岩木桜の湯 ドーミーイン弘前
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
ホテル・旅館 - 青森県 弘前市 宿泊者限定
9月上旬の涼しさから一転し、今日は暑かった。弘前市の最高気温28.3度、湿度62%。午前は畑でサンマルツァーノを収穫し、昼過ぎにドーミーイン弘前へ向かった。
サウナ前めしは「笑福亭」で唐揚げ定食。こんもりサラダと揚げたての唐揚でご飯がすすむ。
15:00にチェックイン、外気浴の時間を日没の時間に合わせるため16:30に10階岩木桜の湯へ。
★サウナ室
「ボナサウナ ああボナサウナ、ボナサウナ」と一句ひねりたくなるほどの最高のボナサウナ。
93度、説明不要、問答無用、足の先から髪の毛の先まで全身が極上の熱波で蒸されていく。
基本的にサ室はテレビなし派だが、テレビがあるとつい目にしてしまう。
1セット目はドラえもん、2セット目もドラえもん、3セット目はニュース。ここまではよかったが、4セット目は苦手なバラエティ番組。
目を閉じて、ラジオのスイッチを入れる(テレビの音だけ聞くという意味)。
これで幾分落ち着いてきた。ラジオのスイッチは想像力のスイッチ。
★水風呂
夕方の水風呂は朝と比較してぬるめ。マイ水温計で17.9度。セルフバイブラで16.8度。
津軽の雪溶け水が生んだやわらい冷水が全身に染み渡る。
★外気浴
高級ととのい椅子+スツールに全身を預け、岩木山に面した大きな窓越しに空を眺める。
1セット目、太陽は岩木山の左肩に鎮座している。
2セット目、夕陽は岩木山の裾野に浮かんでいる。
3セット目、夕焼けが津軽平野を美しく焦がし、夕陽が岩木山に沈む。
4セット目、北斗七星が夜空に輝いている。
外気浴強化月間、こころゆくまで夕暮れの空の美しさを堪能した。
やさしい秋風が全身を吹き抜けていく。完璧にととのう。
日没後、露天スペースのオレンジ色の照明も実に美しい。
2時間30分の入浴後、涼み処でチョコモナカをいただいた。
部屋に戻り、NHKニュースを観る。そうか、今日は9.11からちょうど20年だった。
20年前の今夜、NYCからのライブ映像を観ていて衝撃を受けたことをよく覚えている。
そして19年前の今夜、僕はZEPP TOKYOで9.11 1周年を追悼するBON JOVIのライブを2列目で観ていた。同日発売された「BOUNCE」を懐かしく聴きながらサ活を書いている。
話は変わるが、チェックイン時に見かけた看板によると、明日の朝食にはシーフードパエリアがある。
パエリア?しかもシーフードパエリア?なんと弘前ドーミーでシーフードパエリア!!
パエリアが大好きな身としては、明日の朝が楽しみだ。
もちろん朝サウナも。
男
素晴らしきサウニングです👍じょうけいがめに浮かびととのいそうになりました✨ボナサウナってまだ未体験なんで入ってみたいです💡忍者巻き再確認したら全然間違ってたので再トライします!連休なんでその食堂いってみようかなー😊
外気浴で四季の移ろいを感じたり、空や見えるものの変化を感じたりするのは都会にはなかなか無い地方サウナのよさだと個人的に感じます。それが弘前のドーミーインならなおさらです!また弘前に行きたくなりました😄
パエリアなんて、アルポルトが閉まって以来食べてないかも😅 市内だと泊まる必要が無いから食べられない物もあるのね😅 旅ご飯、楽しんで下さいね☺️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら