2020.02.11 登録
[ 神奈川県 ]
いろんなサウナを巡ってきて80件目どこに行くか。鮭山さんととネパドルなみキングが揃い踏み。しかも老朽化で8月末で閉店という。もうこんな日は永遠に来ないとなれば、もはや厚木まで行くしかない。
朝7時過ぎに家を出て電車を乗り継ぎ2時間以上。9:40の無料送迎バスに。10時開店だからこれが一番早いはず。
だが、世の中そんなに甘くなかった。考えることはみんな同じ。入館した時点で受付待ちに長蛇の列で、2階まで列が及ぶ。どういうことなのか。
おまけにアウフグースの待ちはそれとは別。しかもこちらもすでに長蛇の列。みんな前日宿泊してるの?それとも早朝入店?
ということで受付後にアウフグースの列に並ぶも、もういっぱいであきらめる。
サウナは熱いし水風呂は冷たいし、良いとは思うが、いかんせん混んでいる。サウナ待ちで並ぶこともあり、ととのい椅子もやや不足気味。
薬湯はあまり得意ではないか、しきじや草加健康センターに比べると匂いも控えめか。これくらいならいいかも。
設備は確かに古くはなっているが、草加健康センターのよりは新しい気がしたのは気のせいか。
お昼ご飯を食べようと少し早めに11半すぎに行くも満員。少し待って入ったが今度は注文がさばききれないため、中華部門のオーダーがストップ。ラッコ飯を食べ損ねる。
とはいえ、送迎バスの中でも、おばあちゃんたちが仲良くビンゴ大会の話してるし、客層も自分のようなミーハーなサウナ好きもいなくはないが、ほとんどは家族連れや年配の方で、地元の人に本当に愛されているんだなと感じた。なくなってしまうのは惜しいことはなはだしい。
[ 千葉県 ]
ゴールデンウイークの谷間。今日は会社を休んだので、なかなかふだんは混んでいて行く気になれないスパメッツァへ。休みだが目覚めが良く朝7時に出発、8時にはスパメッツァに着く。
#サウナ
外のメディサウナが好きなのだが、こんな時間でもほぼ満員。ときどき待ちが発生。大股開いて2人分の席を占めている人がいるからだが。。。それでもやはりこのクラシックな雰囲気、セルフローリュ後の熱さと香りは最高。
ドラゴンサウナも、9時のドラゴンローリュの時間には満員に。にしてもドラゴンローリュはすさまじい。2段めに座ったがそれでもギリギリ。4段の人を尊敬する。
#水風呂
キンキンのシングルがやはり良い。そしてそこからの冷冷浴。体がとろけそう。
外の潜水水風呂もまた良い。浮力にまかせてぷかぷかリラックスできる。
#休憩スペース
外気浴が気持ち良いのだが、椅子の数がギリギリすぎる。難民にはならなかったがほぼ満席。デッキチェアが場所を取るのだが、確かにデッキチェアは良いのだが、普通のチェアならもう少し数を増やせるはず。このバランスが難しいのだが、でもやはりもう少し数がほしい。
#総評
今日は一日中のんびりすると決めたので岩盤浴にも。これがまたよかった。
[ 埼玉県 ]
昨夜は上野のSHIZUKUに泊まり、今日は朝から宇都宮線で大宮まで。鉄道博物館目当ての親子連れに混じり、駅を降りて線路沿いを歩くこと10分弱。かわいい感じの建物を見つける。
入り口の自動チェックイン機でチェックインを済ませ、カウンターで館内着とタオルを受け取る。タオルは別利用。おしゃれで小綺麗なカフェコーナーを通って、奥にお風呂スペース。浴場は一転意外と年季が入っている。以前は大宮大成鉄道村という施設だったらしい。
#サウナ
2段式で結構広い。音ありテレビがありその横に大きめのイズネス。床がふかふかしていて足に優しい。
イズネスと言えば激しいオートローリュ。ここも例に漏れず。1時間に1度、3回にわたって水がストーブにかけられる。そして部屋中に広がる激しい熱波。サウナハットを深めにかぶり身動きせずひたすら耐える。耳が焼かれてしまいそう。
もう一つのサウナはサウナ小屋形式のセルフローリュ。中はロフト形式になっていて上に3人下に1人。ふだんの熱さは穏やかめだが、ローリュをかけるとこれもまたなかなかの熱さ。アロマの香りも気持ちいい。
#水風呂
奥のクーリングルームの中に水風呂。部屋も冷えているので水風呂も冷たい。すごくいい。
#休憩スペース
外の露天風呂コーナーにデッキチェアやアディロンダックが数台ずつ。今日はやや風が強くちょっと寒かった。浴場内にもデッキチェアが数台あるのでそんなときはな内気浴が快適。
#総評
温浴施設がやや古めかしいがサウナはどちらもとても良いし、水風呂、休憩スペースもクオリティが高い。併設されているカフェも北欧風なおしゃれな感じ。GW中の休日だか混雑もそれほどでもなく、とても良かった。
[ 東京都 ]
ゴールデンウイークが始まる。サウナイキタイで宿泊予約すればサウナイキタイ特製館内着が当たるという。
それならば、休日谷間の月曜日、久々にどこかに泊まるか。クタクタになるまでサウナに入って、ぐっすり眠りたい。館内着当たるといいな。
#サウナ
5人ほどが入れるコンパクトサイズ。高い位置にあるが温度計は100℃以上。体感もそれくらいにしっかり熱い。シンプルイズザベスト。
#水風呂
2人何入るのがやっとくらい。でも冷たさはしっかり。
#休憩スペース
ガーデンチェアが3台、あとはお風呂の縁に座るのみ。20時台はそこそこ人もいて椅子は埋まっていて縁に座らざるをえず。もう1、2台は置けるスペースがあると思うのだが、やや残念。
#総評
施設は新しく、サウナ目当ての若者半分、宿泊客は年齢層もさまざまという感じ。昨今のホテル不足でこういうところにも人が押し寄せているのか、女性の宿泊客が意外とたくさんいたと思う。
サウナ、水風呂は悪くないと思うが、やっぱり休憩スペースが足りないのは痛恨。でも泊まるにはいいかも。
[ 東京都 ]
今日の天気のようになんか気持ちもモヤモヤ。なぐさめてもらいに上司を誘って笹塚へ。サウナは熱い、19時のローリュはさらに熱い。水風呂は20℃弱とぬるめ。その分長く入るのみ。やっぱり外気浴の眺めは最高。今日はそれほどの混雑もなく余裕をもってゆっくり入る。ただただ都会の喧騒を聞きながら傷心を落ち着かせる。帰る頃には心も少し晴れやかに。
[ 東京都 ]
会社帰り、雨も上がって散歩がて数十分歩き、アクア東中野へ。前に来ようとしたときは月曜定休日であることに気づかずという痛恨のミスがあったが、今日は水曜日なのでもちろん営業中。
靴を下駄箱に入れ受付へ。サウナセットはバスタオル付きで1,050円。フェイスタオルもレンタルすると+50円で1,100円。現金のみに注意だが、銭湯ゆえのリーズナブルな価格。
#サウナ
2段式で13人定員のやや小さめ。だがストーブはタンス大の大型で、広さに対して十分な火力。定期的にオートローリュもやってきて、灼熱というほどではないが、湿度はしっかり保たれ、2段目に座ると5分ほどで心拍数が130越えるくらい、ちょうどいい体感温度。
お客さんは若者が多いが、中高年の常連さんもたくさんいらっしゃる。みなさんマナーも良い。
#水風呂
屋内に水風呂があり、15度くらいか、かなりキッチリとした冷たさ。1分も入っていられるかという感じ。
外に出ると、名物のプール。5メートルくらいあるのかかなり広い。屋外プールなので温度は季節によって違うのだろうが、今日は25度くらいか、ぬるめの水風呂。なので屋内の水風呂のあとに入る冷冷浴が気持ちよく、ほぼ不感湯状態で数分は入っていられる。広いのでプカプカ浮いたりすることもできるし、気持ちよさと楽しさの相乗効果。これはいい。
#休憩スペース
プールの縁に座って壁にもたれる。プールが広いので縁にもたくさんの人数が座れる。室内にもガーデンチェアが数台あり、休憩スペースは豊富。この季節だし、やはり外気浴がほんとに気持ちいい。ちょっと空いてればプール縁に寝転んだりもできる。最高。
#総評
すぐ近所に松本湯があるが、こちらもなかなか悪くない。ぬるめの炭酸泉など、お風呂も不足ない。空いてもいないが松本湯ほどの大混雑もなし、熱さや冷たさは甲乙なく、外気浴スペースの充実度合いからすれば、むしろこちらの方がハイクオリティな面もあり、ゆっくり楽しめるように思う。あなどれない。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
サウナが5つあるのだから5セットにならざるをえない。久しぶりの全力脱力感で、イキタイ投稿する前に寝落ちしてしまう。
どのサウナも熱さ・湿度がよくセッティングされている。シングル水風呂→通常水風呂→不感湯炭酸泉の冷冷冷浴とか最高すぎる。
SNSを見ると若者向けにギラギラしてる感じかと思いきや、トトパやフローバのような、明るくてゆったり、おしゃれでさわやかな感じ。
[ 神奈川県 ]
昨日に続き、今日も偶然横浜で打ち合わせ。中華街での懇親会が早めに終わってのでHARE-TABIへ。1ヶ月ぶり2回目。
#サウナ
前回来た時は知らなかったが、ここの水車式ストーブはてっきりHARETABI特製なのかと思いきや、HARVIAのWATER MILLというもの。サウナイキタイの新機能で知ることができた。しかしここ以上にこのストーブが似合うサウナは世界中にもないのではないか。建物のレトロでインダストリアルな世界観にぴったりのストーブ。HARE-TABIにはWATER MILLがよく似合う。
熱さもさすが。30分ごとのオートローリュが特に熱い。3回に分けてじわじわとやってくる灼熱具合。スタッフさんによるアウフグースも中国茶の香ばしい香りに包まれる幸福感。
#水風呂
あるのかないのかよくわからないがなんとなくほのかな漢方感。バイブラが強くて多くて気持ちいい。
#休憩スペース
豊富なチェアの台数は安心感をもたらす。熱いお風呂や洗い場を捨て、休憩スペースを最大限に確保する意志の強さ。さすがサウナ王。
[ 神奈川県 ]
訳あって横浜国立大に仕事で訪れる。なんと満天の湯が近くにあるではないか。
と言いつつ大学からも駅はすごく遠いし、満天の湯まで歩いていくと30分。そこで久しぶりのレンタルサイクル。HelloCyclingが大学の近くにも満天の湯の近くにもあるではないか。
Google MAPが示すのは、路地よりもっと狭い怪しげな道。しかも30度以上ありそうな勾配の坂を恐る恐る降りつつ、10分ほどで満天の湯に辿り着く。完璧。
相鉄線の上星川駅からは降りてすぐの好立地。
#サウナ
5段式で30人以上入れる。温度は80℃とのことだが、湿気もしっかり、さすがに4段目、5段目あたりは熱い。といっても10分以上は入っていられるマイルドな感じ。
と思いきや、30分ごとのオートローリュはかなりの熱さ。ホームサウナ、レインボー本八幡の殺人兵器イズネスの大型版。さすがにこの広さなのでレインボーほどの殺傷能力はない。それでもやはり3回に分けてじわじわと熱波が部屋中に行き渡っていくと、5段目にはとても座っていられない。4段目に急遽避難して耐え凌ぐが、今日のサウナハットはやや浅め、耳が火傷しそう。この熱さがたまらなくうれしい。
#水風呂
17℃なので穏やかな冷たさ。ミント入りの入浴剤が、すっきり爽やかな感じを醸し出す。このミントの香りが意外といい感じ。水風呂も深いし広く、しっかり冷える。
#休憩スペース
露天風呂コーナー中心に椅子がたくさん。大好きアディロンダックもあるし、ベッド式もある。全部で25台ほどか。サウナの定員も多いが、椅子もたっぷりな安心感。この上ない春のうららかな陽気を感じながら感じる脱力感は最高。
#総評
都心郊外のスーパー銭湯という王道をまっすぐ歩む感じが素敵。
[ 東京都 ]
午前中、お茶の水でとある試験を受け、やってきた錦糸町。今日のメインの目的は、4Kでリマスターされた中山美穂のLoveLetterを観ること。新宿や日比谷でも良いのだが、ここはやっぱりサウナの街錦糸町。といっても黄金湯やニューウィングではなく、まだ行ったことのなかった楽天地スパへ。この間行った船橋法典の湯の姉妹店。
#サウナ
30人は入れそうな広さ。ストーブは細めのiki一台と強力火力とは言えないが、それでも熱さはそこそこ。テレビもあるので長めに10分ほど入っていれば心拍数も130越え。
それに加えて1時間に一度のスタッフさんによるローリュがある。2人で2回、2周+おかわりも。耐えられないほどではないが、かなりグッとくる熱さがうれしい。
#水風呂
サウナの目の前。詰めれば7〜8人は入れるか。現にローリュ後は芋洗い状態。冷たさも17℃くらいのマイルドな感じなので、ローリュ後は例外として、通常はゆっくり入ってしっかり冷やせる。
#休憩スペース
窓際などを中心に椅子が10台くらいか。ローリュ後だとさすがに少し足りないんじゃないかと思うので、ベンチでもいいのでもう少しあるといいと思う。窓際の椅子に座ると足を窓の下の台に置けるので、これはなかなか良い感じ。
#総評
サウナは広いが、浴場全体はやや狭くお風呂もそれほど種類・広さもない。最新のスーパー銭湯に比べればやや物足りないかもしれない。個人的にも同じ系列でも広くて外気浴がある船橋法典の湯のほうが好きかもしれない。ただ、錦糸町という便利な地で、誰もがのんびり楽しめる施設は貴重な存在。近所にこんなサウナがあると心が落ち着くだろうなと思う。
16:40に退館したが、入口では入場規制がかかっていた。
後記:その後観た Love Letter に本当に感動
[ 千葉県 ]
春の日の日曜日、快晴、絶好の外気浴日和。
自宅の近くにありながらこれまで行っていなかった法典の湯へ。船橋の細い道をすり抜け9時過ぎに辿り着く。駐車場もまだ空いている。
#サウナ
5段式くらいか。真ん中に音ありテレビがあり高校野球が流れている。その左右に大きいストーブ。
真ん中くらいに座っていても十分に熱い。5分もすれば心拍数がある140ほどに。
そして1時間に1回のオートローリュがすごい。レインボー本八幡と同じイズネズが熱波を送り出す。しかも3回に分けて熱波がこれでもかと押し寄せてくる。上段側の人はみんな退散していく。
レインボー本八幡ではこれがあの狭いメディサウナでこの熱量が襲ってくるのだから、そりゃあれだけの脅威になる。ちょっと違うところに改めて感心。
しかしイズネズの正しい使い方は絶対法典の湯のサウナだと思う。レインボーの10倍くらい広いと思うが、それでも熱さは十分すぎるほど。高低差もありバランス良く楽しめる良いサウナだと思う。
#水風呂
サウナの目の前。17度くらいでかなり広くて深い。
しっかり冷やせる。
#休憩スペース
何より日当たりが最高。周りに建物がなく、屋内施設は西側にあるのて、露天スペースにはほぼ影が無い。ガーデンチェアがたくさん並べられており全てが南向き。寝転び湯もあり日なたぼっこに最適。
流行りのサウナも良いが、こういうちょっと郊外のスーパー銭湯がやっぱり落ち着く。天然温泉の濃度も高く、屋内の炭酸泉もぬるめでいつまでも入っていられる。
キャッシュレスが使えるといいな。
[ 埼玉県 ]
休みの谷間。ポジティブオフと称して会社を無理やり休み、はるばるやって来た所沢。自宅から1時間以上、西武池袋線に乗り初めて降りた小手指駅。9時半。北口から出るシャトルバスに乗る。25人乗りのバスはほぼ満員。10分前くらいに並び10番めくらい。休みというのに大盛況。
キング&クイーンに着くとチェックイン機械に並ぶ。やや時間がかかる。休日なら大行列なのだろう。
岩盤浴ゾーンにあるバレルサウナやテントサウナも気になるが、さすがに1人で行く勇気はない。岩盤浴なし、タオルセットで1200円。
#サウナ
高温サウナはかなり熱い。15分ごとのオートローリュは、とりわけローリュ後に送風機から出てくる爆風が灼熱感MAX。4段めくらいに座ると直撃を受けるが、やけどしそうなくらいでまるで耐えられない。当然熱は上に行き4段目以上の人はことごとく退散していく。
露天コーナーのハーブサウナは、ハーブの香りを楽しみながらゆったり、かと思いきや、こちらは10分ごとのオートローリュで爆風はないものの熱さはかなりなもの。
#水風呂
飛び込む人なんて子供だけだろうと思いきや、いい大人がみんな飛び込んで行く。真似して鼻をつまんでドブンと行く。2mあるので当然頭までズッポリ。これは気持ちいい。びっくりするくらい気持ちいい。しばらく潜り、床を蹴り手すりにつかまりながら上に上がる。
その後は広いし深さもあるので、浮力に任せてプカプカ浮かんだりもできる。
これはすごい。今日は天気も良いし最高の爽快感。
#休憩スペース
露天コーナーに椅子がたくさん。デッキチェアはさすがになかなか回ってこないが、春の陽を浴びながらの外気浴に時を経つのを忘れる。素晴らしい。
#その他
お風呂もいっぱいあって色々楽しめる。ごはんもおいしい。
今日はさすがに混雑もせず、若い学生さんがほとんどでサラリーマンや年配の方もちらほらという感じ。
浴場は思ったよりも広さはなくコンパクトな感じだが、老若男女みんなが楽しめる素敵な施設でした。
[ 千葉県 ]
🎵かけ湯♨️、かけ湯♨️、ぐるぐるぐるぐる🌀
今日は朝から雪が降るような悪天候。午後になって少し落ち着き、祝日前にどこに行こうか、Xに飛び込んできたのが、熱波アイドルなみきんぐさんのジートピア降臨。ジートピアに行くのは1年以上前で久しぶり。
20時に到着。ラスト21時のアウフグースの整理券は13番。全部で多分25枚くらい。
浴室に行くと、若者中心にかなりの大にぎわいに驚く。浴室前のロッカーはほぼ満杯。これはまさにネパドル効果か。
久しぶりのサウナ室はとても熱い。水風呂はやさしめの程よい温度、外気浴スペースも変わらずのととのいで、まず2セット。
そして21時。整理券順に中に入る。25人入るのでかなりギュウギュウ。隣の人と肌が触れ合わずにいられない、ちょっと気持ち悪いが仕方ない。
そして始まる熱波ライブ。なみきんぐさんのテンションMAXなアイドルぶりに思わず圧倒される。冒頭のコールとともにみんなで盛り上がる。しかも「まだまだ足りない🎵」のコールとともにローリュがどんどん注がれ全力であおぐ熱風もすごい。鮭山さんともまた違う異次元のアウフグース。いやすごい楽しい。
ライブの後も1階玄関でお見送りまでしてもらう。ちょっとなみきんぐのトリコになってしまいそう。
[ 東京都 ]
昨日の寒さが一息つき、今日は朝から春の訪れを感じる。こんな日こそ外気浴。資さんうどんにも行ってみたいと思い、両国にやって来た。
#サウナ
高温サウナは3段式。ikiストーブはさすがの火力。テレビを見ながら3段目に座ること約5分、30分おきのオートローリュがやってきた。一気に心拍数が上がって140オーバーに。最高。
#水風呂
深さ十分。冷たさもバッチリ。キュッと体が締まるこの感覚。でもほのかにハゴロモも感じられる絶妙な温度設定。
#休憩スペース
露天風呂スペースでの外気浴。デッキチェアに体を沈め春の夜の心地よい風を感じる。最高の気分。
[ 東京都 ]
サウナの日ウィークということで、イベントアウフグースもやってるという金の亀を1年以上ぶりに再訪。
#サウナ
いやはや熱い。3段目に座ればすぐに汗だく。
アウフグースは、つん社長。初めてお名前を聞いたが、インスタを見るといろいろなサウナの運営会社の分析がすごい。勉強になる。扇ぎもよかったです。
#水風呂
冷たい。生姜の効果もほんのりあるような。
#休憩スペース
3階に登るとそこに天国が。さまざまなタイプの椅子が並んでいる。おまけにプラネタリウムのような瞑想部屋も。間違いなく休憩スペースは日本一だと思う。
3階に登るという動線の不利な点を、広さとバラエティで完全に補って余りある。
[ 東京都 ]
今日は3月7日サウナの日。Xでは某都内のサウナにグラビアアイドル到来のポストが流れてきて驚きだったが、やはりと言うべきかしっかり炎上騒ぎになっている。そんな盛り上がりを見せている中、あんまり派手なイベントを開催しているところに行っても混雑しそうだし、かといって多少なりともサウナの日の特別感を味わいたいと、選びだしたのがタイムズスパ・レスタ。サウナの日ウィークはソフトクリームが50円引きという絶妙なお得感。
#サウナ
19:30過ぎ、アウフグースが終わった頃に入ったのだが、驚きのほぼ満員状態。あれ、レスタって、もっとラグジュアリーな感じじゃなかったかと戸惑う。でもまぁ入れないわけではない。相変わらずの王道を行く安定感。やや温度は抑えめだが、3段目に座れば熱さもなかなか。テレビを見ながら、3段目でも10分ほどは入っていられる、程よい優しめな感じ。
#水風呂
その割に水風呂は冷たい。15℃に加え名物の氷を頭の上に乗せればさらにギュッと来る。
#休憩スペース
まだ寒さは否定できずできれは内気浴にしたいところ。されど人口密度の高さもあり、内気浴と外気浴を半分ずつ。外気浴も短めにはなるがそれでもデッキチェアはやはり良い。今日はTED2が流れている。
#その他
サウナの日ウィークはソフトクリーム50円引き。ただし元の値段かが650円。お得感は皆無だが、まあサウナの日を楽しんだ気になれるので良しとする。
今日の新たな発見は、ロッカーにある体組成計が測定結果を印刷してくれるということ。脂肪率から筋肉量まで細かく測定してくれる。筋肉量がやや少なめ。ChatGPTに測定結果を読み込ませたら、毎日スクワット100回やれば筋肉量が1ヶ月で1kg増やせると。なかなか手強い。測定のために月に1度くらい来てもいいかも。
[ 東京都 ]
雨の日はなぜかマルシンスパに来たくなる。
シックなサウナ室の小さな窓が、雨の水滴に濡れている。普段より少し高めの湿度が体感温度を上げる。
外気浴スペースに出れば、首都高を走る車、京王線、サウナ室からの排水、さまざまな音を包み込む雨の音。
雲の中に入ってしまうかのような天空のアジト。
今日も素敵でした。
[ 神奈川県 ]
年明け以降、英検の勉強に勤しみサウナは控えめにしてきたところ、昨日ついに試験も終わり、結果はともかく来週の合格発表まではひと段落。
東横線沿いで打ち合わせがあり、そこから数十分電車に乗りたどり着いたHARE-TABI。中華街までは仕事で何度か来たものの、なかなかHARE-TABIにはたどり着けなかった念願の地。日本大通りから歩いて8分ほどか、中華街の真ん中にある。
雑居ビルのエレベーターに乗り3階へ。受付はかなり狭い。2時間コースを選択。
#サウナ
あまり下調べをしていなかったが、中央に位置するのが水車。普段は左回転しているが、ローリュの時間になると逆回転して水が上に上がってくる。そして中央からサウナストーンへ降り注ぐ。横浜らしいギミックはさすが。数十年後、サウナ文化遺産に指定されるのは確実な趣き。
サウナ室も素晴らしい。温度もしっかり熱い、上述のローリュのおかげか湿度も高く、汗があふれ出す。
何より雰囲気が素晴らしい。少し薄暗い落ち着いた感じで、ストーブの背後は、これまた横浜式のレンガの壁でこれまたシックな雰囲気を醸し出す。
18:20にはスタッフさんによるゲリラアウフグースも。ジャスミン茶の香りがサウナ室全体に行き渡り、この上ない優しさ。アウフグースも派手さはないがしっかりと温めてくれる。大人な感じ。
#水風呂
バイブラ付きの15℃くらいか。漢方水と書いてあったが、漢方の香りもほのかに感じられなくもない、でもカルキ臭はない。
#休憩スペース
外気浴はない。内気浴のみだが、インフィニティチェアが3台、同じようなメッシュのチェアが4台。他にもガーデンチェアがたくさん並べられており安心。インフィニティチェアがやはり最高。今日のような寒い日は、内気浴がやはり落ち着く。天井の扇風機がかすかに爽やかな風を送ってくれる。
#総評
18時前にチェックインしたが、天気も良くないからか結構空いていて快適。受付や脱衣所はかなり狭いが、浴場やサウナ室に狭さは皆無。押さえるべきところを確実に押さえた最高のサウナだった。
時間もなくご飯も食べられなかったのがやや残念。せめて中でドリンクを頼めばよかったと後で後悔。またいつかリベンジしたい。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
お風呂でゆっくりしてたら22時のアウフグースを逃す痛恨のミス。でもその後に新人スタッフさんの練習アウフグースを受けることができ、それはそれで満足したし楽しかった。熱いし冷たいし休憩スペースも広くてとても良い。
明日の朝は始発の新幹線に乗らねばならず、品川にも近い新橋で宿泊。カプセルだけど新しいし若い人が多いからかイビキも無くとても快適。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。