21時までで3500円
8時間コースを利用予定で入る。
初来店を告げると料金、システム等をキチンと説明してもらう。
クツ箱とロッカーが同じ番号を利用する、
空き具合が入口下駄箱でなんとなくわかる。
奇数番号が上のロッカー、
偶数番号が下のロッカー。
結果から言うと炭酸泉、水風呂、サウナ全て良かった。
あまり予習をしてこなかったが、店員さんに聞けば丁寧に教えてくれる、貼り紙も多く、休憩室ドリンクもひと目でわかる。
レストランで食事をした結果1時間延長券をもらい、20:20に退館。
地下のリクライニングスペースもレストランのご飯も良かった。
ただ客人で常識知らずなのか、水風呂にビート板入れたり、水風呂にタオル入れたりするのを目撃してしまった。
従業員さんがイカツイかんじな方もいるが、みんな気さくな感じでとても良かった。
19時過ぎお香を持った“サウナの神様”みたいな感じの方に大きな扇子で扇いでもらい良い感じでした。
昼は来客数もあまり多くなく、子供も居ないので静かな居心地の良い空間でした、
夜も19時を過ぎるとトトノイスペースでは今まで感じたことのない、裸の男を沢山見た。
食事をして、8時間以上の滞在で1人7000円
、駐車場込みで1万しない感じはまた来たくなるかな。
久しぶりにサウナを楽しんだかな。
また来よう。
[ 山梨県 ]
水曜日の14時入館。
岩盤浴に入ったことなかったので、
込みで会員価格で1,940円?
今回は去年の今頃に来た時と同じで、友達の山梨出張の泊まりに合わせて来ました。
今回は日帰りで。
帰りの朝の渋滞とかを避けるため。
今回来て思ったこと、サウナ利用でサウナハットをどう扱うか?
フックをミストサウナのガラス面で良いので着けて欲しい。
岩盤浴での貴重品のロッカーを設置して欲しい、テレビリクライニングの部屋にあるサイズのがあれば良いと思った。
岩盤浴着で館内をフラフラしちゃダメみたいだったけど、他の施設は岩盤浴着で食事したりしてるけどなぁ……
ちょっと使い勝手が良くないかなぁ。
深夜1時前に退館。
約2000円で1日居れるのはよいなぁ。
2時間かけて来るのは年1~2回がやっとかなぁ。
[ 東京都 ]
12時前に到着。
駐車場の係員さんとお話しをして、
6時間以内に帰るなら駐車券をテルマー湯の受け付けに。(1000円)
6時間以上12時間未満ならそのまま通常での1300円の方が良いよと。
何も知らなければ8時間位で1000+1300って感じになってしまうと。
館内12時~15時位は空いていた。
サウナも人は居るがMAX8人位。
料金的に2900円(会員2700円)はやはり高いか?
昼のかつカレーうどん+ご飯はかなり食べがいがあった。
沢山あるリクライニングで一休みして19時頃からお風呂へ、この時間は混んでいる、3~4人グループや外国人の方も結構居ましたね。
21時過ぎまで滞在。
新宿に居るような感じではなかった。
また機会があったら行こうかなぁ。
[ 東京都 ]
13時入館
駐車場が無く、周りのコインパーキングを探して24時間1500円に。
JAF割りで2,420円飲食代が2,320円
合計6240円……
1日居るならばアリかもなぁ
でも今日は19時頃までに帰る予定だったので、18時に退館。
ナイト割の受け付けの列を横目に帰宅。
価格の割にはお客さんが居る感じ、
千葉辺りだと入館で2500円は高くて空いてるイメージ、お風呂、サウナ、露天とか中々良い感じだった。
レストランはちょっと割高感はあるかなぁ。
1番ダメな点はロッカールーム。
狭い、ただただ狭い、着替えてる時、後ろ通るのも大変、それが解っているのか?
同じ位の入館者を隣のロッカーに案内するって、どういうつもりなんだろ?
友達同士でも間隔を開けて欲しいのに、知らないおっちゃん同士、扉の明け閉めに苦労したり、後ろのロッカーにも気を使わないといけない。
このロッカー問題は他施設に行けばわかると思うんだけどなぁ。
とにかく狭い通路に肩寄せあってなんてちょっとイラつくよ。他が満杯な訳ではなさそうなのに……
水着ゾーンは、毛むくじゃらなおっちゃんは、セクハラになっちゃいそうで遠慮する
昼間の時間でリクライニングが8割位埋まって居るのを、考えると18時以降はもっと混むのか?
オートロウリュウのタイミングが合わなくて1度だけしか浴びれなかった。
またもう1度位来ても良いかなぁ…
[ 埼玉県 ]
木曜日21時
アクアセゾン行くかぁ!っと思ったら、
第3木曜日は休みを思い出した。
やっとサウナハット手に入れたので、
デビューはアクアセゾンかなぁって思ってたけど……
急遽どこに行くか、悩みだして、Suuhに行ってみようかと、ネット予約は明日の6時から、電話をしてみるも出てくれない、平日出し終わっちゃってるかなぁ…
と言うことで、ここに。
久しぶり以前はサウナハット借りて利用していて、1度レンタルし忘れてかなりキビシイ熱さにヤられた事あったが、今日から持参で。マルエツでポカリを購入して、バスタオルを+1枚して90分で3,950円。
BluetoothでBiSHを聞きながら、熱々のロウリュウを、大きなサウナハットはかなり良くて、腕は汗まみれだが、頭は全然余裕。
サウナハットってこんなに?
って。
コンパクトなルームはちょっと水浸しになりがちなので、+1枚のバスタオルが重宝しますね。
やはり寒い時期の外気浴に憧れるので、また違う所に行こう。
※サウナハット、かなり大きい下回り
全周80cmはオッサンでも顔が全隠れ。
フックの所もタオル地なヤツの方が良かったなぁ。Amazonで1200円だったし。
[ 山梨県 ]
早朝5時
朝イチ、サウナへ。
1人寂しくつまらんテレビを見ながら
1セット、外気浴が氷点下はたまらなく気持ち良い。
6時過ぎまで計3セット
06:30からの朝食からの
7時過ぎにチェックアウト、渋滞を避けてさっさと帰ろうとしたが、クルマが全体的に凍っていた。
エンジンかけて20分位してからの帰宅、
10:00には到着
寝不足解消のためゆっくり寝よう。
また来年かなぁ…
駿河健康ランドも気になるんだよなぁ。
[ 山梨県 ]
15時チェックイン
忙しいのかな?
なんだかフロントのお姉さんちょっと怖い
サービス業よ、
忙しい時にガンバらないとね。
お風呂は何だかヒトがイッパイ
サウナ1セットでまた夜入ろうと。
以前はフロントでタオル普通にくれたのに、やはり燃料費高騰とか?
ご飯食べてお部屋でゆっくりしよう。
_______________________
21:30また居酒屋に
どうしてもイカが食べたくて、一昨年とその前は1Fのお店でイカの刺身を食べたが、メニューに載っていなかったので、先程行った2Fの居酒屋に。
イカは漁獲量が減っているとテレビで言っていたが、そう言うことなのか?イカの刺身とイカの一夜干しはかなりチャッちく見えた、一夜干しは半身で680円、何だか寂しい量だった。
24時過ぎに今日の締めのお風呂に。
明日朝1番に来ようかなぁ。
[ 山梨県 ]
14:30到着
チェックインするが、まだ部屋は使わせてくれない、まぁ15時チェックインだからしょうがない。
風呂に入らず、ご飯食べて待つが15時過ぎには結構ヒトが並んでた。
16時からのアカスリを予約して部屋に行き
館内着の大きさにワチャワチャして結果
上がLLで下がXLで落ち着いた。
アカスリを30分で頼んだが、外国人のオバチャンに『30分で良いのぉ⤴?』って明るく嫌味っぽく聞かれたが、何も考えずに
『はーい』っとしか言わない自分。
30分擦れば後はオイルマッサージとか要らんよ。
来るときの高速は眠さとの戦いだったので、1セットで部屋に戻り、
夜と朝とサウナと寒い外気浴を楽しもう。
21時サウナ、外気浴と3セット
水風呂12℃は結構冷たいかなぁ。
この時期の夜のデッキチェアはすいていて良いなぁ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。