対象:男女

中野寿湯温泉

銭湯 - 東京都 中野区

イキタイ
524

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃

おぷ🦭

2022.12.26

3回目の訪問

歩いてサウナ

さみい〜🌬️🥺と吸い込まれるように入店
サウナな終日貸切で自分のペースで入れました。脱衣所横の椅子に座って窓を開けて冬の風を感じるの良い〜
31日まで営業だそうです🧖🏼‍♀️

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
15

とらお

2022.12.22

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TSK

2022.12.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 2km

続きを読む
12

なーなーべんべ

2022.12.14

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきました。中野寿湯温泉。
仕事帰りサクッとイキタイ。定時ダッシュできました。ノーベルと迷いましたが、新規開拓です。銭湯にサウナが付いております。サウナは別料金ですがタオルセットで1000円以下です。19時前に入店。空いております。サウナ利用者0。銭湯利用者4人。お風呂で体を温めてからサウナへ。小さめのサウナ。入ってびっくり100℃。いいっすね。今は定員4人かな。しっかり温まり水風呂。サイコー。整い場所は脱衣所の喫煙所(屋外)、ベンチ。両方人がいて断念。浴室で休憩。
3セット目には人が増えてました。若い人が多かったですね。タトゥー入れてた人いたなー。想像ですが、中野はキャッチが多いです。まさかその人?なんて考えながらお店を後に。整わせて頂きました。たまには銭湯のサウナもいいですな。

幸運豚人 Tsui-teru! Porkman

とんてき定食

分厚くて食べ応え満点。ソースがめっちゃうまい。ソースキャベツサイコー

続きを読む
8

さうなりおん

2022.12.12

1回目の訪問

こちらもスマホメモにずーっといた。やっと来れたよ、中野寿湯温泉さん。
メタケイ酸の温泉がつるつるのポカポカで、サウナも水風呂もめちゃんこやさしい癒しの温泉銭湯だった。

中野駅から徒歩約10分。中野って感じの少しいかがわしいピンクな看板。「美肌の湯」は同じ中野区の健康浴泉さんを思い出す。

21時半頃のお風呂場は賑わってる!洗い場は全席手持ちシャワーで、後ろからしぶきが飛んで来る笑
浴槽にはちょっとした滝みたいに上からザバザバ流れてたりバイブラがボッコンボッコンだったり動きがあってウキウキする。お湯の肌触りつるん♩

じゃじゃん。サウナの扉に鍵フックがささってる…
この状態だと中のカオスを想像するから逆にだいたい驚かない。いざ!
…なんて力む必要なかった。先客はお一人。やさしい笑顔のマダム。上段に私、下段にマダム。お互い静かにサウナに没頭。
渋いサウナ室。遠赤ストーブのやさしい温もりは、温泉と楽しむ前提だろな。ゆっくりあたためてしっかり汗が出る。
クラシックなBGMがうっすら聴こえるような気がした。ストーブの音が激しくなると負けちゃうくらいのうっすらさで。

水風呂は24度!?これまたやさしくてぬるきもちいい。

洗面椅子で休憩しながらふと見渡すと、壁やら天井が意外に綺麗。割と最近塗り替えたのかな?
白い壁に褐色の天井、焦げ茶色の枠がなんだか珍しくてかっこいい雰囲気。

やっぱりやっぱりいい出会いだ。
また違う季節にも来てみたいな。その時は中野でうまそうなサ飯もいただこう!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
121

やまぴこ🗻

2022.12.10

18回目の訪問

娘からの、銭湯イキタイ❕を受けて。

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:娘はサウナには入らないが、水風呂好き。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
25

hirobumi

2022.12.09

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

松本湯、ノーベルがある街でわざわざ来るような銭湯なのか?
そんな事が頭をよぎるし、特筆すべき事は無かったけれど、でもそんな銭湯にもたまにはイキタイ日がある。

職場の同期との飲み会前にふらっと立ち寄った中野寿湯温泉。

入り口も受け付けも脱衣所もザ・銭湯、浴室もザ・銭湯、サウナは・・年季があるもののザ・銭湯、敷いてあるマットが昔おばあちゃんが用意してくれた赤ちゃん包むようなマットだったなぁというのが印象的で、100℃くらいのそこそこ熱め、ストーブタイプ、狭い、時計は砂時計のみという印象。
ただ、風呂にはそこそこ人がいるのにサウナは空いている、松本湯では実行し難い瞑想に集中できる。
水風呂ははっきり言って特徴的だが、それはなんか濁ってるという点で、だからといって臭いがきついとかは無い。
そしてととのいやすそうな外の外気浴スペースは灰皿設置・・喫煙者には嬉しいが嫌煙者には辛い。
とはいえ脱衣所の竹のソファで十分、目の前の扇風機が嬉しいし、壁もあるからもたれられる。
前とおしりをよく洗ってください
という手書きの注意書きに少し表情が緩み、体を洗おうと座り、シャワーが銭湯には珍しく固定では無いタイプという点で
おっ、今日はお尻の泡が流しやすい
と感嘆する。

風呂や水風呂から天井を見ると、歴史はあるけどそんなに参拝客の来ない神社の天井のようだ、風情だなぁ。

ここから出れば即飲み屋街、中野はそこがたまらない。
同期との飲み会前に入るサウナなんて、そこそこでいいんだよ、今日は正解だったと中野の街に水分を求めて中野寿湯温泉を後にした。

歩いた距離 2km

中華そば 青葉 中野本店

特製つけ麺大盛り

たくさん食べる人には少ない。ただ味は甘味もあり美味しい、味玉が特に。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 18℃
36

Yokufuku

2022.12.05

1回目の訪問

月曜17:15~18:40
サ室最多時4人。周り見るとサウナバンド保持者自分含め6人、の割にサウナ被り少なかったのはたまたまかな。
サ下1上12,12,12 水40秒,60秒,75秒 外6,外6,外2内4

【サ室】95~103度 ドライ
狭く熱源近いのもあって顔の皮膚ジリジリ炙ってくる高温ガス遠赤。少し空気重い感じする。

【水風呂】18.8度 バイブラなし
冷温至上主義じゃない自分には、寒い季節ならこれくらいで十分。
なんか濁ってるのは、、メタケイ酸なのでしょう。

【内外気浴】
外の狭い中庭は喫煙スペース。アレコレ工夫してリラックスできるポーズはできるけど、煙草吸う時はもちろん、吸殻の臭いキツい時もあり、まあ喫煙スペースなので。
脱衣場のベンチ1台だけなので混んでると座るの憚られ。
浴場は奥まったカラン1席分あるけど、他は落ち着ける場所なく。

【今日のサいこう】
サ室かなぁ。

サウナ室 27/30
水風呂等 26/30
休憩場所 6/30
他・調整 
合  計 59/100
イキタイ ★

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 18.8℃
24

mato

2022.12.03

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

WWW

2022.11.28

1回目の訪問

夜勤明けでどうしてもサウナでリセットしたいと思い行ったことのない銭湯サウナをさがしていたところヒット

#サウナ
ぱっと見よくある遠赤外線ガスストーブのようにみえるのですが投稿をみるにコンフォートタイプではないうようでカラカラ系

古くからのサウナでよくある特有のにおいがしあます
駒の湯ほどではないですが…
でもこれがだんだんクセになりますね

温度もかなり高く満足度高いです
最近カラカラ高温サウナにハマってきました

#水風呂
ちょっと温度が高く物足りない印象
蛇口から水をだして冷やすと少し冷たくなります


#休憩スペース
1回目は脱衣所で休憩
扇風機もあるので涼しいです

2回目以降はというと喫煙所に!
タバコは吸わないですが、唯一の外気浴ができるスペース
やっぱり外気が一番ですね

23時以降はほぼ貸切でゆったりできました

続きを読む
7

『¥750、タオル大小付き』
リンスinシャンプー、ボディーソープ備え付けあり

♨️100℃、平均3-4人
🚰21℃、平均1-2人
💺混雑度(脱衣所)20%

メタケイ酸の温泉。
水風呂の井戸水にもメタケイ酸が含まれているとかいないとか。あんまりわからなかったですが、銭湯のこのぬるめな感じの水風呂は好きです。ずっと入っていたくなってしまうようなやさしぃ~~~水風呂。やっぱメタケイ酸のおかげなのかな?
喫煙所ではあるが外気浴もできる。
中野ブロードウェイからこんなに近いとこにこんないい銭湯があったとは。
今日もいい出会いでした🙆🏻

ただいま、変身中。

赤牡蠣ラーメン(1辛)

牡蠣がうんまいポタージュ系のスープにほどよい辛さがちょうどいい

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
19

2022.11.25

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
2

mato

2022.11.23

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

miki =]♡

2022.11.23

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 22℃
5

U-leaf

2022.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

オタクはオタクでもサウナオタク。
と言う訳で今回は『中野寿湯温泉』


#サウナ
上下2段式で6人程度+1脚。
昨今のサウナブームの影響か、入り口付近に椅子がある。
The銭湯サウナといった感じで強気な熱気が体を包む。
しかし、それが気持ち良い。
余談だが、入り口付近の椅子に座り、サウナストーブを保護する後ろのレンガに身を委ねている剛の者がいた。
私には無理だ。

#水風呂
湯温はそこまで冷たくないが、源泉かけ流しの天然温泉。
温めかつ天然温泉なので長く入っていると癖になるタイプ。

#浴槽
深湯、座湯、寝湯、バイブラと一通り揃った銭湯浴槽。
バイブラ上部から滝のように流れる注ぎ口が面白い。
湯温は適温で熱さがちょうど良い感じである。

#休憩スペース
浴槽には無いが脱衣所にはそれっぽい所が複数。
特に面白いのは中庭になっている喫煙スペース。
タバコは吸わないので考え付かない発想であったが、確かに銭湯の屋外スペースと言えばそこである。


中野と言えばオタクの街である。
始めて中野ブロードウェイの2階に上がったが、中々カオスでマニアックな世界が広がっていた。
そんな中野で長年銭湯を経営している寿湯さん。
値段もお得、コンパクトにまとまっており年季を感じさせない綺麗で快適な銭湯であった。
ご主人の人柄も丸。
ディープな世界のオアシスにぜひお立ち寄り。

代一元

ラーメンと半チャーハン

欲望に耐え切れず注文してしまった。 反省はしていない。

続きを読む
21

サ活334目。
今日の東京のコロナ感染者数は9457人。

本日9湯目は「中野寿湯温泉」さんです。
受付で750円支払いタオルセット、サウナキーを受取り入場です。サウナ室はドライサウナの2段ストレート4名と離小島のイス1名の合計5名定員。BGMにはクラシックが流れていました。

水風呂は井戸水20℃で程良く冷えます。脱衣所を抜けた先の外気浴スペースで休憩ができるようですが休憩なしの1セットでフィニッシュ!

本日もお世話になりました!
東京銭湯お遍路スタンプラリー(168)

歩いた距離 1.7km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
52

しぶがや

2022.11.18

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

七福神41湯目(恵比寿)
新越泉から歩いてこちらへ。
水がよく水風呂ぬるめもシャワーはヒエヒエ。
サ室も十分アツく快適。

歩いた距離 3km

陸蒸気

刺し身盛り

焼き魚も美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
77

イワイ(サウナバード)

2022.11.13

2回目の訪問

七福神スタンプは想像してたよりも近くにたくさんあるのでちょっとした隙間でねじ込むことができる。これを知らなかったので序盤にだいぶ押し忘れていた。

2度目ましてのこちらの銭湯は中野寿湯温泉。
以前来たときは、ほとんどお客さんがいなくてストレスなくサウナ室に出入りできたが、今回は大混雑で、7人満員御礼で狭い室内でなかなかの密着度となっている。2人組のブックサウナーがいる。
(※サウナの中で本を読んでる人)
だいたいの施設で紙類の持ち込みは禁止されているが、持ち込みOKなのか黙認なのか本を持っている人がいる。
私が思いつく施設は、プレジデント(閉館)駒の湯、サンデッキ、光明泉。
他にもあるかも知れないが、おそらく黙認なので、例えばサウナイキタイに「本持ち込みOK」とは書けない可能性が高い。
今はなき、プレジデントで本サウナイベントをやっている事があり、公式に本を読んで良かったので読んでみたがとにかく本自体が熱くなり、とても読めなかったし、暑くて本に集中できなかった。
つまり、ブックサウナーにはなれなかったのだけど、本も好きだしサウナも好きなのでその2つを快適にこなせる施設が誕生することを願っている。

そんなこんなで、スタンプコンプリートまであとひとつ!
最後の銭湯はどこになるのでしょうか。

続きを読む
12

タレ

2022.11.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: ヲーカー
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設