男
- 17℃,92℃
普通に暮らしていると米が買えない日々が続いていくので、収穫の季節、こちらから生産地に赴こうかと、腰を上げて米どころ蘭越町に遠征を決意。
中山峠を越えて真狩を越えてニセコを越えて。この日は羊蹄さんが頭まで見せてくれてすっかり秋晴れの1800m級成層火山。蘭越に入り、「食料品店」でGoogleマップさんにピックアップされたお店をまわると、3店目、ロードサイドの直販店で無事に新米を購入。きらり輝く我らが主食、文明発展のチート食材と言われて久しいありがたき米。
さて、ミッションを終えたらボーナスタイム。たぶんせかいでいちばん気持ちよくなれるお風呂サウナを擁する幽泉閣におじゃまします。
危険を伴わない安全安心な熱湯46度ほどを存分に浴びて、絶え間ない注水が続く15度ほどの水風呂でたゆたって、しっかり熱め、対流しっかりで静かにピアノのヒーリングミュージックが流れるサウナ室でしっかり体内をあたためて。そこからまた熱湯に戻って体表をしっかりアチアチに仕上げて、からの無限水風呂。ここまで仕上げたらこの時点でせかいでいちばんしあわせなわたしの誕生だ。
この日は、過日の学びで得られたことの実践。魔法瓶ボトルにキンキン氷水を作ってきた。水風呂の脇でおもむろに脳天直下、ひたひたに過冷却ヘッドショットを執り行う。ああ、今日もまたわたしは生まれ変わることができる。
露天のプラ椅子で秋の高い青空と山裾の緑のコントラストをかろうじて視界に入れながら、優しくもちょうど心地よい風に撫でられるひととき。この一瞬が永遠に続いていくような。
やっぱりせかいでいちばん気持ちよくなれるお風呂サウナでした。ありがとうございました。
帰り道、簾舞で、みきっきさんサ活より検知したソフトクリーム店、「ミルクマスタッシュ」に寄り道。とても完成度の高い逸品で、牛乳自体の美味しさをちゃんとまとめながら、まるでふわふわパンケーキを食べているかのようなしあわせな食感と風味。お値打ちな単価ではないけど、充分な盛り具合。お見事でした、さすがみきっきさんのおすすめソフトに外れなし。これはまたすぐにでも食べたくなる美味しさでした。ごちそうさまでした。
男
- 15℃
🐻奥深い名湯にあるアチアチサウナ!🐻
はい、やってきました蘭越にある古き良き温泉幽泉閣。
浴場は広々としており、人が多くても気にならない感じ。
サウナは乾式・湿式の2種類あり、どちらもそんなに大きくないけど、サウナ利用者は少なめ。若干昔ながらの匂いも。
特に乾式は温度計が96℃を示しておりかなりアチアチ、、!今日も元気に発汗。
水風呂は14℃くらいで冷たさを感じながら長く入れる感じ。
外気浴は普通のチェアが2脚とベンチ一脚。サウナ熱すぎたおかげで、最近にしては暑かった今日も、外気浴で気持ちよく昇天。
温泉もサウナに負けじとアチアチで、毎回全部の浴槽を楽しむサウナックマも45度の浴槽だけは断念。
冬にもきてみたいなぁと。
男
- 60℃,96℃
- 14℃
昨日のサ活。
先月22日、月曜日に妹背牛町のペペルを利用。水曜日に何だか調子が芳しくない。
とりあえず葛根湯や抗生物質使用するも、26日金曜日朝の時点で体温が39.5℃💦
流石に辛いのでかかりつけ医受診し検査すると人生初のコロナウイルス陽性😱
誰だよ風邪と同じとかほざいたやつ。全然ちげぇよバカヤローコノヤロー🤬
平熱なのに熱感があったり咳や喉の違和感が残っていたりと完治したと思えない後味の悪さがコロナらしいと言えるだろうか。
イオンモールで感染した可能性があるため皆さんも気を付けて下さい😣
発症日から10日間+α経過。
親の希望もあり幽泉閣へ。
コロナが2類の時、週末に行くも町民限定のため利用出来なかった過去が。
今回無事リベンジを果たせた😌
体を洗って少しでも免疫上げるためにまずはお風呂へ。
あつ湯(45℃)は熱すぎて下半身のみ💦大浴場は41℃だけど熱く感じる。
下茹でのような形からドライサウナへ。
あっつ!
カラカラ感全くなく、ロウリュした後のような熱さがあって湿度も高く苦手な熱さ笑
苦手というのは嫌いではなく熱く感じ過ぎて長居できない熱さ😖
病み上がりもあり5分もいれず水風呂へ。
水風呂は冷たく心地良い✨
※1セット目に関してはサウナにいる時間短いので心地よいではなく冷たすぎる💦
外気浴は微風があり目を閉じてリラックス😌
途中知らないうちにアブに襲われかけており、横にいた方に声かけられ刺される前に難を逃れる😅
2セット目もサウナはアチアチで6分が限界💦
室内で休憩しお風呂に入って終了。
道南の北斗市にある【せせらぎ温泉】のような広々とした浴槽のある町営施設。
600円でこれだけの施設を利用出来るのは羨ましい😌
サウナ:4分、6分
水風呂:30秒、1分
休憩:5分、6分
合計:2セット
男
- 90℃
- 15℃
『道の駅スタンプ完全制覇旅、幽泉閣。』
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
道南サ旅&道の駅スタンプラリー完全制覇旅🌊
ついにおさらば道南からのハロー羊蹄山\(^o^)/
倶知安のホテル宿泊(サウナ無し)ついでにサ活を敢行しようとチョイスしたのは蘭越町の「幽泉閣」👻
サウナーとしてビッグリスペクトしている当然さんがサウイキで絶賛されていたので今回のサ旅の〆で狙い撃ち。ようやく推参できました🔥
入浴料600円からの素晴らしき大浴場、身体を清めてしょっぱなから15℃の水風呂から45℃のあつ湯にGO!僕のお知り合いでこだわり強めな熱湯好きは2名。江部乙温泉の熱湯激推しきっかけで親交を深めた当然さんと、釧路の栄湯で熱湯と水風呂を3往復してからサウナに入る熱湯ブーストをかけまくる短パン小僧さん。もはや変態、故にリスペクト。僕はそこまで熱湯に情熱はありませんが笑、せっかくなのでお二人の熱湯ルーティンを思い出して丹念な下茹でを済ませてからサ室へ🧖♀️
サウナ室が熱すぎるのか過度な下茹でが原因なのか、わずか6分で爆死。汗の量えぐすぎ!なんやこれ。久しぶりに頭くらくらになりながら水風呂to外気浴。ととのいイスで空を仰いでクールダウン。アースがグラグラする浮遊感覚、ああたぶんコレ無理したパターンのやつ🫠
久方ぶりにととのい体験を味わって長めの外気浴を済ませ、とりあえず水風呂に浸かってからスチームサウナへ。蘭越町産の赤紫蘇が蒸された香り芳しきスチームでほかほか。暑すぎず苦しくないおかげで身体が復活してきた。もっぺん乾式サウナ攻めるか🔥
次からは熱湯ブーストなしで2セット、初回の鬼な熱さまでは至らないものの90℃台の十分な熱さでハード目なサ活をば。ご褒美は水風呂、汗腺がピリピリするや。シビレるサウナ室だねこりゃ🥵
てなわけで苛烈なサ活を終えて倶知安町の某ホテルに宿泊、今しがた赤井川村の道の駅でスタンプを押して127駅中113駅をクリアして札幌の実家へ🚗
北海道とはいえ普段なかなか足を運べないエリアでたくさん英気を養うことができ、たくさんの学びを手にできました。まだまだ行きたいサウナ施設はたくさんありましたが次の機会に。明日からは旅行モードを切り替えて怒涛の関東サ旅に参りまーす✈️
本日はサ活してないけど、幽泉閣のレストランに行ったのでこちらから小ネタ的に投稿します。すいません🙇♀️
本日はファイティングマシン1号で仲間達と♨️ツーリング😊
今日は趣を変えてサウナの無い秘境的な温泉施設蘭越にある黄金温泉♨️へ。
オーナーさんが手作りで作った温泉らしく、なかなか趣のある温泉でした👍
自分はもともと秘境的な温泉が好きだったのでとても良かったです😁
この後近くにある幽泉閣のレストランでランチしました🤤
ホントはここでサ活もしたかったけど、
また今度来ますね!
幽泉閣さん(まだここでサ活した事ない😱)
今日は暑くて、なんかプチ熱中症になった感じで楽しかったけど参りましたわ〜!
皆さんも熱中症には気をつけて下さいね!
ps
自宅に帰ってから冷たい水シャワー🚿浴びてやったわ〜😁
サウナ:12分×2,10分×3
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
新規開拓をしたく、今日は蘭越町にある幽泉閣さんへ。
JR昆布駅にある、屋根が可愛い温泉施設。
サ飯は頂かなかったけど、温泉と食事がついて1,200円とリーズナブル。今度やってみよう。
サウナは、ウッド調で8〜9人が入れる大きさ。室内の温度計は93℃だったけど、体感的にはもう少し熱い感じ。
音楽が心地良く、瞑想するには最高かな。あと、サウナ室手前に『飲用水の蛇口』近くに『かけ湯』『水風呂』と動線が◯。
風呂の数も結構あるので、サウナ苦手の人も楽しめると思う。 あつ湯は45℃となっていたが、もっとありそう(笑)タロウの肌感で48℃とみた(゚∀゚)
年配の方が、仙人のように浸かっており、神々しくみえました!
男
- 93℃
- 15℃
今日は「らんこし温泉幽泉閣」さん。
札幌市街地から高速&国道5号で約2時間、やってきました幽泉閣。
ニセコから蘭越町に入ってすぐに見えてくるシャレオツな目立つ外観が特徴の温泉宿です。
日帰り入浴のお客さんも多数。いかにも地元に愛されている感がたまらない施設です。
今回はランチセットでお一人様1,200円を支払い、いざ入湯。
内湯は薄黄色の弱アルカリ天然泉。横に長い大きな湯船と「あつ湯」45℃表示の湯船。ジャグジー・打たせ湯・水風呂というバリエーション。特に「あつ湯」はなかなかの熱さで、アタシは1分入れないほど。しかし同浴していたおじいさんは肩までどっぷり。微動だにせず目を瞑ってつかっている姿はまるで修行僧。たまらなくかっこよかったです。
サ室は小さめながらL字2段。7〜8人ぐらいの広さ。体感95℃。湿度高めの発汗力高レベルのアタシ好み。TVなし。か細く聞こえるピアノ演奏のクラシックBGMのみが流れる室内もアタシ好み。集中して黙蒸できます。
水風呂は体感13℃。いい冷たさで体を締められます。
外気浴はチェア2脚とベンチ1つ。タイミングよくチェアに着座。あまみ出まくりの体を心地よく休めます。風通りもほどよく、いい感じでととのえられます。
8分→1分→5分の3セット。おまけに併設されている低温サウナ10分を1セットで完整。
退浴後、ランチのお弁当を完食。デザートもついてこれで1,200円なら絶対に安いっ♪
晴れていればもっといいサ活ができると思いましたが、それは次回にとっておきます。いいサウナでした♪ごちそうさまでした♪
男
- 60℃,95℃
- 15℃
女
- 94℃
- 15℃
今話題‼️⁉️
幽泉閣熱湯ブーストを初体験しにこちらへ♨️
幽泉閣熱湯
文字だけ見るとなんとも不気味な👀
でもいざ体験するとなんとも気持ちのいいこと♡
クロさんに教えてもらった
この秘技✨
サウナでしっかり温まった身体に更なる負荷をかけることにより、水風呂の痛快さ
脳が機能停止するほどのぶっ飛びが。
幽泉閣♨️には熱湯が完備されており
その水温は45度と記載があるも実際はさらに熱い熱湯の感じ💦
恐る恐る
ゆっくりと左足から熱湯へ
途中でその動きを止めたらもう最後
出るしかなくなると思いゆっくり湯膜を壊さずに肩まで~
肩まで浸かれたら勝ち✌️
すぐさま水風呂へ
肌は赤く紅色
水風呂に入ることによりさらに紅色
心臓の鼓動と共に水風呂でととのいはじめる。
外気浴スペースですぐさま
ベンチに腰を下ろしたら、身体の力が全て抜けて
オフタイム😇
ただただ熱湯ブーストサウナを楽しんだ今日この頃🧖♂️
最後はしっかり
露天風呂に浸かって大満足💮
男
- 94℃
- 15℃
素晴らしい世界がきっと待ってる
海図は無くても僕らはパイレーツ
誰も届かない7つの海へ イカリを揚げよう
5周年北海道サ旅5日目-壱、ルスツでグッスリと眠れた朝、まず最初に向かうは初めてのニセコへ!今回のドライブ中、札幌出身の砂原良徳の音楽が妙に北海道の景色にハマって。大自然のドライブがとてもエレガントに彩られる感じ。最初のソロアルバム「CROSSOVER」が1995年、高校生のテレクちゃんは何て未来都市的でカッコいい音楽なんだ!と坊主頭で感じ入ったのでした。今聴いても全然古くない。
そんな記憶を辿ってた昨夜、ふいに明和電機ってユニットがやってた音楽を思い出して。今でもYouTubeにあったので久々に観た「イカリを揚げよう」って曲がずっと今朝からリフレインしてます。今の気分にピッタリ!
https://youtu.be/ce1xmzKAYPA?si=bVP8nRwYmSf9o8k_
で、ドライブ35分でまずはニセコの幽泉閣へ!まず、名前が良いよね。絶対に寄っちゃう名前。10時半到着、朝から結構賑わっていました。
サ室は8人サイズ位、90℃体感でここも良い湿度、蒸気が纏わりつく感じが良いね。京極温泉と近いけど体感は気持ちこちらのが良いかな。水風呂は15℃とあったけどもう少し冷たく感じる。温泉は昆布温泉の名の通り、ヌルッとして色も昆布っぽくてとても良い。露天から景色は眺められないけど、渋い雰囲気が良い浴場。
ここも立ち寄れて良かった、3セット!
- 2018.12.31 18:52 ぼっちゃん333
- 2018.12.31 22:56 ぼっちゃん333
- 2018.12.31 23:13 ぼっちゃん333
- 2019.06.16 04:38 もちもち大明神
- 2019.10.23 16:43 ぼっちゃん333
- 2019.10.23 23:30 ぼっちゃん333
- 2021.02.12 00:34 maroooon
- 2021.09.25 17:11 子守唄
- 2021.09.25 17:12 子守唄
- 2022.10.16 09:33 北のフロラー
- 2022.11.20 20:53 アキネクト
- 2023.03.13 21:52 キューゲル
- 2023.11.11 11:06 あっきー